取材:ピジョン株式会社さんに潜入取材♪「にっこり授乳期研究会」についてお話を聴いてきましたー!


https://soundcloud.com/fm840jp/mamastudio160509
番組はコチラ↑からお聴きいただけます♪クリックしてね☆

今週は先週に引き続き、中央区日本橋久松町にある(株)ピジョンさんに潜入取材しています!!!
とっても気になる取り組み「にっこり授乳期研究会」について、詳しいことをピジョン株式会社 経営企画本部 IR広報室 小柳星華さんと都媛媛さんに伺いました♪
rpigion011
先週は気になるイベント「おっぱいカレッジ」をご紹介しましたが、またまた面白いネーミングでの取り組みを発見しました。それは「にっこり授乳期研究会」♪日本のママの授乳期の課題とソリューションを専門家の方々とともに考えるプロジェクトです。ピジョンさんが実施した調査によると、日本のママは授乳が軌道に乗ったと感じるまでの期間が中国・米国に比べ長いのだそうです。→調査結果

最近では、こどもの自己肯定感の低さだけでなく、親の(とくにお母さんの)自己肯定感が低いことが指摘されています。私もそうでした。。。なぜか、母になると自己評価も厳しくなり、あれもできていない、これもできていないと思ってしまいます。授乳は出来て当たり前の空気もあり、慣れない初めての母乳育児のはずなのに、ハードルが高いですよねー(汗)調査によると、日本は母乳育児を取り組んでいるママの割合が高いものの、母乳育児が軌道に乗ったと感じるまでに時間がかかっているようです。

みなさんは「ラッチオン」の言葉をご存知ですか?今回、インタビューの中で出てきた言葉「ラッチオン」これは、赤ちゃんがおっぱいを大きな口をあけてとらえることを言います。中国・米国ではこの「ラッチオン」という言葉が浸透していて、初乳が出たことに続き、幸せや達成感を感じるポイントになっているそうです。「ラッチオン」流行らせたいと思いました!!(笑)ぜひ、初乳が出たことでおめでとーと言ってあげてください。ラッチオンできたところで、またまたおめでとーと言ってあげてください。自分を褒めてあげて欲しいです。
IMG_20160511_0001IMG_20160511_0002IMG_20160511_0003
しあわせ授乳サポートBOOK」は妊娠~産後3ヶ月までの「授乳」の大切な5つのポイントをまとめています。これが、見ごたえ抜群です!!!プレママ時代に、この1冊と出逢いたかった!!と思いました。授乳期にフォーカスして、様々な角度からサポートしてくれる情報冊子となっています。授乳期に戸惑いってあると思います。特に第一子子育ての頃は。。。そんな手探りな期間になってしまいがちな授乳期を、この「しあわせ授乳サポートBOOK」があれば、不安が自信に変わります♪
IMG_20160511_0004
HPからダウンロードもできますので、ぜひ、お手元にお持ちくださいませ♪授乳期というとってもとっても貴重な期間を、最高のコンディションで楽しんでいただきたいです♪授乳期は山登り♪ところどころで休憩しながら、達成感を沢山味わってくださいね♪
securedownload
(ピジョンさん入り口にて撮影)
次週はママミーティングですよー!!お楽しみに☆

☆ママスタでは皆さんからのメッセージをお待ちしておりま~す☆
番組へのご意見・ご感想やこんなテーマ取り上げて!私もママサポとして番組に出たいっ!
(グループも歓迎♪) などなどコチラまでお寄せください。
お子さんへメッセージを贈ってみませんか?ママスタがお手伝いします。
記念日やお誕生日などラジオを通してママからのメッセージを是非どうぞ。
すべての宛先はコチラまで。
FAX:03-5542-1917
Mail:voice★fm840.jp (★は@に置き換えてね!)

ママスタはママみんながつくる番組です。みなさんの参加をお待ちしています。

取材:ピジョン株式会社さんに潜入取材♪「おっぱいカレッジ」についてお話を聴いてきましたー!


https://soundcloud.com/fm840jp/mamastudio160502
番組はコチラ↑からお聴きいただけます♪クリックしてね☆

今週のママスタは、中央区日本橋久松町にある(株)ピジョンさんにお邪魔しまして、気になるイベント「おっぱいカレッジ」について取材してきましたー!!
securedownload
(こちらは有名な「幸運を招く猪像」。ピジョンさん本社前にて)
おっぱいカメラマンでもある私が、このイベントタイトルを聴いた時、絶対に取材せねばと心に誓いました(笑)なんて、魅力的なイベント!内容もその名のごとく、プレママさんに向けた出産後のおっぱいライフをより楽しむための講座がいっぱいです!お話をピジョン株式会社 経営企画本部 IR広報室 小柳星華さんに伺いました♪
rpigion009

ピジョンさんといえば、「哺乳瓶」でお世話になる方が多いと思います。私も3兄弟全てでお世話になりました。なので、最初は哺乳瓶を販売されているピジョンさんが母乳育児に力を入れていることにびっくりしたのですが、お話を伺っているとなるほど~と頷くばかり。2年前から始まった「おっぱいカレッジ」は、授乳についての商品を扱うピジョンだからこそできるイベントをしたいという想いから始まり、授乳で悩むママさんをプレママのときからサポートするため、様々な専門家の方を交えながらの開催となりました。

4月に開催された「おっぱいカレッジ」では、産婦人科医の先生から出産前のおっぱい準備のお話や、おっぱいマッサージレッスン、授乳の疑似体験、母乳育児グッズのレッスンと紹介がありました。毎回応募者殺到の人気イベントです。HPには過去のおっぱいカレッジの様子が載ってますので、一度ご覧下さいね。

ピジョンさんでは授乳室を一般のママさんに開放されています。場所が水天宮さんの近くということもあり、妊婦さんによく出会う街ですが、ふらっと立ち寄ってもOKなので、授乳中の方はチェックしておいてくださいね~♪
rpigion001rpigion002rpigion003rpigion004rpigion005rpigion006
次週はこれまた気になるピジョンさんの取り組み「にっこり授乳期研究会」についてお届けします♪

☆ママスタでは皆さんからのメッセージをお待ちしておりま~す☆
番組へのご意見・ご感想やこんなテーマ取り上げて!私もママサポとして番組に出たいっ!
(グループも歓迎♪) などなどコチラまでお寄せください。
お子さんへメッセージを贈ってみませんか?ママスタがお手伝いします。
記念日やお誕生日などラジオを通してママからのメッセージを是非どうぞ。
すべての宛先はコチラまで。
FAX:03-5542-1917
Mail:voice★fm840.jp (★は@に置き換えてね!)

ママスタはママみんながつくる番組です。みなさんの参加をお待ちしています。

ゲスト:子育て応援サイト「すくすくナビ」について(後半) 中央区役所子育て支援課子育て支援係長 横山美恵さん


https://soundcloud.com/fm840jp/mamastudio160425
番組はコチラ↑からお聴きいただけます♪クリックしてね☆

今週のゲストは先週に引き続き、中央区役所子育て支援課子育て支援係 係長の横山美恵さんです♪
P1170878

子育て応援サイト「こどもすくすくナビ」もうお使いになりましかた?スマホから簡単にアクセスできるので、とっても便利です♪サイト開設の理由もそこにありました。最近ではパソコンよりも手軽に使えるスマホで情報を取得するママさんが増えてきています。妊娠~出産時期は手続きも多くて、しかも中央区ならではの嬉しい助成もあり、知らないと損なんですよね。とにもかくにもまずは情報を知って、手続きを完了させることがとても大切になってきます!先日、出産されたばかりのママさんとお話をしてきました。中央区のタクシー券使わせてもらって本当に楽でしたーとの声。行政サービスが届いて欲しい人に届いているなーと感じ、嬉しくなりました。
rP1170861

横山さんは、娘さんが子育て真っ最中とのことでした。「夜中にラインをやっているようで、何か音がしてるんですよ。私はしないけど(笑)。今のママさんにはスマホが必須なんだと感じます。」とインタビュー後に雑談。私の通う保育園でも夜中にスマホをする人が多く、情報はやっぱりパソコンよりもスマホから得ることが多いんだなと感じています。行政サービス以外にも、子育てに役立ついろんな情報が載ってますので、ぜひ検索してみてください☆

「こどもすくすくナビ」のURLはhttp://chuo-city.mamafre.jp/です!
知っておくと便利な行政サービスや、子育ての情報集めに、「こどもすくすくナビ」をぜひご活用くださいね。スマートフォンからも同じURLでご覧になれます☆
rP1170874
次週は(株)ピジョンさんのとっても気になる取り組みについて潜入取材してきます♪

☆ママスタでは皆さんからのメッセージをお待ちしておりま~す☆
番組へのご意見・ご感想やこんなテーマ取り上げて!私もママサポとして番組に出たいっ!
(グループも歓迎♪) などなどコチラまでお寄せください。
お子さんへメッセージを贈ってみませんか?ママスタがお手伝いします。
記念日やお誕生日などラジオを通してママからのメッセージを是非どうぞ。
すべての宛先はコチラまで。
FAX:03-5542-1917
Mail:voice★fm840.jp (★は@に置き換えてね!)

ママスタはママみんながつくる番組です。みなさんの参加をお待ちしています。

ゲスト:子育て応援サイト「こどもすくすくナビ」について(前半) 中央区役所子育て支援課子育て支援係長 横山美恵さん


https://soundcloud.com/fm840jp/mamastudio160418
番組はコチラ↑からお聴きいただけますよ♪クリックしてね☆

今週のゲストは中央区役所子育て支援課子育て支援係 係長の横山美恵さんです♪
P1170878

横山さんからご紹介いただいたのは「こどもすくすくナビ」です!!!
もう、こちらのサイトはお使いになりましたか?昨年8月に開設された中央区の子育てに関する行政サービスを分かりやすく紹介しているサイトです。妊娠・出産きっかけで区役所って良く行く場所になったと思います。母子手帳をもらいに行ったり、出生届けを提出しに行ったりと、節目節目でお世話になる場所であり、大切な手続きが待ち受けている場所、それが区役所です。だけど、その手続きが、どの課で行っているものなのか、すぐにはわからなかったりしますよね。相談したいのにどこに行けばいいのかわからないといった経験もあるでしょう。そんなストレスが飛んでいきます!!スマホからも簡単にアクセスでき、ほしい子育て行政サービスを一目で見つけることが出来ます!
rP1170861

<届出><健康><おかね><あずける><学ぶ・出かける><相談する><病院・救急>の分野にカテゴリー分けされていて、検索するのも楽チン♪
「こどもすくすくナビ」のURLはhttp://chuo-city.mamafre.jp/です!知っておくと便利な行政サービスや、子育ての情報集めに、「こどもすくすくナビ」をぜひご活用くださいね。スマートフォンからも同じURLでご覧になれます☆
rP1170871
次週も引き続き、「こどもすくすくナビ」について横山係長に伺います♪
rP1170874

☆ママスタでは皆さんからのメッセージをお待ちしておりま~す☆
番組へのご意見・ご感想やこんなテーマ取り上げて!私もママサポとして番組に出たいっ!
(グループも歓迎♪) などなどコチラまでお寄せください。
お子さんへメッセージを贈ってみませんか?ママスタがお手伝いします。
記念日やお誕生日などラジオを通してママからのメッセージを是非どうぞ。
すべての宛先はコチラまで。
FAX:03-5542-1917
Mail:voice★fm840.jp (★は@に置き換えてね!)

ママスタはママみんながつくる番組です。みなさんの参加をお待ちしています。

取材:365日親子で遊びをクリエイトする「原っぱ大学」(後編)


https://soundcloud.com/fm840jp/mamastudio160411
こちらをクリックするとお聴きいただけます↑

_MG_1322
今週も先週に引き続き「原っぱ大学」の取材の様子をお伝えします♪

最近、思いっきり遊んだことありますか??こどものためではなく、心から面白いと感じ、体を動かすこと。いつのまにか、「こどものために遊ぶ」をしていませんか?それでは、本当の「遊ぶ」楽しさを、こどもたちに伝えることはできないのかもしれません。原っぱ大学では、親も子も遊びに没頭しています(笑)けががないようにさえ見守っていたら、あとは何をやってもOKな場所。最初は「のこぎりなんて、まだ使うの早いんじゃないの~」とか、「どろどろに汚れたら洗濯が大変・・・」とか、いろんな心配(心配半分、大人の都合半分なのかな?)があるのですが、外遊びの達人に話を聴きながら、見よう見まねで進めていくうちに、そんな心配はすっかり忘れてしまいます。
IMG_26430215_xlarge
勉強も同じだな~って思いました。遊びも勉強も共通しているのは、いかにプロセスを楽しめるか。その充実度によって遊びが、勉強が、学びに変化するのだと思います。原っぱ大学に1年通うと、親も忘れかけていた大切なものを、また大切に出来る気がします。
0143_xlarge

原っぱ大学では「リトルコース」がスタートします!!これまで原っぱ大学では、推奨年齢を5歳~としていたのですが、実際には1歳、2歳、ときには新生児も遊びに来ています。我が家も三男坊がまだ3歳ですが、一緒に参加していました。リトルコースは4歳以下のちびっこたちと思いっきり遊ぶコースです♪告知しておいてなんですが、もう定員いっぱいになってしまいました。放送までもたなかったーーーー(笑)取材時には若干の空きがあったのですが、定員になり締め切られています。ご興味のある方は、ぜひ、次回に期待してくださいね☆
IMG_2667
「原っぱ大学の一番の魅力は雑さと適当さです。」と塚越がくちょーが話されているように(笑)、そのゆるやかな見守る風土がとても心地よいです。泥んこでもいいし、泥んこじゃなくてもいい。遊んでもいいし、遊ばなくてもいい。最後まで続けてもいいし、途中でやめてもいい。大人も子どもも自分が感じる「いい塩梅」を楽しむのが原っぱ大学なんです。ついついあれもダメ~これもだめ~になりがちですが、「正解」やら「こうしなければならない」という決まりごとは忘れちゃっていい、そんな場所が「原っぱ大学」です。

原っぱ大学

☆ママスタでは皆さんからのメッセージをお待ちしておりま~す☆
番組へのご意見・ご感想やこんなテーマ取り上げて!私もママサポとして番組に出たいっ!
(グループも歓迎♪) などなどコチラまでお寄せください。
お子さんへメッセージを贈ってみませんか?ママスタがお手伝いします。
記念日やお誕生日などラジオを通してママからのメッセージを是非どうぞ。
すべての宛先はコチラまで。
FAX:03-5542-1917
Mail:voice★fm840.jp (★は@に置き換えてね!)

ママスタはママみんながつくる番組です。みなさんの参加をお待ちしています。