7/3(水) ◆東京かわら版 井上和明さん ご登場! ◆お花のお話C’mon A Kamon ◆METoA Ginza

東京かわら版 井上和明さん ご登場!

(有)東京かわら版 相談役 井上和明さん

2024年7月3日(水) はナビゲーターの立川公四楼がお送りいたしました。

日本で唯一の演芸専門誌を発行されております「東京かわら版」さんから、創業者で相談役の井上和明さんにお越しいただきました。井上さんのご出演は、公四楼が初ナビゲーターを務めました4月3日以来の2回目となります。

本日は井上さんと関りの深かった芸人さんのお話をお伺いしました。お一人は先代の八代目林家正蔵師匠。浅草近く、現在の田原町の長屋にお住まいだったという師匠。井上さんが師匠のお宅へ訪問なさったときコーヒーが出されたそうですが、それが選ばれし者の印だったそうです。もうお一方は『東京かわら版』の表紙の紙切りをなさっていた三代目林家正楽師匠。かわら版の背表紙をつなげると師匠による十二支の作品となりますが、十一支までの作品を残されたあとお亡くなりになってしまいました。

今年は東京かわら版の創刊50周年!記念の正楽師匠作品の復刻手ぬぐいもお持ちいただきました。『東京かわら版』も手ぬぐいも是非お買い求めください!

↓東京かわら版さんHP

https://www.tokyo-kawaraban.net/

 

◆お花のお話C’mon A Kamon

花門フラワーゲート 岡崎善郎さん、田村星花さん

本日のお花はこちらです!

 

↓花門フラワーゲートさんHP

https://www.flowergate.co.jp/

↓詳しくはFacebookページへ!

https://www.facebook.com/KAMON.FLOWERGATE/

 

METoA Ginza

三菱電機株式会社 森岡玲永子さん、土田雅浩さん

銀座5丁目「東急プラザ銀座」内の1~3階にあります「METoA Ginza」で行われているサステナブルな社会の実現に向けたイベントについて、三菱電機株式会社の森岡玲永子さんにお話いただきました。サステナブルとは「持続可能な」と略されます。

「AI×マンガ展」では気軽に楽しく漫画でAIについて学べます。写真を見て犬かキツネかというのを仕分ける体験ゲームもできますが、その仕分けのことを、AIの学習に利用するためのラベル付けである「アノテーション」というそうです。アノテーション作業を特定の人たちに低賃金でやらせているという問題も発生していることをお話いただきました。

「七夕×AI」では来場者が自由に短冊に願い事を書くことができますが、AIが考えた願い事も短冊に書かれているそうです。公四楼も「AIにネタを書いてもらえる時代がきますように」と書いてきました。また、1階カフェではAIが考案したドリンクメニューも楽しめます。

「METoA Ginza」で楽しく未来の技術を体験してください!

 

↓METoA GinzaさんHP

https://metoa.jp/index.html

 

明日 木曜日のナビゲーターはJUMIさん。

ぜひまた聴いてくださいね!

 

<本日OA曲 「80年代ロック」>

Electric Light Orchestra / Twilight

Queen & David Bowie / Under Pressure

Talking Heads / Crosseyed and Painless

The Smiths / Reel Around the Fountain

toe / グッドバイ(岡崎さん選曲)

 

<お知らせ>

↓各SNSも更新中 フォロー いいね お願いします!

X https://twitter.com/chuofm840

インスタ https://www.instagram.com/chuofm840/

↓中央エフエムはアプリでもお聴きいただけます

http://fm840.jp/simul-radio.html

↓中央エフエムHP

http://fm840.jp/index.html

第6回 東京国際合唱コンクール/ザ・ニュースペーパー大人気公演をご紹介!

新宮志歩です!
きょうのゲストは、、、

☆一般社団法人 東京国際合唱機構
梶山絵美さん・坂井聡大さん

「第6回 東京国際合唱コンクール」
7月26日から第一生命ホール(晴海)にて開催

参加合唱団は51団体、うち26団体は海外から集まる国際的なコンクールが今年も晴海で開催!
前日から区内2か所でどなたでも楽しめる「まちかどコンサート」も予定されていますので、国内外から集まった合唱団の音楽をぜひお楽しみください。

コンクールの入場方法など詳しくは、オフィシャルサイトをご確認ください。
https://www.ticctokyo.icot.or.jp/

☆博品館劇場Performance information
博品館劇場 支配人 樋口正太さん

ご紹介いただいた公演
【ザ・ニュースペーパー Part 104】

社会風刺コント集団 ザ・ニュースペーパーの大人気公演がこの夏も!
話題の方、届いたばかりのニュースなどをネタにする皆さん。どんな人物が登場するかはぜひ劇場でお楽しみください。

チケットなど詳しくは、博品館劇場のオフィシャルサイトをチェック!
https://www.hakuhinkan.co.jp/theater/archives/event/pr_2024_07_11

☆あしたのハロラジは、立川公四楼さん担当です。どうぞおたのしみに!
わたし新宮はまた来週月曜日に戻ってきます~それでは^^

この夏のイベントをご紹介!東銀座エリアマネジメント/おむすび専門店が門前仲町にOPEN

新宮志歩です!きょうのゲストは、、、

☆東銀座エリアマネジメント
小松茉奈実さん・長岡ありささん

https://www.higashiginza-area.com/

【東銀座フェスタ2024】
7月19日(金)、20日(土)

19日は大人がたのしむ夜としてDJイベントやビアテラス、20日は子どもがたのしむ日としてワークショップや太鼓の演舞披露が予定されています!

【東銀座風鈴イベント】
7月17日(水)~8月18日(日)まで

今年もおなじみ、東銀座に風鈴の音が響きます♪南部鉄器風鈴と江戸風鈴の2種類、それぞれ響きのちがいをお楽しみください^^

そのほかにも見どころたくさん!ぜひこの夏は東銀座にお出かけください♪

☆Lookin’深川
タウン誌深川 片山祐子編集長

誌面でも特集されていた門前仲町のおむすび屋さんをご紹介いただきました!

「新芽の便り」
お米のプロであるヤマタネが100周年を記念して開業したお店です。こちらの会社は創業100年。それを記念して社員の皆さんでプロジェクトチームで企画。

常時12種類ほどのおむすびが揃っていて、使われているお米も数種類あるので食べ比べも楽しめますよ!と片山さん。

リスナーの皆さんもさっそく訪れてみてはいかがでしょうか。

☆7月からまた平日1時間の生放送へ!あすも新宮が担当のハロラジ、どうぞお楽しみに!

6/26(水) ▼江戸屋ハマちゃんのハッケよい!昔語り ▼お花のお話C’mon A Kamon ▼7/27開催「知っているようで知らない郵便のしくみ」 ▼7/28開催「手話エンターテイナーが伝える、日本手話の世界」

▼江戸屋ハマちゃんのハッケよい!昔語り

株式会社 江戸屋 代表取締役 濱田利(かつとし)さん

2024年6月26日(水) はナビゲーターの立川公四楼がお送りしました。

本日のテーマは「ハケ・ブラシ 江戸屋さんの建物の昔語り」。

創業は江戸の享保三年(1718年)、老舗ハケ・ブラシの江戸屋さんの建物について、濱田さんにお話を伺いました。

江戸屋さんの建物は、国登録有形文化財に指定されている名建築です。関東大震災後の大正13年(1924)に建てられた木造2階建ての店舗兼住宅の看板建築。建物表面の6本の細長い棒は刷毛を表現しているそうです。また、窓の上には12匹のフクロウのレリーフがあり、苦労せず福を呼ぶ「不苦労(ふくろう)」などを意味しているそうです。建物内部は木のぬくもりで味があり、とても大切に綺麗に使われている様子が伺えます。

濱田さん、今回もありがとうございました。

↓江戸屋さんHP

https://www.nihonbashi-edoya.co.jp/

 

お花のお話C’mon A Kamon

花門フラワーゲート 岡崎善郎さん

6月24日に柳橋で開催しました私の前座勉強会に、岡崎さんもいらしてくださいました。私の地元浅草橋には、仕事の関係でよくいらっしゃてることを伺い、岡崎さんとの距離がさらに縮まった気がします。

花門フラワーゲートさんでは、6月のこの時期は、七夕の笹を飾りなども含めて、店舗やマンションなどに提供されているそうです。

本日のメッセージテーマは「忘れがたき忘れ物」。岡崎さんは、バンド時代に本番でエフェクターを忘れてしまい、それでも何とか演奏をやりきったそうです。私は足袋を持っていくのを忘れ、演芸場の近くの着物屋で、普段使っている物の5倍の値段の足袋をやむなく購入しました。

毎月 最終水曜日は、岡崎さんと公四楼の共演!次回もお楽しみに!

 

↓花門フラワーゲートさんHP

https://www.flowergate.co.jp/

↓詳しくはFacebookページへ!

https://www.facebook.com/KAMON.FLOWERGATE/

 

▼7/27開催「知っているようで知らない郵便のしくみ」

京橋通郵便局 局長 竹内誠さん、本の森ちゅうおう 田久保文香さん、森田早苗さん、佐々木智美さん

本日は森ちゅうおうさんのイベントを2つご紹介いただきました。

一つ目は、7月27日に開催「知っているようで知らない郵便のしくみ ~聞いてびっくり、こんなものまで送れちゃう~」

本イベントでは、講師の清水章子さんによる解説で、郵便のしくみを知ることができるだけではなく、実際にはがきとうちわに手紙を書いて投函するというワークショップもあるそうです。会場には特別ポストが出張してくれるそうです!

ふるってご参加ください!

↓中央区立図書館さんHP(郵便)

https://www.library.city.chuo.tokyo.jp/info;jsessionid=8CD8BD8CE451FB5D8159476088ED13E3?0&pid=2548

 

▼7/28開催「手話エンターテイナーが伝える、日本手話の世界」

本の森ちゅうおう 佐々木智美さん、森田早苗さん、田久保文香さん

森ちゅうおうさんのイベント二つ目は「手話エンターテイナーが伝える、日本手話の世界」。講師の那須映里さんが、日本手話の表現や魅力について教えてくださいます。今回の公演は、手話通訳・日本語字幕付きです。

手話のことに詳しい方はもちろん、よく知らないという方にこそご参加いただきたい楽しい内容となっているそうです。是非ともご参加ください!

↓中央区立図書館さんHP(手話)

http://www.library.city.chuo.tokyo.jp/info?1&pid=2562

 

明後日 金曜日のナビゲーターはJUMIさん。

ぜひまた聴いてくださいね!

 

<本日OA曲 「動物ソング特集」>

Elvis Presley / Hound Dog

Bob Marley & The Wailers / Three Little Birds

中村一義 / 犬と猫

Muddy Waters / Crosseyed Cat

The Kinks / Too Much Monkey Business

The Rolling Stones / Wild Horses

The Killers / When You Were Young(岡崎さん選曲)

 

<中央区エフエムから 番組のお知らせ>

①「特別番組 6年ぶりだよ、これが江戸の心意気!天下祭りだ山王祭!下町連合渡クライマックス生中継 2024」(再放送)

6月29日(土)17時~19時半

今月6月9日に放送された特番の再放送が決定!お楽しみに!!

②Hello! RADIO CITYは7月1日から月曜日〜金曜日のお昼12時〜1時までの一時間放送になります!

ナビゲーターは以下のとおりです。新体制のハロラジもよろしくお願いします!

月曜日・火曜日:新宮志歩/水曜:立川公四楼/木曜日・金曜日:JUMI

 

各SNSも更新中 フォロー いいね お願いします!

X https://twitter.com/chuofm840

インスタ https://www.instagram.com/chuofm840/

↓中央エフエムはアプリでもお聴きいただけます

http://fm840.jp/simul-radio.html

↓中央エフエムHP

http://fm840.jp/index.html

2024年6月24日の番組後記です!

新宮志歩です!きょうのハロラジ、ゲストを振り返り!

☆かぶかやラジオさんぽ
ときわ総合サービス 代表取締役社長 清水紀男さん

☆中央区立環境情報センターエコノバ 江畑詩母さん

☆築地場外市場インフォメーション
ぷらっと築地 山崎徳子さん


☆中央エフエムからのお知らせです!
「特別番組 6年ぶりだよ、これが江戸の心意気!天下祭だ山王祭!下町連合渡御クライマックス生中継 2024」
皆さんのお声を受けて再放送が決定!
6月29日(土)17時~19時半まで ぜひチェックしてください。

☆そしてこの番組Hello! Radio Cityは・・・
2024年7月から平日月~金毎日お昼12時から13時の1時間番組としてパワーアップ!
新体制のハロラジにもぜひご注目ください。

あさって水曜日は立川公四楼さん。私はまた来週月曜日に担当です。それでは!