環境情報センターから & 協働ステーションNAVI

環境情報センター

環境情報センタースタッフで、春のお散歩をゆるゆるするのがお好きな(笑顔)
松田真実さんにお話を伺いました。

環境情報ST松田さん
3月に開催したイベント、ワインコルクを使った「春リース」作りが大盛況。
さらに、今まで考えてもみなかった「美容」と「環境」が結びつく資生堂の方の講座も学びが多かったそうですよ。

そして4月に開催されるイベントは。。。

① フィールドワーク@浜離宮恩賜庭園
浜離宮「自然さんぽ 春を感じよう!」(参加費無料)
4月23日(土) 10:00-12:00

自然観察指導員の方と一緒に春うららの浜離宮恩賜庭園を歩き、花や生き物の生態系観察をします。
水辺を含め貴重な自然が残る浜離宮恩賜庭園をゆっくり歩いてみたいですね。

定員:30名
対象:18歳以上
申込期間:4月3日~4月18日
申込先:
HP・http://eic-chuo.jp/
電話・03-6225-2433

② シェアード・プラネット  ~身近な企業の環境への取り組み~
4月27日(水) 18:30-20:00

大好評につき3回目の開催です!
東京スクエアガーデン近くのコーヒーショップで実施なさっているエコ活動について教えていただきながら、自分たちの身近な環境活動に取り入れていこう!というもの。
美味しいコーヒーの入れ方、コーヒーに合う食べ物、中にはカレーに合うコーヒーを教えていただいちゃうという、「ココだけのお話」が盛りだくさんの講座だそうです。

定員:30名
対象:18歳以上
申込期間:4月3日~4月20日
申込先:
HP・http://eic-chuo.jp/
電話・03-6225-2433
+++++++++++++++++++++++++++++++
協働ステーションNAVI

チーフコーディネーター・杉原志保さんにお話伺いました。

協働STNAVI3月2週目
協働ステーション中央は3月末が年度末。
今日は協働ステーション中央の業務の根幹、「相談事業」について教えて下さいました。
とにかく協働ステーション中央に行って「自分の何かを始めたいという熱い思い」を語ってみる、ぶつけてみる、ことがといったご相談を待っているとのこと。

最近は個人の方だけでなく、法人・企業の方が社会貢献活動について相談にいらっしゃる、自分たちの持っている商品を社会貢献にどう活かせるのか、などについてのご相談もあるそうです。
相談をするには、、、
事前に電話で予約・カンタンな相談をしておいて、来館の時にさらに具体的なお話。協働ステーション中央のスタッフが情報提供・提案をしてくれる、という流れ。

あなたが地域に、社会に貢献したいと思ってることを是非、相談してみてはいかがでしょう?
HP: http://chuo.genki365.net/contents/hp0001/index00010000.html相談の予約等:03-3666-4761

++++++++++++++++++++++++++++++
今日のメッセージテーマ
「あなたが一番好きなお味噌汁の具」教えてください

*こんにちは JUMIさん
私が一番好きなお味噌汁の具は。。。
きのこ(えのき・しめじ・なめこ等)の具が好き!いい味がでます。
長男は絹ごし豆腐が好き!理由は無い~そうです。
昨日の夕食、お味噌汁は長ねぎ・絹ごし豆腐・えのき・油揚げのお味噌汁を作りました。
(蛎殻町 ヤスコさん)
☆ヤスコさんのお味噌汁食べてみたい~くらい具沢山で美味しそうですね。お袋の味、良いですワー(JUMI)
++++++++++++++++++++++++++++++++++
来週・3月28日(月)のメッセージテーマは・・・
「あなたが思う、東京のココがすごい!」教えてください

最初に東京に来た時の衝撃!はいかばかりか。。。
こんなことがあるんだー、。。。と目を見はったことを覚えています。
あなたが思う東京のスゴイところ、おしえてくださーい。

今日も素敵な午後を、そして素敵な週末をお過ごし下さい。 それでは!

更年期をすこやかに!「こころとからだのセルフケア」 & 使える京橋 & JUMI☆さと Go!!

更年期をすこやかに!
「こころとからだのセルフケア」@月島保健センター

講演会のお知らせです。
スタジオに女性の健康支援 HAP理事長の宮原富士子さんにおいでいただきました。

月島宮原さん
宮原さんは長年、更年期医療を専門に研究、指導をなさっていらした方。
講演回数はこれまでに100回を越えるとのこと。
プロ中のプロの方のお話が身近で聞けるってありがたいですねー。

「更年期」って本当に女性にとって必ずやって来る大きな壁、高いハードル、節目ともいえる時期。30代後半から50代後半まで人によって個人差があり、その症状も本当に様々。
しかも約10年間にわたって続くことで「私だけがこんなにツライのかしら?」って思ってしまいがちですよね。
これからその年令に突入する方も、今まさにです!という方も、そして女性だけでなくパートナーの男性にも知っておいていただきたい大切なこと。
若い時からの心の持ちよう、日々の過ごし方で更年期を上手に乗り越えることができる、と宮原さんは励ましてくださいました。

そうです!更年期のあとにやって来る開放感にも似た晴れやかで新しい自分を想像して、是非、更年期の過ごし方のセルフケア方法を学んでおきたいものです。

講演会:更年期をすこやかに!「こころとからだのセルフケア」
開催日時:3月30日(水)14:00-16:00
対象:主に40歳以上の区内在住・在勤の女性
定員:30名(先着順)
*3月24日現在であと10席です
費用:無料
お申込み:03-5560-0765(月島保健センター)

+++++++++++++++++++++++++++++++
使える京橋

今回は「別亭 神田新八」店長の疋田さんにお話伺いました。
使える京橋神田新八店長
疋田さんはつい先日、店長に就任されたばかり。中村七之助似の素敵な方でーす!!
和食メニューの豊富さは言わずと知れています。ランチの御膳メニューは「体によさそー」な食材が沢山。彩りもよくて目と舌で楽しませてくれるのです。
酒や旬な素材で季節を感じていただける大人の居酒屋。お魚はすべて天然もの。
野菜は契約農家より届く江戸前野菜、時期によっては狩猟肉(ジビエ)の入荷も。

そして、やっぱり店長のおススメは何と言っても89種以上の用意がある「日本酒」。

ここで3月26日(土)に開催されるイベントをご紹介
第1回「燗サート」
8席8名様限定イベント

*現在満席ですが、キャンセル待ちでお待ち頂くことも可。
もし今回お席ご用意出来なかった場合は第2回(日時未定)に優先的にお席が用意されます。
お申込み・お問合せ・キャンセル待ち:03-5542-1848(疋田店長宛)

和食といーいバランスで日本酒をお燗でいただく際、どんな容器でどの位のお湯の熱さで、どの位の時間、お燗をつけると一番美味しく日本酒が飲めるのか?に徹底的にこだわって、美味しい日本酒を極めよう!という內容。
この世界では「お燗番」という人もいるくらい、その見極めがプロの技なのだそう。

そこまでこだわったお燗の日本酒、呑みたいでゴザイマス!

+++++++++++++++++++++++++++++++
JUMI☆さと Go!!

「若気の至りだったな-」と思うことは高校時代の金髪にピアスに、、、
その他いっぱい、というさと君。かなりのモノだったんでしょう(笑)
今となっては良い思い出(?)ですよね。

今日ご紹介くださったのは、
「SAKURA in MARUNOUCHI Art Installation by OHGUSHI 」

http://www.marunouchi.com/feature_jp/sakura2016/index.html
丸の内にある「丸ビル」1階が桜いっぱいになるという桜アートのイベント。
「光・風・音・香」が同時に体感出来る空間が広がっているとのこと。
まだちょっと肌寒いこの時期、丸ビルで一足早く桜満開!を楽しみましょうかね。
++++++++++++++++++++++++++++++
今日のメッセージテーマ 
今だから言える「若気の至りだったなー、と思うこと」教えてください

*こんにちは JUMIさん
昨日、行って来ましたバスツアー!あみアウトレットモールの「福助Fukuske」で冬用レギンス900円が300円にプライスダウンの戦利品ゲット。
また茨城県の「めんたいパーク」で家庭用辛子明太子を購入。
そして、ひたちなか市で回転寿司の食べ放題を頂きました。

今だから言える「若気の至りだったなー、と思うこと!」は。。。
大昔のOL時代、頂いたお給料を浪費しないで、貯蓄すれば良かったー!
きっと今、ヘソクリが沢山あったかもしれません。残念!(蛎殻町 ヤスコさん)

☆オォー!ついに茨城方面のバスツアーいらしたんですね。めんたいパーク、気になるー。
ヤスコさんの振り返る「若気の至り」これはねー、もう皆さんそうだった!と思います。私も。。。どれだけ遊んだんでしょー、と思いますね。(JUMI)

+++++++++++++++++++++++++++++++
明日・3月25日(金)のメッセージテーマは・・・
「あなたが一番好きなお味噌汁の具」教えてください

さと君は「ネギ!」とひと言。さてあなたのお好きな具は?

ゲスト:料理専門の写真教室「Felica Spico」代表 佐藤朗さん×「あびこの魅力3minutes!ストーリー」×C’mon A Kamon×しんぐうちゃんのはらぺこぐぅ

ど~も!あっこです。
今日のゲストは料理専門の写真教室「Felica Spico」代表の佐藤朗さんでした!!
r佐藤先生
花よりだんごな私と、花よりお酒な佐藤さんとでお送りしました~(笑)楽しすぎて時間が足りませんでした!写真教室は沢山ありますが、料理に特化した専門の写真教室って珍しいです。でも、佐藤さんのお話を聴いていると、人は「食事」という場面にいかに多くの時間を費やし、多くの人が関わっていることなのかと、あらためて感じました。心に残ったのは、”写真は言葉と同じ”ということ。美味しい写真は人を呼ぶけど、まずそうな写真は人を遠のける。言葉は発していないのにもかかわらず、写真を見ただけで人の心を動かします。また、美味しい写真は、作った人の気持ちも一緒に届けてくれます。作った人の気持ちが写真の中に映し出せた時、佐藤さんは最高に嬉しく、そこが面白いと語ってくださいました。お教室名の「Felica Spico」とは、エスペラント語で”幸せのスパイス”という意味だそうです♪すてき☆グルメ雑誌の写真を撮ることが多く、撮影時に店主の方から料理の写真の撮り方をレクチャーして欲しいと要望が殺到。せっかくなら、ちゃんと時間を作って学んでほしいということで、料理専門の写真教室が誕生しました。番組では、ランチを想定して素敵な料理写真を撮るためのテクニックも伺いました!!一番重要なのは「光」。素敵な写真をカフェなどで撮るときは、席選びから始まるのです!!もっと知りたい方はぜひ!佐藤さんの写真教室や出張教室をご利用ください~♪3・4月は満席となっていますが、5月からは若干空きがあるとのこと。出張教室は随時受け付けていますので、料理写真をもっと上手に撮りたいと思われる方は要チェックです!!!
「Felica Spico」のHPはこちら

佐藤さん!ありがとうございました☆気をつけて北海道へ行ってきてください~!!

今日のテーマは「料理写真!!」メッセージありがとうございます!
ラジオネーム:けんちゃん
よく本屋に立ち寄ることがあるんですが、料理本コーナーに差し掛かるといつも足が止まるんです。100円で弁当のおかずが作れるというような本が何冊も並べられてるんです。私は、まったく料理ができないので、せめて、弁当のおかずから始めてみようかと思ってるんですが、今のところ、立ち読みで終わってます。やっぱり、料理のできる男は格好いいですよね。まずは、ほんのちょっとの買う勇気から(笑)
→料理本の写真って、見ているだけでも幸せになりますよね~!!私は作りもしないのに、料理本、結構持っていますwけんちゃん!おかずいっぱい作ってね~~!(あっこ)

+++++++++++++++++++++++++++++++
「あびこの魅力3minutes!ストーリー」 のコーナー

今も昔も物語の生まれるまち、「手賀沼」のある千葉県我孫子市のまちの魅力をショートストーリーで伝えるコーナーです♪

我孫子市には、個性的な博物館が3つありますが、中でも異彩を放っているのは、明治の終わりから昭和の初めにかけて東京朝日新聞で活躍したジャーナリスト杉村楚人冠を紹介する「杉村楚人冠記念館」です。楚人冠は、戦前に活躍したジャーナリストで、明治末に手賀沼の鴨猟を取材した際にその風景に魅せられ、その後一家で湖畔のまちへ移りました。我孫子に移った後も、夕刊に人気コラムを連載したり、雑誌アサヒグラフに「湖畔吟」という非常に面白いエッセイを連載していました。このエッセイで我孫子の暮らしを詳しく書いたので、湖畔のまち我孫子が全国の読者に知られることになりました。 名筆家として知られ、今の私たちが読んでも読みやすい、リズムの良い文章の中に楚人冠の得意な皮肉を込めたシニカルなものを描いています。全国各地を取材で訪れ、ロンドン特派員として活躍したのち、日本で初めて新聞社に調査部や記事審査部を設け、新聞の縮刷版を発行するなど、先進的な新聞人で、日本を代表するジャーナリストとしての功績は近年、改めて注目されています。
記念館の庭では、楚人冠が愛し、各地から取り寄せた白や赤など30種類以上の色鮮やかな椿が4月下旬ごろまで次々に花を咲かせ、訪れる人々を楽しませています。近頃では、歴史を感じさせる建物が人気アイドルの出演した映画の撮影にも使われて、若い女性も多く訪れているそうです。戦前の日本の風景を楚人冠の足跡から辿ってみる。我孫子のまち歩きの楽しみ方が、また一つ広がりそうです。

1年前に始まったこのコーナーですが、今日の放送で一旦お別れです。また、いつか皆さんにあびこの魅力をお届けできる日を楽しみにしています。
+++++++++++++++++++++++++++++++
「C’mon A Kamon」 のコーナー

中央エフエムと同じく東京スクエアガーデン地下1階にお店を構える「花門」さん♪ お花屋さんのラジオ番組、詳しくはこちらを御覧ください↓
https://www.facebook.com/KAMON.FLOWERGATE
IMG_4965
今週のいけこみ☆白を基調としたゴージャスないけこみ♪

+++++++++++++++++++++++++++++++
「しんぐうちゃんのはらぺこぐぅ」
r217はらぺこ
中央エフエムで放送中の「声の架け橋」でレポーターを担当している、第31代中央区観光大使・ミス中央の新宮しほさんが、中央区の美味しい情報を届けてくれます!!!!その名も「しんぐうちゃんのはらぺこぐぅ」♪食べることが大好きなしんぐうちゃんが今回紹介してくれたのは
日本橋桜フェスティバル」です!春の日本橋は昼も夜も桜を楽しめますよ~~~!いよいよ東京の開花宣言もあり、区内のあちらこちらで桜の花が咲き始めたのを見かけます。日本橋エリアでは、4月10日(日)まで、桜に関する様々なイベントが開催されています♪しんぐーちゃんは、その中から日本橋桜屋台を紹介してくれました。ここで、あの老舗の、あの商品が食べられるの~~~っと絶叫ものでしたwww百聞は一見にしかず。ぜひ!ご賞味ください☆
+++++++++++++++++++++++++++++++
明日はジュミさんにバトンタッチです☆
明後日のテーマは「今だから言える若気の至りだったなー、と思うこと!」です♪
そして来週の水曜日のテーマは「ここで働く幸せ」です♪

宛先はEールvoice’アット’fm840.jp
FAX 5542-1917
でーす!お待ちしています☆

「日本橋桜フェスティバル」 & 教えてオハナ & 武道・居合「吹毛会 本部道場」

「日本橋桜フェスティバル」@日本橋 コレド室町界隈
開催期間:2016年3月18日(金)~4月10日(日)

江戸桜通りの本物の桜もかなりつぼみが大きくなっていますが、この桜フェスティバルも昼間&夜、盛り上がりそうです!

「日本桜風街道」
3/18(金)~ 4/10(日)11:00~23:00
(映像演出17:30~20:00)(予定)
会場:(コレド室町1、コレド室町2の間の仲通り)

「桜人力車」
4月10日までの土・日・祝日と3月24、25、4月1、5、6日。
私ちょうど福徳神社の前で目撃しましたが、人出多い中で、レトロな人力車がドンと構えて風情ありました。
有料ですが走ってくれるエリアは、日本橋室町、八重洲、人形町。これはもうThe 江戸・東京ですよね。春休みも始まり、沢山の方がここ中央区を訪れることと思います。粋でいなせな日本橋辺りの雰囲気を感じてもらうのにも一役買いそうです。

「日本橋桜バス」
この期間中の土、日、祝日の11:00-17:00
無料バスが運行されます。これは日本橋周辺の桜並木をバスからゆったり眺められる素敵なバス。至れり尽くせりという感じですね。

http://www.nihonbashi-tokyo.jp/sakura2016/
他にも「日本橋桜バル」「日本橋桜屋台」「桜ワークショップ」なども開催。4月10日まで様々なコト、モノを楽しむことができそうです。
あなたはどこでどんな桜をご覧になりますか?
+++++++++++++++++++++++++++
教えてオハナ
今日のテーマ「環境の変化にともなうストレスについて」

健ナビ薬樹薬局 人形町店の薬剤師・榊原健さんと管理栄養士・今井千尋さんに教えて頂きました。
3月分オハナ2週使う
入学、入社、転勤、異動など環境が大きく変わるこの時期、知らず知らずに溜めているかもしれないストレス。
上手にストレスを解消出来るといいのですが、、、
そもそもストレスとは、生活上のプレッシャーを感じた時の感覚を指すと言われているそう。人によって度合いや症状の出方が違うようですが、代表的なのは不眠、イライラ、頭痛、胃痛、肩こりなどいろいろ。ストレスで血圧が上がる、なんていうこともあるようです。

自分で出来る対処法としては、一人でそれを抱え込まないのが一番!
周りの人と話してみるだけで結構楽になるのだそうです。
体調変化が出てしまったら病院を受診するのも対処の一つ.。内科の先生にまずは相談してみるのもいいのではないでしょうか。
ストレスは食べ物で緩和することができるのでしょうか?と管理栄養士の今井さんに伺うと。。。
ビタミン類はストレスによって失われやすいとのこと。ストレスを感じたらビタミンを多く含む果物をしっかり摂ることを心がけておくのが良いようです。そのためにも普段からフルーツ、ナッツ類を食べることをオススメします。
日常生活の中でストレスから来るイライラを感じた時は要注意!
休養が重要なのです。ゆっくり、のんびり過ごすことを実践してみてはいかがでしょう。

<健ナビ薬樹薬局人形町店で開催されるイベント>
4月16日(土)「らくらく筋トレ講座」
ロコモティブシンドローム予防(寝たきり防止について足腰を鍛える筋トレです)
ご予約:03-5643-5287
++++++++++++++++++++++++++++
この春、新しい、体に良いことにチャレンジ!
武道・居合「吹毛会 本部道場」@日本橋本町

最近、体を動かさないとなー、何をして動かすのがいいかなー、と思っておりまして、姿勢の悪さ?からくる肩こりがひどかったり、気を抜くとつい猫背になったり。何がいいのかまだ決めかねているのですが、、、昨日思わず「おおっ」と声を挙げてしまうお稽古を雑誌で見つけてしまいました!! 剣術・武道の稽古場「吹毛会 本部道場」
ご存知の方、習っていらっしゃる方いらっしゃったら是非、メッセージ頂きたいです。
武道は体に無理な負担をかけることなく、体全体を使うため、健康促進・健康維持が出来、自分のペースで稽古ができるので体力に自信が無い人でも気軽に始められるとのこと。また、正しい姿勢を意識することで、猫背が原因での腰痛、肩こりや、内臓の圧迫が引き起こす病気などの悪循環もなくなるそうで。。。。良いんじゃないか?と思ってマス。

ご興味のある方、HPからチェックしてみてください。
http://www.iai.gr.jp/suimoukai
+++++++++++++++++++++++++++++++++++
今日のメッセージテーマ 
「あなたが選ぶ お花見スポットN0.1」教えてください

*隅田川を渡るのでお隣の江東区になってしまいますが、東京海洋大学越中島キャンパスがお花見の穴場みたいです。
改修工事が終わった明治丸が3/26(土)・27(日)・30(水)・4/1(金)・2(土)・3(日)は「お江戸深川さくらまつり」のため公開されます。(イクラさん)
https://www.kaiyodai.ac.jp/academics/72/77.html
☆越中島!ノーチェックでしたがたしかに良さそうですねー。大学キャンパスということですが、お花見シーズン、それは楽しみですね。
今年の桜は長く楽しめそう、との情報も。良かった-。(JUMI)

+++++++++++++++++++++++++++++++++++
明日、3月23日(水)のナビゲーターは井上亜紀子さんにバトンタッチ。
私JUMIは明後日・3月24日(木)にまたお目にかかります。

明後日・3月24日(木)のメッセージテーマは・・・
今だから言える「若気の至りだったなー、と思うこと!」教えてください

沢山のメッセージをお待ちしています。

ヤエチカ 「スプリング フェスタ」&Art Focus @ Tokyo & ようこそ中央区立図書館へ

ヤエチカ 「スプリング フェスタ」
3月16日(水)~4月5日(火)

八重洲地下街株式会社の小澤知子さんにご紹介いただきました。

春だから!ファッションも食事も春色感一杯に楽しみたいですね。
*ファッション
今年の新アイテムは「スカーチョ」や「テロンテ」!?
去年やっと「ガウチョ」を覚えたばかりなのに、、、スカーチョとはスカートMIXガウチョのことらしいです。。。
とにかく軽やかに気持よく、毎日のコーデを決めたいですよね。
フェア中、ファッションショップで5000円以上のお買い物をすると・・・「その場で抽選! スピードくじ」にチャレンジでき、特賞は今話題の「シルク・ドゥ・ソレイユ トーテム東京公演」ペア鑑賞券です。
その場で当たるかも!がいいですね。
http://www.yaechika.com/*お食事
春の味覚を食べ歩き「春味メニュー」特集です。
桜鯛、桜えび、しらす、たけのこ、他にも春の味覚が一杯!
1000円以上の飲食で200円割引のグルメチケットをヤエチカ内でGETして利用するのがお得です。

*「ハッピーイースターフェア」 
3月16日(水)~3月29日(火) 10:00-19:00
卵アート作品の展示を観ることができるほか、卵料理のレシピも紹介されます。
卵料理のバリエーションが増えるかも?!

<リスナープレゼント!!>
ヤエチカさんから「キャリーセット バッグ」プレゼントのお知らせ

小さくたためてとっても軽い、そしていざという時には広げてトランクにセット!
荷物が増えても大丈夫!な頼もしいオレンジのバッグ。
やえちか
今回、10名の皆さまにプレゼント致します。
ご希望の方は「ヤエチカ キャリーバッグ希望」と明記の上、
〒・ご住所・お名前・ご連絡先を書いてメールでご応募ください。
宛先:voice’アット ‘fm840.jp
締切:3月24日(木)
+++++++++++++++++++++++++++++
Art Focus @ Tokyo

東京ステーションギャラリーで開催中の
「ジョルジョ・モランディ 終わりなき変奏」をご紹介

(1)日本で17年ぶりに紹介
中間色の色彩で、瓶やカップを描いた画家といえばモランディ(1890〜1964)です。
生涯をイタリア・ボローニャで過ごしたモランディは変わらぬ日常を好み、一貫して静物画を描きました。
同展は、モランディ美術館の協力により油彩50点を含む計100点もの作品が出品され
かなり見応えがあります。日本では実に17年ぶりの展覧会とのこと。

(2)バリエーション別に展示
瓶、花瓶、カップを少しずつ並び替えて描くモランディ。
輪郭は線で描かず、両側から色面で描いているため震えています。
一見同じように見えますが、でもちょっとだけ変わっています。
同展は、比較がしやすいように酷似したモチーフの作品をあえてペアにして展示したそうです。
担当学芸員の成相 肇さんはこうも語っています。
「影や背景の強さだとか、画面のなかでボリュームや空間の作り方を
複雑にコントロールしていたことが見えてくると面白くなってきます」 

(3)レンガの展示室でモランディを堪能
東京ステーションギャラリーのレンガの展示室で見たモランディ作品は
以前からずっとそこにあったかのように空間に溶け込んでいました。
最後に、制作の真意を突いたモランディの言葉を紹介します。
「実際に見ているもの以上に、抽象的で非現実的なものは何もない。」

◎展覧会インフォメーション
東京ステーションギャラリー http://www.ejrcf.or.jp/gallery/2016年4月10日(日)まで 月曜休館
午前10時〜午後6時 (金曜は午後8時まで、入館は閉館の30分前まで) 一般1100円
01 02
01 & 02:会場風景
++++++++++++++++++++++++++++++++
ようこそ中央区立図書館へ

京橋図書館の小倉さんにご紹介いただきました。

京橋図書館3月
2月から3月にかけて京橋図書館ミニ展示コーナーで紹介されていた「日本橋中学生のおすすめの本」は大好評でした。中学生のおすすめですが、大人の方も十分読み応えのある本も紹介されていて、常に棚が開いている状態でした。(アメリカで映画化された本もありました。)

<春休みこども会>
中央区立図書館では、春休み子ども会を開催します。

日本橋図書館6階ホール:3月23日(水)午後3時から
対象:幼児から小学校低学年まで
内容:大型絵本「だるまさんの」などです

京橋図書館 鑑賞室:3月29日(火)午後2時から
対象:幼児から小学校低学年まで
内容:大型絵本「ぐりとぐらのえんそく」です

月島図書館は月島社会教育会館4階和室にて:
3月30日(水)に二部構成
① 午後2時30分から 対象:0歳から2歳ぐらい 
內容:大型絵本「ひつじばん」
② 午後3時30分から 対象:幼児から小学校低学年向け
內容:大型絵本「でんしゃでいこう/でんしゃでかえろう」

当日直接、各会場にお越しください。内容は、今回紹介したものの他にもありますので、ぜひ参加してください。

<京橋図書館の一般展示>
4月30日まで「お城めぐり」のテーマで展示しています。日本のお城から西洋のお城まで様々なお城の本をそろえています。他にもお城に関する歴史の本もあわせて展示しています。ぜひ手にとってご覧ください。

<日本橋図書館の展示>
話題の本コーナーでは「お仕事小説特集」をテーマに展示しています。図書館を始め、本屋さん、出版社、不動産関係、経済関係などの会社や仕事場でがんばっている人を主人公にした小説です。場所は5階入口正面の新館コーナーの裏側になります。ドラマの原作になったものもありますので、ぜひ読んでみてください。

<印刷物>
京橋図書館では「郷土室だより」が発行されました。内容は中央区の川についてです。京橋図書館のほか、日本橋、月島の各図書館にありますので、ご自由にお持ち帰りください。

まもなく4月です。新しいことを始めるきっかけに図書館へ来てみませんか?図書館には様々な本があります。あなたの興味をひく本がきっと見つかると思います。困ったときには近くにいる図書館員にお声をかけてください。皆様のご来館をお待ちしています。
+++++++++++++++++++++++++++++++
今日のメッセージテーマ 
「この春、あなたが待ち遠しいこと?」教えてください

*こんにちは JUMIさん
私がこの春、待ち遠しいことは?
来週、友人達とアウトレットモール&お寿司食べ放題などのバスツアーへ!
買い物も楽しみですが、春の海を眺めたり、桜も開花してると嬉しいです。
また戦利品をご報告します。一日楽しんで来ま~す。 (蛎殻町 ヤスコさん)
☆はーいー、是非、戦利品のお話お待ちしてマス(^o^) (JUMI)

*JUMIさん、こんにちは。
今日はお天気も良いので、連休で込む前にと、お墓参りに行く途中です。
お寺の近くには、文化財になっている素敵な洋館があって、そこがレストランになっているので、ランチをする予定です。
生放送は聴けませんが、夕方の再放送を楽しみにしています。(木挽町ミーミさん)
☆今日のようにお天気よくてゆったり出来る時にお墓参りはいいですよね。
その洋館でのランチ、スゴく気になるのですがー。お写真送ってくださればブログにUPWARDSしますよー。(JUMI)
++++++++++++++++++++++++++++
来週、3月21日(月)は春分の日の振替休日!ということでこのハロラジもお休みをいただきます。
今週もハロラジをお聴きいただきありがとうございました!

ということで、来週3月22日(火)のメッセージテーマは・・・
この時期ですから「あなたが選ぶ お花見スポットN0.1」教えてください

中央区内のおススメ桜スポットは勿論、足を伸ばしてでも見てみたい桜スポットも教えて下さい!

今日も素敵な午後を、そして素敵な週末をお過ごし下さい。 それでは~。