ママミーティング後半♪「新生活を始めて1ヶ月~ママ編」ママサポ:羽柴由美さん&近藤久美さん


https://soundcloud.com/fm840jp/mamastudio150518

みなさん、こんにちは。なかやまみかです。

先日息子が、いつもお世話になっている花柳寿々美緒先生の会に出演させていただきました。
舞台は国立劇場!!本当にありがたいことです。
母なんて一生立つこともできないであろう国立の舞台に6歳の小僧が…ちょっと羨ましい。いやかなり羨ましいっ!
果たしてどこまでこの舞台の価値を息子が理解しているのか、言わずもがな。分かっちゃいないんだろーなー(T0T)
でもいいんです。百聞は一見にしかずと言いますが体験・経験はそれをも凌駕すると私は思います。
きれいにお化粧してもらい、魔除け?みたいな顔になってましたが。お化粧を担当してくださったお母様から「化粧のりがとってもいいお肌だった」とお褒めの言葉を頂き、思わぬ息子の長所を発見しました(笑)面接とかで言ったら掴みネタとしては結構イケてるなとか…。
しょーもないことを考える母・・・。そして舞台に立つ息子より緊張して疲れた母・・・。
とにかくっ!貴重な経験をさせていただきました。少しでも息子の実になることを願う母なのでありました。
貴重な経験をさせていただいた寿々美緒先生に感謝です。

1r
さてさて。今回のママミーは「新生活を始めて1ヶ月~ママ編」ということでママの生活の変化・ココロの変化についてお話しましたよ。
子供たちは新学年になってもちろん劇的な生活の変化を経験しているところですが、実はママもいろいろな変化に出くわしているはず。
今回のママサポは3人とも4月に子供が小学校に入学したママ。
3月までの慣れきった幼稚園生活から新生活へ。
特に朝の送り出すまでが幼稚園時代とは違います。登校時間は40分近く早くなったし、ママはついていかないし。
おかげで朝茶師匠、羽柴さん。みんなに会えなくなっちゃった~と嘆いていましたよ。
確かに!
幼稚園のときは毎日みんなに会うのが当たり前でしたが、小学生になった途端ほんとに会わない~!
道端で知り合いのママに遭遇するとお互い何年ぶりの再会!?くらいな勢い(笑)
2r
子供が学校から帰ってくる時間も遅くなってママの自由時間も断然増えました。
急に増えた自由時間に戸惑っているかたもいるのでは?ね、近藤さん?
自由時間が増えたことでもともとのアクティブさに拍車がかかっているとか、いないとか。ね、羽柴さん(笑)

皆さんは新生活の変化にうまく対応できていますか?
お子さんはもちろんですが、ママも体調管理に気をつけたい時期です。
それと。そろそろ日焼けも気にしなくちゃね☆
3r
ママスタ♪では皆さんからのメッセージをお待ちしておりま~す☆
番組へのご意見・ご感想やこんなテーマ取り上げて!私もママサポとして番組に出たいっ!
(グループも歓迎♪) などなどコチラまでお寄せください。
お子さんへメッセージを贈ってみませんか?ママスタがお手伝いします。
記念日やお誕生日などラジオを通してママからのメッセージを是非どうぞ。
すべての宛先はコチラまで。
FAX:03-5542-1917
Mail:voice★fm840.jp (★は@に置き換えてね!)

ママスタはママみんながつくる番組です。みなさんの参加をお待ちしています。

ママミーティング前半♪「新生活を始めて1ヶ月~子供編」ママサポ:羽柴由美さん&近藤久美さん


https://soundcloud.com/fm840jp/mamastudio150511
番組は↑コチラをクリックしてお聴きください☆

みなさん、こんにちは。なかやまみかです。

早いもので息子が小学生になって早1ヶ月、私も新米小学生ママになって早1ヶ月。
真新しい標準服とランドセル、黄色い帽子がなんとも初々しくてヒヨコみたいな1年生を見るとつい「かわい~」と思ってしまいます。
が、子供たちはこの1ヶ月でなんだかとても大人びてしっかりしたように思います。なんでも自分でできる!と親が手伝うことを嫌がったり、僕に任せてよ!なんて大きなことを言ってみたり。きっと刺激的な毎日を送っているのでしょう(笑)

日曜日のこと。
息子に「ぼくがいいよって言うまで出てきちゃダメだよ」と寝室に閉じ込められました。
お許しが出て部屋から出てみるとリビングの壁一面に【まま、おめでとう】と書いた紙が貼りまくられていました。そして息子の手作り、おめでとう帽子(紙製)を被せてもらいました。彼プロデュースの母の日のお祝い☆パパはアシスタントとしてあごで使われたようです。
「あぁこの間産まれたと思っていたのにこんなことがいつのまにかできるようになったんだなぁ」と。
しみじみしてしまいました。工作の完成度よりもその発想・アイディアに驚きました。こんな風に「考える」ことができるようになったのだなと。
子供の成長は本当に早いです。その成長の一瞬一瞬をいっしょに感じていきたいなと思いました。
ちゅーきーありがと!!

さて。今回のママミーは新生活が始まって1ヶ月の新米小学生ママ3人でお届けしました。
朝茶師匠、羽柴さん。最近の悩みは娘さんの登校に付き添わないことでママ友に会う機会がめっきり少なくなり、大好きな朝茶のメンバーが集まらないこと?でしょうか??
近藤さんは通っていた幼稚園の併設ではない小学校に入学したためいろいろな環境の変化に少し戸惑いつつも、新生活を親子ともに楽しんでいるそう。何より通学時間がいままでの約半分という変化に学校が近いことの安心感を感じているとか。
母の日には娘さんの手作りブーケをプレゼントされたそうですよ。
1r
3人それぞれ変わったことと変わらないことがありました。
大型連休が終わった今、そろそろ子供たちの疲れが見えてくる頃かもしれません。
体調管理はもちろん、心の健康も見守ってあげたいところです。
4r5r6r

ママスタ♪では皆さんからのメッセージをお待ちしておりま~す☆
番組へのご意見・ご感想やこんなテーマ取り上げて!私もママサポとして番組に出たいっ!
(グループも歓迎♪) などなどコチラまでお寄せください。
お子さんへメッセージを贈ってみませんか?ママスタがお手伝いします。
記念日やお誕生日などラジオを通してママからのメッセージを是非どうぞ。
すべての宛先はコチラまで。
FAX:03-5542-1917
Mail:voice★fm840.jp (★は@に置き換えてね!)

ママスタはママみんながつくる番組です。みなさんの参加をお待ちしています。

「Happy Time♫(後半)」取材:「しゅんさくの部屋」に潜入♪アーティストのしゅんさくさんインタビュー!


https://soundcloud.com/fm840jp/mamastudio150504
番組は↑こちらからクリックでお聴きいただけます♪

ど~も!あっこです(^^)
今日はグロースリンクかちどきにお邪魔しまして、話題の「しゅんさくの部屋」にお邪魔しましたーーーー!!なんと!おしゃれ雑誌25ansにも取り上げられ、女優さんとのツーショット写真も掲載されたとか。でも、子どもたちに遮られ、まったく会話なしだったようです(笑)
20
ママスタでは、こどもたちにもインタビューしました♪ぜひ!上のリンクをぽちっとクリックして聞いてくださいね~!
22

23

24

25

26

こどもたちにインタビューして一番驚いたのは、それぞれの工夫やチャームポイントがあるということでした。これって、やっぱりしゅんさくの部屋の一番の特徴「自由」がキーワードだなって思います。見本と同じものを作っても面白いけど、個性ってなかなか出ません。「自由に!!」と言われると、子どもたちによって作るものはバラバラになるし、順序だてて何かを作るわけじゃないからゴールもバラバラで、出来たのかできなかったのかわからない点もあるけれど、こどもが好きなものに夢中になれるという、大きな大きなメリットがあります。アジサイを作っていた女の子はストローをさして茎を表現し、がくまでついていました。ばらを作ったという女の子は花芯のところにシールを貼り、「ここがチャームポイント♪」と教えてくれました。車を作っていた子は、車輪が回るように工夫をし、みんなばらばらだけど、自分の作った作品が一番だと思ってる!!!!!とっても素敵なことだと感じました。

21(こちらのくまさんは、しゅんさくの部屋のマスコットキャラクターだそうです。こどもたちの忘れ物だと思って、受付に届けそうになりましたw)

大人になると、頭がいつのまにか固くなってる。そう思わせてもらえたインタビューでした。思いのままに表現することの大切さと、それを見守ることの大切さを強く感じました。「これはこうしたほうがいい」と近道を教えるのではなく、経験させること。こどものためと思うなら、口を出したい所をぐっと我慢することも大切ですね。
5
しゅんさくさんからスッテッカーいただきました☆カオスなお手紙つきでwwwありがとうございまーす!
DSC08671

「Happy Time♫(前半)」取材:「しゅんさくの部屋」に潜入♪アーティストのしゅんさくさんインタビュー! 


https://soundcloud.com/fm840jp/mamastudio150427
番組は↑こちらからクリックでお聴きいただけます♪

ど~も!あっこです(^^)
今日はグロースリンクかちどきにお邪魔しまして、話題の「しゅんさくの部屋」にお邪魔しましたーーーー!!
こちらがしゅんさくさん♪
20
まともに写真に写ってくれないwww

お写真のように、もしゃもしゃヘアのしゅんさくさん。大泉洋さん似だと私は思いました(笑)ひょうきんなのに飄々とした所が、人見知り世代の子ども達を「しゅんさくの部屋」に引き込む要素なのかもしれません。

そして、面白いのが「しゅんさくの部屋」のスタイル。工作を「教える」というスタンスではありません!!!「興味あればやってみれば?面白いから」といった感じで、押し付けるところは一切なく、でも、しゅんさくワールドに入ってきたら「ほれほれ」といろんな材料を渡して、しゅんさくさんがこどもたちに発破をかけていくので、それぞれのタイミングで子ども達のアート魂に火がつくといった感じでした。
16
ごちゃごちゃしてます(笑)
9
でも、なんだか慣れてきました(笑)
16
夢中になっています!
18
芸術は爆発だー!!
11
自由な発想で、思いっきり遊ぶ!!!こんな経験を沢山した子は、きっとしなやかにたくましく伸びていくと思います。「教育」ということに頭でっかちになると、大切なことを見逃しちゃうかもしれませんね。遊びはこどもの仕事!!めーいっぱい遊ぶことは、学ぶことと同じように大切ですね♪

次週は、参加していたこどもたちにも感想を聞いていますので、しゅんさくさんのインタビューと一緒にお届けしま~す☆

ママスタ♪では皆さんからのメッセージをお待ちしておりま~す☆
番組へのご意見・ご感想やこんなテーマ取り上げて!私もママサポとして番組に出たいっ!
(グループも歓迎♪) などなどコチラまでお寄せください。
お子さんへメッセージを贈ってみませんか?ママスタがお手伝いします。
記念日やお誕生日などラジオを通してママからのメッセージを是非どうぞ。
すべての宛先はコチラまで。
FAX:03-5542-1917
Mail:voice★fm840.jp (★は@に置き換えてね!)

ママスタはママみんながつくる番組です。みなさんの参加をお待ちしています。

「Happy Time♫(後半)」ゲスト:NPO法人子育て学協会会長・チャイルドファミリーコンサルタント 山本直美さん 


https://soundcloud.com/fm840jp/mamastudio150420
番組は↑こちらからクリックでお聴きいただけます♪

ど~も!あっこです(^^)

今回のゲストは、NPO法人子育て学協会会長でチャイルドファミリーコンサルタントの山本直美さんです♪
山本直子さん2r

今週の放送も山本直美語録が飛び交い(笑)心に響く時間でした♪♪♪わくわくしちゃいますね。
救われた言葉のひとつに「できない親はいない。知らないだけなんです」があります。6000人ものご家族の相談を聞いてこられた山本さんならではの言葉だと思います。沢山の相談の中で一番多い相談が「自己嫌悪の相談」。子どもを怒りすぎちゃうことへの反省や、親としての自信がなくなるといったご相談が多いそうです。わかります。私もそうでした。これでいいのかなあ?と思いながらの子育てです。きっと、ひと昔前はおじいちゃんやおばあちゃん、ご近所の方がアドバイスを気軽にかけてくれる環境があっただろうし、どうしたらいい?とすぐに相談できたのだと思います。でも、現代では、その環境が無い人も沢山います。どうしたら良いのか、自分以外の人の考えを知るだけでも、子どもへの対応ってずいぶん変わってきますよね。できないのではなく、知らないだけ。この言葉にとても救われました。また、心にぐさっと刺さった山本直美語録(笑)のひとつに「こどものことばっかりどうにかしようと思って、親自身が整っていない。」もあります。どきっとしますねー。そのとおり!!こどものことを考えてるけど、うまく行かないときは、もしかして自分が整っていないからかもしれません。子どもを授かり親になると、様々なことを教える立場になります。しかもいきなり(笑)「教える」という行為は案外難しいときもあって、知らなければ教えられないし、知っていると沢山の事を教えられるものです。その「知っている」ことも深く知っていれば、豊かにわかりやすく教えられます。我が家は3人息子がいますが、長男からは「地球が青いのはなぜ?」「東京はなぜ東京っていうの?」など、私にとっては考えたこともない質問が飛んできたり、次男からは「なぜ1+1=2なの」と究極の質問が飛んできたり、三男にいたっては「どうして?」の連発で、日々「なぜ?」と問答を繰り返しています。

話は少し逸れちゃいましたが、何を言いたいかと言うと
「こどもの成長は大人にとっても成長する大チャンス!」ということです。山本さんのお話を伺って強く思いました。
こどもと一緒に学んで、良いチーム(家族)作り。大人も学ぶことは沢山ありますし、学ぶチャンスを子どもからもらってるんだと、とても幸せな気分になりました。
山本直子さん3r
そして、今月26日(日)には、講座「後悔しない親になる!ちゃんと大人にするために幼児期にできること」が開かれますので、ぜひお聴きください!!
【後悔しない親になる!ちゃんと大人にするために幼児期にできること】
日程:4月26日(日)10:00~11:30
会場:中央区立環境情報センター
定員:先着20名
費用:無料
託児あり(お子様1人4600円)
お申込み&お問い合わせは子育て学協会HPをご覧下さい♪
山本直子さん5r
山本直美さん!貴重なお話をありがとうございました!!

ママスタ♪では皆さんからのメッセージをお待ちしておりま~す☆
番組へのご意見・ご感想やこんなテーマ取り上げて!私もママサポとして番組に出たいっ!
(グループも歓迎♪) などなどコチラまでお寄せください。
お子さんへメッセージを贈ってみませんか?ママスタがお手伝いします。
記念日やお誕生日などラジオを通してママからのメッセージを是非どうぞ。
すべての宛先はコチラまで。
FAX:03-5542-1917
Mail:voice★fm840.jp (★は@に置き換えてね!)

ママスタはママみんながつくる番組です。みなさんの参加をお待ちしています。