「子供たちにもっと知って欲しい!中央区~後編」ゲスト: 日本橋学生工房 18期代表 野沢龍太郎さん&広報 小島彩織さん

https://soundcloud.com/fm840jp/mamastudio201123-02/s-hlnRtDyWNXU

みなさん、こんにちは。なかやまみかです。
区内いろいろなところでクリスマスツリーが飾られていますね。2020年もカウントダウン、ほんとに1年があっという間です。
みなさんにとって2020年はどんな1年だったでしょうか??

さて、今回のママスタ♪は前回に引き続き【日本橋学生工房】18期代表の野沢龍太郎さんと広報の小島彩織さんにお話を伺っています。

日本橋学生工房では毎年、常盤小学校で出前授業をしています。
全7回で展開される授業のテーマは【日本橋を知ってもらう】
住んでいても、通学していても街の知らないことはたくさんありますよね。
もしかしたら住んでいるからこそ、毎日通学しているからこそ街の変化に気づかないってこともあるかもしれません。
子どもたちは先生とはまた違う、お兄さんお姉さんと一緒に街について勉強していくことで街をより深く知り、今よりもっと日本橋が好きになってくれることでしょう。座学だけでなく街へ繰り出してのフィールドワークは楽しそうですね。

中央区の子育てママとしてはほかの小学校でも是非、出前授業してほしいなと思います☆
お声がかかれば是非っ!!!と代表の野沢さん言ってましたので、ご興味のある方は日本橋学生工房へ是非どうぞ!!!

子どもたちにとって自分たちの街を知る素晴らしい機会になっていると思います。
野沢さんのように母校に帰って後輩に授業をするというのも伝統ある日本橋っぽくて素敵ですね✨

日本橋エリアに限らず中央区は日々変化し発展を続けています。
その歴史の中で育つ子供たちに自分たちのふるさとについて興味を持ってもらい、やっぱり中央区が好き!と感じてもらえたらうれしいですね。

今後も日本橋学生工房の活動に注目です!!
野沢さん、小島さんありがとうございました(^O^)/

☆ママスタでは皆さんからのメッセージをお待ちしておりま~す☆
番組へのご意見・ご感想やこんなテーマ取り上げて!私もママサポとして番組に出たいっ!
(グループも歓迎♪) などなどコチラまでお寄せください。
お子さんへメッセージを贈ってみませんか?ママスタがお手伝いします。
記念日やお誕生日などラジオを通してママからのメッセージを是非どうぞ。
すべての宛先はコチラまで。
FAX:03-5542-1917
Mail:voice★fm840.jp (★は@に置き換えてね!)
ママスタはママみんながつくる番組です。みなさんの参加をお待ちしています。

「子供たちにもっと知って欲しい!中央区~前編」ゲスト: 日本橋学生工房 18期代表 野沢龍太郎さん&広報 小島彩織さん

https://soundcloud.com/fm840jp/mamastudio201116-01/s-pmZ0gbS2X6K

みなさん、こんにちは。なかやまみかです。
日中は暖かでも朝晩はぐっと冷え込むようになってきましたね。皆さん体調はいかがですか?今年はインフルエンザの予防接種も例年より出足が早いそうで、すでに受付終了のクリニックもあるそうです。
体調管理には適度な運動と睡眠、そしてバランスの良い食事!!ですね。
私はおいしいものを食べると心も健康になる気がします。最近は一応健康を意識して、おいしいものまではちょっと遠くても歩いて行くようにしています(笑)
私なりの抵抗です💦
↓待てずにお箸を入れてしまったカキフライ💛

さて、今回のママスタは【日本橋学生工房】18期代表の野沢龍太郎さんと広報の小島彩織さんにお話を伺っています。ママスタ初の大学生ゲストさんではないでしょうか??親子ほども年の離れた(笑)フレッシュなお二人に日本橋学生工房の活動や大学生から見た中央区についてお話を聞きました。

日本橋学生工房は今年で活動18年目、ずーっと日本橋を拠点に活動しています。
2002年に日本橋周辺地区のまちづくりに関する学生研究会として発足、その後ボランティア団体として現在に至ります。
メンバーは大学生を中心に約40名。様々な大学からメンバーが集まっています。学校をこえた仲間って素敵ですね。お二人とも大学はまだ通常授業には戻っていないそうですが、少しずつ対面授業が始まっているそうです。

日本橋学生工房の活動もコロナの影響でいろいろ制限を受けているそうです。活動の中心だった地域のお祭りやイベントは軒並み中止となり、ミーティングをしようにも集まれない・・・。ZOOMなどでミーティングをしながら今後の活動に備えているそうです。

代表の野沢さんは常盤小学校の卒業生。「育ててもらった日本橋にこうして帰ってくることができてうれしい!」と話してくれました。地域の皆さんもきっと同じですよ。ランドセル背負ってた野沢君がこんな立派になって日本橋のために何かやろうと帰ってきてくれる!うれしいじゃないですか!(←あ、おばちゃん??)中学からは区外の学校に進学したため小学生ぶりに日本橋に帰ってきたという野沢さん、その第一印象は??「大きなビルが増えて街が変わっていて浦島太郎状態でした!!でも街の景色は変わっても地域の人の温かさはちっとも変わってませんでしたー!!」と。

広報をつとめる小島さんは「中央区って銀座や日本橋のイメージが強くて、一流の大人の街って感じで。」と。日本橋学生工房の活動に参加するまで日本橋はあまり身近ではなかったそうです。そりゃそうだよね💦中央区は区内に大学があまりないので大学生の街ってイメージはなかなかね・・・。
「でも日本橋学生工房の活動を通して出会う中央区の人たちがみんな粋でいい人で☆ほんとにいい街だなって思います。」と話してくれました。

日本橋学生工房の皆さんの街をよくしたいっていう気持ちが地域の皆さんにも伝わっているからこそ、ですね。
次回も引き続き日本橋学生工房のお二人にお話を伺います。お楽しみに~(^O^)/🎵

☆ママスタでは皆さんからのメッセージをお待ちしておりま~す☆
番組へのご意見・ご感想やこんなテーマ取り上げて!私もママサポとして番組に出たいっ!
(グループも歓迎♪) などなどコチラまでお寄せください。
お子さんへメッセージを贈ってみませんか?ママスタがお手伝いします。
記念日やお誕生日などラジオを通してママからのメッセージを是非どうぞ。
すべての宛先はコチラまで。
FAX:03-5542-1917
Mail:voice★fm840.jp (★は@に置き換えてね!)
ママスタはママみんながつくる番組です。みなさんの参加をお待ちしています。

ママミーティング♪ なんとママ業掛け持ちです!佐々木恵さん

https://soundcloud.com/fm840jp/mamastudio201109-02/s-zcjJSbCp6Ly

こんにちは!川越こず恵です^^
すっかり秋も深まってきましたね🍂 みなさん風邪などひいてませんか?

紅葉も美しいこの時期。日比谷公園に行ってみると足元はご覧の通り!!!
見事なほどに銀杏が落ちていました。

一緒にいた息子は「うわっ、クサッ」!とひとこと 笑。一面に広がるあの独特な香りに足早に逃げていっておりました(^^;

季節を愛でる心も育ちますように~笑

 

 

 

さて、今週のママスタはママミーティング。先週に引き続き佐々木恵さんに起こした頂きました。先週、夜はお子さんと一緒に寝てしまい、朝は5時半起き。そして
7時過ぎからは仕事に入る!という、超効率的な毎日のスケジュールを伺ったのですが、そのお仕事とは、なんとスナックのママ!

びっくりー!!さな子様のママでありながら、スナックのママ✨
色んな方にお会いしてきましたが、ママ業掛け持ちの方には初めてお会いしました。笑

しかもこの度、お店もオープンしたということで、もう尊敬しちゃいます。
パパも応援してくれているとのことで、それは心強いですね~。

だって正直なかなかいないと思うのですよ。ママがスナック経営をしたいと言った時に、応援してくれるパパって!心が広いなぁぁ。

ご夫婦が強い絆で結ばれているからでしょうね♡
素敵なご夫婦で羨ましい限りです。笑

何を隠そう、私もスナック経営にはとても興味があったので、恵さんのお話しは大変興味深く伺いました。

才女である恵さんをはじめ、日によって、いろんなママが迎えてくれる魅力的なスナック。きっとこれから人気のお店となるんでしょうね!

恵さんの華奢なカラダからは想像できない、やりたい事を実現させていく力。
カッコいいです!!
今回はその力強さを感じさせていただきました^^

恵さんのスナックは、スナックデルソーレGINZA
みなさん、よければ是非どうぞ~♪

ママスタでは皆さんからのメッセージをお待ちしておりま~す☆
番組へのご意見・ご感想やこんなテーマ取り上げて!私もママサポとして番組に出たいっ!
(グループも歓迎♪) などなどコチラまでお寄せください。
お子さんへメッセージを贈ってみませんか?ママスタがお手伝いします。
記念日やお誕生日などラジオを通してママからのメッセージを是非どうぞ。
すべての宛先はコチラまで。
FAX:03-5542-1917
Mail:voice★fm840.jp (★は@に置き換えてね!)
ママスタはママみんながつくる番組です。みなさんの参加をお待ちしています。

ママミーティング 朝の時間は効率よく♪佐々木恵さん その1

https://soundcloud.com/fm840jp/mamastudio201102-01/s-MNXRjazPv7f

こんにちは!川越こず恵です。
11月のスタートーー!! 今年もあと2か月余り…そう考えるとビックリです。。

2020年は特にどこにも行かず、大きなイベントもなく過ごして来たのですが、
Gotoも開催されていることだし…と思い立ち、久しぶりに遠出、軽井沢へ行ってきました。

すると、この紅葉---!!! なんて美しいのでしょう✨
真っ赤な秋にしばし足を止めてこの綺麗な景色に見入ってしまいました^^

美味しい空気をいっぱい吸ってリフレッシュでき、思い切って出かけて良かったです♪

 

 

 

 

 

 

 

さて、今週のママスタはママミーティング♪ ママサポには佐々木恵さんにお越しいただきました。

3歳の男の子のママである恵さん。一日のスケジュールを聞いてみると… 非常に健康的&効率的!

朝は5時30分に起きすぐに掃除。そして家族も起きる6時ごろに朝食を取り、7時過ぎからは仕事を始める。午前中には必要なタスクをほぼこなし、午後にアポやミーティングを入れて・・・

一日 頑張った後は、夜9時ごろお子さんと一緒に寝てしまうのだそう!

何て無駄がなく健康的な毎日!! ついつい夜遅くまでパソコン操作をしてしまう私には耳が痛いような、そんなお話しでした(^^;

子どもが小さい時に痛感したのですが、睡眠時間の確保は本当に大切ですよね。
毎日寝不足だった夜泣きの時期はもうイライラするし、美容にも悪いし、悪循環でした。。

それに比べ、しっかり睡眠時間を確保できるように一日のスケジュールを決めているのはさすがのタイムマネジメント!笑

来週はしっかり者の恵さんの気になるお仕事について、伺っていきます♪
お楽しみに~^^

 

 

 

 

 

 

☆ママスタでは皆さんからのメッセージをお待ちしておりま~す☆
番組へのご意見・ご感想やこんなテーマ取り上げて!私もママサポとして番組に出たいっ!
(グループも歓迎♪) などなどコチラまでお寄せください。
お子さんへメッセージを贈ってみませんか?ママスタがお手伝いします。
記念日やお誕生日などラジオを通してママからのメッセージを是非どうぞ。
すべての宛先はコチラまで。
FAX:03-5542-1917
Mail:voice★fm840.jp (★は@に置き換えてね!)
ママスタはママみんながつくる番組です。みなさんの参加をお待ちしています。

「10月はピンクリボン月間です!!~後編」ゲスト:認定NPO法人 乳房健康研究会 専務理事 高木富美子さん

https://soundcloud.com/fm840jp/mamastudio201026-npo02/s-T2OcZN7eR1a

みなさんこんにちは、なかやまみかです。
突然ですが、今日は私の大好物を紹介します。
お仕事帰りについ立ち寄ってしまう銀座ベーカリーのカステラビスケットサンド💛
中央エフエムから歩いてすぐなんですよ!!だからつい買いに行っちゃう(笑)
銀座ベーカリーは日本橋浜町にある【ギンビス】が手がけるカフェ。「銀座で一番おいしいビスケットを作ろう!」という決意を込めて「銀座」+「ビスケット」でギンビスなんですって。たべっこどうぶつもアスパラガスも大好きなギンビスっ子なんですが、今ドはまり中なのがカステラビスケットサンド💛
なんとこのカステラビスケットサンドの限定品が10月28日(水)~11月1日(日)まで日本橋三越で開催の「第10回 東京まん真ん中 味と匠の 大中央区展」で販売されます。大中央区展限定の《キャラメル&チョコレート》食べるしかないっ!!
大中央区展は中央区のおいしいものが山盛りの企画です。要チェックです!!

 

さて、今回のママスタ♪は前回に引き続き認定NPO法人 乳房健康研究会 専務理事 高木富美子さんにお話を伺っています。
10月はピンクリボン月間です。最新の統計では日本人女性の9人に1人が乳がんに罹患するというデータがあります。他人事ではないという身近な病気になってきています。だからこそもっと関心を持って、もっと検診を受けてほしいなと思います。
毎年10/1にはピンクリボンデーとして東京タワーやスカイツリーがピンクにライトアップされています。ピンクリボン運動の認知度はかなり高くなってきていますが検診受診率はいまだ先進国では最低レベルなのだそうです…。高木さんは「検診で救える命がもっとあるはず!」と言います。

高木さんが理事をつとめる認定NPO法人 乳房健康研究会では《ピンクリボンアドバイザー制度》というものがあります。これは、乳がんについて学んだうえで試験を受けて認定されます。まず初級からスタートし中級、上級とそれぞれの希望に応じてレベルアップができます。ピンクリボンアドバイザーの役割は、乳がんを正しく理解し一人ひとりに寄り添うやさしい社会に向けて活動すること。まわりに乳がん検診をすすめて受診のきっかけをつくり、乳がんが見つかった場合は、その人の治療~その後の生活までトータルにサポートします。
アドバイザーと乳がん経験者がペアとなって中学校や高校に出前授業をしに行くこともあるそうですよ。授業中あまり話を聞いていなそうだった男子の方が的確な感想文を書いてたりして、ちゃんと聞いてたのかいっ(笑)ってことが良くあります、と高木さん。
乳がんは決して女性だけの病気ではありません。罹患するのはたしかに女性の方が圧倒的に多いですが、男性にとっては家族が、仲間が、罹患するかもしれないってことなんです。患者の家族になったときどうしたらいいのか。男性にも乳がんのこともっともっと知って欲しいなと思います。

11/3(火)に乳房健康研究会20周年×昭和大学病院ブレストセンター10周年記念企画Global Conference on Breast HealthがWEB開催されます。
是非この機会に世界の乳がん診療の最前線をのぞいてみてはいかがでしょうか?

☆ママスタでは皆さんからのメッセージをお待ちしておりま~す☆
番組へのご意見・ご感想やこんなテーマ取り上げて!私もママサポとして番組に出たいっ!
(グループも歓迎♪) などなどコチラまでお寄せください。
お子さんへメッセージを贈ってみませんか?ママスタがお手伝いします。
記念日やお誕生日などラジオを通してママからのメッセージを是非どうぞ。
すべての宛先はコチラまで。
FAX:03-5542-1917
Mail:voice★fm840.jp (★は@に置き換えてね!)
ママスタはママみんながつくる番組です。みなさんの参加をお待ちしています。