「女性の健康〜ティアラ期って?〜前編」ゲスト:亀田京橋クリニック 消化器内科部長 健康管理センター長 新浪千加子先生

https://soundcloud.com/fm840jp/mamastudio230320-01

みなさん、こんにちは。
先日、母と二人旅に行ってきました。母と二人きりの旅行は実は初めて。女子が二人集えばおしゃべりが止まらないのは言わずもがな(笑)食べておしゃべり、遊んでおしゃべり、寝ても覚めてもおしゃべりです。そんなによく喋ることがあるなと自分でも思うくらい。子育ての先輩として、人生の先輩として、母のように彩り豊かに年齢を重ねたいなと思う今日このごろ。

さて、今回のママスタ♪は3/8の国際女性デーを受けて女性のカラダのこと、考えたいと思います。
ゲストは亀田京橋クリニック 消化器内科部長 健康管理センター長 新浪千加子先生です。知的で背筋がしゃきっとしていて、それでいて「白衣着たほうがスイッチが入る気がする!」と途中で白衣に着替えちゃう、とってもお茶目でカワイイ先生です。
亀田京橋クリニックでは人間ドックも充実。
女性医師が考えた女性のためのオプション【ティアラコース】が新登場しました。
亀田京橋クリニックでは閉経の時期を挟んだ前後10年をティアラ期と呼んでいます。ティアラ期に込めた新浪先生たちの思いとは?ティアラ期の女性に伝えたいこと、ぜひOAでどうぞ。

ティアラ期は憂鬱になりがちな時期ではありますが、この時期こそ自分のカラダを見つめ直すには最適な時期なのかもしれません。カラダの変化をポジティブに受け止めて上手に乗り越え、その先の人生もステキに格好良く過ごしたいですよね。新浪先生がおっしゃったように何歳になってもパンプスで銀座を歩けるように!今から準備しておきましょう!
次回は亀田京橋クリニックの様々な女性向け外来について新浪先生にお伺いします。
お楽しみにー\(^o^)/

☆ママスタでは皆さんからのメッセージをお待ちしておりま~す☆
番組へのご意見・ご感想やこんなテーマ取り上げて!私もママサポとして番組に出たいっ!
(グループも歓迎♪) などなどコチラまでお寄せください。
お子さんへメッセージを贈ってみませんか?ママスタがお手伝いします。
記念日やお誕生日などラジオを通してママからのメッセージを是非どうぞ。
すべての宛先はコチラまで。
FAX:03-5542-1917
Mail:voice★fm840.jp (★は@に置き換えてね!)
ママスタはママみんながつくる番組です。みなさんの参加をお待ちしています。

ママミーティング♪ マタニティー&産後ケア「月島 リラクセン」おぐりちかこさん ②

https://soundcloud.com/fm840jp/mamastudio230313-02

こんにちは!川越こず恵です^^
春の訪れが早い今年は、街路樹のモクレンがすでに咲き出していますね!
通りがかりに思わず撮影…

寒桜もまだ咲いていますが、もうすぐソメイヨシノの季節^^
ウキウキの春が訪れますように・・・

さて、今回のママスタもママミーティング♪
ママサポは、先週に引き続き
ママのためのリラクゼーションサロン  リラクセンを運営している おぐりちかこさん です。

国際結婚のちかこさん。
アメリカ人のご主人は、ほどよく見守ってくれているようですが、
口出しされる訳でもないとのことで、のびのびと?活動されているご様子✨

お話しをうかがうと、もうすぐ6年生になるお子さまが
1歳ごろから起業のための学びや、準備を始め

数年前から月島に店舗を構えて
日々 マタニティーの方やママさん、
更年期に悩む ゆらぎ世代の女性のケアで忙しくされているそう。

癒しパワー溢れるちかこさんのような方が
地域でママを支えてくれるって、すごい安心感ありますよね!?

日々くたくたの私もぜひ伺いたいと思いました^^
(だって、ゆらぎ世代直前ですからw)

マタニティーや出産期、子育てママに更年期まで、
ライフステージに併せてずっとサポートせてくれるリラクセン。

気になる方はぜひ一度足を運んでみてくださいね♪

ーーーー

~リラクセン~ ちかこさんが企画する
復職ママ向けの講座も開催されますよ~⇩
https://ameblo.jp/relaxen/entry-12787988607.html

☆ママスタでは皆さんからのメッセージをお待ちしておりま~す☆
番組へのご意見・ご感想やこんなテーマ取り上げて!私もママサポとして番組に出たいっ!
(グループも歓迎♪) などなどコチラまでお寄せください。
お子さんへメッセージを贈ってみませんか?ママスタがお手伝いします。
記念日やお誕生日などラジオを通してママからのメッセージを是非どうぞ。
すべての宛先はコチラまで。
FAX:03-5542-1917
Mail:voice★fm840.jp (★は@に置き換えてね!)
ママスタはママみんながつくる番組です。みなさんの参加をお待ちしています。

 

ママミーティング♪ マタニティ&産後ケア おぐりちかこさん① 

https://soundcloud.com/fm840jp/mamastudio230306-01

こんにちは!川越こず恵です。
春を感じる陽気、風景が増えてきてワクワク嬉しい私ですが
みなさんはいかがお過ごしでしょうか^^?

それにしても、卒後業関連のPTAの作業もあって
3月はなかなかハードな毎日です(;’∀’)

卒対頑張ってるママさん、本当にお疲れ様です!
アルバム制作等も一苦労だと思いますが、あと少し頑張っていきましょうね~。

---

さて、今回のママミーティング。
なんとなんと約10年ぶりの再会となる おぐりちかこさんにお越しいただきました!
共通の知人からのご紹介で今回ご出演をご依頼させていただいたのですが
まさかの懐かし過ぎる再会に!!
(10年前に、私がベビー系講師として活動していたころにレッスンに参加いただいというご縁がありました^^)

「お久しぶりです~」と、打ち合わせから盛り上がってしまいましたが、
現在もアメリカ人のご主人、お子様2人と
月島地域にいらっしゃるということで、なんともうれしくなりました♪

日本人ぽくて、日本が好きというパパさん^^
中央区での生活、子育てにもすっかり馴染んでおり
育児のサポートもしてくれているそう✨
(出産の際は、立ち会わないなんてありえない!
そんなことしたらヒ・ト・デ・ナ・シ笑 という勢いだったそうですよ^^
優しくて羨ましいww)

日本と海外の産後ケア、育児の両方のエッセンスを取り入れながら
子育てと仕事に取り組んできたちかこさん。

驚いたことに、月島にてママのためのケアサロン(マタニティー整体やマッサージ、更年期ケア、ヨガレッスンやイベントの運営等々)
Relaxen~リラクセン~を営んでいらっしゃるということで大活躍~!!

地域のママの駆け込み寺として、
人気サロンを経営されていらっしゃるとは
素晴らしいですね~✨✨

お話してみると、共通の知り合いも多く
さすが地域に根差した活動をされているからだなぁ・・・と
感じました^^

来週はお仕事について、詳しく伺っていきます。

ちかこさんが企画する
復職ママ向けの講座も開催されますよ~⇩
https://ameblo.jp/relaxen/entry-12787988607.html

☆ママスタでは皆さんからのメッセージをお待ちしておりま~す☆
番組へのご意見・ご感想やこんなテーマ取り上げて!私もママサポとして番組に出たいっ!
(グループも歓迎♪) などなどコチラまでお寄せください。
お子さんへメッセージを贈ってみませんか?ママスタがお手伝いします。
記念日やお誕生日などラジオを通してママからのメッセージを是非どうぞ。
すべての宛先はコチラまで。
FAX:03-5542-1917
Mail:voice★fm840.jp (★は@に置き換えてね!)
ママスタはママみんながつくる番組です。みなさんの参加をお待ちしています。

「お子さんの足、くつ、大丈夫ですか?〜後編」ゲスト:NGO外反母趾研究会 研究員 義肢装具士 中村有希さん

https://soundcloud.com/fm840jp/mamastudio230227-02

みなさん、こんにちは。なかやまみかです。
今回のママスタ♪も引き続きNGO外反母趾研究会研究員で義肢装具士の中村有希さんにお話を伺っています。
サイズの合わない靴がいろいろな弊害をもたらすことは分かりました。
では、自分にあったサイズって??きちんと足のサイズを測ったことはありますか?
お子さんの足がどのくらいの大きさなのか?つま先はどんな形をしているのか?足に合う靴はどんな靴なのか?まずは知ることが大切なのだそうです。たしかに…自分の足なのに詳しく知らないかも。なんとなくの感覚で靴を選んでいたという方多いのでは?痛くなければOKみたいな…なんとなくな感じ。。
自分では判断しづらい足のこと、靴のこと。NGO外反母趾研究会のイベントで相談してみてはいかがでしょうか?

NGO外反母趾研究会では【子どもの足の検査と相談会】を定期的に開催しています。
次回開催は3/12(日)、会場は月島第一小学校です。
お申し込みなど詳しくはNGO外反母趾研究会のフェイスブック、ホームページでご確認ください。
もし、3月開催がご都合悪くても大丈夫です。3ヶ月に1度ほどのペースで定期開催されているそうですので次回の開催情報をチェックしてみてください。ちなみにNGO外反母趾研究会さんではお子さんだけでなく大人の足の相談にも応じてくれますので、大人の方もぜひご相談ください。
相談会では
・足のサイズ測定(足の長さと体重がかかった時とかかっていない時の足幅、足の太さを測ります。)
・足型のフットプリント(どんなふうに立っているのか、指が使えているかどうかを見ます。)
・相談(計測の結果、足にどんな特徴があるのか、子どもの足やからだで気になっていることを医療従事者を中心とした足の専門家に相談できます。)
ご家族皆さんでお出かけになってみてはいかがでしょうか?

☆ママスタでは皆さんからのメッセージをお待ちしておりま~す☆
番組へのご意見・ご感想やこんなテーマ取り上げて!私もママサポとして番組に出たいっ!
(グループも歓迎♪) などなどコチラまでお寄せください。
お子さんへメッセージを贈ってみませんか?ママスタがお手伝いします。
記念日やお誕生日などラジオを通してママからのメッセージを是非どうぞ。
すべての宛先はコチラまで。
FAX:03-5542-1917
Mail:voice★fm840.jp (★は@に置き換えてね!)
ママスタはママみんながつくる番組です。みなさんの参加をお待ちしています。

「お子さんの足、くつ、大丈夫ですか?〜前編」ゲスト:NGO外反母趾研究会 研究員 義肢装具士 中村有希さん

https://soundcloud.com/fm840jp/mamastudio230220-01

みなさん、こんにちは。なかやまみかです。
あっという間に2月も半ば。そろそろ新学年の準備を始める時期でしょうか?
お子さんの上履きや外靴もこの機会に新調する予定という方多いのでは?
でも、ちょっと待って!!その靴、本当にお子さんの足に合っていますか??
子供の足はすぐに大きくなるからちょっと大きめのサイズでいいかーなんてけっこうありがちでは?サイズの合わない靴を履くことは足や体にどんな影響を与えるのでしょうか?

そこで!今回のママスタ♪はゲストにNGO外反母趾研究会の研究員で義肢装具士の中村有希さんをお招きして専門家からのアドバイスを伺っています。やっぱりなぁ…と思うことや、えっ?そうなの?と思うことも。
お子さんの歩き方や走り方などにあれ??と思ったことはありませんか?
靴底の減り方を見て、ん??と思ったことはありませんか?
これって誰に相談したらいいのか、迷いませんか?
実は私自身が扁平足で浮き指という…やっかいな足なので足や靴のことすごく気になります。

NGO外反母趾研究会では【子どもの足の検査と相談会】を定期的に開催しています。
次回開催は3/12(日)、会場は月島第一小学校です。
お申し込みなど詳しくはNGO外反母趾研究会のフェイスブック、ホームページでご確認ください。
もし、3月開催がご都合悪くても大丈夫です。3ヶ月に1度ほどのペースで定期開催されているそうですので次回の開催情報をチェックしてみてください。ちなみにNGO外反母趾研究会さんではお子さんだけでなく大人の足の相談にも応じてくれますので、大人の方もぜひご相談ください。

次回も中村さんに外反母趾のこと足と靴のこといろいろ聞いています。
お楽しみにー\(^o^)/

☆ママスタでは皆さんからのメッセージをお待ちしておりま~す☆
番組へのご意見・ご感想やこんなテーマ取り上げて!私もママサポとして番組に出たいっ!
(グループも歓迎♪) などなどコチラまでお寄せください。
お子さんへメッセージを贈ってみませんか?ママスタがお手伝いします。
記念日やお誕生日などラジオを通してママからのメッセージを是非どうぞ。
すべての宛先はコチラまで。
FAX:03-5542-1917
Mail:voice★fm840.jp (★は@に置き換えてね!)
ママスタはママみんながつくる番組です。みなさんの参加をお待ちしています。