野中健二展 「時を織る 綾なす時」@銀座レトロギャラリーMusse

野中健二展 「時を織る 綾なす時」@銀座レトロギャラリーMusse

スタジオに銀座レトロギャラリーMusse 代表の川崎さんをお招きして、いよいよ明日から始まる注目の展覧会野中健二展 「時を織る 綾なす時」についてご紹介いただきました。

素晴らしい作品に出会った時の感動と喜びを率直に語ってくださった川崎さん。
京都・西陣御召工房 秦流舎の創始者の野中健二氏(染色デザイナー・クリエーター)とその作品に導かれるように出会ったことが全ての始まりだったのかもしれません。

いよいよ明日5月10日(水)から始まる展覧会で、皆さんも是非、日本の伝統美溢れるテキスタイルに出会ってください。

大変悲しいことですが、去る3月に帰らぬ人となってしまった野中さん。
作品を通してその情熱を感じてみてください。

野中健二展 「時を織る 綾なす時」 ~想いと時が交差する~

開催日時:5月10日(水)~14日(日) 11:00-17:00(最終日16:00)
開催場所:銀座レトロギャラリーMusse(中央区銀座1-20-17)
入場無料

<関連イベント>
会期中、野中健二氏の想いに賛同なさった日本の伝統文化を継承する方々のイベントを開催します。
1) 5月12日(金) 14:00~ ・ 15:30~
能楽師 梅若玄祥氏 特別講演「能面と伝統」

2) 5月13日(土) 14:00~
華道家 笹岡隆甫氏 ワークショップ

3) 5月14日(日) 12:00~
茶道家 金澤宗維氏 お点前ご披露

http://kawasaki-brand-design.com/exhibitions/%E9%87%8E%E4%B8%AD%E5%81%A5%E4%BA%8C-%E5%B1%95%E3%80%8C%E6%99%82%E3%82%92%E7%B9%94%E3%82%8B%E3%80%80%E7%B6%BE%E3%81%AA%E3%81%99%E6%99%82%E3%80%8D%EF%BD%9E%E6%83%B3%E3%81%84%E3%81%A8%E6%99%82%E3%81%8C.html
ギャラリー自体が魅力的な銀座レトロギャラリーMusseで日本の伝統美に触れてください。
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++
明日5月10日(水)のメッセージテーマ
「あなたがチャレンジしてみたいスポーツ」教えてください

スポーツに良い季節、さて、あなたはどんなスポーツ始めたいですか?

サンモトヤマ アートギャラリー&観光協会特派員の「大好き中央区」

「EAST meets WEST 形象の未来―日本現代アート」 開催!

1955年創業の株式会社サンモトヤマ銀座本店。
創設者の茂登山長市郎氏はヨーロッパを代表する一流ブランドを初めて日本に紹介したというブランドファッションの先駆者。
そのサンモトヤマ銀座本店で開催されるアート展について
勤続33年、ペルシャ絨毯を語らせたら右に出るものはいない!くらいお詳しい塩沢伸輔さんにご紹介していただきました。

今注目の現代アートの若き作家11人のアート展覧会。
李朝の家具の上にアートを飾ったり、見事なペルシャ絨毯のタペストリーなど、普段出会えないアートに触れられる展覧会です。

「EAST meets WEST 形象の未来―日本現代アート」
5月12日(金)~29日(月) 11:00am~7:00pm(日曜は6:00pmまで)
会場:サンモトヤマ銀座本店4Fアート・ライブラリー
中央区銀座6-6-1銀座凮月堂ビル4F 

        
*トークショー開催
5月20日(土)  14:00~約1時間
現代アートについて酉福ギャラリー・青山社長&家出隆浩氏&朝倉隆文氏の対談をライブでお楽しみください。

お申し込み:
http://www.sunmotoyama.co.jp/news/2215/
お問合せ:03-3573-0003

+++++++++++++++++++++++++++++++++

観光協会特派員の「大好き中央区」

今日のゲストはブログネーム「えだまめ」さん!
初出演の子育てママ!

アグレッシブにいろいろ動いてここ中央区の魅力をブログにUPして下さっています。
今日ご紹介くださったブログは。。。
「子連れで春の日本橋お散歩ツアー その2:日本橋「日本橋道路元標」」
お子様連れでの中央区まち歩きに参考になるブログが満載です。
是非、参考になさってくださいね。4

http://tokuhain.chuo-kanko.or.jp/mt/mt-search.cgi?search=%E3%81%88%E3%81%A0%E3%81%BE%E3%82%81&IncludeBlogs=2&limit=20
+++++++++++++++++++++++++++++++++++
今日のメッセージテーマ、、
「あなたが最近、これは凄い!と思うこと」教えてください 

JUMIさん、こんにちは。
鉄砲洲稲荷神社例大祭での、凛々しい法被姿、お見掛けしましたよ!
お天気も良くて、本当に最高のお祭り日和でしたね。
来年は本祭りで、神社神輿だけではなくて、各町会のお神輿も渡御して、歌舞伎座の前を通れるはずなので、是非またご参加くださいませ。

ところで、最近私が「凄い!」と思ったのは、
主人が、たまたま古道具屋さんの前に「ご自由にお持ちください」と書かれてあった段ボールの中から見つけてきた、昔の演劇雑誌です。
中を見ると、大正4年新年号で、100年以上昔になります!
収録されている写真は、初代吉右衛門や6代目菊五郎に15代目羽左衛門、女優では、川上貞奴や松井須磨子です。
今の海老蔵さんのお祖父さんが、子役で初舞台を踏んだ時の記事も有ります。
広告も今からは考えられないような内容だったり、斬新なデザインだったりするのですが、三越が「三越呉服店」となっていて、学生用マントの注文の広告をしていたり、今でも残る銀座のシャツの大和屋や越後屋呉服店、日本橋の柳屋など
があって、ビックリ!
図書館の方に「電話帳でも100年たてば、立派に歴史的資料になります」と言われたことがありますが、まさにその通りで、本当に凄いです。(木挽町ミーミさん)
☆お祭りの法被姿、お目にかけて失礼いたしました!本当にありがたいコトです。そして中央区の伝統文化を継承すること、大変ですが大事なことと心底思いました。(JUMI)

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
明日5月9日(火)のメッセージテーマ
「あなたが最近やってしまった ああ勘違い!」教えてください

資生堂パーラーから美味しいおススメ!@銀座8丁目& 今日ためになるお話 from 八重洲ブックセンター

資生堂パーラーから美味しいおススメ!@銀座8丁目

今年のゴールデーンウィーク、創業から115周年を迎えた「資生堂パーラー」のおススメ、美味しいお菓子やカフェ・メニューをご紹介に
広報ご担当の小番さん、商品企画ご担当の金澤さんがスタジオにいらしてくださいました。


沢山の美味しそうな商品の数々に圧倒されました。

特に金澤さんイチオシの「花椿ビスケット 創業115周年記念缶」、「チーズケーキ(レモン)」は帰省のお土産に、そして母の日のプレゼントに喜ばれるはず!

資生堂パーラーの5月の美味しいおススメは、新橋演舞場で開催される「東をどり」に合わせ5月下旬にお披露目される「東をどりパフェ」、新橋の芸者さんが好んだ青緑色の着物にちなんだ「新橋色のアイスクリームソーダ」などなど。

うわ~~、もうどれからいただこうか迷ってしまいます。。。。

そして、通常なら祝日はクローズの「Bar S」が5月3日~5日はOPEN!
初めてのBar体験にもピッタリの素敵な空間です。
この機会に、Barデビュー、いかがでしょう?

さらに来る6月の銀座本店 レストランの「115周年特別メニューng>」は開業当時の復刻メニュー。
ローストビーフやオリジナル手作りのウスターソースのかかったメンチカツなど。
これを当時のユニフォームを身にまとった給仕さんが運んでくださる!という1900年代初頭のレストランさながらに楽しむことができるのです。

https://parlour.shiseido.co.jp/
さすが歴史ある老舗、資生堂パーラー。
一級、一流の味とおもてなしを是非、お楽しみください。

++++++++++++++++++++++++++++++++
今日ためになるお話 from 八重洲ブックセンター

お馴染み八重洲ブックセンターの高杉さんが全力!で今注目の本をご紹介してくださるこのコーナー。
今日のテーマは「お金」の本。


地下1階の実用書コーナーにはギャンブル系の本が約300冊、2階の専門書コーナー、株・FXなどの本が約2000冊、不動産については約1000冊の本があるそうですが、いつも混みあっているとのこと。やはり関心は高いのですねー。

錬金術?お金をどう増やすか?
このあたりは永遠のテーマということでしょう。

そこでーーこれまで、株主優待100銘柄以上の株を保有し、八重洲ブックセンターで「お金」に関する本をくまなく読み、見続けていらした高杉さんから満を持しての「高杉式投資術」!!
楽しく投資する!がモットーとのこと。確かにこの投資術は身近で楽しめそうですワ。

あなたもまず、八重洲ブックセンターで数ある「お金」に関する本、手に取ってみてはいかがでしょうか?
http://www.yaesu-book.co.jp/floors/

<開催イベント>
「岩合 光昭さん トーク&サイン会」

開催日時:5月17日(水) 19:00-20:15
開催場所:八重洲ブックセンター本店 8階ギャラリー
参加定員:100名
申込方法:「世界のねこみち」ご購入の方。八重洲ブックセンター 1階カウンターにて申し込み受付

http://www.yaesu-book.co.jp/events/talk/11822/

***いよいよ来月、6月は「八重洲ハニー」の販売がありますよ。
沢山のハチミツが採れる予定ですので楽しみにしていてください!!
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
今日のメッセージテーマ、、
「あなたのお弁当の思い出」教えてください

*ジュミさん、こんにちは。
お弁当の思い出といえば、九州で中学生活を送っていた私のお弁当に、ある日、東北出身の母が、ずんだ(枝豆すりつぶした)のおはぎを入れてくれた時のことです。教室でふたを開けたとたん「ご飯にワサビが塗ってある!!」と皆にびっくりされました。
当時はまだ「ずんだ」が全国区になっておらず、東北文化は九州には知られていなかったのですが、当たり前の食べ物と思っていた私は、おおきなショックを受けました。(AKさん)
☆これぞ!お弁当の思い出。食文化の違いはあれど、美味しいものは美味しいのです!
お母さんの思いのこもった「ずんだ」格別のお味だったことでしょう。(JUMI)
+++++++++++++++++++++++++++++++++++
ハローラジオシティ!
ゴールデンウィークはお休みをいただきまして、
次回は来週5月8日(月)にお目にかかります。

では来週5月8日(月)のメッセージテーマ
「あなたが最近、これは凄い!と思うこと」教えてください
、ということで
沢山のメッセージをおまちしております。

では素敵なゴールデンウィークを!!

ヤマハ銀座のイベントご紹介!!& 観光協会特派員の「大好き中央区」& 中央区5月のお祭り

ヤマハ銀座のイベントご紹介!!

バハマ帰りのーー(羨まし~)お馴染み、ヤマハ銀座の山田さんにおススメイベント&コンサートをご紹介していただきました。

① REVSTAR × XSR 900 (@1階ポータル)
4月1日(土)~5月8日(月)

「YAMAHA」は、皆さん良―くご存知、世界的にバイク&楽器で有名ですね。
その2つが何と!銀座でコラボレーション。
https://www.yamahaginza.com/portal/
バイクのカスタマイズスタイルである「カフェレーサー」を彷彿させる、好評のエレキギターREVSTAR。多数のモデルを展示して、実際、試奏も可能とのこと。
特にサポートギタリストが一緒に弾いてくれる体験サポート日に是非、参加してみてはいかがでしょう?

ちなみに山田さんが、体そらし気味に弾いてみた!!の図
かなり決まってマスよーー。

<体験サポート予定日>
5月3日・4日・5日 (11:00-17:00)

② コンサート「コンチェルト・イタリアーノ・スペシャル・アンサンブル」
~イタリアバロックMazzo di Madrigale(世俗歌曲の花束)~
6月8日(木) ヤマハホール 19:00開演
入場料:6000円

https://www.yamahaginza.com/hall/event/002533/
今回ヤマハホール初登場となるコンチェルト・イタリアーノ。
生誕450周年を迎えるC.モンテヴェルディの歌曲を演奏。
春の訪れとともに華やかにそして揺れ動く心のあり様を歌い上げるイタリア歌曲をお楽しみになってください。

<ヤマハ銀座さんから チケットプレゼントのお知らせ>
「コンチェルト・イタリアーノ・スペシャル・アンサンブル」
~イタリアバロックMazzo di Madrigale(世俗歌曲の花束)~

このコンサートチケットをペアで1組の方にプレゼントいたします。
ご希望の方は
「コンチェルト・イタリアーノ・スペシャル・アンサンブル チケット希望」
と書いて、〒・ご住所・お名前・ご連絡先を明記の上、メールでご応募ください。
メール:voice”アット”fm840.jp
締切:5月10日(水) 
 (お申込み多数の場合は抽選とさせていただきます)
沢山のご応募お待ちしております!
++++++++++++++++++++++++++++++++
観光協会特派員の「大好き中央区」

今日スタジオにお招きした特派員さんは、ジャックラッセルテリアという犬種のフェルト君をこよなく愛する女性、「JRTフェルト」さんです。

いつも愛犬フェルト君との街歩きで見つけた話題をブログに書いてくださっています。

 今回ご紹介してくださったブログは
「湊の素敵なベーカリーカフェ『NOVEMBER』」

http://tokuhain.chuo-kanko.or.jp/2017/04/post-4199.html

湊エリアは大型マンションの建設などで再開発が進み、街の景色がどんどん変わっているところ。一方、隅田川を眺められる憩いの場として外せないエリアでもあります。
ペットとのお散歩にもってこいの湊エリアでご紹介くださったカフェ『NOVEMBER』。
女性店長さんにも癒されるー。
これからの季節、最高に気持ちがいいテラス席も利用できるとのこと。
気持ちよさそうですねー。

益々魅力を増す中央区。女性、ペットと一緒という目線でご紹介してくださるブログ、私も愛犬がいるので、一緒にカフェでお休みできたらいいなー、なんて。。。
とても参考になります。
次回のブログも楽しみにしていますヨン!

++++++++++++++++++++++++++++++++
オープニングで今月の中央区、お祭り目白押し!とお伝えしました。
一体どんな感じかと言いますと、、、代表的なお祭りを挙げてみました。

5月2日~5日 鐵砲洲稲荷神社例大祭 
(今年は陰祭りの年ですが奉祝大祭として神輿渡御が行われます)
5月5日 銀座柳まつり(西銀座通り・区立数寄屋橋公園)
5月5日 水天宮例大祭
(年間を通して最も重要な御祭。水天宮に縁のある「5」という数字が重なる日で盛大に祝われます)
5月13日(土) 築地場外市場春まつり 半値市
築地場外市場の約300店舗が参加する半額セール。毎年のことながら混雑&行列覚悟です!
http://www.tsukiji.or.jp/know/info/%E5%B9%B3%E6%88%9029%E5%B9%B4%E6%98%A5%E3%81%AE%E5%8D%8A%E5%80%A4%E5%B8%82%E4%BE%A1%E6%A0%BC%E4%B8%80%E8%A6%A7%E8%A1%A8.pdf
5月11日~17日 神田祭
http://www.kandamyoujin.or.jp/kandamatsuri/
特に13日(土)・14日(日)の神輿宮入は沢山の担ぎてで盛り上がるはず。

5月27日(土)・5月28日(日)の2日間 東京みなと祭(晴海埠頭)
会場に屋台が立ち並び、普段入ることのできない珍しい船の一般公開、ステージイベントなど子供たちも大興奮!
http://www.metro.tokyo.jp/tosei/hodohappyo/press/2017/04/20/02.html

5月25日~28日 東をどり(新橋演舞場)
日本文化の華、江戸の粋を体感  第93回 東をどり
http://www.shochiku.co.jp/play/enbujyo/schedule/2017/5/93.php
このゴールデンウィーク、是非、中央区に遊びにいらしてくださいませ。
++++++++++++++++++++++++++++++++++
明日、5月2日 火曜日のメッセージテーマ
「あなたのお弁当の思い出」教えてください

運動会、遠足などアウトドアの行事が多くなる時。
お弁当の嬉しさ、美味しさ、おふくろの味。。。あなたのお弁当の思い出教えてください。

「世界が驚く”銀座”の職人技」壹番館洋服店 渡辺新さん・「旅のヘルプデスク」

ハロラジ金曜日。新宮志歩がお届けしました(^^♪

今日は「世界が驚く”銀座”の職人技」 ドキュメンタリー映画を製作中
壹番館洋服店 渡辺新さんが番組に生出演!

銀座で活躍する「職商人」。
職人であり、商人である方々の銀座の技を
世界に広めたいという思いで、今、映画製作に取り組んでいます。

1930年に創立した洋服の仕立て屋さん「壹番館洋服」の渡辺さん。
お店のダイレクトメールで銀座の職人インタビューを発信していたところ、
その内容が本になり、そして本が好評でついに映画に・・・と形がつながっていったそう。

銀座や一見華やかなイメージもありますが、
実は私たちが見つけられなかった職人の素晴らしい技がたくさんあるのです!
(ちなみに壹番館洋服店では20代から80代までの職人さんがいるんだとか)

そういった方々の姿を映画で観られる日が楽しみですね!
完成まで待ちきれない!という私のような方・・・ショートムービーバージョンをご覧ください♪
https://www.youtube.com/watch?time_continue=51&v=44NTC5fLmMs

☆————————————————————————☆
中央区観光情報センター「旅のヘルプデスク」

センターから吉田さんと川端さんにお越しいただきました。

学生時代、マルタ共和国に留学していた川端さんは
TEAM ENGLISHに所属しています!

今月のワンワードとして ” Where are you from? ”
相手の出身地を聞くワードを教えてくださいました

そして川端さんはセンターで物販を担当中。
千社札風呂敷、名刺入れ、中央区の橋が描かれている手ぬぐいなどを販売しています。
ここでしか買えないものもあるので、ぜひチェックしてみてくださいねー!

☆————————————————————————☆

来週金曜日はこどもの日のため、放送お休みいただきます。
ご了承ください・・・

私は再来週5月12日にまた戻ってきます♪
皆さん素敵なゴールデンウィークを!!