ママミーティング♪「春の新生活!」ママサポ:近藤久美さん&羽柴由美さん


https://soundcloud.com/fm840jp/mamastudio160321

みなさん、こんにちは。なかやまみかです。
先日、三月大歌舞伎・五代目中村雀右衛門襲名披露興行を観に行ってきました。
息子が日舞や歌舞伎に興味があり親子で勉強中です。
いつもは高いところから拝見している舞台ですが(笑)今回は初の1等席☆
もう、近すぎてどこを見ていいかわかりませんでしたぁ。
役者さんの息づかいや目線や…。高いところからでは見ることができない貴重な経験でした。
雀右衛門さんの指先…ステキだったなぁ。
息子も「またこの席で観たいね。」と大満足の観劇になりました。
幕間にはいつものめでたい焼きも忘れずに!お腹に紅白のお団子が入ったたい焼き!オススメです。
4月の明治座花形歌舞伎も観劇予定。ハマッてるなぁ・・・。

20160311_104356     20160311_115017

 

さて、今回のママミーティングは「春の新生活!」をテーマにおしゃべりしています。
ママサポはほぼレギュラーのお二人(笑)近藤さんと羽柴さんです。
rmama3
さぁこの季節。毎年めぐってくるけれど自分が置かれた立場によってこうも感じ方が違うものかと
毎年ながら思うものです。
昨年は、幼稚園の修了と小学校入学で環境も生活も変わりドタバタな春でした。
入学式に新2年生の発表を見て「1年後こんなふうになれるのかしら?」と不安になったりもしました。

そして1年が経ち。
なるようになるもんですねっ!それなりの1年生になりました。
今まさに、4月の入学式に披露するアトラクションの練習に励んでいます。
rmama1
【子育て】というとあたかも親が子供を育てることと受け取りがちですが、親も子供に育てられているんだなぁと
私は思います。息子が成長するのと一緒に私も少しずつ親にしてもらってるなと思うんです。まだまだ未熟で
ダメなところもいっぱいな半人前の親だけど子供の成長に負けないようにママも成長したいなって思います。
外見の成長は今すぐにでも止めたい・・・ぐぅぅ。
rmama6
近藤さんも羽柴さんもドキドキしながら迎えた1年前の春がなんだかすごく前のことみたいー!と話していました。
新生活を控えて不安な気持ちでいるママさんも多いと思います。
私たちも同じでした。
でも、きっと大丈夫。
新生活を楽しみましょう♪

次回のママミーティングは「春の新生活!子供部屋どうする?」をお届けします。
お楽しみに~!!
rmama4
☆ママスタでは皆さんからのメッセージをお待ちしておりま~す☆
番組へのご意見・ご感想やこんなテーマ取り上げて!私もママサポとして番組に出たいっ!
(グループも歓迎♪) などなどコチラまでお寄せください。
お子さんへメッセージを贈ってみませんか?ママスタがお手伝いします。
記念日やお誕生日などラジオを通してママからのメッセージを是非どうぞ。
すべての宛先はコチラまで。
FAX:03-5542-1917
Mail:voice★fm840.jp (★は@に置き換えてね!)

ママスタはママみんながつくる番組です。みなさんの参加をお待ちしています。

ゲスト:妊娠・出産が歌になっちゃった!(後半) 「スモークポーク」新澤美佳さん&坪光成樹さん


https://soundcloud.com/fm840jp/mamastudio160314
番組はコチラ↑からお聴きいただけます♪クリックしてね☆

本日のゲストは、みなさんにぜひとも聴いてほしい、男女ユニットの素敵なバンド「スモークポーク」の新澤美佳さんと坪光成樹さんです♪
rスモークポーク1
今回は「スモークポーク」について伺っています♪

「スモークポーク」と検索すると美味しそうな豚のレシピが出てきます。そのなかに「スモークポーク」さんのHPも混ざってますのでご覧下さいね(笑)

結成してから10年。一見、凸凹コンビなお二人ですが、それがとってもいい感じで(笑)化学反応炸裂してます。スモークポークのHPには「対立構造の先にある、人間のポップミュージック」と紹介があります。音楽を通して、いろんな世界を見せてくれるのがスモークポークの音楽なのかなと思います。心地よい音楽というだけでなく、人とのつながりだったり、関係性だったり、距離だったり。。。いろんな気持ちの揺れ動きを感じさせてくれる音楽です。私は「てるみー」が大好きです。歌詞はあるようでないのがてるみーなので(赤ちゃんの発する言葉がそのまま歌詞になっています)、歌詞からのインスピレーションはなしかと思いきや、そんなことは全く無く、赤ちゃんの不確かな言葉からいろんな思いを想像できて、そこから自分の中の何かも見つめられる~~♪とにかく、スモークポークの音楽は人の心を動かす力を持っています。
rスモークポーク6
美佳さんは結婚をして、現在はロンドン在住ということで、番組内ではお伝えし切れなかったのですが、子育てにおける文化のギャップについてもお聴きしました。イギリスは「I Love You」をよく言う国なんだそうです。大好き!!を言いまくると教えてくれました(笑)なんて素敵な国だ!!ほめられる隙があれば褒めまくり、そして大好きと言う国。素敵だな~って思いました。
rスモークポーク5

次週は区内の現役ママの井戸端会議「ママミーティング」をお届けします!!

☆ママスタでは皆さんからのメッセージをお待ちしておりま~す☆
番組へのご意見・ご感想やこんなテーマ取り上げて!私もママサポとして番組に出たいっ!
(グループも歓迎♪) などなどコチラまでお寄せください。
お子さんへメッセージを贈ってみませんか?ママスタがお手伝いします。
記念日やお誕生日などラジオを通してママからのメッセージを是非どうぞ。
すべての宛先はコチラまで。
FAX:03-5542-1917
Mail:voice★fm840.jp (★は@に置き換えてね!)

ママスタはママみんながつくる番組です。みなさんの参加をお待ちしています。

ゲスト:妊娠・出産が歌になっちゃった!(前半) 「スモークポーク」新澤美佳さん&坪光成樹さん


https://soundcloud.com/fm840jp/mamastudio160307
番組はコチラ↑からお聴きいただけます♪クリックしてね☆

本日のゲストは、みなさんにぜひとも聴いてほしい、男女ユニットの素敵なバンド「スモークポーク」の新澤美佳さんと坪光成樹さんです♪
rスモークポーク1

本当は「スモークポーク」ってどんなバンド?からお話を伺いたいところだったのですが、どーしてもまずは曲をお届けしたくて、曲からご紹介しちゃいました。ご紹介したのはアルバム「てるみー」から、「てるみー」!!!番組では生歌&生演奏をお届けしましたよ~~~~!!もーステキすぎて、どきどきしちゃいました☆まずは、歌声をお聴きくださいねー。↑上のURLをクリックするとお聴きいただけます♪

「スモークポーク」の魅力はひとことでは語れず、しかも楽曲によって、いろんな音色・音楽観を醸し出しているので、今回取り上げました「てるみー」はスモークポークさんを知っている方々にとっては、いつもとちがう違う一面かも知れないし、スモークポークさんの曲をはじめて聴いた人が他の楽曲を聴くと、そのいろんな世界観に驚くと思います。
rスモークポーク2
あー私のこの感動をどうお伝えしたらよいのでしょう(笑)まずは「てるみー」徹底解剖ー!(笑)
まず、楽曲の取り上げ方が面白いっ!「てるみー」に収録されている曲のタイトルをご紹介していきましょう♪16曲収録されているのですが、その中からいくつか~♪
「おれのものだぜ」・・・ママは、このおっぱいは、おれの(私の)ものだぜって思わせる瞬間ありますよね~w
「げっぷは大事なお仕事」・・・そうです!げっぷしないとせっかく飲んだのに、吐き戻しちゃいますからね。
「おむつかえる」・・・結構な期間続きます。
「しゃっくり」・・・はじめてのしゃっくりは赤ちゃん本人もびっくりしてるw
「壮絶おっぱい」・・・ほんとおっぱいは壮絶に変化します。
「ははだって」・・・ははだっていろいろある!
and more・・・
rスモークポーク3
ただいま1歳半の息子さん「百生(ももき)」くん誕生のころに作られた歌の数々。この全てが、美佳さんの鼻歌子守唄から作られています!まだ乳飲み子の時って、おっぱい飲ませながら、ミルクを飲ませながら、添い寝する時に、歌を歌う時ってありますよね~。こどもの名前を入れてみたり、昔聞いた子守唄を思い出しながら歌ったり・・・。それって、とっても素敵な時間。坪光さんが百生くんに会いに行った時に、鼻歌子守唄をギターであわせて、曲にしたそうです。

私はおっぱいカメラマンとして赤ちゃんとお母さんの写真を撮っていますが、曲を聴いていて、なんだか勝手に同じ場所にいるような気がしました。妊娠や出産時に感じたこと、思ったことを残しておくことって大切な気がします。写真は画像として目や心に残り、曲は音として耳と心に残る。こどもが生まれたときのいろんな感情を大切に残してほしいな~って、「てるみー」を聴いて思いました。

さ!次週はいよいよ「スモークポーク」とは?に迫ります!!

☆ママスタでは皆さんからのメッセージをお待ちしておりま~す☆
番組へのご意見・ご感想やこんなテーマ取り上げて!私もママサポとして番組に出たいっ!
(グループも歓迎♪) などなどコチラまでお寄せください。
お子さんへメッセージを贈ってみませんか?ママスタがお手伝いします。
記念日やお誕生日などラジオを通してママからのメッセージを是非どうぞ。
すべての宛先はコチラまで。
FAX:03-5542-1917
Mail:voice★fm840.jp (★は@に置き換えてね!)

ママスタはママみんながつくる番組です。みなさんの参加をお待ちしています。

テーマ「障害とともに生きる」(後半)ゲスト:ユウタンママさん&保健師の左近士美和さん


https://soundcloud.com/fm840jp/mamastudio160229
番組は↑こちらをクリックしていただけるとお聴きいただけます。まずは番組をお聴きください。

後半も「障がいともに生きる」をテーマにお届けします。

ゲストはユウタンを育てているお母さん、ユウタンママさんと、中央区立福祉センターで保健師をされている左近士美和さんです。
rユウタンママさん2
(写真左:左近士さん、写真中央:ユウタンママさん)
ユウタンは2歳9ヶ月の男の子です。ダウン症、脳幹出血後水痘症、てんかん、慢性呼吸器不全、難聴などの症状があり、気管切開からの酸素吸入と胃ろうからの経管栄養といった医療的ケアが必要な重症心身障害児です。番組の収録は2月に行いましたが、感染症の流行期でもあり、細心の注意を払う必要がありました。ちょっとの風邪でも、ユウタンにとってはとても大きな症状につながります。緊張の毎日の中で、日々の成長を感じ取られているユウタンママさん。偉大なる母です。
rユウタンママさん5
番組終了後、ユウタンママさんにハグをしてもらいました。どーしてもハグしたかったのです。ハグした瞬間、私の中での想いが溢れてしまって、涙が止まりませんでした。当事者ではない私の言葉はユウタンママさんや障がいを抱えている方を傷つけてしまうのではないか、本当の痛みを知らない私がユウタンママさんの痛みを伝えられるのだろうか、言葉を掛ければ掛けるほど、きれいごとになっていないだろうかと不安がありました。そして「頑張りすぎないで」と声をかけたくなるほど、ユウタンママさんはとっても頑張っておられました。いろんなことが絡み合って、私は言葉に出来なかったのです。でも、これだけはしっかりしたものがありました。それは、心から応援したいということ。何か手助けになることがあれば、精一杯お手伝いしたいし、ユウタンママさんと同じ想いで生活されている障がいをお持ちのお子さんを育てる方々の声無き声を届けたい。ただただ、それだけでした。
rユウタンママさん4
ユウタンママさんの最後のメッセージは、とても心に響きました。「心の痛みに寄り添う」ことの大切さ。ユウタンがお腹に居る頃から、”現状を受け入れる”ことと”決断する”ことの繰り返しだったユウタンママさん。受け入れたくないことを受け入れることって、ものすごく心に負荷がかかりますよね。心が傷だらけになるでしょう。でも、立ち止まっていられない現実。その中を、進んでこられたからこそ、感じる「寄り添う」ことの大切さ。これはユウタンママさんのみならず、障がいとともに生きている多くの方が感じることだと思います。安心や癒しをもっともっと得られる社会にしていきたいです。その一歩は、ひとりひとりの「寄り添う」気持ちなのかもしれません。

rユウタンママさん3
左近士さんからは、中央区での障がいを持つお子さんへのケアやご家族へのケアについてお話いただきました。福祉センターでは、お子さんの状態に合わせて、臨床心理士が個別に面接をしたり、理学療法、作業療法、言語療法などの個別の療育や集団療育を行っています。精神科医、小児科医を含め様々な専門職の先生とともに、どんな支援を受けることが一番適切なのかを一緒に考えてくれます。まずはご相談ください。

余談になりますが、ユウタンママさんに今後のことを伺うと、仕事の復帰も視野に入れているとのこと。とっても力強く感じました。

ユウタンママさん!!!!こころより、応援しています!ユウタンの未来が幸多きものになることを願って止まないです。ありがとうございました!

ママスタでは皆さんからのメッセージをお待ちしております
番組へのご意見・ご感想やこんなテーマ取り上げて!私もママサポとして番組に出たいっ!
(グループも歓迎♪) などなどコチラまでお寄せください。
お子さんへメッセージを贈ってみませんか?ママスタがお手伝いします。
記念日やお誕生日などラジオを通してママからのメッセージを是非どうぞ。
すべての宛先はコチラまで。
FAX:03-5542-1917
Mail:voice★fm840.jp (★は@に置き換えてね!)

ママスタはママみんながつくる番組です。みなさんの参加をお待ちしています。

テーマ「障害とともに生きる」(前半)ゲスト:ユウタンママさん&保健師の左近士美和さん


https://soundcloud.com/fm840jp/mamastudio160222
番組は↑こちらをクリックしていただけるとお聴きいただけます。まずは番組をお聴きください。

今回は「障がいともに生きる」をテーマにお届けします。

ゲストはユウタンを育てているお母さん、ユウタンママさんと、中央区立福祉センターで保健師をされている左近士美和さんです。
rユウタンママさん1
(写真左:左近士さん、写真中央:ユウタンママさん)
ユウタンママさんとの出会いは、中央エフエムで放送している障がい者専門番組「夢ポケット」にご出演いただいたのがきっかけです。子育て中のママさんにもぜひお聴きいただきたいと思い、実現しました。

ユウタンは2歳9ヶ月の男の子です。ダウン症、脳幹出血後水痘症、てんかん、慢性呼吸器不全、難聴などの症状があり、気管切開からの酸素吸入と胃ろうからの経管栄養といった医療的ケアが必要な重症心身障害児です。番組収録後にユウタンのお写真を見せていただきましたが、とってもとってもかわいい息子さんです。ユウタンママさんも「親ばかかもしれないのですが、本当にかわいいんですよー」と言って携帯の中に入っている写真を見せてくださいました。そんなユウタンママさんがかわいかったです。そして尊敬して止まないです。
rユウタンママさん6
ユウタンママさんのこれまでの歩みはとても壮絶で、計り知れないほどの痛み、苦しみ、悩みが重なり、決断の連続でした。私から語ることができないほど、いろんなことが重なり、いろんな想いが錯綜し、今があります。そして、そんな中、ユウタンママさんは力強く前進されています。今回は、とにもかくにも、まずは番組をお聴きいただきたいです。ユウタンママさんの言葉で、今まで歩まれてきた道のりを語ってくださっています。

今回はユウタンの障がいを知った時のお話をしていただきました。お腹にいる頃から、大きな決断の連続で、そのたびに、事実を受け止め決断をし、傷つきながら、迷いながらも、ご夫婦で乗り越えていらっしゃいます。夫婦の絆、親子の絆は、とてもとても固く結ばれているのを感じました。
rユウタンママさん3
左近士さんからは、保健師さんの出産後のサポートについて伺いました。左近士さんは「障がいのあるお子さんを育てることになったとき、お母さんが抱える不安は計り知れません。まずは、その不安を伝えてください。ご家族と一緒にお子さんの地域での生活基盤を整えていきたいです。」とお話してくださいました。

お子さんのことで悩みがある方は、一人で悩まないで、どうか相談してほしいです。声を挙げてほしいです。お手伝いできることが何かないか、もっと生きやすい環境にならないか、悶々と考える時間でした。15分というとても短い時間でしたが、とても長い時間にも感じました。

次週も引き続き「障がいとともに生きる」をテーマにお届けします。

ママスタでは皆さんからのメッセージをお待ちしております
番組へのご意見・ご感想やこんなテーマ取り上げて!私もママサポとして番組に出たいっ!
(グループも歓迎♪) などなどコチラまでお寄せください。
お子さんへメッセージを贈ってみませんか?ママスタがお手伝いします。
記念日やお誕生日などラジオを通してママからのメッセージを是非どうぞ。
すべての宛先はコチラまで。
FAX:03-5542-1917
Mail:voice★fm840.jp (★は@に置き換えてね!)

ママスタはママみんながつくる番組です。みなさんの参加をお待ちしています。