「Happy Time♫(前半)」親子料理・食育イベントfoozit 代表 吉澤晶子さん


https://soundcloud.com/fm840jp/mamastudio141117
番組はコチラから↑お聴きいただけます♪
ど~も!あっこです(^^)
本日のゲストは中央区で親子料理教室・食育イベントをされているfoozit代表の吉澤晶子さんです☆
吉澤さん3
ダブルあきこでお届けしました(笑)

foozitはfood(食べ物)+sit(お守りする・お世話する)で、吉澤さんが作った言葉だそうです。ただ単に料理するのではなく、忙しいママさんと子どもが一緒にちゃちゃっと簡単料理を楽しめる、そんなお料理教室を開催しています。我が家は保育園と学校から帰ってきて、夕飯までの間が一番大変です。そう感じているママさんも多いのではないでしょうか?お腹すかせてるけど、ここでお菓子を大量に食べられると夕飯食べなくなっちゃうし、お風呂も入れなきゃいけないし、洗濯物も・・なんて、頭がフル回転するのが夕飯時でございます。待てない子ども達と一緒に料理作りができたら一石二鳥ですよね~。きっとこどもたちは出来るんだと思います。要は、ママに余裕がないだけでwwwお手伝いの指示の出し方の勉強にもなりそうですね!
吉澤さん1
さてさて、今回、なによりもびっくりさせられたのが、吉澤さんの経歴です!!保育士と食育インストラクターの資格をなななななんとっ!!!妊娠期に取得されています。賢い!!!!!行き当たりばったり人間の私は、ただただ尊敬するばかりです。お仕事が営業系だったということで夜も遅く、子どもは欲しいけど産める環境ではなかった吉澤さん。一大決心で妊活のため仕事を離職。子育てが始まってからの生活を意識し、どんな環境を作ろうか、どんなことをやっていきたいのかを考え、出産前に必要な資格を取ってしまおうということでダブルで資格習得されています。
吉澤さん2
子育てが始まると、自分の時間は激減します。やりたいことがあってトライしたとしても、やり遂げるまでに時間もかかります。子育て後の自分のプランを妊娠前に考える重要性を感じました。

11月30日(日)グロースリンクかちどきで開催する「ママスタ♪HAPPY DAY」のあと、「おにぎ隣人まつり」を開催します!!講師はもちろん!吉澤さん。テーマは「中央区」です。おにぎりを通して中央区を感じ学ぶ!なんて~~~~~すてきなんでしょう☆意見シェアをしてしゃべりきったあとはお腹がすきますから、ぜひ、ママスタで知り合ったママさんやパパさん、こどもたちと一緒に交流しながらおにぎりを味わってください!
ママスタ♪HAPPY DAYのお申込みはコチラ↓
http://kokucheese.com/event/index/226395/
たくさんのご参加をお待ちしています!!

☆ママスタでは皆さんからのメッセージをお待ちしておりま~す☆
番組へのご意見・ご感想やこんなテーマ取り上げて!私もママサポとして番組に出たいっ!
(グループも歓迎♪) などなどコチラまでお寄せください。
お子さんへメッセージを贈ってみませんか?ママスタがお手伝いします。
記念日やお誕生日などラジオを通してママからのメッセージを是非どうぞ。
すべての宛先はコチラまで。
FAX:03-5542-1917
Mail:voice★fm840.jp (★は@に置き換えてね!)

ママスタはママみんながつくる番組です。みなさんの参加をお待ちしています。

ママスタ♪HAPPY DAY!チラシできました☆

IMG_20141114_0001IMG_20141114_0002
ど~も!あっこです☆
11月30日(日)グロースリンクかちどきで、みんなで意見をシェアするトークイベント「ママスタ♪HAPPY DAY!」を開催します!!
チラシがやっとできましたあああああ。
みなさん!ぜひ、一緒にお話しましょう☆
テーマは「ママの幸せ・私の幸せ」です!!!!!!!!!!!!
自分の幸せって一体何なのか、パートナーから見た私の幸せはどう映っているのか?子育てや仕事や介護や家事などの間で揺れる、ママの想いをみなさんで共有しましょう!!
ご参加お待ちしています!
お申込みはコチラまで↓
http://kokucheese.com/event/index/226395/

「Happy Time♫(後半)」きずなメール・プロジェクト 副代表 松本ゆかりさん


https://soundcloud.com/fm840jp/mamastudio141110
番組は↑こちらからお聴きいただけます♪

ど~も!あっこです(^^)
ゲストは先週に引き続ききずなメール・プロジェクト副代表の松本ゆかりさんです!
松本ゆかりさん

今週はきずなメールの効果について詳しく伺いました。
きずなメールは「家庭内での孤独を防ぐ」「地域からの孤立を防ぐ」という「2つの力」で孤育てを予防しようという大きな目的を持っています。ママスタも「孤育て撲滅!」を掲げ放送してきました。”家庭内”と”地域”とのつながりがどれほど大切なことか!!!!!産後うつを経験した私にとって、このつながりの大切さはよくわかっているつもりです。しかも両方のつながりが必要なんです。
そして、きずなメールの良さは、その大切なつながり=きずなを、子どもが生まれてからではなく、妊娠期からサポートしてくれているところにあります。これ!!!ものすごく大事!!初めての出産って、わからないことだらけで不安になったり緊張したりしますよね。お腹が目立たないうちからつわりも含めて、いろいろと心身ともに疲れるわけです。そんな中で、お腹にいる赤ちゃんは希望の塊なわけで、不安もあるけど楽しみもいっぱい。妊娠期からそんな”希望と不安”を夫と共有できるのは、その後の待ち受ける長く続く子育ての準備運動というか、夫婦のコミュニケーションの土台作りにもなるのではないかと思います。さりげなくサポートしてくれるところが、またいいですよね~!!
ゆかりさんのお話を聴いているだけで、わくわくしてきます。

毎日、楽しさと安心と一緒につながりを届けてくれる「きずなメール」沢山のママ&プレママのみなさんに使って欲しいです☆

☆ママスタでは皆さんからのメッセージをお待ちしておりま~す☆
番組へのご意見・ご感想やこんなテーマ取り上げて!私もママサポとして番組に出たいっ!
(グループも歓迎♪) などなどコチラまでお寄せください。
お子さんへメッセージを贈ってみませんか?ママスタがお手伝いします。
記念日やお誕生日などラジオを通してママからのメッセージを是非どうぞ。
すべての宛先はコチラまで。
FAX:03-5542-1917
Mail:voice★fm840.jp (★は@に置き換えてね!)

ママスタはママみんながつくる番組です。みなさんの参加をお待ちしています。

「Happy Time♫(前半)」きずなメール・プロジェクト 副代表 松本ゆかりさん


https://soundcloud.com/fm840jp/mamastudio141103
番組は↑こちらからお聴きいただけます♪

ど~も!あっこです(^^)
今回のゲストはきずなメール・プロジェクト副代表の松本ゆかりさんです!
松本ゆかりさん
とってもとってもすてきなメールなんです☆長男出産のときに欲しかった~~~~~と、ゆかりさんに懇願してしまいました。

「きずなメール」は、「妊産婦さんやそのパートナーに、健康で充実した妊娠・出産の時期を過ごしてもらいたい。前向きな気持ちでその後育児に向き合ってもらいたい」という想いでつくられた子育て支援メールサービスです。妊娠期用と出産後用のふたつあります。しかも、すごいのがママへ送られてくるメールとパパに届くメールの2つあるということ!ママ向けには1日1通、自分の体のことやおなかの赤ちゃんの様子が自分の妊娠週数にあわせて送られてくるのです。プレママ向けの雑誌には1ヶ月単位でおなかの様子や胎児の様子などを掲載している本は良くありますよね。でも、きずなメールは1日単位でお腹の赤ちゃんの様子や妊婦さんの体の状態を知らせてくれます!!そして、その情報がパパにも送られて、赤ちゃんの情報を共有できるのです!!!「今日はつめがはえてきてるころだよ~」なんて会話が生まれるのです!すてき!お腹に赤ちゃんがいないパパとお腹に赤ちゃんがいるママとでは、やっぱり温度差があるじゃないですか。(我が家は、私がパパに「お腹の赤ちゃんのことがきにならないの??」と喧嘩を売った覚えが・・笑)妊娠に関する本を読むのはママばかりで、やっぱりママのほうが断然盛り上がっていくわけですよ。もちろん、最近では自ら盛り上がってくれるイクメンパパもいらっしゃいますが。温度差解消の秘訣は、第三者からパパに赤ちゃん情報を伝えてくれるという仕組みだと私は思います!!

そして!!中央区では今年の6月から「あのねママメール」として協働事業がスタート!!「妊娠初期からの継続的な『孤育て予防』のための情報発信事業」の一環として始まりました。今回のインタビューはこの「あのねママメール」を中心に伺っています。
自治体を通したきずなメール普及事業としては、中央区は5地域目の展開となるということでしたが、妊娠に関わる自分の体や赤ちゃんの様子以外に、中央区の情報が一緒に届きます。この2つの情報が一緒に手元に届くということが画期的!!!!自分から探さなくても、体(自分の体と赤ちゃん)の情報と地域の情報の2つの欲しい情報がピンポイントでやってくるという、まさに孤育て予防にじわじわ効くんです!!

私は結婚を機に上京したのですが、すぐに妊娠。仕事にも就けず、友達もいないままのマタニティライフスタートでした。土地勘もなかったので、どこに病院があるのかさえわからない状態。つわりで体が辛く、どんどんひきこもっていきました。こんなときにメールが手元に届いて、地域の情報も載っていたら、私は引きこもらなかっただろうな~~~と、過去を振り返りました。

「あのねママメール」「あのねパパメール」の登録は大変簡単ですので、ぜひぜひ!ご活用くださいね♪マタニティライフを地域とのつながりも交えながら、ハッピーに過ごして欲しいものです。

☆ママスタでは皆さんからのメッセージをお待ちしておりま~す☆
番組へのご意見・ご感想やこんなテーマ取り上げて!私もママサポとして番組に出たいっ!
(グループも歓迎♪) などなどコチラまでお寄せください。
お子さんへメッセージを贈ってみませんか?ママスタがお手伝いします。
記念日やお誕生日などラジオを通してママからのメッセージを是非どうぞ。
すべての宛先はコチラまで。
FAX:03-5542-1917
Mail:voice★fm840.jp (★は@に置き換えてね!)

ママスタはママみんながつくる番組です。みなさんの参加をお待ちしています。

「Happy Time♫(後半)」取材:アトピーくらぶれのあ 所長 笛木紀子さん


https://soundcloud.com/fm840jp/mamastudio141027
番組は↑こちらからお聴きください♪

ど~も!アッコです(^^)
今週は先週に引き続き、ちゃちゃねえこと「アトピーくらぶ れのあ」所長の笛木紀子さんのインタビューをお届けしました。
笛木紀子さんr012
インタビュー後半はアトピーの克服方法を伺いました。
笛木さんご自身もアトピーを患った経験をお持ちなのですが、アトピーに関わるお仕事に就くことになったきっかけは重度のアトピー患者さんとの出会いだということでした。当時エステティシャンだった笛木さん、「何もしてあげられなくて、ただそばにいるだけ。涙が止まらなかった」と振り返ってお話してくださいました。「何とかしてあげたい」その一心で勉強を重ねられます。そして、アトピーの患者さんに寄り添われて、もうすこしで30年。さまざまな試行錯誤のうえ、たどり着いたのが、独自のメソッド「れのあ式」です。(「れのあ式」はアトピーくらぶれのあさんのHPに詳しく掲載していますので、ぜひご覧ください。)

「れのあ式」で驚いたことが2つありました。それは排泄の理論と骨の理論。
アトピーの症状を”排泄”の一部と考えると、ものすごくわかりやすくなりました。体の中のいらないものを、体自ら外に出しているなんて!!体ってかしこいよな~って思いました。しかも、そこで薬を使うのは蓋をしてしまっている状態なんだということも”排泄”という理論で考えるとよくわかります。出したいのに出せないから、いつか爆発してしまう。。薬の使用については、病院の先生任せにするのではなく、自分からも進んで情報を得なければいけないなと強く思いました。
そして、もうひとつ驚いたのが、アトピーを克服するために骨を丈夫にするということ!「ちゃちゃねえさん、骨までいっちゃうんですか?」と思わず聞いちゃいました。皮膚を強くするとか内臓をきれいにすることが克服に繋がるのでは?と勝手に想像していたのですが、それを通り越して、骨の健康こそが強い皮膚やきれいな内臓を生み出すということでした。
 
今回のインタビューは、絶望を見て希望を見たインタビューでした。れのあを訪れると、アトピーで苦しんでいる方の気持ちも、逆に克服した強さも知ることができます。アトピーでお悩みの方は、ぜひ一度じっくりとちゃちゃねえさんのお話を聴いてみてください。そして、アトピーでない方も、今一度自分の体や家族の健康について考えていただきたいと思いました。

【番組をお聴きいただいたみなさんにプレゼントのお知らせです!!!!】
ちゃちゃねえさんこと笛木紀子さんの著書「れのあ式 アトピーっ子の安心ごはん」を抽選で3名の方にプレゼントします!
ご希望の方は「ママスタプレゼント係」と明記の上、お名前、ふりがな、郵便番号、住所、電話番号、年齢をお書きの上、voice☆fm840.jp(☆→@にかえて)までお寄せください。感想もお待ちしております!!締切は10月31日(木)までです。

main-recipe700
☆ママスタでは皆さんからのメッセージをお待ちしておりま~す☆
番組へのご意見・ご感想やこんなテーマ取り上げて!私もママサポとして番組に出たいっ!
(グループも歓迎♪) などなどコチラまでお寄せください。
お子さんへメッセージを贈ってみませんか?ママスタがお手伝いします。
記念日やお誕生日などラジオを通してママからのメッセージを是非どうぞ。
すべての宛先はコチラまで。
FAX:03-5542-1917
Mail:voice★fm840.jp (★は@に置き換えてね!)

ママスタはママみんながつくる番組です。みなさんの参加をお待ちしています。