ゲスト:「子育ての縦と横のつながり(前半)」育フェスCHUO2018実行委員代表 高橋まきこさん 新倉暁子さん


https://soundcloud.com/fm840jp/mamastudio181015
番組は↑こちらをクリックしてお聴きください。

ど~も!あっこです^^
運動会の季節ですねー。息子の小学校の運動会は先月末にあったのですが台風直撃の影響を受け、小雨の中午前中で終わるという縮小パターンで行われました。6年生の長男の体操服が小さくなったのですが、ここで買い換えても卒業まで半年だし。。とケチ心が発動しまして、ピチピチの運動服で参加してもらいましたwこれもまた思い出なり。

さて今週は毎年恒例のこちら!!「育フェスCHUO2018」を取り上げます。ゲストは育フェスCHUO2018実行委員の高橋まきこさんと新倉暁子さんです。

今年で4回目の開催となる育フェスCHUO!ママスタは第1回から追いかけ、ともに並走している(つもり)なのですが、なんだか時が経つのが長いようで短いようで、なんとも感慨深いものがあります。

特に実行委員の代表として先導してくれているまきこさんはいろんな思いが混じっていることでしょう。

今回は場所が有馬小学校の体育館ということで、日本橋地域での初開催となります。実は日本橋地域での開催は目標でもありました。日本橋地域と勝どき地域は距離的には近いんだけどアクセスがイマイチ良くなく、子連れでの移動が大変という声を頂いていたからです。勝どき⇨築地⇨日本橋という流れで、それぞれの地域の子育て世代の方々と交流できるのはありがたい限りです。

インタビュー前半ではイベントの目玉コンテンツのご紹介をしていただきました。

何と言っても注目は伝説の家政婦志麻さん!本も出版されていて、10万部を超えるベストセラーとなっています。以前、まきこさんのお宅に伝説の家政婦シマさんが来られたということで盛り上がりました。

新倉さんことアッキーからは実行委員として関わってきたことや育フェスを通しての変化をお聞きしました。横のつながりが仕事にも繋がったり、困った時の助けになったりと、育フェスでの出会いがものすごいと熱く語ってくれました。まきこさんもアッキーも育フェスに関わった頃はお子さんはまだ小さかったのです。当たり前ですがw。情報が欲しい立場から情報を伝える立場へと徐々に変化し、その変化のたびに地域との横のつながりや縦のつながりが濃くなってきています。

是非是非、皆さん!育フェスCHUOにお越しください!

次週は、育フェスの目玉イベントの一つでもある座談会についてお届けします。

☆ママスタでは皆さんからのメッセージをお待ちしておりま~す☆
番組へのご意見・ご感想やこんなテーマ取り上げて!私もママサポとして番組に出たいっ!
(グループも歓迎♪) などなどコチラまでお寄せください。
お子さんへメッセージを贈ってみませんか?ママスタがお手伝いします。
記念日やお誕生日などラジオを通してママからのメッセージを是非どうぞ。
すべての宛先はコチラまで。
FAX:03-5542-1917
Mail:voice★fm840.jp (★は@に置き換えてね!)

ママスタはママみんながつくる番組です。みなさんの参加をお待ちしています

ママミーティング♪「子供と行く旅行あれこれ~後編」ママサポ:新澤奈央さん、橋元実希子さん


https://soundcloud.com/fm840jp/mamastudio181008/s-UR0ai

みなさんこんにちは、なかやまみかです。
台風24号が通り過ぎたと思ったらまさかの25号が追いおかけてきたーーー!!
そして我が家はまさかの「こんにちは25号in沖縄」
遅れて迎えたパパの夏休みを満喫すべく訪れた沖縄で、遅れてきた25号さんにばったり出くわしました。おかげでシュノーケリングの予定は断念することになり。。。
でも今回は少し長めの休暇だったので無事に25号をお見送りし、台風一過の青い空も堪能できました。

A&Wのルートビア。友人はシップの匂いといいますが私は大好き☆

 

今回初めてみつけたポテトチップスの「中味汁味」これがおいしくて!!
東京でも売ってないかなー?情報求む!

さて、今回のママスタも「子供と行く旅行あれこれ」をテーマにおしゃべりしています。
ママサポも引き続き新澤奈央さんと橋元実希子さんです。

旅行先で見舞われるアクシデント。
そんな時はどうやって乗り越える??
夏休みの家族旅行で沖縄を訪れた橋元家、娘さんが発熱してしまったそう。
でもママと娘さんはホテルのお部屋でのんびり過ごし、パパとお兄ちゃんは外遊びにお出かけ。それぞれが楽しい時間を過ごせたそうです。
「お熱がでたから1日ムダにしちゃった」と思うか。
「お熱がでたけどゆっくりできてよかったね」と思うか。
お子さんの常備薬を持っていくなど準備はもちろん大切ですが、アクシデントに見舞われたときどう対処するかで旅の楽しさも変わってくるかもしれませんね。

みなさんの旅の思い出や素敵な旅行写真を是非ママスタにお寄せ下さい☆

☆ママスタでは皆さんからのメッセージをお待ちしております☆
番組へのご意見・ご感想やこんなテーマ取り上げて!私もママサポとして番組に出たいっ!
(グループも歓迎♪) などなどコチラまでお寄せください。
お子さんへメッセージを贈ってみませんか?ママスタがお手伝いします。
記念日やお誕生日などラジオを通してママからのメッセージを是非どうぞ。
すべての宛先はコチラまで。
FAX:03-5542-1917
Mail:voice★fm840.jp (★は@に置き換えてね!)

ママスタはママみんながつくる番組です。みなさんの参加をお待ちしています。

ママミーティング♪「子供と行く旅行あれこれ~前編」ママサポ:新澤奈央さん、橋元実希子さん


https://soundcloud.com/fm840jp/mamastudio181001/s-epe4Z

みなさんこんにちは。なかやまみかです。
10月になったというのに台風のニュースばかりで。台風24号は夜の間に東京を駆け抜けて行きましたが、暴風の凄まじい音でなかなか寝付けませんでした。少しくらいの雨風や車の音などは聞こえない我が家の二重サッシでさえもあの荒れ狂った風の音は遮りきれなかったようでした。
台風のときに意外と忘れがちなのがベランダに置いてあるものたち。
カラの植木鉢やプランターなど置きっぱなしになってはいませんか?
風で飛ばされれば、それらはたちまち凶器になります。
もしものために、ベランダの整理整頓も心がけたいですね。

さて、今回のママスタは「子供と行く旅行あれこれ」をテーマにおしゃべりしています。
ママサポは新澤奈央さんと橋元実希子さんです。

お二人とも子連れ旅行は手馴れたもののようで。
新澤さんはご主人がベトナムに赴任中ということもあり学校の長期休みには息子さんと二人でパパに会いに行くのが恒例とか。
その際に家族で行くのが「スイティエン公園」←オススメだそうですよ!!
広大な公園の中にはいろいろなアトラクションがあるそうなのですが、その中でも異彩を放ってるのが【ワニつり】えっっっ???ワニを釣るの??と思いますよね?
実はこれ、生肉の塊を竹竿の先につけてワニにエサやりができるアトラクションらしいです。
でも見た感じはまさにワニ釣り(笑)ワニが肉にかぶりついたらそこからは引っ張り合いの力比べ状態。

息子くんはもし釣れちゃったらどうやって持って帰ろうかいつも考えているそうですよ。

橋元さんは海が大好きな息子さんとの旅はまず、「きれいな海があるところ」が条件。きれいな海のフィルターにかかった候補地から旅行先を決めるそうです。
沖縄やハワイの海もいいけれど新潟の海がオススメだそうですよ。
海は好きだけれど砂浜で足に砂がつくのが苦手な息子くんには小石のビーチがある新潟の海はサイコーな環境だったそうです。

子連れ旅行の場合、どこへ行くか。コレを決めるのにも親の行きたいところ!だけで決められるものでもなく・・・。親も子供も楽しめることを考え、アクセスのことも考え、あれもこれもと考えているうちに面倒になり。やっぱり行くのやめる??となる。そんな話を聞いたことがあります。我が家はあまりいろいろ考えずに出かけてしまうんですが。何とかなるものです。

まずは近場から。日帰りから。
行楽の秋です。家族でお出かけになってみてはいかがでしょうか?

☆ママスタでは皆さんからのメッセージをお待ちしております☆
番組へのご意見・ご感想やこんなテーマ取り上げて!私もママサポとして番組に出たいっ!
(グループも歓迎♪) などなどコチラまでお寄せください。
お子さんへメッセージを贈ってみませんか?ママスタがお手伝いします。
記念日やお誕生日などラジオを通してママからのメッセージを是非どうぞ。
すべての宛先はコチラまで。
FAX:03-5542-1917
Mail:voice★fm840.jp (★は@に置き換えてね!)

ママスタはママみんながつくる番組です。みなさんの参加をお待ちしています。

「五感で感じる育児(後半)」ゲスト:発達障害・脳性麻痺児の多動・筋緊張改善タッチセラピー教室MANEA 代表 鶴田里美さん


https://soundcloud.com/fm840jp/mamastudio180924/s-NJxar
番組は↑こちらをクリックしてお聴きください。

ど~も!あっこです^^

さて、本日のママスタは先週に引き続き発達障害・脳性麻痺児の多動・筋緊張改善タッチセラピー教室MANEA代表の鶴田里美さんにお話を伺っています^^

インタビュー後半は「タッチセラピー」の基本について教えていただきました。鶴田さんは障害児・病児専門でタッチセラピーを教えていらっしゃいます。だからこそのきめ細やかな配慮や、たくさんの引き出しをお持ちなので、知らなかったー!ということがいっぱい出てきました。疾患ごとの適切なタッチが必要なので、タッチの仕方はもちろんですが、NGなタッチの仕方についても教えてくれます。しかも、オイルを使わなくてもできますし、服の上からできますし、やり方を学べばいつでもどこでもわが子にタッチケアをしてあげることができます。

先週も書きましたが「一人の人間を育てる面白さを感じる」という鶴田さんの名言は、言葉の代弁と変換がとっても上手な鶴田さんならではの感覚だなと思いました。鶴田さんのもとには障害を持つお子さんを育てている方が多く訪ねてこられます。なんで私が?なんでこうなるの?と悲観してしまうこともある中、ママさんに寄り添いタッチセラピーをすることで親子で一緒に変化を楽しめる体質に徐々に移行できているように感じました。「ママに余裕がないと子どもに寄り添うのが難しいので、ママは自分をもっと大切にしてほしい」とも話されていました。話をするだけでも心が軽くなると思います。障害あるなしにかかわらず、ママにとって視点を変えて子育てを面白い方向に変換していく力は必要ですね。せっかくの子育ての時間だもの。

日本橋でグループレッスンがあります!
【脳性麻痺・低緊張・肢体不自由・染色体異常のお子様の為の筋緊張改善タッチセラピーグループレッスン】
日時:9月30日(日)10:30~11:30
会場:日本橋室町チルドリンカフェ
参加費:5000円
お申し込みはこちらからどうぞ!

鶴田里美さん!ありがとうございました^^

☆ママスタでは皆さんからのメッセージをお待ちしておりま~す☆
番組へのご意見・ご感想やこんなテーマ取り上げて!私もママサポとして番組に出たいっ!
(グループも歓迎♪) などなどコチラまでお寄せください。
お子さんへメッセージを贈ってみませんか?ママスタがお手伝いします。
記念日やお誕生日などラジオを通してママからのメッセージを是非どうぞ。
すべての宛先はコチラまで。
FAX:03-5542-1917
Mail:voice★fm840.jp (★は@に置き換えてね!)

ママスタはママみんながつくる番組です。みなさんの参加をお待ちしています

☆ママスタでは皆さんからのメッセージをお待ちしておりま~す☆
番組へのご意見・ご感想やこんなテーマ取り上げて!私もママサポとして番組に出たいっ!
(グループも歓迎♪) などなどコチラまでお寄せください。
お子さんへメッセージを贈ってみませんか?ママスタがお手伝いします。
記念日やお誕生日などラジオを通してママからのメッセージを是非どうぞ。
すべての宛先はコチラまで。
FAX:03-5542-1917
Mail:voice★fm840.jp (★は@に置き換えてね!)

ママスタはママみんながつくる番組です。みなさんの参加をお待ちしています

「五感で感じる育児(前半)」ゲスト:発達障害・脳性麻痺児の多動・筋緊張改善タッチセラピー教室MANEA 代表 鶴田里美さん


https://soundcloud.com/fm840jp/mamastudio180917/s-0aFVS
番組は↑こちらをクリックしてお聴きください。

ど~も!あっこです^^
敬老の日、いかがお過ごしですか?以前、100歳のおばあちゃんのお祝いの写真を撮りたい!というご依頼をいただいたことがあります。おばあちゃまは明るくてユーモア炸裂の方で、ご家族からも愛され慕われているのがすぐにわかりました。DNAを感じます。そして、しわに年輪を感じます。しわがしわじゃないんですよね。しわも貫禄の一つになるんです。おじいちゃんやおばあちゃんのご長寿祝いの写真は節目節目で撮ってほしいな~って心から思います。

次男が大好きだったお隣のおばあちゃん。昨年亡くなりました。写真撮っておいてよかったねってお葬式の時に話しました。

さて、本日のママスタは五感で感じる育児をテーマにお届けします。ゲストは発達障害・脳性麻痺児の多動・筋緊張改善タッチセラピー教室MANEA代表の鶴田里美さんです^^

タッチセラピーってご存知ですか?私は知りませんでした。タッチが触る、触れるという意味だからマッサージのようなものなのかな?そんな感覚でした。鶴田さんに出会って、お話を伺うとタッチセラピーの奥深さと可能性に胸がいっぱいになりました。と同時に、多くのママさんに伝えたいと強く思いました。

感覚でいうと、昔、お腹が痛くなったときにお母さんに「の」の字を書いてもらった、あの感覚です。不思議と痛みが薄らいでいくのを覚えています。魔法のようにさえ感じました。きっと、ぬくもりや安心感で痛みがひいたのかな?とも思うのですが、タッチセラピーも同じような効果があり、こわばりや緊張の緩和、はたまた心の落ち着きを得ることができたりと、身体の様々なしがらみから解放されていきます。

インタビュー前半では、鶴田さんがタッチセラピーを始めるきっかけになった娘さんのお話を中心に伺いました。小学5年生と3年生の女の子を育てていらっしゃいます。長女のお姉ちゃんは発達障害があります。1か月早く生まれて、9か月のころに股関節が硬いということで理学療法に通い始めたそうです。2歳過ぎに歩けるようになりましたが、そのあとの言語習得がとても大変だったそうです。仕事をしながらの療育生活だったそうで、鶴田さんも疲労困憊だったと思います。その後、仕事が忙しくなったため療育に通えなくなり、仕事を辞める決意をされました。相談する場所がない、同じ経験者が周りにいない、だからこそ相談できる場を作りたいと立ち上がった鶴田さん。お話されているときの印象も明るくて前向きで、この人に相談したいと思わせる空気があります。印象的な言葉は「1人の人間を育てる面白さに気づきました」というひとこと。タッチセラピーを通して、こどものできることが増えると同時にほかの個と比較しなくなった鶴田さんは、この子を守る!という意思が強くなり面白さに気づけたとのことでした。胸にしみます。

日本橋でグループレッスンがあります!
【脳性麻痺・低緊張・肢体不自由・染色体異常のお子様の為の筋緊張改善タッチセラピーグループレッスン】
日時:9月30日(日)10:30~11:30
会場:日本橋室町チルドリンカフェ
参加費:5000円
お申し込みはこちらからどうぞ!

次回も引き続き、鶴田里美さんにお話を伺います^^

☆ママスタでは皆さんからのメッセージをお待ちしておりま~す☆
番組へのご意見・ご感想やこんなテーマ取り上げて!私もママサポとして番組に出たいっ!
(グループも歓迎♪) などなどコチラまでお寄せください。
お子さんへメッセージを贈ってみませんか?ママスタがお手伝いします。
記念日やお誕生日などラジオを通してママからのメッセージを是非どうぞ。
すべての宛先はコチラまで。
FAX:03-5542-1917
Mail:voice★fm840.jp (★は@に置き換えてね!)

ママスタはママみんながつくる番組です。みなさんの参加をお待ちしています