ママミーティング前半♪テーマ「今こども達がハマっていること!」ママサポ:武藤希代美さん&木越睦子さん


https://soundcloud.com/fm840jp/mamastudio140623
番組は↑こちらからお聞きいただけます♪

みなさん、こんにちは。なかやまみかです。

先日、中学校時代からの友人4人でホテルランチに行ってきました。
日曜日なのに街はガラーンとしていて…???な感じ。
ワールドカップ日本の初戦、まさにその日だったんです。しかも時間もドンピシャ(笑)
私たちのランチ(前半戦)が終わってお茶しながらのトーク(後半戦)に向かうハーフタイムに
観戦を終えた青い代表ユニフォームを着た人に遭遇しました。
私たちのトークバトルもかなり盛り上がり、とっても楽しいひとときを過ごしました。
お留守番してくれたパパと息子に感謝です。
あっそうそう!友人がいつもママスタ!をネットで聴いてくれているとのこと☆
しかもママスタ!の情報を子育てに活かしてくれているとのこと。
少しでも誰かのお役に立てているなら~ほんとに嬉しい事です。

さて、今回のママミーティング。テーマは「今こども達がハマっていること!」
テレビアニメやおもちゃの話で盛り上がりました。
今回は男の子ママ3人ということもあり?みんな共通でハマっているのが『妖怪ウォッチ』
今や社会現象にもなっているこのアニメ。おもちゃもなかなか買えないほどの人気です。

DSC07513
DSC07527
DSC07511

アニメの話から話題はゲームに。
武藤家も木越家もDSを持っているそうで、それぞれのお家のマイルールがあるとのこと。
初めのルール作りって大切だなぁとお話を聞いていて思いました。親から押し付けるルールではなく
家族で話し合って決めたルールならきっと子どもたちも守ってくれるんだろうな。
我が家はまだゲームデビューしていないので今後の参考にしようと思います。

ママミーティング後半はちょっとタイムスリップ(笑)
「こども達がハマっていること!~ママたちが子供だった頃編~」をお届けします。
お楽しみにっ!!

☆ママスタでは皆さんからのメッセージをお待ちしておりま~す☆
番組へのご意見・ご感想やこんなテーマ取り上げて!私もママサポとして番組に出たいっ!
(グループも歓迎♪) などなどコチラまでお寄せください。
お子さんへメッセージを贈ってみませんか?ママスタがお手伝いします。
記念日やお誕生日などラジオを通してママからのメッセージを是非どうぞ。
すべての宛先はコチラまで。
FAX:03-5542-1917
Mail:voice★fm840.jp (★は@に置き換えてね!)

ママスタはママみんながつくる番組です。みなさんの参加をお待ちしています。
 

「パパスタ♪」後半:ゲスト アイナロハ代表 渡辺大地さん


https://soundcloud.com/fm840jp/mamastudio140616

番組は↑こちらからお聞きいただけます♪

ど~も!アッコです(^^)
今回のゲストは先週に引き続き!アイナロハ代表の渡辺大地さんです♪
DSCF9174

まずは、我が家で行っている実験結果から、お話しましょうw
冷戦状態だった井上家ですが、その打開策として渡辺大地さんの著書「産後が始まった!」を投下してみました。
まだ、感想をシェアするところまではいってないのですが、パパは何かを察したようで、皿洗いやら洗濯やら、少々気味が悪いぐらい黙々と手伝ってくれます。シェアをしたい私は「本読んだ?」と聞くのですが、「まだ」と返ってくるばかり。シェアを拒否されていますw
でも、確実に態度が変わりました!!なにが響いたんだろう?どんなことが届いたんだろう?大地さんは若いけど、うちのパパは若くないし。。女性の気持ち、ママの気持ちはわかるのか?と、ひとり考える毎日ですwあ~~~!シェアしたい!
DSCF9171
インタビュー後半では、アイナロハで取り組んでいる「ままのわ」事業と父親教室について詳しく伺いました♪♪♪
DSCF9162
父親教室(母親教室も含まれるかも)では、赤ちゃんに重点を置いたことばかり勉強します。たとえば、沐浴の仕方、実際に人形をつかって赤ちゃんを抱っこしてみるなど。。でも、大地さんのお話にもありましたが、お仕事が忙しくて沐浴させられないお父さんだって世の中いっぱいいます。じゃ、手伝うことがないのかといえば、決してそんなわけではないのです。むしろ、パパが忙しすぎて時間が無くても手伝えること、それはママのフォロー、ママへの声かけです!!!「ありがとう」という言葉が出ないのならば、最低限でも、今日はどんな様子だった?とママの1日を聞いてあげる。たったそれだけのことで、赤ちゃんとしか会話しない生活が続くママに光を当てられるのです。堰を切ったようにしゃべりだしたのなら、ママはきっと疲れています。
DSCF9161
家庭内でパパに進言してもうまくいかないことは、ぜひ、父親教室で男性同士で共有してほしいと思います!残念ながら我が家もそうですが、ママがこうしてほしい!ことを真正面からパパに言うとけんかになることもあります。そう!がんばってる合戦です。私の方が、俺のほうががんばってるになっちゃったのでは仕方ないですからね。
最後に大地さんが話してくれました。「ママの家事を”仕事”と見なして年俸を計算すると1200万円にもなるそうです。俺の稼ぎをはるかに超している」と!すごいだろ~!と言いたいところですがwお金に換算してくれた方がパパに気づいてもらえるのかな。お金をくれとはいいません!wでも、ママって、育児(仕事にたとえるならベビーシッター)と家事(仕事にたとえるなら家事代行やら清掃業やら料理人やらメイドさんやら・・)の両方を一気にこなしていくわけで、それってすごい能力なんですよ!ママ自身も誇りに思ってほしいところです♪

☆ママスタでは皆さんからのメッセージをお待ちしておりま~す☆
番組へのご意見・ご感想やこんなテーマ取り上げて!私もママサポとして番組に出たいっ!
(グループも歓迎♪) などなどコチラまでお寄せください。
お子さんへメッセージを贈ってみませんか?ママスタがお手伝いします。
記念日やお誕生日などラジオを通してママからのメッセージを是非どうぞ。
すべての宛先はコチラまで。
FAX:03-5542-1917
Mail:voice★fm840.jp (★は@に置き換えてね!)

ママスタはママみんながつくる番組です。みなさんの参加をお待ちしています。

「パパスタ♪」:ゲスト アイナロハ代表 渡辺大地さん



https://soundcloud.com/fm840jp/mamastudio140609

番組は↑こちらからお聞きいただけます~♪

ど~も!アッコです(^^)
今回のゲストは~~!本を読み、ぜひお会いしてインタビューしたい☆と熱望していたこの方!アイナロハ代表の渡辺大地さんです♪
DSCF9174
読むと、爆笑と号泣の渦に放り込まれるw大地さんの著書「産後が始まった!夫による、産後のリアル妻レポート」
産後が始まった!本写真
私の愛読書となり、熟読しております!とにかく、ママの気持ちを隅から隅まで、よく観察されていて、かゆいところにまで手が届いてる!ママの気持ちを受け止め、パパの言葉で感想が綴られています。大笑いして泣ける、育児本ではなく育親本です。

過去に産後うつになった経験のある、わたくし。。うつ真っ只中の時は、子育てがしんどくて鬱になったんだとか、母の技量がないから気持ちが沈みっぱなしなんだとか、原因はこどもや自分にあるんだとばかり思っていました。そんなときに、ある先生から「キャパオーバーしてるだけ」「一人で背負わない!シェアしましょ」と言われ、涙が止めどもなく溢れたのを覚えています。
きっと一番の思いは「パパともっと一緒に育児がしたかった」これだと思います。
話が遠回りになっちゃいましたが、何が言いたいかというと、ママがパパに遠慮しちゃって言えないことって沢山あると思うんです。パパだって頑張ってることはよくよくわかってる!でも、親として、夫として知ってほしいこと、支えてほしいことも沢山ある。でも、いざ話し出すと、どっちががんばってる対決になっちゃって、わけわからなくなることってないですか?そんな対決したいわけじゃないのに、言い合いになっておしまい。お互いにいい気分になれない。。。
DSCF9171
そこで!!!!!私、パパに「産後が始まった!」本を渡しました。
「読んで、感想聞かせて!!」と。
ちょうど冷戦状態だったのでww仲直りの起爆剤となっております♪ありがとう!大地さん!
DSCF9161
DSCF9162

次回は「ままのわ」の活動について詳しく伺いま~す!

☆ママスタでは皆さんからのメッセージをお待ちしておりま~す☆
番組へのご意見・ご感想やこんなテーマ取り上げて!私もママサポとして番組に出たいっ!
(グループも歓迎♪) などなどコチラまでお寄せください。
お子さんへメッセージを贈ってみませんか?ママスタがお手伝いします。
記念日やお誕生日などラジオを通してママからのメッセージを是非どうぞ。
すべての宛先はコチラまで。
FAX:03-5542-1917
Mail:voice★fm840.jp (★は@に置き換えてね!)

ママスタはママみんながつくる番組です。みなさんの参加をお待ちしています。

「Happy Time♫」後半テーマ:「胎内記憶とたいわ」 ゲスト:たいわ士 南山みどりさん 写真家 武本花奈さん


https://soundcloud.com/fm840jp/mamastudio140602
番組は↑こちらをクリックしてお聞きいただけます♪

ど~も!アッコです(^^)
今回のテーマは「胎内記憶とたいわ」です。
DSCF9012
ゲストはたいわ士の南山みどりさん写真家の武本花奈さん

前回は、”たいわ”をどのようにされているのかを伺いました。まだ、ピンと来ない方もいらっしゃるかもしれません。私自身、胎内記憶がないのでわからないことも多かったのですが、みどりさんのお話を聞いていてなんだかわかると思ったことがありました。それは「たいわは赤ちゃんとの会話と似ている」ということでした。確かに明確に言葉を発するわけない生まれたての赤ちゃんに、そしてお腹にいるときから、ママを初め家族で語りかけることは多くあります。返事がなくとも、受け止めているなという気がしたり、あかちゃんの「あ~う~」という声が返事に聞こえたり。。そんな経験は多くの方があると思います。

「心」という臓器はないけども人の中には存在している。ということと同じで、姿なきものも見えなかったり聞こえなかったりするだけで、実はそこにあるんだよということを、学ばせてもらいました。
DSCF8983

みどりさんの人生は波乱万丈です。息子さんを若くしてなくされています。自ら死を選び、この世を去りました。「自殺」という言い方をされることが一般的かもしれませんが、本の中では「自死」という表現をされています。たいわ士であるみどりさんだからこそ、その辛さを受け止め、同じ苦しみで押しつぶされている人を助け、ともに前を向く。光と影のように、生きることと死ぬことは裏表なのかもしれません。死を知り、強く生きる。生きるパワーは人とのつながりによって生まれるんだなあということを、今回のインタビューで強く感じました。

みどりさんが今まで聞いてこられたたくさんの「たいわ」を一冊にまとめた著書「ママがいいよって言ってくれたから、生まれてこれたんだよ」が発刊されています。本の写真を担当されたのが、写真家の武本花奈さん♪
南山みどりさん 本
ぜひ、手にとって、ご覧いただきたい一冊です!

次回は、おひさしぶりの「パパスタ♪」です!ゲストは出産をリアルレポートされたパパ☆渡辺大地さんです!お楽しみに☆
☆ママスタでは皆さんからのメッセージをお待ちしておりま~す☆
番組へのご意見・ご感想やこんなテーマ取り上げて!私もママサポとして番組に出たいっ!
(グループも歓迎♪) などなどコチラまでお寄せください。
お子さんへメッセージを贈ってみませんか?ママスタがお手伝いします。
記念日やお誕生日などラジオを通してママからのメッセージを是非どうぞ。
すべての宛先はコチラまで。
FAX:03-5542-1917
Mail:voice★fm840.jp (★は@に置き換えてね!)

ママスタはママみんながつくる番組です。みなさんの参加をお待ちしています。

「Happy Time♫」テーマ:「胎内記憶とたいわ」 ゲスト:たいわ士 南山みどりさん 写真家 武本花奈さん



https://soundcloud.com/fm840jp/mamastudio140526

番組は↑こちらからお聞きいただけます♪

ど~も!アッコです(^^)
今回のテーマは「胎内記憶とたいわ」です。
DSCF9012
ゲストはたいわ士の南山みどりさん写真家の武本花奈さん

みなさんは胎内記憶ってありますか?まだお母さんのお腹にいた頃のお話。先生のお話をお聞きしたあと、家で聞いてみました。息子に生まれてきたとき(恥骨?に引っかかってなかなか出てきてくれなかったんです)のことを話すと、「僕はママの手で遊んでた。ゾンビみたいな長い手が楽しくて。そしたら骨に引っかっかたんだよ。」と。今までそんなこと言ってたことはなかったので、本当のことか後からつけた話なのかわかりませんが、なんだか気持ちはほっこりとしました。

たいわ士のみどりさんは、こどもの頃からいろんなことが見えたり、聞こえたりしたそうです。そのことで生きにくいこともあったというみどりさん。「たいわ士」という天職に出会ってからは、たくさんの方の悩みを聞き、愛を注がれ、イキイキと活躍されています。
DSCF8982

お腹の赤ちゃんや天国に行ってしまったこどもなど、魂を含めたさまざまなものとの対話をみどりさんは「たいわ」と表現されています。
どのように「たいわ」されるのかを番組ではお聞きしました。何か特別なことをするのかと思いきや、ほんとに普通の会話から、それぞれの愛の物語を聞こえたままストレートにお伝えするそうです。はじめは「ほんわか」していたイメージでしたが、悩みは人それぞれなわけでして、死産してしまった方や虐待を受けた方、自らいのちを絶ってしまった家族を持つご家庭など、抱える苦しみが大きいと、メッセージの重みも増します。

みどりさんが今まで聞いてこられたたくさんの「たいわ」を一冊にまとめた著書「ママがいいよって言ってくれたから、生まれてこれたんだよ」が発刊されています。本の写真を担当されたのが、写真家の武本花奈さん。
DSCF8983
南山みどりさん 本
花奈さんのお話も本の中に出てきます♪
本の表紙の写真は、みどりさんが「太陽の指輪」と名づけていらっしゃいました。ほんとにエネルギーを感じますし、本の内容とぴたっと合わさって、命のありがたさを感じました。

次週は、「たいわ」の具体的なお話や「たいわ士」としての活動についてのお話を伺います♪

☆ママスタでは皆さんからのメッセージをお待ちしておりま~す☆
番組へのご意見・ご感想やこんなテーマ取り上げて!私もママサポとして番組に出たいっ!
(グループも歓迎♪) などなどコチラまでお寄せください。
お子さんへメッセージを贈ってみませんか?ママスタがお手伝いします。
記念日やお誕生日などラジオを通してママからのメッセージを是非どうぞ。
すべての宛先はコチラまで。
FAX:03-5542-1917
Mail:voice★fm840.jp (★は@に置き換えてね!)

ママスタはママみんながつくる番組です。みなさんの参加をお待ちしています。