ゲスト:花柳流師範 きものコンサルタント 花柳寿々美緒さん 「親子で知りたい日本舞踊から学ぶいいこと」(前半)


https://soundcloud.com/fm840jp/mamastudio170710/s-FwvzH
番組はこちら↑をクリックするとお聴きいただけます(^^♪

ど~も!あっこです(^^♪
今日は相棒の美佳さんも同席してもらってお送りしましたー。それはなぜかといいますと、本日のゲストは美佳さんの息子くん、つばさくんの日本舞踊のお師匠さんでもあります。
花柳流師範であり着物コンサルタントの花柳寿々美緒先生にご出演いただきました♪

まず、立ち姿・座っている姿が美しい。所作がきれいだと周りの空気もかわるな~って思いました。小柄なのに寿々美緒先生の存在はとても大きく感じます。

寿々美緒先生は日本橋幼稚園や区内の小学校の放課後に日本舞踊を教えていらっしゃいます。日本橋幼稚園では年長さんを対象に月2回のお稽古があります。お稽古では、踊ることが目的なのではなく立つこと、座ることなど基本的動作をどのように行うかを学ぶという場だそうで、小学校に上がる前の子たちはお稽古によってぐんと成長するそうです。立つ、座るって当たり前の行動すぎて、逆に意識が薄れておろそかになってしまう行為ですが、そこを具体的に理解し体で習得していく様子は、すばらしい教育だなと思いました。つばさくんは幼稚園時代に寿々美緒先生と出会い、小学3年生の今もお稽古に通っています。今では、自分で浴衣を着て、脱いだ後はたためるそうです。尊敬しちゃいます。

番組内でもご案内しましたが、ママスタ♪初のワークショップ開催決定\(^o^)/
中央区の夏休みは祭りでしょ!♪
祭りといえば浴衣でしょ!♪
というわけで、【親子で着付けワークショップ】開催します!
キレイに素敵に浴衣を着こなしてみませんか?

**************
【親子で着付けワークショップ】
日時:7/31(月) 13時~15時(受付13時~、開始13時半~)
場所:中央エフエム(中央区京橋3-1-1 東京スクエアガーデンB1)東京メトロ銀座線 京橋駅3番出口より徒歩1分。
講師:花柳寿々美緒先生(花柳流師範・きものコンサルタント)
参加費:✨✨無料✨✨

持ち物 ・浴衣※
    ・帯※
    ・腰ひも2本※
    ・お持ちの方は肌襦袢、裾よけ
帯について→帯は女性は半幅帯、男性は角帯、お子さんは半幅、角帯または兵児帯をお持ちください。
インナーについて→着物用インナーをお持ちでない方は襟の大きく空いたTシャツとハーフパンツなどでも代用可能です!)

※のついているものはレンタル可。
レンタル料は一式1000円です。(帯のみ、腰ひものみのレンタルは無料)
ただし、浴衣のサイズ、柄は選べません。ご了承のうえお申し込みください。インナーのレンタルはありません。

☆先着5組の募集です!

<注意事項>
①親子で~としていますので、ママ・パパだけが着てお子さんが待つのはNGとさせて頂きます。お子さんだけが着るのはOKです!
②中央エフエムでのスタジオ内でのワークショップとなります。ガラス張りのスタジオなので、下に着るTシャツハーフパンツを忘れずにお持ちください。
③当日、ワークショップ後そのままご自身の浴衣で帰る場合はお履き物をお忘れなく。
<お問合せ>
お問い合わせはママスタ♪公式LINEにお気軽にメッセージしてください!

★お申し込み方法★
こちら↑のママスタ♪公式LINEに以下のメッセージを送ってください。
*参加する人全員のお名前(ふりがな)
→お子さんの場合は年齢もお願いします。
→参加者の中で実際に浴衣を着るかたに○をつけてください。
*レンタルの有無
→一式(¥1000)
→帯、腰ひものみ(無料)
*着付けについて質問があればどうぞ!

【お申し込みメッセージ例】
※お子さんだけが着る場合
 中央 花子(ちゅうおう はなこ)
○中央 太郎(ちゅうおう たろう 6歳)
レンタルなし
いろいろな帯の結びかたを教えて欲しい。等
*************
たくさんの親子参加をお待ちしています!!

次週も引き続き、花柳寿々美緒先生にお話を伺います!

ママスタでは皆さんからのメッセージをお待ちしておりま~す☆
番組へのご意見・ご感想やこんなテーマ取り上げて!私もママサポとして番組に出たいっ!
(グループも歓迎♪) などなどコチラまでお寄せください。
お子さんへメッセージを贈ってみませんか?ママスタがお手伝いします。
記念日やお誕生日などラジオを通してママからのメッセージを是非どうぞ。
すべての宛先はコチラまで。
FAX:03-5542-1917
Mail:voice★fm840.jp (★は@に置き換えてね!)

ママスタ♪公式LINEできましたーー!!

みなさんこんにちは。
子育て応援ラジオ「ママスタ♪」の公式LINEがついに!できましたー!
是非お友達登録してくださーい!
番組のこと、子育てのこと、イベントのお知らせなどなど配信の予定です。
もしよかったら周りのお友達にも登録オススメしてくださいね☺よろしくお願いします!

https://line.me/R/ti/p/%40rfz5571z

ゲスト:「TOKYO KIDS STYLE」 代表 三村沙織さん 「男子育児あるある話」(後半)


https://soundcloud.com/fm840jp/mamastudio170703
番組はこちら↑をクリックするとお聴きいただけます(^^♪

ど~も!あっこです(^^♪
今日のゲストは先週に引き続き「TOKYO KIDS STYLE」 代表の三村沙織さんです!

男子育児は”あるある”で溢れています。なんででしょーねー、どうしてこうなんでしょ?と怒り半分笑い半分になるのが、男子の行動。ほんと、宇宙人かと思うような動きも、周りのママに話を聴くと、それうちもするー!!でいっぱいです(笑)”だだんだん”を手にしているぜん君もいろいろとやらかしてくれているご様子でしたw

保育園問題が騒がれていますが、待機児童ばかりが注目されていて、なんだか世間的に誤解も多いんじゃないか?と思うことが時々あります。働くママさんは、こどもを保育園に入れて働きたくて仕方がない人ばかりではないと思うのです。こどもと一緒に今の時間を過ごしたいと思う人は多いはず。三村さんのように「私は子どもとの時間を取る!」と宣言する潔さは、今の時代に必要なことなのかもしれません。それが良いか悪いかは、周りの判断することではなく(もちろん世間も)自分や家族の判断でOK。どんな子育てをしたいのか、どんなバランスで働きたいのか、自分の描きたいリズムやテンポを明確にしていくことこそ大切だと思いました。それが実現できるかどうかは置いておいて、まずはどうしたいかを思い描く。自分の人生を洋服と同じようにカラフルなものにしていきたいですねー。

三村さん!ぜん君、ありがとうございましたー!!!

ママスタでは皆さんからのメッセージをお待ちしておりま~す☆
番組へのご意見・ご感想やこんなテーマ取り上げて!私もママサポとして番組に出たいっ!
(グループも歓迎♪) などなどコチラまでお寄せください。
お子さんへメッセージを贈ってみませんか?ママスタがお手伝いします。
記念日やお誕生日などラジオを通してママからのメッセージを是非どうぞ。
すべての宛先はコチラまで。
FAX:03-5542-1917
Mail:voice★fm840.jp (★は@に置き換えてね!)

ゲスト:「TOKYO KIDS STYLE」 代表 三村沙織さん 「男子育児あるある話」(前半)


https://soundcloud.com/fm840jp/mamastudio170626
番組はこちら↑をクリックするとお聴きいただけます(^^♪

ど~も!あっこです(^^♪
今日のゲストは「TOKYO KIDS STYLE」 代表の三村沙織さんです!

待っておりました!!今日のテーマは「男子育児あるあるネタ」です。スタジオには2歳のぜん君が遊びに来てくれました!!!もーーーーーーおばちゃん、メロメロです。私も大好きなばいきんまんが作ったロボ”だだんだん”を手に、出演してくれました♪ありがとーーー!!!

以前、「Sugar Baby」代表の吉田悠里さんにお話しを伺いましたが、その時も同じ言葉を聴きました。「子どもに着せたい服が身近になかったんです」海外に着せたい服があるのなら、母である私が買いに行こう!そして同じ思いを持ってるママに届けてあげよう!!その姿はとてもかっこいいです。私も10年前、長男を育てていた時は、初めて買うこども服に悶絶していました。なんてちっちゃいの!なんてかわいいの!でも、男の子の服は女の子の服に比べると種類が少ないんだなあって、女の子を育ててるママが羨ましくなる時も。オシャレを楽しみたい気持ちはあるけれど、かっこいいと思える男子こども服にはなかなかたどり着けず、結局、女子の服を眺めてしまう日々でした。今振り返ると、カラフルな服がほしかったのかも。

男の子だってピンク色をかっこよく着こなす時代。手が届かないように思っていた海外の洋服も、「TOKYO KIDS STYLE」 さんで、よりかっこよく、よりシンプルにオシャレを楽しめます。

インタビューにもありましたが、TOKYO KIDS STYLEのお洋服をネットではなくリアル店舗でもお買い物できます!新橋TENTOSHIさんで販売されていますので、こちらもぜひ足をお運びください!

次週は男子あるある話からはじまり、三村さんの仕事と育児のバランスについて直撃します!

ママスタでは皆さんからのメッセージをお待ちしておりま~す☆
番組へのご意見・ご感想やこんなテーマ取り上げて!私もママサポとして番組に出たいっ!
(グループも歓迎♪) などなどコチラまでお寄せください。
お子さんへメッセージを贈ってみませんか?ママスタがお手伝いします。
記念日やお誕生日などラジオを通してママからのメッセージを是非どうぞ。
すべての宛先はコチラまで。
FAX:03-5542-1917
Mail:voice★fm840.jp (★は@に置き換えてね!)

ママミーティング♪「産後の壁~後編」ママサポ:ドゥーラの皆さん


https://soundcloud.com/fm840jp/mamastudio170619/s-hntbI

みなさん、こんにちは。なかやまみかです。
先日、息子とすごいの行って来ました。
その名も『キモい展』
オオムカデ、サソリ、マルメタピオカガエル、ゴキブリ、ミルアームなど、気持ち悪いアニマル・通称キモアニが約30種。ラストには見事な?ゴキブリタワー・・・。初めはどーなの?と思っていましたが、意外や意外(笑)親のほうがじっくり見ちゃって。猛毒もってるカエルなんてほんとにきれいな色で美しい。毒をもってるものほど奇抜な色をしていて「私、毒持ってますからー危険ですよー」って教えてくれている。なんて親切な、自己申告です。
出口にあった本物の標本入りキーホルダーのガチャをやりまして。もぅキモい展一通り見た時点で感覚が多少麻痺してて。ガチャの前でサソリだムカデだとひと盛り上がりあり。私はサソリ狙いだったのですが・・・。息子の欲しかった「せみ」がHIT。キモい展、楽しかったです。

さて、今回のママスタも「産後の壁」をテーマにドゥーラさんとおしゃべりしています。
ドゥーラさんは現在有資格者が266人、そのうちドゥーラとして活動されている方が130人、都内で活躍中のドゥーラさんは約130人だそうです。
前回のお話で今回スタジオに来てくださった3人のドゥーラさんのドゥーラになったきっかけをうかがいました。
3人それぞれのきっかけがあるものの共通しているのはママの力になりたいというあったかい気持ち。
今回のママミーティングでは産後ドゥーラ養成認定機関 ドゥーラ協会事務局の有山美代子さんにドゥーラになるにはどうしたらいいのか??うかがっています。

ドゥーラになるための14期・夏季集中コースが現在開講中です!!受講条件は成人女性ということ。専門的な知識や資格は必要なし!出産経験がなくても大丈夫。ドゥーラになりたいという情熱があればOKだそうです。

まず基礎編では妊産婦の心身の変化・乳幼児の発育と保育・産後の食事など、産前産後ケアに必要な知識を習得し、産後ケアの現状をふまえながら、産後ドゥーラとしての役割や心構えを学びます。
続く実習編では妊産婦特有の状況を理解し、適切な対応やコミュニケーションを、実践を通して学びます。また、育児実習・調理などの家事実習・救命救急実習なども行い、産後ドゥーラとしての専門性を高めていきます。
そして筆記試験と面談を経て、認定を行います。
その後は個人で開業して働くための倫理と心構え・広報の仕方・訪問活動時におけるプランニングなど、活動に必要な内容を学び活動開始に向けて、受講生同士でも士気を高めます。

合格者には認定証や産後ドゥーラ公式エプロンが渡され晴れてドゥーラさんに☆
スタジオに来てくださったドゥーラさんたちがエプロンを持ってきてくださいました。
優しいピンク色のすてきなエプロン。
このエプロンでつながる輪がどんどん大きくなるといいなぁと思いました。

ドゥーラについて詳しくは産後ドゥーラ養成認定機関 ドゥーラ協会https://www.doulajapan.com/をご覧ください。

☆ママスタでは皆さんからのメッセージをお待ちしておりま~す☆
番組へのご意見・ご感想やこんなテーマ取り上げて!私もママサポとして番組に出たいっ!
(グループも歓迎♪) などなどコチラまでお寄せください。
お子さんへメッセージを贈ってみませんか?ママスタがお手伝いします。
記念日やお誕生日などラジオを通してママからのメッセージを是非どうぞ。
すべての宛先はコチラまで。
FAX:03-5542-1917
Mail:voice★fm840.jp (★は@に置き換えてね!)

ママスタはママみんながつくる番組です。みなさんの参加をお待ちしています。