「ベビーシッターを利用してみよう!!~前編」ゲスト:eキッズ訪問保育マネージャー曽根加奈子さん

https://soundcloud.com/fm840jp/mamastudio210614-ekids-01/s-8tiH0ii8rj4

みなさん、こんにちは。なかやまみかです。
ついに東京も梅雨入りしましたね。ぐずぐずの日が続くのかなと思いきや・・・真夏日だったり。まだ夏の暑さに体が慣れていないこの時期は意外と熱中症になりやすいのだそう。こまめに少しずつ水分補給が大切。なにかと制約のある日々ですが、とにかく健康第一!!元気に過ごしたいですね。先日実家から届いたお恵み、ハウス栽培のとうもろこし。とっても甘くておいしかったです。夏の味でした。

さて、今回のママスタ♪は4月~中央区でもスタートしたベビーシッター利用支援事業についてeキッズ訪問保育マネージャーの曽根加奈子さんにお話を聞いています。

みなさんはこのベビーシッター利用支援事業、知ってましたか??まだまだ知らない方が多いそうで利用が少ないみたい。それはもったいないーーー!!こんなお得なこと、みんなに知らせなきゃ!!と勝手な使命感で曽根さんをスタジオにお呼びしちゃいました(笑)

簡単に言うと、1ヶ月8時間までほぼ無料でベビーシッターさんが利用できちゃうってことです(^O^)/すばらしい~!!利用しない理由あります??

利用できる年齢は3歳になった年度末まで。つまり区立幼稚園に入園前のお子さんまで。ほぼ無料というのは、還付されるのは1時間2,500円までの保育料のみ。自分が選択した事業者さんによって入会金や年会費、交通費、保険料など諸経費がかかる場合がありますが、そちらは自己負担になります。

利用方法もとってもカンタン!!
①ご自身で東京都の認定事業者さんの中からお好きな事業者さんを選ぶ
②予約する【東京都のベビーシッター利用支援事業(一時預かり利用支援)を活用したい」と必ず伝えてくださいね。】
③利用する
④ご自身で料金をお支払い【ベビーシッター利用支援事業(一時預かり利用支援)補助事業ベビーシッター要件証明書を利用した事業者さんからもらってくださいね。】
⑤中央区に申請【子ども家庭支援センターへ来館または郵送で】

申請方法について詳しくは区のホームページをご覧下さい。必要な書類や申請書の書き方が詳しく載っています。

とはいえ、初めてのベビーシッター・・・。いろいろなことが心配。というパパママは多いはず。ベビシ初心者のためによくある質問・疑問に曽根さんが答えてくれました!!家が散らかってて・・・。うちの子人見知りなんですけど・・・。是非OAをお聴き下さい!

そして今回はeキッズ訪問保育さんからプレゼントのお知らせです。
今回の放送内で曽根さんから発表しましたキーワード【???】と次回放送内で発表予定のキーワード【???】2つのキーワードをeキッズ訪問保育の初回予約時に伝えると。
初回交通費がなんと無料~!!
eキッズ訪問保育さんの場合、保育料のほかにかかるのは交通費だけなので。つまり初回完全無料で利用できちゃいます!!みなさん、是非この機会にeキッズ訪問保育さんをご利用になってみてはいかがでしょうか?プレゼントの期限は2021年6月末日まで。ベビーシッターデビューに是非。

次回はeキッズ訪問保育さんについてもーっと詳しくお話を聞きます!
お楽しみに~(^O^)/

☆ママスタでは皆さんからのメッセージをお待ちしておりま~す☆
番組へのご意見・ご感想やこんなテーマ取り上げて!私もママサポとして番組に出たいっ!
(グループも歓迎♪) などなどコチラまでお寄せください。
お子さんへメッセージを贈ってみませんか?ママスタがお手伝いします。
記念日やお誕生日などラジオを通してママからのメッセージを是非どうぞ。
すべての宛先はコチラまで。
FAX:03-5542-1917
Mail:voice★fm840.jp (★は@に置き換えてね!)
ママスタはママみんながつくる番組です。みなさんの参加をお待ちしています。

ママミーティング♪街とつながる「Co-sodate」ブライトワン 谷口章子さん

https://soundcloud.com/fm840jp/mamastudio210607-02/s-lbWCqMJUhNk

こんにちは!川越こず恵です^^
6月、雨の季節。
そういえば、最近カタツムリも見てないなぁ… 都心の子どもたちって自然に親しむ機会も少ないなよなぁ、、 そんなことを思い企画、発足しました。笑

花、自然の画像のようです

スマイルキッズラボ主催
「中央子ども自然クラブ」

初回は6月13日(日)14時30分から。

季節の変化に触れ、自然の大切さや環境保護の意識も育てば…
会の最後には「今日の成果」を発表しあいます。
「今の時期だから○○が見られる」「○○を探したい」など、発表に向けて子どもたち自身が考えて協力して活動していきます。
参加費は子ども1人 500円。
※年間保険料を含めて、初回はスマイルキッズラボにご登録いただきます。

さて、今週のママスタ。先週に引き続き谷口章子さんにご登場いただきました^^

茅場町にて運営されているコワーク ブライトワンはママにも使いやすいと大人気ですが、今回はこの度立ち上げられた ウェブメディアCo-sodateについて、お話しをうかがうことに。

章子さんが考えられたのは、単なるウェブメディアではないんです!
Co-sodateの提携店を募っていて、(現在はなんと無料で掲載中)LINEで提携店共通のポイントをためることができるので、利用者もお得感がありワクワクする試みなんです^^
(もちろんスマイルキッズラボも提携店となっております♪)

そして、提携店にキッズレポーターが取材に行くという取り組みもスタート!
子どもたちの学び、表現の場にもなっているんですよ。
まさに「街とつながる子育て(Co-sodate)」
お仕事復帰したいママにオススメの求人情報も掲載されていますので、ご興味のある方は ウェブメディア Co-sodate ぜひご覧くださいね^^
章子さん、今回もありがとうございました~!
説明がありません
☆ママスタでは皆さんからのメッセージをお待ちしておりま~す☆
番組へのご意見・ご感想やこんなテーマ取り上げて!私もママサポとして番組に出たいっ!
(グループも歓迎♪) などなどコチラまでお寄せください。
お子さんへメッセージを贈ってみませんか?ママスタがお手伝いします。
記念日やお誕生日などラジオを通してママからのメッセージを是非どうぞ。
すべての宛先はコチラまで。
FAX:03-5542-1917
Mail:voice★fm840.jp (★は@に置き換えてね!)
ママスタはママみんながつくる番組です。みなさんの参加をお待ちしています。

ママミーティング♪街とつながる「Co-sodate」ブライトワン 谷口章子さん

https://soundcloud.com/fm840jp/mamastudio210531-01/s-gaMLrN9ONTZ

こんにちは! 川越こず恵です^^ 初夏の訪れを感じるこの頃…
梅雨の早い今年。もうそろそろ梅の季節ですねぇ。

日比谷公園でもたくさんの梅が実っていました^^

さて、今回のママスタ。ママミーティングには2回目のご登場となる谷口章子さんにお越しいただきました。

小学生と保育園児、2児の子育てをしながら茅場町にてコワーキングスペース  ブライトワンを運営されている章子さん。確か以前、ご主人が単身赴任・・・と伺ったのですが現在は?というと…

「はい、今も単身赴任です。」と満面の笑み。笑

しかも、福岡に赴任中で東京のご自宅に帰宅できるのはだいたい月に2回くらいとのことで。。 章子さんは慣れているとおっしゃてましたが、完全なるワンオペ育児の中での会社経営は本当に大変なことだと思います💦

ちなみにいつから単身赴任か、、と聞いてみると、なんと『生まれた時から』だそう!!なんと産後の入院中にご主人の単身赴任が決まって以来、ずっと・・・なんですって。。

これまたびっくり!それはもう大変過ぎますね~(;’∀’)

とはいえ、お子様たちにとっては、パパの単身赴任が当たり前になっているということで あっけらかんとされている谷口家。
パパがいつもより長く、数日間帰宅した時にお子様たちが口にする言葉は・・・

「パパ、 ~  なの?」

大笑いさせていただきました。笑  (ぜひお聴きください^^)

来週は、新たに立ち上げられた新規事業についてもお伺います♪

ーーーーー

☆ママスタでは皆さんからのメッセージをお待ちしておりま~す☆
番組へのご意見・ご感想やこんなテーマ取り上げて!私もママサポとして番組に出たいっ!
(グループも歓迎♪) などなどコチラまでお寄せください。
お子さんへメッセージを贈ってみませんか?ママスタがお手伝いします。
記念日やお誕生日などラジオを通してママからのメッセージを是非どうぞ。
すべての宛先はコチラまで。
FAX:03-5542-1917
Mail:voice★fm840.jp (★は@に置き換えてね!)
ママスタはママみんながつくる番組です。みなさんの参加をお待ちしています。

「こどもの貧困を考える~後編」ゲスト:NPO法人キッズドア桝谷雅子さん

https://soundcloud.com/fm840jp/mamastudio210524-kidsdoor-02

みなさん、こんにちは。なかやまみかです。
先日のパパのお誕生日に制作したブーケサラダ。
なかなかの映え~🌸✨
とても喜んでもらえました。

さて、今回のママスタ♪も前回に引き続きNPO法人キッズドア桝谷雅子さんをお迎えしてこどもの貧困について考えます。前回はNPO法人キッズドアが展開する様々な支援についてご紹介しました。詳しくは是非、前編をお聞き下さい💛
後編の今回は学習会で活躍中のボランティアさんについてお話を伺っています。

キッズドアの学習会は決して勉強を教えるだけの場所ではありません。信頼関係を築いたボランティアさんと過ごす大切な居場所でもあります。今では学習会を経て大学生になった卒業生がボランティアとして戻ってきてくれるという、うれしいループもあるそうです。夢を叶えた先輩たちはきっと子供たちの憧れでもあるのでしょうね。

ボランティアさんは常時募集中です。
学習会のボランティアには興味あるけど…勉強を教えられるか自信がないな。指導経験ないし。中学生の勉強は忘れちゃったなぁ。
大丈夫ですっ!!
桝谷さんは「キッズドアの学習会は、勉強を教えることよりも《子どもたちひとりひとりに寄り添う》ことを大切にしています。決して上から教えることはなくて、一緒に伴走して頂けたらうれしいですね。」と話してくれました。
桝谷さんが年度末に学習会に参加する子供たちとその保護者の皆さんにアンケートを行ったところ、メッセージ欄にはボランティアさんへの感謝の言葉がたくさん並んだそうです。「私へじゃなくてボランティアさんへのメッセージなのに誰よりも泣きました💦私へじゃないのに」ととても謙虚な桝谷さん(笑)学習会全体をマネジメントしてくれる桝谷さんがいてくれるから、子供たちやボランティアさんが楽しく過ごせてるってみんな知ってますよ。子供たちもボランティアさんもニコニコの学習会が目に浮かびますねぇ。
興味のある方は是非、NPO法人キッズドアのホームページ【ボランティア】をCLICK!!まずは説明会から。

医療系に進学を考えている全国の高校生へ医者になる夢を諦めるな!!
キッズドア学園医療コースが完全無料で医療学部(医学・薬学・歯学・看護)を目指す高校生・浪人生を応援します。こちらも詳しくはホームページからどうぞ。トップページ右上に【支援を受ける】というタブがありますのでそちらをクリックしてみてください。
この情報がどうかあなたに届きますように☆彡
桝谷さんありがとうございました。またママスタ♪に遊びに来てくださいね~(^O^)/

☆ママスタでは皆さんからのメッセージをお待ちしておりま~す☆
番組へのご意見・ご感想やこんなテーマ取り上げて!私もママサポとして番組に出たいっ!
(グループも歓迎♪) などなどコチラまでお寄せください。
お子さんへメッセージを贈ってみませんか?ママスタがお手伝いします。
記念日やお誕生日などラジオを通してママからのメッセージを是非どうぞ。
すべての宛先はコチラまで。
FAX:03-5542-1917
Mail:voice★fm840.jp (★は@に置き換えてね!)
ママスタはママみんながつくる番組です。みなさんの参加をお待ちしています。

「こどもの貧困を考える~前編」ゲスト:NPO法人キッズドア桝谷雅子さん

https://soundcloud.com/fm840jp/mamastudio210517-kidsdoor-01

みなさん、こんにちは。なかやまみかです。
先日の母の日、我が家では母の日テストを実施しました。ママのことどのくらい知ってる?というママに関する10問のテストです。
問5ママの口ぐせは? 息子の解答(勉強しなさい) ちょっと反省💦
問9ママの宝物は?  息子の解答(ぼく) ちょっとほっこり😊
問1のママの誕生日は?というサービス問題を見事にハズし問9のほっこり感が半減したのは言うまでもありません。。

さて、今回のママスタ♪は「こどもの貧困」についてNPO法人キッズドアの桝谷雅子さんにお話を伺っています。
貧困と聞くと衣食住に困っているイメージが強いですよね?このような貧困を絶対的貧困というそうです。しかし、子供の貧困はそれだけではなく見た目には分からない【相対的貧困】という状態があり、日本では後者の方が多いそう。しかも周りに分かりづらいため支援の手が届きにくい…。困っている本人もシグナルを出さない、出しにくい環境にある。
桝谷さんたちキッズドアの皆さんはこのような子供たちに様々な形で支援を届ける活動をしています。

厚生労働省が公表している2019年国民生活基礎調査によると、中間的な所得の半分に満たない家庭で暮らす18歳未満の割合「子どもの貧困率」は、2018年時点で13.5%。2015年は13.9%。大きな改善は見られておらず、依然として子どもの7人に1人が貧困状態にあります。7人に1人ということは1クラス35人ならクラスに5人くらいのお子さんが貧困状態にあるってことです。
先進国の中でこの貧困率は決して低くないんですっ!!むしろ高いっ!!と桝谷さんは話してくれました。

キッズドアでは様々な子供たちの居場所の提供や学習会を開催し子供たちのあきらめない未来を支援しています。2019年時点で学習会に参加した子供たちは1960人、子供たちを支えるボランティアさんは1048人。塾に通わなくてもキッズドアの学習会で頑張った192人が高校へ進学、大学や専門学校への進学を勝ち取った子供たちは41人。すばらしい頑張りです。

子どもの貧困は決して遠いところの話ではなく、私たちの身近にあってただ気づかない、気づきづらいだけ。
もし、今。困っているという方。勇気をもって一歩踏み出しませんか?
キッズドア理事長の渡辺由美子さんは「それぞれのご家庭に複雑な事情があり、親を責めても何の解決にもなりません。親を責める前に、子供たちに勉強を教えたり、一緒にご飯を食べたり、じっくりと話をしたりする。それが何より大事です。」こう話されています。

まずはキッズドアのホームページをのぞいてみてください。
トップページ右上に【支援を受ける】というタブがありますのでそちらをクリックしてみてください。いろいろな支援への情報が得られます。
この情報がどうかあなたに届きますように☆彡

次回はボランティアさんの募集や学習会について詳しく伺います。お楽しみに(^O^)/

☆ママスタでは皆さんからのメッセージをお待ちしておりま~す☆
番組へのご意見・ご感想やこんなテーマ取り上げて!私もママサポとして番組に出たいっ!
(グループも歓迎♪) などなどコチラまでお寄せください。
お子さんへメッセージを贈ってみませんか?ママスタがお手伝いします。
記念日やお誕生日などラジオを通してママからのメッセージを是非どうぞ。
すべての宛先はコチラまで。
FAX:03-5542-1917
Mail:voice★fm840.jp (★は@に置き換えてね!)
ママスタはママみんながつくる番組です。みなさんの参加をお待ちしています。