ママミーティング♪「読書の秋だよ!読み聞かせ~後編」取材:ひさまつ読み聞かせの会


https://soundcloud.com/fm840jp/mamastudio181119/s-HTnlF

みなさん、こんにちは。なかやまみかです。
今年は関東地方で「風しん」が大流行しています。妊娠中の方が風しんウイルスに感染すると、生まれてくるお子さんが「先天性風しん症候群」を発症することがあります。
中央区では区内の指定医療機関で無料で抗体検査ができます。また、検査の結果、抗体価が十分でなかった場合は、抗体検査を受けた医療機関で予防接種を受けることができます。
妊婦さんが事前に抗体を獲得していれば、生まれてくるお子さんの先天性風しん症候群を予防することができます。妊娠を予定、希望している女性とパートナーの方は是非抗体の確認を!!
一般的に40歳以上の男性や20歳代後半から30歳代の男女は風しんの抗体価が低いといわれています。
日常生活の中で知らない間に、もし自分が妊婦さんに風しんをうつしてしまったら・・・。
妊娠の予定に関わらず、みんなで関心を持ちたいですね。

今回のママミーティングも引き続き、絵本の読み聞かせ歴14年の「ひさまつ読み聞かせの会」の皆さんにお話を伺っています。お話はみやざきひでこさんと岩間数子さんです。
この日は12/22(土)23(日)に日本橋社会教育会館で開催される第13回読み聞かせ劇場公演「みんなで楽しもう!絵本の世界」のお稽古中。

rbthdr

2006年から始まった読み聞かせ劇場公演も今回で13回目。
初公演に小学生のお客さんとして見に来ていたお嬢さんが13年の時を経て、今回の公演はママとしてお子さんと見に来る予定だとみやざきさんが教えてくださいました。それも、とってもうれしそうに(о´∀`о)

私がお邪魔したこの日は、楽器の練習中でした。
読み聞かせに楽器の練習??楽しそうでしょ♪♪
見どころ、聞きどころ満載のおもちゃ箱のような、びっくり箱のような公演になりそうですよ。
小さなお子さんからおじいちゃんおばあちゃんまで、みーんなが楽しめるバラエティに富んだ構成になっているそうです。

公演を見た後の帰り道、その日のお夕飯のとき、眠る前。。
ご家族で公演の話をしてくれたらとってもうれしいと岩間さん。

ひさまつ読み聞かせの会では毎月第2金曜日、日本橋図書館6階図書館ホールまたは日本橋社会教育会館で「乳幼児から楽しむ 絵本の読み聞かせ」をしています。対象は0歳から未就学児までのお子さんと保護者、またはそれに代わる大人の方です。詳しくは「ひさまつ読み聞かせの会」のブログでご確認下さい。

今回の公演についておさらいです。
第13回 読み聞かせ劇場公演
「みんなで楽しもう!絵本の世界」
2018年12月22日(土)12:30~/15:30~
12月23日(日)11:00~/14:00~  (30分前開場)
中央区立日本橋社会教育会館 8階ホール
入場料:大人1000円/中学生以下800円/全席指定

みなさんで是非お出かけになってみてはいかがでしょうか?

☆ママスタでは皆さんからのメッセージをお待ちしております☆
番組へのご意見・ご感想やこんなテーマ取り上げて!私もママサポとして番組に出たいっ!
(グループも歓迎♪) などなどコチラまでお寄せください。
お子さんへメッセージを贈ってみませんか?ママスタがお手伝いします。
記念日やお誕生日などラジオを通してママからのメッセージを是非どうぞ。
すべての宛先はコチラまで。
FAX:03-5542-1917
Mail:voice★fm840.jp (★は@に置き換えてね!)

ママスタはママみんながつくる番組です。みなさんの参加をお待ちしています。

ママミーティング♪「読書の秋だよ!読み聞かせ~前編」取材:ひさまつ読み聞かせの会


https://soundcloud.com/fm840jp/mamastudio181112/s-ez6WR

みなさんこんにちは、なかやまみかです。
すっかり秋。朝晩はかなり冷える日も。体調崩していませんか??
先日、息子が珍しく発熱し病院に行ったのですが。待合室はおでこに熱冷ましのシートを貼った子供たちであふれかえっていました。みんな、早くよくなりますように。

ところで、病院の待合室って読み聞かせにちょうどいい環境だと思いませんか?大人も子供もただ大人しく待つのは退屈だし、待合室には実は面白い本がたくさんあったりします。帰るまでに最後まで読みきれなかったと息子に本をねだられて帰り道に本屋さんに立ち寄ったことが何度かあります。
10月27日~11月9日の文化の日を中心にした2週間は読書週間でした。
読書の秋です。是非、ご家庭で読み聞かせしてみてはいかがでしょうか?

今回のママミーティングは久しぶりにスタジオを飛び出して絵本の読み聞かせ歴14年の「ひさまつ読み聞かせの会」の皆さんを訪ねました。
お話はみやざきひでこさんと岩間数子さんです。
この日は12/22(土)23(日)に日本橋社会教育会館で開催される第13回読み聞かせ劇場公演「みんなで楽しもう!絵本の世界」のお稽古中でした。

お子さんに読み聞かせするときみなさんはどんなことに気をつけていますか?
どんな本を選んでいますか?
読み聞かせマスターのお二人にいろいろコツを伺っています。

たくさんの絵本を読まれてきたお二人に無理言って、ほんとに無理言って。好きな絵本を1冊紹介してもらいましたよ。
みやざきさんが選んだ1冊は「花咲山」
卒園を控えたお子さんに読んであげたい1冊だそうです。
岩間さんが選んだ1冊は「あ・し・あ・と」
岩間さんご自身が大好きな1冊だそうです。

まずは読み手が好き、読みたいと思う1冊を。
上手に読まなきゃなどと気負わずに読み聞かせしてみては?とアドバイスいただきました。

みなさんのオススメの1冊を是非教えてください!!

☆ママスタでは皆さんからのメッセージをお待ちしております☆
番組へのご意見・ご感想やこんなテーマ取り上げて!私もママサポとして番組に出たいっ!
(グループも歓迎♪) などなどコチラまでお寄せください。
お子さんへメッセージを贈ってみませんか?ママスタがお手伝いします。
記念日やお誕生日などラジオを通してママからのメッセージを是非どうぞ。
すべての宛先はコチラまで。
FAX:03-5542-1917
Mail:voice★fm840.jp (★は@に置き換えてね!)

ママスタはママみんながつくる番組です。みなさんの参加をお待ちしています。

ゲスト:「豊かな食の思い出(後半)」ココット料理教室代表 藤條直子さん


https://soundcloud.com/fm840jp/mamastudio181105/s-jIlW6

番組は↑こちらをクリックしてお聴きください。

ど~も!あっこです^^

ゲストは勝どきで「作り置き料理」「おもてなし料理」を教えていらっしゃるココット料理教室代表の藤條直子さんです!

インタビュー後半では、レシピを公開していただきました。そして詳細を藤條参加ら送っていただいているので写メも貼り付けておきます!


去年、季刊誌でご紹介した一品だそうです!!コツは生クリームは5分だてに泡立ててから混ぜる!オリーブオイル、おろしにんにく、生クリームを加えてよく混ぜたら塩こしょう、お好みでカイエンペッパーで味付けして、ネギをパラリとすると彩りがよくなりますとのことでした。私、早速作っちゃいましたよー!あまりの美味しさに写真を撮るの忘れちゃったー(涙)いつもとは違う味のポテサラに家族からは買ってきたの?と言われるほどw買ってませんよ、私がちゃんと作りましたよ!w

藤條さんのお料理の魅力は何と言っても、簡単なのに味はおもてなし!というところ。自分で作ってみて実感しました。これは、知らないとモッタイナイ。自分自身の幅も広がる気がしました。今回のポテサラ一つ挙げてみても、私はこの味を知らなかったらいつも同じポテサラしか作れず、フランスのポテサラなんて私に作れないわよーと食わず嫌いで終わってしまっていたかもしれません。藤條さんだからこそのエッセンスが入ってるから、今までに食べたことのない味に時短で出会える!こんな幸せないと思います。

子育てに仕事・・家に帰ってから座る暇もなく夕飯作り・・こんな日常も、作り置きの料理のおかげで笑顔で乗り越えられると感じました。

藤條さん!ありがとうございました!

☆ママスタでは皆さんからのメッセージをお待ちしておりま~す☆
番組へのご意見・ご感想やこんなテーマ取り上げて!私もママサポとして番組に出たいっ!
(グループも歓迎♪) などなどコチラまでお寄せください。
お子さんへメッセージを贈ってみませんか?ママスタがお手伝いします。
記念日やお誕生日などラジオを通してママからのメッセージを是非どうぞ。
すべての宛先はコチラまで。
FAX:03-5542-1917
Mail:voice★fm840.jp (★は@に置き換えてね!)

ママスタはママみんながつくる番組です。みなさんの参加をお待ちしています

ゲスト:「豊かな食の思い出(前半)」ココット料理教室代表 藤條直子さん


https://soundcloud.com/fm840jp/mamastudio181029/s-h5Xoe

番組は↑こちらをクリックしてお聴きください。

ど~も!あっこです^^
小学校に続き保育園の運動会がありました。三男坊は年長さんなので出番が多く、いろんな場面でお友達と一緒に協力しながら楽しんでる姿が見られうるっときました。そんなに早く大きくならないでーーーって叫びそうw

さて、今回はお料理の話題をお届けしますよ〜!ゲストは勝どきで「作り置き料理」「おもてなし料理」を教えていらっしゃるココット料理教室代表の藤條直子さんです!

作り置き料理!!!なんて素敵な響き〜🎵忙しい母にとって救世主のような存在だと思います。しかも、藤條さんの経歴がすごすぎてびっくり。なるほどのおもてなし料理を教えてくださいます。

藤條さんは華奢な感じでとっても可愛らしい女性なのですが、お話を聞くと、その胸にはゴウゴウと燃えるものを感じ、どちらかというと男性的な面が見えてきて笑っちゃいました。ギャップ萌えです!何と言っても驚きが、脱サラをされてフランスのル・コルドン・ブルーで学ばれたこと。そのフットワークの軽さたるや素晴らしい。料理をずっと勉強されていたわけではなく、フランスに興味があって、食べ歩きが好き!そこからフランス料理の名門で学ぶことに!!しかも、学校の間に修行もされていてフランスの料理店で働かれています。修行仲間には、あの鎧塚さんもいたとか。日本に戻られてからは、三國さんのお店でソムリエとなり、極めていらっしゃいます。

そんな藤條参加ら直々に料理を教えてもらえるってすごくないですか?!私がココットさんに通ったら質問しまくりだと思いますw聞きたいことが山ほどあるーー!女性としてもかっこいい。藤條さんは娘さんがいらっしゃいまして、番組の中では夏休みの料理の思い出をご紹介くださいました。「達成感」を得られるとても身近な行為=料理。これは子どもの時期にいっぱい体験してほしいと思いました。

インタビュー後半では、いますぐ作れる作り置きレシピをご紹介頂きます!!お楽しみに^^

☆ママスタでは皆さんからのメッセージをお待ちしておりま~す☆
番組へのご意見・ご感想やこんなテーマ取り上げて!私もママサポとして番組に出たいっ!
(グループも歓迎♪) などなどコチラまでお寄せください。
お子さんへメッセージを贈ってみませんか?ママスタがお手伝いします。
記念日やお誕生日などラジオを通してママからのメッセージを是非どうぞ。
すべての宛先はコチラまで。
FAX:03-5542-1917
Mail:voice★fm840.jp (★は@に置き換えてね!)

ママスタはママみんながつくる番組です。みなさんの参加をお待ちしています

ゲスト:「子育ての縦と横のつながり(後半)」育フェスCHUO2018実行委員 高橋まきこさん 新倉暁子さん


https://soundcloud.com/fm840jp/mamastudio181022/s-dwRv2

番組は↑こちらをクリックしてお聴きください。

ど~も!あっこです^^

今週は先週に引き続き「育フェスCHUO2018」についてお届けします。ゲストは育フェスCHUO2018実行委員の高橋まきこさんと新倉暁子さんです。

後半のインタビューでは、フェスの目玉の一つでもある座談会に注目してプレ座談会を開催!話は止まりません(笑)

乳幼児期から幼稚園、保育園、そして小学校生活まで。子どもの年齢の時期だけでなく先を見越しての情報やつながりを発見できるようにと、様々なお悩みをお題にして車座になって語ります。

番組では、お二人が担当する座談会についてお聞きしました。まきこさんは普段から「保活座談会」を定期的に開催されているので、区内の現役ママさんからのお悩みをずいぶん吸い上げていました。保活というと第1子の時にぶつかるイメージが今までは強かったのですが、最近では第2子誕生だけど歳が離れていて兄弟ポイントが使えないとか、上の子が小学校に上がったタイミングで働こうと思うのだけど保育園が初めてで・・などなど、お悩みも多義に渡っているなという感触がありました。これって、実際に話をするのが一番だと思う!家庭それぞれの環境は違うので、座談会に参加されて自分なりの納得出来る考えや方法が見つかるといいなあって思います。

アッキーは特認校についての座談会を担当されます。私は勤めは中央区ですが江戸川区在住なので、この特認校というのに馴染みがありません。だからとっても興味深いお話でした。中央区って面白いなと思う魅力の一つになりました。1日の中で大半を過ごす場所であるからこそ、子どもも親も深く考えたいですよね。アッキーは学校説明会に行って気持ちが決まったと話してくれました。

番組内では時間が足りませんので、気になる方はどうぞ育フェスCHUOにお越しくださいね〜!!

☆ママスタでは皆さんからのメッセージをお待ちしておりま~す☆
番組へのご意見・ご感想やこんなテーマ取り上げて!私もママサポとして番組に出たいっ!
(グループも歓迎♪) などなどコチラまでお寄せください。
お子さんへメッセージを贈ってみませんか?ママスタがお手伝いします。
記念日やお誕生日などラジオを通してママからのメッセージを是非どうぞ。
すべての宛先はコチラまで。
FAX:03-5542-1917
Mail:voice★fm840.jp (★は@に置き換えてね!)

ママスタはママみんながつくる番組です。みなさんの参加をお待ちしています