ゲスト:「子育てと音楽と(後半)」シンガソングライター イナダミホさん


https://soundcloud.com/fm840jp/mamastudio170213
番組はこちら↑をクリックするとお聴きいただけます(^^♪

ど~も!あっこです(^^♪
本日のゲストは先週に引き続き、4人のお子さんを育てながらミニアルバム「ポップネス」をリリースされたシンガーソングライターのイナダミホさんです!

我が家は3人息子、その上をいく4人の子育て(うち、2人は双子)をしているミホさん。話が弾みまくりです。大先輩から伝授される音楽と子育ての数々。ミホさんはお子さんを保育園に入れることができませんでした。作曲作詞活動、ライブ活動、PR活動等、仕事をしながら幼稚園へ通っています。とにかく隙間時間を有効活用。ポケットには必ずメモ帳が入っていて、思いついた歌詞はすぐにメモする。幼稚園を送る車の中では歌を歌い、子どもといるときは子どもと一緒に全力で遊び、寝てからできる限りの仕事を精一杯がんばる。めーいっぱい生きてるって伝わってきます。

我が家も母は自営業でした。だから毎日、母の仕事姿を見てました。ミホさんとこのお子さんは、お母さんの姿をよくよく見ています。
お子さんが、仕事の日=「ポップネスの日」と理解しているというのも、とってもよくわかる!
こどもたちに全力で応援されながらのお仕事は、勇気100倍です。

怒るときは単に起こるのではなく、ミュージカル調で怒る!最高ですね。イライラを親子でためない、楽しみながら注意する、音楽の力も感じます。
イナダミホさんのニューミニアルバム「ポップネス」
どうぞお聞きください。
番組でお送りした曲は「オルゴール」でした!

ミホさん!ありがとうございました!!!
ママスタでは皆さんからのメッセージをお待ちしておりま~す☆
番組へのご意見・ご感想やこんなテーマ取り上げて!私もママサポとして番組に出たいっ!
(グループも歓迎♪) などなどコチラまでお寄せください。
お子さんへメッセージを贈ってみませんか?ママスタがお手伝いします。
記念日やお誕生日などラジオを通してママからのメッセージを是非どうぞ。
すべての宛先はコチラまで。
FAX:03-5542-1917
Mail:voice★fm840.jp (★は@に置き換えてね!)

ゲスト:「子育てと音楽と(前半)」シンガーソングライター イナダミホさん


https://soundcloud.com/fm840jp/mamastudio170206番組はこちら↑をクリックするとお聴きいただけます(^^♪

ど~も!あっこです(^^♪
本日のゲストは、なんとっ4人のお子さんを育てながらミニアルバム「ポップネス」をリリースされたシンガーソングライターのイナダミホさんです!

4人の中には双子ちゃんも含まれていますので、子育てのあわただしさたるや想像以上でございます!小1女子、年少女子、2歳の双子の男の子ですよ~~~~~!!!ぐわー!すごすぎます。双子ちゃんが生まれた時は「0014」ですよ。暗号みたいですが、子どもの年齢です。末っ子ちゃんが生まれた当時は0歳2人と1歳1人と4歳1人育ててたんですよ!!!考えただけで、頭から湯気が出そうですw

そんな忙しい中、昨年9月にミニアルバム「ポップネス」を全国リリースされました!!!10年ぶりのリリースになります。子育てで楽曲作りから少し遠のいていたというミホさん。やりたいけどなかなかできない日々。そんなときに背中を押してくれる仲間がいてきっかけをもらったそうです。嬉しいですよね~!そして、いちファンからすると、よくぞ背中を押してくれました!と言いたいです(笑)子育てが始まると自分の時間は減るわけで、自分のやりたいことにブレーキがかかることって多くあると思います。でも、そんな激動のときだからこそのパワーだったり、アイデアだったり、パッションだったり、副産物はかなりあると思うんですよね。その副産物がアルバムにぎゅっと詰まっています。イナダミホさんの歌を聴いていると、「まーいっか!今を楽しもう」って、今ある幸せにそっと気づかせてくれるような気分になります。

子育てのいろんな場面で歌を口ずさみ、歌を大切に温めて、子育てに奮闘しながらライブは開催されてきたそうです。イナダミホさんのブログでは、ライブ情報も配信されてますので要チェックですよ~~!

インタビューの中でぽろっとお話が出ましたが、1日12合ごはんを炊くそうですよーーーー。ああ、目が回る(笑)

お送りした音楽は♪「いいこと」でした^^
次週もお楽しみに!

ママスタでは皆さんからのメッセージをお待ちしておりま~す☆
番組へのご意見・ご感想やこんなテーマ取り上げて!私もママサポとして番組に出たいっ!
(グループも歓迎♪) などなどコチラまでお寄せください。
お子さんへメッセージを贈ってみませんか?ママスタがお手伝いします。
記念日やお誕生日などラジオを通してママからのメッセージを是非どうぞ。
すべての宛先はコチラまで。
FAX:03-5542-1917
Mail:voice★fm840.jp (★は@に置き換えてね!)

ゲスト:こどもの自立とこどもとの絆を育む子育て法「ママカフェ」について(後半) M&FRelations代表 木村宣貴さん&中央区のママカフェ主催 中野久仁子さん(^^♪


https://soundcloud.com/fm840jp/mamastudio170130
番組はこちら↑をクリックするとお聴きいただけます(^^♪

先週に引き続き中央区で初開催となった子育てが楽しくなる「ママカフェ」をご紹介します(^^♪

ゲストはM&FRelations代表のきむにいこと木村宣貴さんと、中央区のママカフェ主催のくにちゃんこと中野久仁子さんです。

インタビューの中でこんなコメントが出てきました。
【歯磨きは作業じゃない。】
【歯磨きがゲームになる。】
きむにいのお話しを聴いていると、暮らしは遊びになるんだなあと痛感し、視点がガラッと変わります。
よく「歯をみがきなさ~~~~い」って言っちゃいますが、それを「歯磨きゲームするぞ~~~」に変えるだけで、こどもたちの食いつきは違うでしょうね。
同じ行為なのにトップダウンなのか、ボトムアップなのかで意欲に差がずいぶんつきそうです(笑)。

きむにいは「家族で一緒に何かをする」ことの大切さを語ってくれました。
「一緒に何かをする」ことは、自分の今までの生活を振り返ってもうなずける部分で、記憶に濃く残るのはここだなって思います。
だから、どこかに行かなくても、特別なことをしなくても、日常の生活の中で一緒に夢中になれる時間を作ることって、ものすごく大切だなと感じました。

ママカフェ@中央!!次回の開催は2月3日(金)です。テーマは「子どもの思い通りにならない状況での対応の仕方」です。
ママカフェ公式HPまたはママカフェ@中央からお申込みください♬

きむにいのブログもぜひご覧ください。
きむにい、くにちゃん、どうもありがとうございました!!

ママスタでは皆さんからのメッセージをお待ちしておりま~す☆
番組へのご意見・ご感想やこんなテーマ取り上げて!私もママサポとして番組に出たいっ!
(グループも歓迎♪) などなどコチラまでお寄せください。
お子さんへメッセージを贈ってみませんか?ママスタがお手伝いします。
記念日やお誕生日などラジオを通してママからのメッセージを是非どうぞ。
すべての宛先はコチラまで。
FAX:03-5542-1917
Mail:voice★fm840.jp (★は@に置き換えてね!)

ゲスト:こどもの自立とこどもとの絆を育む子育て法「ママカフェ」について(前半) M&FRelations代表 木村宣貴さん&中央区のママカフェ主催 中野久仁子さん(^^♪


https://soundcloud.com/fm840jp/mamastudio170123
番組はこちら↑をクリックするとお聴きいただけます(^^♪

ど~も!あっこです。
今回ご紹介するのは、中央区で初開催となった子育てが楽しくなる「ママカフェ」です(^^♪

ゲストはM&FRelations代表のきむにいこと木村宣貴さんと、中央区のママカフェ主催のくにちゃんこと中野久仁子さんです。

ママカフェは選択理論心理学をベースに【こどもの自立とこどもとの絆を育む】ことを軸に全国各地で開催されている子育て講座です。
子育て講座という名ですが、お話を聴いていると”親育て”の部分がかなり大きいように私は感じます。
まさに育児と育自が合体したような講座です(^^♪

さてさて、ママカフェの軸にはこどもの自立を育むという言葉が出てくるのですが、こどもの自立というとどんな条件を思い浮かべますでしょうか?
ママカフェでは、こどもの本当の自立=どんな状況であっても周りに配慮しつつ、自分の欲求を自分自身でしっかりと満たせるようになる事と捉えています。
そのとおり!!と思いながらも、自分は出来てるかしらと少し不安にもなりました(笑)

また、ママカフェではママ自身が自分を満たすことも大切にしています!
親になると、こどもが最優先になって自分のことは後回しになることが多くありますよね。
でも、これがイライラのもとになったりもします。
最優先事項は簡単に変えられないかもしれないけど、そんな中でもママの気持ちを満たすことをしつつ、心に余裕を持ちたいですね。
きむにいのお話しを聴いていると、それわかるーというお話のあとに、じゃどうしたらよいのかという実践のお話しが必ずあって、そうかやってみようにつながります。
たとえ、そこでつまずいたとしても、また、きむにいから実践のお話しがあります。

様々な年代のお子さんのリアルなお悩みに対して、きむにいはすぐに具体的な解決法をいろいろと考えてくれます。
それが周りのママにも伝播し新しい解決策が生まれます。
一人では考えつかないかもしれないです。
せっかくの子育て期。あっという間の子育て期。
同じ時間なら楽しみ尽くしたいですよね。

ママカフェが昨年末、中央区内でも開催されました。インタビューでは初開催の様子なども伺っています。
次回の開催は2月3日(金)!!
ママカフェ公式HPまたはママカフェ@中央からお申込みください♬

きむにいのブログもぜひご覧ください。
次週はこどもとの絆、夫婦の絆についてのお話を伺います!

ママスタでは皆さんからのメッセージをお待ちしておりま~す☆
番組へのご意見・ご感想やこんなテーマ取り上げて!私もママサポとして番組に出たいっ!
(グループも歓迎♪) などなどコチラまでお寄せください。
お子さんへメッセージを贈ってみませんか?ママスタがお手伝いします。
記念日やお誕生日などラジオを通してママからのメッセージを是非どうぞ。
すべての宛先はコチラまで。
FAX:03-5542-1917
Mail:voice★fm840.jp (★は@に置き換えてね!)

ママミーティング♪「お正月の過ごし方~後編」ママサポ:近藤久美さん&谷直美さん


https://soundcloud.com/fm840jp/mamastudio170116

みなさん、こんにちは。なかやまみかです。
お正月の3日に甥っ子が1歳になりみんなでお誕生日会をしました。
一升餅を背負ってニコニコ伝い歩き。かわいかったなぁ。
そんなちびっ子たちに癒された平和なお正月休みを終え、生意気な息子との日常に戻った今日この頃。
毎年息子のお誕生日ケーキはリクエストにお応えしたママの手作りを製作しておるのですが。
昨年のお題は仮面ライダーエグゼイド・・・。でたっ仮面ライダー!ママ、TV見てないからまず画像検索から。
で、結局こんな仕上がりに。喜んでもらえたのでヨシとします(笑)

さて、今回のママミーティングは前編のお正月話から親戚とのお付き合いの話に発展!
ママサポは引き続き近藤久美さんと谷直美さんです。

お正月って実家に帰ったりで親戚が集まったりして。日頃なかなか会えない親戚に会えるいい機会でもありますよね。
自分の実家サイドの親戚は勿論、お正月は『嫁』として旦那さんサイドの親戚と会う機会も。
結婚当初は嫁としての立場にドキドキなんてこともあったり?
そうして月日は流れ・・・私はいまや嫁というより一番下の娘的な(笑)ありがたいことです。

今回集まってくれた近藤さん・谷さんそして私。3人とも一人っ子ママ。
きょうだいがいない分、親戚との良好な関係を築いてほしい!みんな同じこと考えていたみたいです。
そうなりますと、お正月は親戚が集まる絶好のチャンス!

みなさんは、どんなお正月を過ごされましたか?

☆ママスタでは皆さんからのメッセージをお待ちしておりま~す☆
番組へのご意見・ご感想やこんなテーマ取り上げて!私もママサポとして番組に出たいっ!
(グループも歓迎♪) などなどコチラまでお寄せください。
お子さんへメッセージを贈ってみませんか?ママスタがお手伝いします。
記念日やお誕生日などラジオを通してママからのメッセージを是非どうぞ。
すべての宛先はコチラまで。
FAX:03-5542-1917
Mail:voice★fm840.jp (★は@に置き換えてね!)

ママスタはママみんながつくる番組です。みなさんの参加をお待ちしています。