「知って欲しい!DVのこと~前編」ゲスト:全国女性シェルターネット共同代表 北仲千里さん


https://soundcloud.com/fm840jp/mamastudio191118-01/s-XTkSp

みなさん、こんにちは。なかやまみかです。
恒例の一族旅行に今年も出かけてまいりました。嬉しいことに年々家族が増えて今年はついに総勢13人。
もう立派な団体さんですね。
紅葉の日光・鬼怒川へ行ってきましたよー。台風の影響も心配しましたが、行って楽しむのも復興のお手伝いになるのでは?と思いまして。
実際に行ってみると台風の影響は全くなくて、見事な紅葉を楽しむことができました。
ホテルの方は「風評はかなりありますねぇ・・・。せっかくの紅葉の時期なのでどんどん来ていただきたいのですがねぇ。」と。
さて、今回の旅で我が家に新しいメンバーを迎えました。
盆栽ボンちゃん。日光産まれ中央区育ち(笑)

さて今回のママスタは「知って欲しい!DVのこと」をテーマにNPO法人全国女性シェルターネット共同代表の北仲千里さんにお話をうかがっています。
DVと聞くと自分とは遠いところのお話と思ってはいませんか??
実は身近に困っている方が多くいる現実があります。
私も知らなかったんです。
でも、知らないだけで現実は違いました。

まず知ってください!知りましょう!
DVは身体的な暴力だけではありません。精神的な暴力もあります。
女性が被害者とばかりは言えません。男性だって被害者になるケースもあります。

日本のあちこちに、DVの被害を受けた女性やその子どもたちを支援するためのシェルターを運営している民間のグループ(民間シェルター)があります。北仲さんが共同代表をつとめるNPO法人全国女性シェルターネットは、そうした全国の民間のシェルターをつなげ、互いに支えあい、情報を共有し、社会に発信する活動をしています。
DV防止法制定や改正、性犯罪にかかわる刑法の改正など、「女性に対する暴力」すなわちDVや性暴力、ストーキング、性的搾取やセクシュアル・ハラスメントをなくす社会を作るために、現在は67団体が加盟して活動しています。

12/8日曜日に文京区本郷の東洋学園大学フェニックスホールで【第22回全国シェルターシンポジウムin東京】が開催されます。要事前予約です。残席数やお申し込みなど詳しくはシンポジウムのFBをご確認ください。
次回も引き続き「知って欲しい!DVのこと」をテーマにNPO法人全国女性シェルターネット共同代表の北仲千里さんにお話をうかがいます。
お楽しみに♪

☆ママスタでは皆さんからのメッセージをお待ちしておりま~す☆
番組へのご意見・ご感想やこんなテーマ取り上げて!私もママサポとして番組に出たいっ!
(グループも歓迎♪) などなどコチラまでお寄せください。
お子さんへメッセージを贈ってみませんか?ママスタがお手伝いします。
記念日やお誕生日などラジオを通してママからのメッセージを是非どうぞ。
すべての宛先はコチラまで。
FAX:03-5542-1917
Mail:voice★fm840.jp (★は@に置き換えてね!)
ママスタはママみんながつくる番組です。みなさんの参加をお待ちしています。

ママミーティング♪ ママサポ 石田えりさん #2「広げよう花育の輪」


https://soundcloud.com/fm840jp/mamastudio191111-mama-02/s-SuH7G

こんにちは!川越こず恵です^^ 行楽の秋、みなさんこの秋はどこかへお出かけしましたか!? 先日わが家ではディズニーランドへ行ってきました。

が、なんと・・・

入場もチケット引き換えに2時間待ち。。そのあとの持ち物チェックに30、40分待ち… 9時前にTDLに着いたのに、入場出来たのはもうお昼近くでした( ;∀;)

※どうやら現在入場ゲートを工事していることがひとつの原因のようですが、キャストの方もここまでの入場待ちは初めてだと…

もう遊ぶ前に疲れちゃいますよね、、、 秋の休日のディズニーは覚悟が必要!可能な方は午後から行って夜まで遊ぶ!その方が時間は有効に使えそうです。。

 

さて、今週もママミーティング! ママサポは先週に引き続き石田えりさんをお迎えしました。

地域活動やドッグスタイリストとしてなど、様々な活動をしているえりさんですが、現在は「花育」に力を入れていらっしゃるそう! まるで生花のような造花、アーティフィシャルフラワーを使って、子どもたちにも気軽にフラワーアレンジ、リース作りなどを経験させたいとのことです^^

その時々でテーマを決めてフラワーアレンジなどに取り組んでいただく機会を作っていく・・・ また自分が作った作品と他の人が作った作品を繋げることで、より素敵に、素晴らしいアートになる!! そんな体験を通して心の豊かさを育んでいけたら…

それが争いのない世界に繋がっていって欲しい… いやぁ、えりさんの志、高いですね~^^たくさんのママたちにその熱い想いが届きますように・・・

お話しの中であった、えりさんが講師を務める募集中の花育の講座はこちら↓です。

「ゆめ講座」お正月 ゆめ飾りを作ろう

日程は12月8日。ご興味のある方は、中央区立築地社会教育会館までお問い合わせください。えりさん、2週に渡っての楽しいお話しありがとうございました^^

☆ママスタでは皆さんからのメッセージをお待ちしておりま~す☆
番組へのご意見・ご感想やこんなテーマ取り上げて!私もママサポとして番組に出たいっ!
(グループも歓迎♪) などなどコチラまでお寄せください。
お子さんへメッセージを贈ってみませんか?ママスタがお手伝いします。
記念日やお誕生日などラジオを通してママからのメッセージを是非どうぞ。
すべての宛先はコチラまで。
FAX:03-5542-1917
Mail:voice★fm840.jp (★は@に置き換えてね!)
ママスタはママみんながつくる番組です。みなさんの参加をお待ちしています。

ママミーティング♪ ママサポ 石田えりさん #1「子育ては地域みんなで」


https://soundcloud.com/fm840jp/mamastudio191104-mama-01/s-skxoW

こんにちは!川越こず恵です^^ イベント盛りだくさんの秋! 早いもので今年も11月ですね~!!

忙しい秋になのに、我が家の子ども(長女6年生、長男3年生)はともに10月末生まれ…ということで先週は誕生日Weekでもありました♪

12歳になった娘は、保育園時代からのお友達にお祝いしてもらって、恥ずかしくもとても嬉しそう^^ 私も母になって干支がひと回りしたと思うと感慨深いものがありました…

子どもを通して学んだ様々なこと、覚えた親としての感情。 そして出会った大切な友人たち… 子どもが生まれたからこそ出来た経験ばかりで、感謝の気持ちが溢れた時間となりました。

干支二回り目は、もっと母親として成長していきたいなぁ・・・(;’∀’)と思っています。

この度9歳になった息子は、8歳になると思っていたようで(笑)

「えっ、もう9歳なの!?」と驚いた様子…(^^;

そんな幼い息子を見て、「はたして大丈夫なのか!?」と心配になった母でしたw

 

さて、今週のママスタはママミーティング。 ゲストは石田えりさん。(前回は石田亜矢子さんだったので偶然にも連続で石田さんがママサポさん!!  )子どもたちの心を育むことに想いを持った男の子のママです^^

中央区に住んで17年。ご両親も近くにいらっしゃるけど、えりさんはご近所や地域のママネットワークをとても大切にされています。その理由は「地域で子育てをする」という感覚が大切だと思うから… とのこと。

自分の子どもただけでなく、近所の子ども達が悪さをしていたら叱ってくれる存在。ひと昔前で言うような、雷オヤジって、最近全く見かけませんものね💦

ワンオペ育児という言葉がすっかり浸透してしまった現代。孤独な育児にならないよう、またさせないためにも地域での子育てって本当に大事だなと改めておもいました。

えりさん自身も地域のママ友たちが心の支えになっているそうです^^

同じ時間をみんなで共有する、たくさんの体験・経験をさせてあげる。そして助け合う… そんな子育ての輪がより広がっていったらいいですね♪

次週は石田えりさんのお仕事、活動について伺いますよ!お楽しみに~☆

☆ママスタでは皆さんからのメッセージをお待ちしておりま~す☆
番組へのご意見・ご感想やこんなテーマ取り上げて!私もママサポとして番組に出たいっ!
(グループも歓迎♪) などなどコチラまでお寄せください。
お子さんへメッセージを贈ってみませんか?ママスタがお手伝いします。
記念日やお誕生日などラジオを通してママからのメッセージを是非どうぞ。
すべての宛先はコチラまで。
FAX:03-5542-1917
Mail:voice★fm840.jp (★は@に置き換えてね!)
ママスタはママみんながつくる番組です。みなさんの参加をお待ちしています。

「育フェスCHUO~後編」ゲスト:堀越千代さん・松井由来出さん


https://soundcloud.com/fm840jp/mamastudio191028-chuo-02/s-8ra5t

みなさんこんにちは。なかやまみかです。
今年もヘアドネーションしてきましたー!
ヘアドネーションとは、小児がんや先天性の脱毛症、不慮の事故などで頭髪を失った子ども達のために、寄付された髪の毛でウィッグを作り無償で提供する活動です。その材料となる髪を今年も寄付させて頂きましたー!頭が軽くなったぞー!
私の髪でどこかのちびっ子が笑顔になってくれるなんて、ステキですよねー!

今回のママスタも前回に引き続き「育フェスCHUO2019」をご紹介しています。お話は実行委員代表の堀越千代さんと実行委員で日本橋パパの会事務局の松井由来出さんです。
前編でツボタマンを熱く語ってくれた松井さん。子供たちに大人気のツボタマンですが、実はパパ人気も相当なもの。
そして松井さんもう一つのおススメはパパゴスペル♪♪「いや~ほんとガチなんですよ。」と松井さんが驚くほどのガチさをみなさん是非見に行きましょう♪♪

堀越さんのおススメは座談会。
中央区立小学校の特色である特認校って?学童や習い事など小学生の放課後の過ごし方って?
実際に「今」経験しているパパママが本音で語る座談会です。
その他、実行委員のみなさんが質問にお答えするよろず相談などなど。

分からないことは聞いたらいい!
聞く人がいなくて困っていたら育フェスCHUOに行けばいい!
お友達が欲しかったら育フェスCHUOに行ってみたらいい!
中央区の子育てもっと楽しみたいなら育フェスCHUOに行くっきゃない☆

何かがみつかる。誰かとつながる。
育フェスCHUOにみなさん、さぁ出かけましょう!

育フェスCHUO2019
11/2土曜日 午前10時~午後4時まで
日本橋小学校 体育館

☆ママスタでは皆さんからのメッセージをお待ちしておりま~す☆
番組へのご意見・ご感想やこんなテーマ取り上げて!私もママサポとして番組に出たいっ!
(グループも歓迎♪) などなどコチラまでお寄せください。
お子さんへメッセージを贈ってみませんか?ママスタがお手伝いします。
記念日やお誕生日などラジオを通してママからのメッセージを是非どうぞ。
すべての宛先はコチラまで。
FAX:03-5542-1917
Mail:voice★fm840.jp (★は@に置き換えてね!)
ママスタはママみんながつくる番組です。みなさんの参加をお待ちしています。

「育フェスCHUO~前編」ゲスト:堀越千代さん・松井由来出さん


https://soundcloud.com/fm840jp/mamastudio191021-chuo-01/s-V0Gj3

みなさんこんにちは。なかやまみかです。
今年も行ってきました!日本橋宝田恵比寿神社のべったら市。
べったら市の夜はいつもの静かなオフィス街が祭り色に染まったべったらストリートに変わります!
田舎育ちの私にはなんだかホッとするというか…(笑)
このON-OFFな感じ、下町風情が残ってるこの感じ!だから中央区好きー(笑)
べったら市は毎年10月19日と20日開催です。
あ、そうそう。べったら漬って皮なしと皮つきがあるの、ご存知ですか?みなさんはどっち派ですか?私は毎年悩んで結局両方買います(笑)

さて、今回のママスタは中央区の秋の恒例イベント「育フェスCHUO2019」をご紹介しています。
実行委員代表の堀越千代さんと実行委員で日本橋パパの会事務局の松井由紀出さんにお話を伺っています。
今年の育フェスCHUOは人形町の日本橋小学校体育館を会場に11/2土曜日午前10時~開催されます。

実行委員はみなさん現役パパママ。
堀越さんは第1回育フェスCHUOのゲストだったそうで。パネラーの一人としてイベントに招かれ、それがご縁で2回目は受付のお手伝いをしたり・・・3回目はお土産の封入を手伝ったり・・・しているうちにどんどん昇格し、今回めでたく?実行委員代表になったそうです。おめでとうございます(笑)
小学校1年生と1歳半のお子さんの子育てとバリバリお仕事も両立するママさんです!!

松井さんは日本橋パパの会の事務局と育フェスCHUOの実行委員を掛け持ち!5歳の男の子のパパさんです。
奥様が里帰り出産で一人寂しく留守番の日々に出会った日本橋パパの会・・・そのご縁から参加した育フェスCHUO。松井さんの働き方をも変えてしまった先輩たちとの出会い。

お二人とも忙しい中にも充実した毎日を過ごされているのだなと感じさせる、とても楽しいお話を伺うことができました。
実行委員は随時募集中とのことです。興味を持った方は是非一緒に活動しましょう!と堀越さん。パパも是非!子育てに心強いつながりができますよ!と松井さん。

ママスタでも以前ご紹介した【ツボタマン】が育フェスCHUOに来るーー☆えっ?まだツボタマンを知らない??そんなあなたは育フェスCHUOへ行くっきゃない!!

ご家族みんなで、お友達みんなで是非お出かけください☆
育フェスCHUO2019は11/2㈯10:00〜日本橋小学校体育館で開催です。

☆ママスタでは皆さんからのメッセージをお待ちしておりま~す☆
番組へのご意見・ご感想やこんなテーマ取り上げて!私もママサポとして番組に出たいっ!
(グループも歓迎♪) などなどコチラまでお寄せください。
お子さんへメッセージを贈ってみませんか?ママスタがお手伝いします。
記念日やお誕生日などラジオを通してママからのメッセージを是非どうぞ。
すべての宛先はコチラまで。
FAX:03-5542-1917
Mail:voice★fm840.jp (★は@に置き換えてね!)
ママスタはママみんながつくる番組です。みなさんの参加をお待ちしています。