「Happy Time♫(前半)」取材:アトピーくらぶれのあ 所長 笛木紀子さん


https://soundcloud.com/fm840jp/mamastudio141020
番組は↑こちらからご覧ください♪

ど~も!アッコです(^^)
今日は町田にある「アトピーくらぶれのあ」さんにお邪魔して、所長の笛木紀子さんにお話を伺いました。笛木さんは”ちゃちゃねえ”の愛称で親しまれていまして、私も早速”ちゃちゃねえさん”と呼ばせてもらいました。
笛木紀子さん016
森の中に現れた一軒家といった感じの建物。中に入ると、木のぬくもりが感じられます。木から気が発しられてるかのごとく、なんだかそこにいるだけで心地よく感じるのが、なんとも不思議な感覚でした。
笛木紀子さん020笛木紀子さん021笛木紀子さん006笛木紀子さん001笛木紀子さん005

笛木紀子さん008
番組でも連呼してしまいましたが、「アトピー」を私は甘く考えていました。よく知らなかったうえに勘違いまでしていたのでは?と思うぐらい「アトピー」に関する情報の捉え方を間違っていました。私が知っていたのは軽度のアトピー患者さん。「重度のアトピーの方は普段見かけることはない。だって外に出られないんだもん」のちゃちゃねえさんの第一声が頭から離れませんでした。
笛木紀子さん007
アトピーのせいで、働けない、結婚できない、外にさえ出られない・・・家族も巻き込んで、本当に深刻な問題と発展していきます。ちゃちゃねえさんは、そんな現状をどうにかしたいと考え、アトピーさんの雇用の場をつくりました。そこでいただいたスイーツ。
笛木紀子さん010
もう、めちゃくちゃ美味しかったです。市販のクッキーよりも断然かわいくて、ほのかに甘くて、幸せになれるクッキーでした。そして、それを作ってくれているのはアトピーを患っていた井上妙子さん。とっても楽しそうに作られているのが印象的でした。雇用の場から一歩進んで、アトピーの方々の元気創出もされていると感じました。
さてさて、今回のママスタでぜひ、声を大にして伝えたいのは、まだアトピーをよく知らないママさんです。「アトピーにかかっても、薬(ステロイド)があれば治るでしょ。」と思っていませんか。私自身、そう思っていました。こどもが小さいときは医療費が無料ということで、こまめに病院に行きます。処方される薬もただです。薬を塗れば、いったんは治まるアトピーも、薬を使い続ければ徐々に薬が効かなくなり、多量に使用してから使うのをやめると大爆発を引き起こします。「私たちの体は食べ物でできている」と、とてもシンプルな言葉をちゃちゃねえさんからお聴きしました。体はシンプル。アトピーは排出物のひとつだから、毒が体内に溜まれば、それを放出するのだそうです。言葉のひとつひとつが、すとんと心に落ちていきます。そのとおり。私は自分の体やこどもの体に、ちゃんと耳を目を向けていたかな?と反省しつつ、体に良い生活をしたいと思いました。
次回は「れのあ式」について伺います。

【番組をお聴きいただいたみなさんにプレゼントのお知らせです!!!!】
ちゃちゃねえさんこと笛木紀子さんの著書「れのあ式 アトピーっ子の安心ごはん」を抽選で3名の方にプレゼントします!
ご希望の方は「ママスタプレゼント係」と明記の上、お名前、ふりがな、郵便番号、住所、電話番号、年齢をお書きの上、voice☆fm840.jp(☆→@にかえて)までお寄せください。感想もお待ちしております!!締切は10月31日(木)までです。

main-recipe700
☆ママスタでは皆さんからのメッセージをお待ちしておりま~す☆
番組へのご意見・ご感想やこんなテーマ取り上げて!私もママサポとして番組に出たいっ!
(グループも歓迎♪) などなどコチラまでお寄せください。
お子さんへメッセージを贈ってみませんか?ママスタがお手伝いします。
記念日やお誕生日などラジオを通してママからのメッセージを是非どうぞ。
すべての宛先はコチラまで。
FAX:03-5542-1917
Mail:voice★fm840.jp (★は@に置き換えてね!)

ママスタはママみんながつくる番組です。みなさんの参加をお待ちしています。

ママミーティング後半♪「歯のハナシ~乳歯が抜けたら」ママサポ:羽柴由美さん&酒井友美子さん


https://soundcloud.com/fm840jp/mamastudio141013

番組は↑こちらからお聞きいただけます♪

みなさんこんにちは。なかやまみかです。
秋は私にとって「体メンテナンス期間」でして、いろいろな検診をこなさなければならない忙しい時期でもあります。
年齢を重ねるにつれ、メンテナンスの大切さをひしひしと感じています…。
先日は毎年恒例の乳がん検診に行ってきました。これはもう検診歴10年overですから慣れっこです。
今年も無事、異常なしでした。まだ乳がん検診に行ったことがないというあなたっ!!是非行ってください。
私は大丈夫、と思っていても行ってみてください。
こんな乳がん検診をおススメする私ですが、胃がん検診に行くかどうか迷ってます(笑)
バリウムと下剤が怖い(T0T)カメラはもっと怖い…。
もし勇気を出して行けた暁には、みなさんにご報告したいと思います…。うぅ怖い…。

さてさて、ママミー後半は前半に引き続き「歯のハナシ」です。
後半は歯の中でも「乳歯が抜けた~」をテーマにお届けします。
DSCF0388

今回は年長さんママ3人ということもありタイムリーな話題。
年長児くらいになると少しずつ乳歯が抜け始めます。
DSCF0374
自分が子供の頃は乳歯が抜けると下の歯は屋根の上に、上の歯は縁の下に投げる風習がありました。
福島県出身の羽柴さんも東京都出身の酒井さんも同じ~ということでした。
でも、投げるときに言う言葉は地域や家によってさまざまなようです。
「丈夫な歯にしてください」
「ネズミの歯と交換してください」
「鬼の歯と交換してください」
などなど…。
うちはこんなだよ~っていうメッセージお待ちしています!!

抜けた歯のその後は??
かわいい乳歯ケースっというものが売られていてへその緒のように記念にとって置けるものがあるそうですよ。
それから、みなさんはTooth fairyって知ってますか?
海外では、抜けた乳歯を枕の下に入れて寝ると翌朝歯の妖精(Tooth fairy)がそれをコインやプレゼントに交換してくれるという言い伝えがあるそうです。かわいいですよね。
DSCF0380DSCF0379
うちの息子も先日、下の歯が抜けたのでTooth fairyの話をしてみました。我が家ではちょっとアレンジしてキャンディーと交換ということにしました。翌朝、枕の下のキャンディーを見た息子は「Tooth fairyが来た~!!」と大喜びでした。次は飛んできたTooth fairyを捕まえる!と意気込んでましたが…。

皆さんのおうちでは乳歯が抜けたらどうしてますか?
メッセージお待ちしています。

☆ママスタでは皆さんからのメッセージをお待ちしておりま~す☆
番組へのご意見・ご感想やこんなテーマ取り上げて!私もママサポとして番組に出たいっ!
(グループも歓迎♪) などなどコチラまでお寄せください。
お子さんへメッセージを贈ってみませんか?ママスタがお手伝いします。
記念日やお誕生日などラジオを通してママからのメッセージを是非どうぞ。
すべての宛先はコチラまで。
FAX:03-5542-1917
Mail:voice★fm840.jp (★は@に置き換えてね!)

ママスタはママみんながつくる番組です。みなさんの参加をお待ちしています。

ママミーティング前半♪「歯のハナシ」ママサポ:羽柴由美さん&酒井友美子さん


https://soundcloud.com/fm840jp/mamastudio141006

番組は↑こちらからお聞きいただけます♪

みなさんこんにちは。なかやまみかです。
すっかり秋めいて、街路樹も少しずつ色づいてきましたね。秋は美味しいものもたくさんありますし、なんといっても過ごしやすい陽気☆
先日、幼稚園の運動会がありました。
幼稚園最後の運動会と思うとそれだけで感慨深いものがあります。年少さんの初めての運動会では途中で泣き出してしまったウチの息子君も
今年はしっかりしたものでした。親バカですが成長したんだなぁと感心しました。2年後あんな立派な年長さんになれるんだろうか?とべそをかく
息子を抱っこしながら心配した運動会が懐かしい(笑)なるようになるものです。

さて、今回のママミーは「歯のハナシ」です。
今回のママサポはお久しぶりの羽柴由美さんとはじめましての酒井友美子さんのYUMI×YUMIコンビでお届けします。
酒井さんは高校1年生のお兄ちゃん、中学1年生のお姉ちゃん、年長さんの弟くんの3人きょうだいのママです。
守備範囲がかなり広いですから今後もママサポのご意見番としての活躍に期待です~!!!
DSCF0388

お子さんの歯のケアはもちろん皆さん気にされていると思いますが、ご自分の歯はいかがですか?
痛くなったら歯医者さんに行く。
自分のことは後回し。
我慢できなくなったら歯医者さんに行く。
そんな声がよく聞かれます。

定期的に通ったほうがいいことは知っている。でも、子連れでは行きづらい。時間がない。
これが本音なのかも…。

子連れでも行きやすかったり、時間の融通が利きやすかったりするとママはもっと気軽に歯医者さんに行けるのかな?
DSCF0380DSCF0379

お子さんの歯のケアに関しては皆さんしっかりされていますね。
虫歯菌感染予防のためにスプーンやお箸を共有しないとか、お口でチューしないとか(笑)
保健センターや歯医者さんで定期的にフッ素塗布したり。
自分が虫歯で苦労したから子供にはいたい思いをさせたくないという思いでお子さんのケアに取り組んでいるママもいるようです。
斯く言う私もその一人なのですが。

1年ほど前でしょうか。
夜、歯磨きをしていたら奥歯がキーンとしみて痛くて痛くて…。虫歯かなぁと思って歯医者さんに行ってみたところ、なんと「知覚過敏」でした。
某CMで有名な知覚過敏です。私は親知らずが4本生えていましてかみ合っているので抜かずに温存しているのですがやはり歯ブラシが届きにくく知覚過敏になってしまったのです。
それからは2ヶ月に1度定期的にクリーニングに通っています。
歯のケアも大切な体のメンテナンスのひとつだと思います。美容室やネイルサロンに行くのと同じ感覚で私は通っています。

お子さんのケアのついでにママの歯のケアも始めてみてはいかがでしょうか?

ママミーティング後半は「歯のハナシ~乳歯が抜けたら」をお届けします。
お楽しみにっ!!

☆ママスタでは皆さんからのメッセージをお待ちしておりま~す☆
番組へのご意見・ご感想やこんなテーマ取り上げて!私もママサポとして番組に出たいっ!
(グループも歓迎♪) などなどコチラまでお寄せください。
お子さんへメッセージを贈ってみませんか?ママスタがお手伝いします。
記念日やお誕生日などラジオを通してママからのメッセージを是非どうぞ。
すべての宛先はコチラまで。
FAX:03-5542-1917
Mail:voice★fm840.jp (★は@に置き換えてね!)

ママスタはママみんながつくる番組です。みなさんの参加をお待ちしています。

番外編!中央エフエム職場体験記~もらい湯キャンプでラジオ番組作りました~


https://soundcloud.com/fm840jp/mamaltudio140929
番組は↑こちらからご覧ください♪

ど~も!アッコです♪
さてさて、今週のママスタは番外編「職場体験記」をお届けします~~(^^)
DSC07802DSC07803DSCF0199DSCF0191DSCF0192DSCF0194

今回の職場体験は、東京青年会議所中央区委員会のみなさんによる事業「もらい湯キャンプ」の一環で、中央区の地域コミュニティー育成を目的として、地域の沢山の子ども達が地域住民の自宅のお風呂を借りるという事業です。この日は、お風呂を借りに行く前に来てくれました。職場体験をしてくれたのは、明石小学校4年生の坂橋ゆうきさん、佃島小学校4年生の金子翔さん、泰明小学校3年生の酒谷悠太郎さんの3人。番組には引率された東京青年会議所中央区委員会の杉浦紘子さんにもご出演いただきました。
DSC07806

今回の職場体験!!目玉は「自分たちでラジオ番組を作ろう!」でした。10分番組のタイトル・内容・曲。。。ぜんぶ、小学生たちに決めてもらいました。時間は1時間半!!どんな会社やどんな商品でも同じですが、ひとつのものを作る裏側には、たくさんの人の手と考えと時間がかかっています。それを子どもたちに伝えたいと思い、こちらサポート側は挑みました。でも、1時間半では時間が短いと焦る一方、子どもたちは10分喋るのに、なんでこんなに長いこと話し合わなければならないんだと思っていたと思います(笑)この日初めて出会った3人の男の子。知らない場所に来ているだけで緊張するのに、初めて話す子たちと力を合わせて番組を作らなければならないとなると、かちこちですよね。でも、話を深めていくにつれ、こどもたちの表情はみるみる明るくなり、あれもこれも伝えたい!という思いでいっぱいでした。

ラジオを知らないという子もいた中、コミュニティFMの存在を知ってもらい、”伝える”喜びを感じてもらえたこと。私達はとっても嬉しく思いました。また、遊びにきてね!そして、将来の夢への道のりで、ちょこっと今日の番組作りを思い出してもらえたらと思います。

☆ママスタでは皆さんからのメッセージをお待ちしておりま~す☆
番組へのご意見・ご感想やこんなテーマ取り上げて!私もママサポとして番組に出たいっ!
(グループも歓迎♪) などなどコチラまでお寄せください。
お子さんへメッセージを贈ってみませんか?ママスタがお手伝いします。
記念日やお誕生日などラジオを通してママからのメッセージを是非どうぞ。
すべての宛先はコチラまで。
FAX:03-5542-1917
Mail:voice★fm840.jp (★は@に置き換えてね!)

ママスタはママみんながつくる番組です。みなさんの参加をお待ちしています。

ワークライフバランス編後半:「子育てと地域の未来」(取材:9/6@フーダーズスタジオ勝どき)


https://soundcloud.com/fm840jp/mamaltudio140922
番組は↑こちらからお聴きいただけます♪

ど~も!アッコです♪
今回は、「子育てと地域の未来」をテーマに9月6日に行われたイベントの取材をご紹介しています♪
DSC_2049
今週はゲストの方々と、参加者のみなさんの声をお届けしました!!
daiarogu023daiarogu001DSC_2014DSC_2031DSC_1945daiarogu012
ゲストの方々は、さまざまな方向から子育てに携わっていて、地域の特色を活かした活動をされています。参加者のみなさんの中には、コミュニティ作りをしていきたい!とお考えの方もいらっしゃって、ゲストの方々と熱心に意見を交わされていました。今回のダイアログを通して感じたことは、共通点を探すことがコミュニティ作りの入り口になるということでした。意見交換の中で「いきなり町内会の役員はハードルが高いな~」という声が出たのですが、確かにそう思って遠ざかってしまう人も多いと思います。昔からの旧住民の方と、新しく入ってきた新住民の方との接点が見つからないと思い込んでるところもありますよね。変な遠慮が距離を作ってしまう。勝どき地区や月島・佃地区などは、まさに新旧住民入り混じる土地になりますが、では、その共通点は何かと考えると、ナンだ!結構あるんだ!!と思いました。子育てから入っていくのも良し、スポーツから入っていくのも良し、あとは交わっていこうとする気持ちと声をかけていく行動があれば、門は開けるのかな?と思いました。難しく考えないで、まずはご近所さんとお話したい!とも思いました。その想いが、ひとりではなく二人・三人と集まれば、それはコミュニティ形成の第1歩なのではないでしょうか。

☆ママスタでは皆さんからのメッセージをお待ちしておりま~す☆
番組へのご意見・ご感想やこんなテーマ取り上げて!私もママサポとして番組に出たいっ!
(グループも歓迎♪) などなどコチラまでお寄せください。
お子さんへメッセージを贈ってみませんか?ママスタがお手伝いします。
記念日やお誕生日などラジオを通してママからのメッセージを是非どうぞ。
すべての宛先はコチラまで。
FAX:03-5542-1917
Mail:voice★fm840.jp (★は@に置き換えてね!)

ママスタはママみんながつくる番組です。みなさんの参加をお待ちしています。