中央区明石町「東京ファッション専門学校」ご紹介!*観光協会特派員の「大好き中央区」*TSG(東京スクエアガーデン)開催イベントご紹介!

中央区明石町「東京ファッション専門学校」ご紹介!

 

学校法人 松徳学園 東京ファッション専門学校 田代校長先生を久しぶりにスタジオにお招きしました。

57画もある漢字1文字がスラスラ書ける!という田代校長の凄い特技を10年目にして初めて知りました(笑)!

さて、「東京ファッション専門学校」は松屋銀座の前身、松屋呉服店の和服裁縫部を発祥として1913年(大正2年)の創立以来、今年で111周年の伝統を誇る松屋グループの歴史ある服飾専門校。

HP→ https://tfi.ac.jp/

 

毎年開催されて今回が11回目となる

『ステューデント・ファッションデザイン・コンテスト』について詳しくご紹介くださいました。

大賞など主な受賞作品が決定したことを受けて、来たる1月29日(水)に

松屋銀座8階イベントスクエアで受賞作品発表会が開催されます。

https://tfi.ac.jp/contest/result/

 

若者の“イマ”のファッショントレンドを知る機会になると思います!

ご興味ある方は是非、HPを☑してください。

::::::::::::::::::::::::::::::::

観光協会特派員の「大好き中央区」

 

ブログネーム「小江戸板橋」さんがご登場。

このところ新たな活動を積極的に始められたとのことで、印象が「若いーー」です!!なぜこんなに生き生きと若返られたのか?

その秘訣もうかがいました。

今回は「年末年始の中央区」についてその魅力的な風景をご紹介いただきました。

特に「第101回 箱根大学駅伝」のラスト区間の中央区~千代田区にはTV観戦ではいても立ってもいられず現地で観戦!というその熱気を語って下さいました。

:::::::::::::::::::::::::::::::::

TSG(東京スクエアガーデン)開催イベントご紹介!

 

中央エフエムのスタジオもある東京スクエアガーデンで現在開催中の写真展示

イベント、そして街歩きツアーについて東京建物株式会社の段塚史奈さんをお招きしてご紹介頂きました。

  • だれかのふるさと出会う旅

TSG1階オフフィスロビーにて展示している写真展!

今回(第2回)は山口県がテーマです。

https://tokyo-sg.com/news/1496

懐かしい故郷の風景をモノクロPhotoで楽しめる写真展。山口県出身者の方が京橋界隈、思いの外多いらしいです!

 

②2/22(土) 八日京発見ツアー(八重洲・日本橋・京橋)開催

既に募集開始中です!

2コースに分かれてTSG周辺の街歩きイベントを予定。

街巡り終了後は江戸文字ワークショップ体験が出来ます!

https://tokyo-sg.com/news/2401

この街の魅力をじっくり感じて楽しんでください。江戸文字マスターもいいですねー

:::::::::::::::::::::::::::::::

明日1月17日(金)のハロラジ。

メッセージテーマは「ハッキリさせたいこと」

メッセージお待ちしています。

メール voice”アットマーク”fm840.jpまで。

 

ではまた明日!

1/15(水) ●柳橋 小松屋 秋元さん ●お花のお話C’mon A Kamon

●柳橋 小松屋 秋元さん

「季節の佃煮 柳ばし小松屋」4代目 秋元治さん

2025年1月18日(水) はナビゲーターの立川公四楼がお送りいたしました。

お一人目のゲストは「季節の佃煮 柳ばし小松屋」の4代目 秋元治さん。

本日1月15日から21日まで、日本橋三越本店さんの地下1階の食品売場にて、小松屋さんの佃煮が購入できます。目玉は、1月から3月まで冬季限定の「生のり佃煮」!スタジオにお持ちいただきましたが、スタジオ中によい香りが広がっておりました。原材料は、国産生のり、醤油、みりんと非常にシンプル。ビニールに入っているので、少しずつ絞りだすと、最後までいい香りが楽しめます。おすすめの食べ方は、お餅につけたり、刺身に醤油替わりでつけたり、バタートーストに薄く塗ったりするとおいしいそうです。また、のり佃煮とバターを混ぜて、ご飯にかけるのも絶品だそうです。

「もろこ佃煮」や、冬季限定の「かき佃煮」も小松屋さんのおすすめです。

ぜひ、日本橋三越本店さんにお越しください。

また、柳橋へお越しの際は、ぜひ小松屋さんへお立ち寄りください!

 

↓季節の佃煮 柳ばし小松屋さんHP

https://www.tsukudani.net/

 

●お花のお話C’mon A Kamon

花門フラワーゲート 岡崎善郎さん

今週のスタジオのお花は、シラタマツバキ、グロリオサ、ラナンキュラス、ユキヤナギです。

シラタマツバキは、花が少ない冬の時期に美しい花を咲かせるため、お茶の茶花(ちゃばな)としても重宝されています。シラタマツバキの花言葉は、「最高の愛らしさ、完全なる美しさ、申し分のない魅力」です。

来週水曜日のC’mon A Kamonもどうぞお楽しみに!

 

↓花門フラワーゲートさんHP

https://www.flowergate.co.jp/

↓詳しくはFacebookページへ!

https://www.facebook.com/KAMON.FLOWERGATE/

 

<公四楼の出演情報>

「柳橋落語会 立川公四楼 前座勉強会」

第7回 2024年1月19日(日)

時間:14:30開場/15:00開演/16:30頃終演

場所:柳橋亭(台東区柳橋1-2-3)(JR・都営浅草線 浅草橋駅から徒歩5分)

木戸銭:1000円

ご予約先:tatekawakoshiro@gmail.com

是非お越しください!!

 

<中央区エフエムからのお知らせ>

↓各SNSも更新中 フォロー いいね お願いします!

X https://twitter.com/chuofm840

インスタ https://www.instagram.com/chuofm840/

↓中央エフエムはパソコン・スマートフォンでもお聴きいただけます

https://www.jcbasimul.com/radiocity

↓中央エフエムHP

http://fm840.jp/index.html

雪山シーズン到来!お得なセットで楽しんでは?/今年の新作水着をご紹介♪

新宮志歩です!きょうのゲストは、、、

☆おしえて!駅たびコンシェルジュ

今月は東京駅丸の内北口 駅たびコンシェルジュ東京の皆さんに代わって、わたくし新宮がオススメ旅行をご紹介!

この時期恒例のおすすめは、スキースノボ商品!
東京駅から新幹線で最速71分のガーラ湯沢では、往復の新幹線とリフト券、そして「SPAガーラの湯」入湯割引券がセットになったお得な旅行商品も発売中。
平日は特にねらい目だそう!「クーポンあり」のタグがある商品は最大10%引きになります、クーポンコードの入力も忘れずに!

お申し込みは、びゅうトラベルのサイトをご確認ください。

JR東日本を利用しての旅行でのお困りごとは、東京駅丸の内北口 駅たびコンシェルジュ東京をご利用ください。ご利用の際には事前の来店予約が必要です。詳しくは、駅たびコンシェルジュオフィシャルサイトへ!

☆NISHIGINZA NAVI
西銀座デパート 白男川稚子さん

地下一階、リゾートフルギンザでは通年3ショップ50ブランド以上の種類豊富な水着やリゾートウェアを展開中。
きょうはその中から、2025年最新トレンドを新作ウェアでご紹介いただきました!

西銀座デパートは1月19日まで全館でセール開催中!お得な期間にぜひお買い物をお楽しみください♪

☆明日のハロラジは立川公四楼さん担当です。それでは^^

今月の国立映画アーカイブ上映企画「メキシコ映画の大回顧」 / ヤエチカ最旬情報❣❣ / 江戸里神楽 若山社中が神田明神にて「神楽始め」

「今月の国立映画アーカイブ」

 

国立映画アーカイブ特定研究員の中西香南子さんを2年ぶりにスタジオのお迎えして1月7日から始まった

上映企画「メキシコ映画の大回顧」

https://www.nfaj.go.jp/film-program/mexico202501/

についてご紹介いただきました

メキシコ映画にはどんな作品があるのでしょう…?

ということから始まったお話、聞けば聞くほど興味深い!

全37作品を日本でググっと集めて観ることが出来る機会はこの先、度々あるものではありません。

「メキシコの心」を文化、芸能、精神性など色々な角度から知ることが出来る大変貴重な回顧展です。

 

W.ディズニー映画「リメンバー・ミー」の世界観が実写で表現されたようなとても美しい作品「マカリオ」(1959年制作)は必見!!

貴重な映画の数々をこの機会に是非ご覧ください。

 

インフォメーション

上映企画「メキシコ映画の大回顧」

<開催概要>

会期:2025年1月7日(火)-2月9日(日)※会期中の休館日:月曜日

会場:長瀬記念ホール OZU(2階)

定員:310名(各回入替制・全席指定席)/各回の開映後の入場はできません。

 

::::::::::::::::::::::::::::::

「ヤエチカ最旬情報!!」

 

八重洲地下街、通称「ヤエチカ」広報ご担当の常野さんから2025年最初のヤエチカ情報を教えていただきました。

https://www.yaechika.com/event-campaign/

 

今年2025年で創業60周年!

東京駅直結地下街として歴史を刻んできたヤエチカが今年どんなイベント、企画で私達を楽しませてくれるのか?大注目の1年になりそうです。

「リアル脱出ゲーム」は5月6日まで絶賛継続中!

https://realdgame.jp/s/tokyo_nazo/

 

新年、そして約1ヶ月後のバレンタインデーのプレゼントにも、セルフケアにも最適なヤエチカ内“RUSH”のギフトセット

https://www.yaechika.com/shop-news/274533/

 

ということで、今年のヤエチカも日常のいろんな魅力的なものを揃えて全力投球な感じです。

寒い日も気にせず地下街で買い物やお食事。

ヤエチカは無敵です!!(✌)

::::::::::::::::::::::::::::::

江戸里神楽 若山社中が神田明神にて「神楽始め」

 

江戸里神楽 若山社中 若山修さんが年明けの御目出度い神楽のお話してくださいました。

1月17日(金)神田明神にて 「神楽始め」

15:00頃~「太々神楽」が粛々と行われるとのこと。

https://online.kandamyoujin.jp/exhibition/special_archive/detail.html?product=146#:~:text=%E7%A5%9E%E6%A5%BD%E5%A7%8B%E3%82%81%E3%80%82,%E3%81%AB%E8%A1%8C%E3%82%8F%E3%82%8C%E3%81%A6%E3%81%84%E3%82%8B%EF%BD%A1

 

注)*江戸時代から続く神田明神独自のもので明治維新後に社家の木村信嗣より若山清胤に伝えられ、以来若山家社中によって伝承されてきた。

 

若山社中の皆さんの神楽の世界を是非、じっくり近くでご堪能ください。

:::::::::::::::::::::::::::::::

 

来週1月13日(月)は成人の日・祝日のため

「ハロラジ」は休みをいただきます。

1月14日(火)のハロラジ。ナビゲーターは新宮志歩さんにバトンタッチ。

 

どうぞお楽しみに! ではまた来週―――

!AMAZING GINZA! / 観光協会特派員の『大好き中央区』

こんにちは、JUMIです。
2025年 本年も中央エフエム、ハロラジをどうぞよろしくお願い致します。
今年も楽しくまいりましょう――❣❣
::::::::::::::::::::::::::::
!AMAZING GINZA!

毎月2回お送りしている「!AMAZING GINZA!」コーナー。

『銀座』という街が放つ多様な煌めきを、銀座で活躍なさっている方々独自の視点でご紹介いただいています。皆さんの『AMAZING』な銀座発見のヒントになりますように!

今日は全銀座会事務局長の竹沢えり子さんをスタジオにお招きして「銀座」の街の今と未来に向けた様々なこと、教えていただきました。

全銀座会について、2025年のまちづくりについて、災害に強い街をどう造っていくのか、などこれからの更なる銀座の魅力づくりについてお話を伺いました。

是非、今回のお話を思い出しつつ銀座の街を歩いてみてくださいネ。

:::::::::::::::::::::::::::::
観光協会特派員の大好き中央区

新年最初の「観光協会特派員の大好き中央区」にはブログネームyazさんが、昨年、偶然にもありえない位の運命の出会いをなさった對中如雲さんと共にスタジオにご登場!
これは・・・まだ解明されていない大発見の予感!!

新年特別バージョンでお送りしました。
ということで、yazさんと對中さんに
『司馬江漢の東海道五十三次の背景』を詳しく伺いました。

参考ブログ:
https://tokuhain.chuo-kanko.or.jp/detail.php?id=4934
https://tokuhain.chuo-kanko.or.jp/detail.php?id=5085
https://tokuhain.chuo-kanko.or.jp/detail.php?id=5145

江戸時代、日本橋石町にあった「長崎屋」に歴史上有名なあの人々が逗留し、そこから新たな交流と文化が生まれたのでは?!という物凄くロマン溢れるお話の展開!
まだまだ掘っていくと大発見が生まれそうな素晴らしいレポートを是非、ご一読ください。

;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
今日も沢山のメッセージをありがとうございました

明日1月10日(金)のハロラジ。メッセージテーマは
「2025年 今年はどうでしょ?」
メッセージはコチラまで→ voice”アットマーク”fm840.jp

ハロラジ、ラインナップは。。。
「今月の国立映画アーカイブ」コーナー。初登場の研究員の方から貴重な映画のお話を伺います。
八重洲地下街「ヤエチカ」広報ご担当の常野さんからは2025年最初のヤエチカ情報を教えていただきます。
さらに江戸里神楽 若山社中 若山修さんから歴史と伝統に色どられた「江戸里神楽」について詳しく伺います。

ではまた明日!どうぞお楽しみにーー。