ワークライフバランス編:「子育てと地域の未来」(取材:9/6@フーダーズスタジオ勝どき)


https://soundcloud.com/fm840jp/mamastudio140915
番組は↑こちらよりお聴きいただけます♪

ど~も!アッコです(^^)
今回は、「子育てと地域の未来」をテーマに9月6日に行われたイベントの取材をご紹介しています♪
DSC_2049
「子育てと地域の未来」ダイアローグセッションと題して、子育てと地域のコミュニティ作りについて、地元の方々とお話しました。
ゲストの方々は、中央区地域スポーツクラブ大江戸月島 事務局長で前月島第一小学校・幼稚園PTA会長の矢子達哉さん・Himemama代表でビューティフルライフアカデミー学長の坂上愛佳さん・ 認定NPO法人フローレンスコミュニティ創出事業部マネージャーでグロースリンクかちどきマネージャーの今給黎辰郎さん。
DSC_1881daiarogu012daiarogu019
ファシリテーターは石川貴志さん。石川さんはソーシャルベンチャー・パートナーズ東京(SVP東京)のパートナーで、パパトレ勝どき(社会と繋がるパパの会)の発起人でもあり、勝どき在住の中央区民です。今回の放送では主催された石川さんにイベント企画のきっかけなどを伺っています。
daiarogu004
ゲストの3人の方は、中央区でコミュニティを作り、まさに地域で子育てを盛り上げている仕掛け人!その活動と価値についてお話をされました。今回は、ただ話を聴くだけという講演会ではなく、このことをきっかけとして「子育て環境の未来」や「地域コミュニティの未来」について参加者同士で対話を深めていくワールドカフェ形式で進められました。これが、とても面白かった!!
DSC_2050DSC_2051DSC_2052DSC_2053DSC_2054DSC_2055DSC_2056
お恥ずかしながら、ワールドカフェやダイアローグセッションなど、なんか聞いたことあるけどよくわからないという状態で参加した私。お茶を飲みながらの意見シェアなのかしらぐらいに思っていましたwwwワールドカフェでは、模造紙いっぱいに、それぞれの地域コミュニティに必要だと思うことを書き出し、意見交換しました。今回の面白いと思ったことは、地元住民の方と地元以外の方が半々ぐらいだったので、実際に今、地元で起こっているコミュニティ形成についての生の声や悩みなどが聞け、それに対して他の地域での活動などを対比して考えられたこと。そして、パパの参加率が高かったので「子育て」をママ目線だけでなく、パパ目線も含めて、広い範囲で考えられたことです。コミュニティもいろんな集まりがあり、子育てもいろんなつながりの中で行われるもので、その土地に住む人は、土地を愛し、人を愛し、未来を考えてるわけでして、ゲストの方々の成功事例を真剣に聞きつつ、自分たちなら何ができるのかを考えました。みんなで意見をシェアすると、どんどん沸いてきます。もっと何かできるのではないかと、私はそわそわしながら取材をしてきました。

次回はゲストの方々の声と参加者のみなさんの感想をお届けします!

☆ママスタでは皆さんからのメッセージをお待ちしておりま~す☆
番組へのご意見・ご感想やこんなテーマ取り上げて!私もママサポとして番組に出たいっ!
(グループも歓迎♪) などなどコチラまでお寄せください。
お子さんへメッセージを贈ってみませんか?ママスタがお手伝いします。
記念日やお誕生日などラジオを通してママからのメッセージを是非どうぞ。
すべての宛先はコチラまで。
FAX:03-5542-1917
Mail:voice★fm840.jp (★は@に置き換えてね!)

ママスタはママみんながつくる番組です。みなさんの参加をお待ちしています。

「Happy Time♫(後半)」 ゲスト:バースセラピスト やまがたてるえさん


https://soundcloud.com/fm840jp/mamastudio140908
番組は↑こちらからお聴きください♪

ど~も!アッコです♪
今回のゲストは、バースセラピストで助産師のやまがたてるえさんです♪
DSCF9913

今週は「バースセラピスト」という、お仕事のお話を伺いました。なんとも素敵な響きのお仕事。「バースセラピスト」という名前は、てるさんご自身がつけられたもので、何かいい名前はないだろうかと考えながら家事をされているときに降りてきたそうです!産前産後の心と体を癒すセラピスト。お仕事の内容は↑番組をお聴きいただくとして。。
てるさんから「バーストラウマ」の話題が出ました。自分の一生を振り返ったときに、自分が生まれてきた環境によって人生が左右することってありますよね。虐待の問題も過去の経験がひもづいていることはよくある話です。ですが、てるさんが癒したい!と力を注がれているバーストラウマは子どものトラウマではなく、お母さん側のトラウマ。産みたいと思ったときではなかった出産や自分の思い通りに運ばなかった出産(自然分娩で産みたかったけど帝王切開など)また、出産後のちょっとした言葉による落ち込みなどなど。出産という大仕事の後ろで、実は体だけでなく心も傷ついていたりするのです。不妊で悩まれている方からすると贅沢な悩みかもしれません。それは重々承知なのですが、それでも、やっぱり傷ついている人がいるのも本当のところで、100人いれば100通りの出産があるのです。だれもがあれこれ考えて進めるのが子育てであり、落ち込んだり考え込んだりするのは、それだけ真剣に取り組んでいるからこそ。でも、振り返って気づくことで、辛さから開放されれば、より一層子育てを楽しめます♪
無題
最後に「ママの笑顔が一番大事!」のひとことをいただきました。ママが笑顔ならこどもも笑顔!家族も笑顔!そうきっと、心の健康も同じでママの心が健康なら家族みな心の健康につばがる♪笑顔でいることはとても大切。辛くなったら、早く笑顔になれるように、いろんなヒントを得て気づいてほしいです。幸せはすぐそこにあったり、作ったりできるのですから♪

☆ママスタでは皆さんからのメッセージをお待ちしておりま~す☆
番組へのご意見・ご感想やこんなテーマ取り上げて!私もママサポとして番組に出たいっ!
(グループも歓迎♪) などなどコチラまでお寄せください。
お子さんへメッセージを贈ってみませんか?ママスタがお手伝いします。
記念日やお誕生日などラジオを通してママからのメッセージを是非どうぞ。
すべての宛先はコチラまで。
FAX:03-5542-1917
Mail:voice★fm840.jp (★は@に置き換えてね!)

ママスタはママみんながつくる番組です。みなさんの参加をお待ちしています。

「Happy Time♫」 ゲスト:バースセラピスト やまがたてるえさん


https://soundcloud.com/fm840jp/mamastudio140901
番組は↑こちらからお聴きいただけます♪

ど~も!アッコです(^^)
今週のゲストはバースセラピストで助産師のやまがたてるえさんです!!!
DSCF9914

てるさんとは、以前取材した「ママイキ」で初めてお会いして、もっとお話を聞きた~~いと思っていた方です☆結論から申しますと、やっぱりお話を聞けてよかった!のひとこと。隅から隅までずずい~~~っと、共感の嵐でした。

私は第2子出産後に産後うつに悩みました。その頃は、産後うつという言葉もまだ知らず、ただただ孤独に襲われ、家族が増えたのにひとりぽっちな気分で、とってもつらかったのです。でも、周りに「つらい」とはなんだか言えませんでした。実母にだけ「つらい」と言うと、「子育てなんてそんなもんよ」のひとこと。ましてや、夫に関してはそんな話をする時間さえなく、働いていないのに子育てで手いっぱいなんて言った所でわかってもらえないとも思っていました。自分でも何がどうしたからこんなに辛いのか、説明もうまく出来ずにいました。あれから、4年ほど経ちましたが、てるさんの「産後、つらくなったら読む本」を読んで、すとーんと納得できたように思いました。
無題

育児本って、最近沢山ありすぎて正直何を読めばいいのかわからないときがあります。でも、この本はタイトルのごとくwいつ読めばいいのか、すぐにわかる!そうです!つらくなったら「今でしょ!」のタイミングなのです♪個人的にとっても印象に残ったのが、具体的な内容。例えば産後うつや産後ブルーなど、気持ちの変化を「そんなもの」で終わらせずに、なぜブルーになるのか、産後の体は~だから、心は~なのよといった感じで、気持ちよく納得できます!へ~~こんなホルモンがあるんだ!という発見とともに、ホルモンのせいにできる心の軽さもGETできます。

てるさん自身の出産秘話泣けます!詳しくは↑お聴きくださいw助産師さんだからこその出産への理想やこだわりがあって、でも、理想と現実は違っていて、悶々とそれを引きずったままでの子育て突入。出産に関して「失敗しちゃった」と思いましたと語ってくれた、そのひとことは重かったです。。。でも、だからこその今があるというお話もしていただきました。産後のことを脅かしではなく、ネガティブでなく、具体的にどうしたら良いのかを明るく伝えていきたいと力強く語ってくれたてるさんはかっこよかったです♪

そして、収録語にてるさんから「ヨメーター」をいただきました!
ヨメーター001
「ヨメーター」とは、パートナーである妻がパートナーである夫に対し、自分の体調や気分のコンディションを示すため、バロメーター上にマグネットを置くことでお知らせする、すぐれものです。
現在のわたしのバロメーターは。。。
DCIM0328
夫に危機感を持っていただくため、あえて救急車のマグネットを置いてみましたw
てるさん!ありがとうございます!!!

次週は、バースセラピストについてのお話をお届けします♪

☆ママスタでは皆さんからのメッセージをお待ちしておりま~す☆
番組へのご意見・ご感想やこんなテーマ取り上げて!私もママサポとして番組に出たいっ!
(グループも歓迎♪) などなどコチラまでお寄せください。
お子さんへメッセージを贈ってみませんか?ママスタがお手伝いします。
記念日やお誕生日などラジオを通してママからのメッセージを是非どうぞ。
すべての宛先はコチラまで。
FAX:03-5542-1917
Mail:voice★fm840.jp (★は@に置き換えてね!)

ママスタはママみんながつくる番組です。みなさんの参加をお待ちしています。

ママミーティング後半♪テーマ「夏休みの思い出~ママが子供だった頃編」ママサポ:冨山直美さん&川端加奈さん


https://soundcloud.com/fm840jp/mamastudio140825
番組は↑こちらからお聞きいただけます♪

みなさんこんにちは。なかやまみかです。

カウントダウンするわけではありませんが…夏休み残り1週間ですっ!!
宿題は終わったかな?いろんな思いでできたかな?
お休みってどうしてこんなに早いのかなぁ?
なんだかもう、日曜日のサザエさんみたいな気分ですよ。分かります?

先日お盆に久しぶりに会った親戚のお姉ちゃん曰く。大学でラグビーをやっている息子くん、背は見上げるほど高く、体重95キロ、真っ黒に日焼けして腹筋はバッキバキに割れている…。この息子くんというのは私のはとこなのですが。
幼い頃はよく一緒に遊びました。大人しくてちょっとのんびり屋でごはんをたくさん食べるほっぺぷちゅぷちゅの男の子だったんです。
それが今や…。しばらく会えていないので想像がつきません。
うちの息子もいつか…そう思うと頼もしい反面、ママ~って言ってくれる今を満喫しようと思いました(笑)
いつか息子も私が見上げるほどになるのでしょうね。

さてさて。ママミーティング後半です。
最近のママミー名物??ママが子供だった頃編です。
DSCF9782

子供の頃の夏休みってどんなだったかな?
宿題いっぱいあったよね?
終わらなくてお盆明けに「終わらないよ~どうしよう」ってなりませんでした?
私は溜め込むタイプだったもので。
DSCF9781

みんな9月の始業式には日焼けして真っ黒だったよね?真っ黒だった~!!
そこでふと直美さんが気づきました。
今の子供たちってあまり日焼けしてないよね?日焼け止め塗るよね?
あっ!確かに、子供用日焼け止めのCMもやってますよね~。
って気づくといつの間にか自分の話より子供の話になってました(笑)あれっ?
やっぱりママだね~と3人で笑ってしまいました☆
DSCF9773

直美さんは家族旅行が、加奈さんは兄弟で作った焼きそばが子供の頃の夏休みの思い出かなぁと話してくれましたよ。
あなたの子供の頃の夏休みの思い出は何ですか?
ぜひママスタ♪までお寄せくださいね。
DSCF9785
☆ママスタでは皆さんからのメッセージをお待ちしておりま~す☆
番組へのご意見・ご感想やこんなテーマ取り上げて!私もママサポとして番組に出たいっ!
(グループも歓迎♪) などなどコチラまでお寄せください。
お子さんへメッセージを贈ってみませんか?ママスタがお手伝いします。
記念日やお誕生日などラジオを通してママからのメッセージを是非どうぞ。
すべての宛先はコチラまで。
FAX:03-5542-1917
Mail:voice★fm840.jp (★は@に置き換えてね!)

ママスタはママみんながつくる番組です。みなさんの参加をお待ちしています。

ママミーティング前半♪テーマ「夏休みの思い出」ママサポ:冨山直美さん&川端加奈さん


https://soundcloud.com/fm840jp/mamastudio140818
番組は↑こちらからお聞きいただけます♪

みなさんこんにちは。なかやまみかです。

夏休みも残り2週間☆夏休み楽しんでいますかぁ??
お盆は両実家で過ごしてきました。家庭菜園でナスやきゅうりやトマトを収穫したり、お庭で流しそうめんをしたり。
お盆ということもあって普段なかなか会えない親戚にたくさん会えたり。
大きな提灯や山積みのお供えなどなどお盆特有の雰囲気は息子にとっても刺激的な毎日だったことでしょう。
残り2週間、まだまだ遊ぶぞ~♪

さて今回のママミーティングは「夏休みの思い出」がテーマです。
そしてママサポさんは健斗くん(小4)と拓斗くん(年長)のママ冨山直美さんと浩聖くん(小4)のママ川端加奈さんです。
直美さんは久しぶりのご出演☆加奈さんははじめまして~です☆
DSCF9785

小学生ママになると幼稚園時代にはなかった【宿題】という夏休みの魔物が…。
と思いきや。今の小学生はあまり夏休みの宿題がないらしいのです。中央区ならでは?なのかしら?
私が子供の頃は山のような宿題と格闘…というのが夏休みの思い出というかトラウマというか(笑)
時代なんでしょうか…(ToT)
DSCF9773DSCF9779

加奈さんはなんと昨日ペナンから帰国したばかりだとか。
てっきり家族旅行!と思ってよくよく話を聞いてみたら、な、なんとっまさかの一人旅☆ワォ
しかも7月末にはこれまた一人でシンガポールに行ってきたそうですよ。
浩聖くんは?というと加奈さんのご実家(山形)に長期遠征中だそうです。
こんな夏休みの過ごし方もあるのかと!驚きでした。しかし、加奈さんカワイイお顔で度胸満点GIRLです。

冨山家は仲良しのお友達家族と一緒にお兄ちゃんチーム・弟くんチームに分かれて遊んだりしているそうです。
歳が離れた兄弟の場合どうしてもお兄ちゃんに合わせることが多くなってしまって弟くんが我慢。夏休みだからこそ同じ年齢のお子さんがいる家族同士で協力してそれぞれの希望を叶える♪みんなHAPPYですね!
DSCF9782

みなさんの夏休みはいかがですか?
ことしの夏休み、どんな思い出ができましたか?
ぜひ、ママスタ♪までお寄せくださいね☆

ママミーティング後半は恒例の??ちょっとタイムスリップ(笑)
「夏休みの思い出~ママたちが子供だった頃編~」をお届けします。
お楽しみにっ!!

☆ママスタでは皆さんからのメッセージをお待ちしておりま~す☆
番組へのご意見・ご感想やこんなテーマ取り上げて!私もママサポとして番組に出たいっ!
(グループも歓迎♪) などなどコチラまでお寄せください。
お子さんへメッセージを贈ってみませんか?ママスタがお手伝いします。
記念日やお誕生日などラジオを通してママからのメッセージを是非どうぞ。
すべての宛先はコチラまで。
FAX:03-5542-1917
Mail:voice★fm840.jp (★は@に置き換えてね!)

ママスタはママみんながつくる番組です。みなさんの参加をお待ちしています。