ママミーティング♪「産後の壁~前編」ママサポ:ドゥーラの皆さん


https://soundcloud.com/fm840jp/mamastudio170612/s-HJliU

みなさんこんにちは。なかやまみかです。
あっという間に6月に突入!昨年産まれた甥っ子と姪っ子はもう歩いています。この間産まれたばかりだと思っていたら。子供の成長はほんとに早いです。だからこそ1日1日の子育てを楽しみたいなと思います。
さて、5月も6月も我が家は観劇三昧。劇団四季のノートルダムの鐘や6月大歌舞伎などを観てきました。
どちらも素敵な舞台でしたよ♪
歌舞伎は学校が終わってからダッシュで夜の部へ。歌舞伎座まで電車で10分だなんて…なんて恵まれた環境なんだろうとつくづく思います。中央区は新橋演舞場も明治座もあって芝居の街なんですよね!劇場ってどうしてあんなにワクワクするんでしょうね。次の観劇予定は国立劇場の「親子で楽しむ歌舞伎教室」です。歌舞伎俳優さんによる「歌舞伎のみかた」という解説あり、イラスト入りの子供でも分かりやすいプログラム付なんですよ!そして何と言ってもうれしいのが破格の料金設定(笑)歌舞伎が初めてのお子さんはもちろん、パパやママにもオススメです。

さて、今回のママミーティングは『産後の壁』をテーマにおしゃべりしています。
ママサポは産後ドゥーラ養成認定機関 ドゥーラ協会事務局の有山美代子さんと中央区で産後ドゥーラとしてご活躍中の小牧雅美さん、おぐりちかこさん、たぐちよしのさんです。

ドゥーラさんとは産後間もない母親に寄り添い、子育てが軌道に乗るまでの期間、日常生活(くらし)を支える専門家です。最近は、核家族が増えたり様々な要因で、産前産後に家族や隣近所の助けを借りることが難しくなってきています。妊娠してから出産まではいろいろなサポートを受けることができても、いざ退院すると・・・。その後は生まれた赤ちゃんのケアに重点はシフトしていき・・・ママは自力でがんばれという。なんともいやはやな状況。産後ママのサポートは圧倒的に不足しています。そこで!そんな産後ママの回復をお手伝い・サポートしてくれるのがドゥーラさんなのです!

ひとことにドゥーラさんといってもそれぞれに得意分野・専門分野をお持ちです。
小牧さんはお料理上手なドゥーラさん☆サポートしたおうちでは「野菜をおかずにご飯を食べたことは今までにないけど、野菜料理って美味しいね~」と言ってくださるパパさんや、「外食よりも家でのご飯が一番美味しい」と早く帰宅してくださるパパさんがいたり。美味しい食のあるところに家族が集まり日々の英気を養う食卓を囲めて幸せを感じることをママが実感しちゃうなんて。なんて幸せなんでしょうか。小牧さんはママの心とパパの胃袋をもつかんじゃうドゥーラさんなんですね!

おぐりさんとたぐちさんは『セラピストドゥーラさん』です。おぐりさんはお2人目の出産後にドゥーラさんに来てもらったという、利用者さんのご経験もお持ちです。ご自身が実家のヘルプや夫のヘルプがあったにも関わらず産後うつになったこともあり、産前産後の女性にもっとなにかしてあげられることはないだろうかと産後ドゥーラになったそう。おぐりさんのアロマきっと気持ちいいんだろうなぁ・・・。おぐりさんは他のドゥーラさんに同行して産前・産後のボディケアをしてくれるスタイルなのだそうです。気持ちいい間においしいご飯ができていたら、最高ですね。

たぐちさんもセラピストドゥーラさん。タイ伝統の産褥期スペシャルトリートメントユーファイが得意技!妊産婦さんとお話をすること、沐浴、オムツ交換、掃除が大好きだそうです♪たぐちさんもおぐりさんも現役で乳幼児育児をされていますので、とくにはじめてのお産というママにはいろいろな情報がシェアできそうですね。

ドゥーラさんはみなさんは母乳育児に優しい料理(ドゥーラごはん)を習得されています。その日のごはんだけでなく、作り置きのリクエストもOKだそうです。産後じゃないけどうちにも来てほしい。でも、ドゥーラさんたち曰く「頼ってもらいたいけどいつかは私たちを卒業してもらわないといけないので。少しずつ卒業へのサポートもしていくんですよ」と。なるほど~。なんてママ目線なんでしょうか。みなさん明るくて楽しくていい人オーラがまぶしい☆目標を持ってがんばっている人ってキラキラしてるなーと思いました。

ママとしての自立までを無理なくサポートしてくれるドゥーラさん。是非利用してみたいと思われる方も、ドゥーラになってみたいと思われる方もまずは一般社団法人ドゥーラ協会のホームページをご覧下さい。https://www.doulajapan.com/
次回のママミーもドゥーラさんたちと楽しくわいわいお届けします!お楽しみに~☆

☆ママスタでは皆さんからのメッセージをお待ちしておりま~す☆
番組へのご意見・ご感想やこんなテーマ取り上げて!私もママサポとして番組に出たいっ!
(グループも歓迎♪) などなどコチラまでお寄せください。
お子さんへメッセージを贈ってみませんか?ママスタがお手伝いします。
記念日やお誕生日などラジオを通してママからのメッセージを是非どうぞ。
すべての宛先はコチラまで。
FAX:03-5542-1917
Mail:voice★fm840.jp (★は@に置き換えてね!)

ママスタはママみんながつくる番組です。みなさんの参加をお待ちしています。

ゲスト:レアでセレブなベビー服オンラインセレクトショップ「Sugar Baby」 代表 吉田悠里さん 「親子でおしゃれを楽しむ秘訣」(後半)


https://soundcloud.com/fm840jp/mamastudio170605/s-P8zny
番組はこちら↑をクリックするとお聴きいただけます(^^♪

ど~も!あっこです。
本日のゲストは先週に引き続き、レアでセレブなベビー服オンラインセレクトショップ「Sugar Baby」代表の吉田悠里さんです(^^♪

息子しかいない私ですが、ずいぶん前から「Sugar Baby」を使わせていただいています。こんな服着させたい~~~!という服はことごとく女子のものが多く、私のこの欲求は友達の赤ちゃんへと注がれるのです(笑)赤ちゃん誕生のお祝いによく使わせていただいています。ラッピングもめちゃくちゃかわいくて、贈った私も贈られた友達もにやけ顔です(笑)

ゆりさんは買い付け時に大切にされていることがあるそうです。服は可愛さだけでなく、赤ちゃんが着るものだからこそ、生地にこだわっています。とのことでした。ひとつひとつ肌触りをチェックして買い付けされているとのことでしたよー。嬉しいですよね。このひと手間が信頼感になるのだと思います。

【子供の夢もビッグにかなう この夏ファミリーでカリフォルニアを旅しよう!!】
カリフォルニアの魅力満載のイベントが湘南で開催されますよ~~!
親子で海外を旅するコツなども、ゆりさんからお話しありますよ!

日時:6月11日(日)11:00~12:30
場所:湘南蔦屋書店1号館2階湘南ラウンジ
参加費:1人700円
お問合せ:湘南蔦屋書店(TEL:0466-31-1510)
参加者には「ドリームキッズアクティビティガイド(冊子)」やノベルティが当たります!!


親子で楽しめることって、実に様々です。おそろいの服や家族でコーディネートした服で出かけるだけで、いつもの時間が特別なものになります。忙しい毎日の中で、ちょっと立ち止まっておしゃれすること、大切だなーって思いました。ゆりさん!ありがとうございました!!
ママスタでは皆さんからのメッセージをお待ちしておりま~す☆
番組へのご意見・ご感想やこんなテーマ取り上げて!私もママサポとして番組に出たいっ!
(グループも歓迎♪) などなどコチラまでお寄せください。
お子さんへメッセージを贈ってみませんか?ママスタがお手伝いします。
記念日やお誕生日などラジオを通してママからのメッセージを是非どうぞ。
すべての宛先はコチラまで。
FAX:03-5542-1917
Mail:voice★fm840.jp (★は@に置き換えてね!)

ゲスト:レアでセレブなベビー服オンラインセレクトショップ「Sugar Baby」 代表 吉田悠里さん 「親子でおしゃれを楽しむ秘訣」(前半)


https://soundcloud.com/fm840jp/mamastudio170529/s-PveXn
番組はこちら↑をクリックするとお聴きいただけます(^^♪

ど~も!あっこです(^^♪
新緑がまぶしいこれからの季節、親子でお出かけすることが増えてきますよね。親子でオシャレを楽しむ季節ですよ~!!
本日のゲストはレアでセレブなベビー服オンラインセレクトショップ「Sugar Baby」代表の吉田悠里さんです(^^♪

ゆりさんは中央区在住で10歳&4歳の娘さんがいらっしゃいます。我が家は10歳、9歳、4歳の男の子。年齢もかぶるし、年も同じで、共感できることがいっぱい(笑)

そうなんです!!10年前、あの頃はかわいい服は少なかった!いまでこそネットが普及して、いろんな子ども服を楽しめる時代だけど、あの頃はまだそこまで普及もしていなくて、買い物はリアルな場が多かった気がします。ゆりさんが「買い物をしてもなんだか不完全燃焼で終わることが多く、ネットで買うことが多かったんです」と話してくれましたが、この”不完全燃焼”ありました!ありました!!

ゆりさんは5年間アメリカに留学していた経験をお持ちで、帰国後に日本でweb制作のお仕事をされていました。そして、長女出産に合わせて退職されています。
もともと土地勘があり、webの仕事もされていたという点と点がつながり、今のお仕事へと進みます。娘さんが1歳半のときに買い付けを親子で行って以来、海外での買い付けは家族で行くことが多いそうです。うらやましーーー!!!

番組では親子でファッションを楽しむコツなども伺ってますので、どうぞお聞きください!

次週はゆりさんがゲストスピーカーでお話しされるカリフォルニアにまつわるイベントをご紹介しますよ~!

ママスタでは皆さんからのメッセージをお待ちしておりま~す☆
番組へのご意見・ご感想やこんなテーマ取り上げて!私もママサポとして番組に出たいっ!
(グループも歓迎♪) などなどコチラまでお寄せください。
お子さんへメッセージを贈ってみませんか?ママスタがお手伝いします。
記念日やお誕生日などラジオを通してママからのメッセージを是非どうぞ。
すべての宛先はコチラまで。
FAX:03-5542-1917
Mail:voice★fm840.jp (★は@に置き換えてね!)

取材:勝どきパパの会&Dady Park Training 白木智幸さん・植木大輔さん「パパ友を超えたパパのつながり」(後半)について


https://soundcloud.com/fm840jp/mamastudio170522/s-JvqSF
番組はこちら↑をクリックするとお聴きいただけます(^^♪

ど~も!あっこです(^^♪
早朝の豊洲公園で繰り広げられるトレーニングに密着取材してきました!パパになってから丸くなった気がする(心も体も)と思ったことはありませんか?お父さんにとって子育て期は、身体的にも仕事上でも一番活動的に動けて勢いのある時期です。体を鍛えることは鋭さを取り戻すこと。そんじょぞこらのトレーニングとは一味も二味も違いました。今日は「Daddy Park Training」についてお届けします。
ご出演:勝どきパパの会代表 白木智幸さん&Daddy Park Training主宰 植木大輔さん

まずは写真を見てください。もーーーーーすんばらしい活動でした!
   
かっこいいなあ~!そのひとことです。
トレーニングというと、マラソンしたりストレッチしたり腹筋や背筋などの筋トレをするという風景を思い出しますよね。Daddy Park Trainingでは、見たことのないトレーニングが繰り広げられていました。短時間にギュッと筋肉に負荷をかける。しかも、その負荷のかけ方が緻密。これが体幹を鍛えるということなのだなと見せてもらった気がします。
     
ものすごいきついんです。あせもぶわーっと噴き出してました。息も切れてる。でも、パパ同士のユーモアで乗り切っていく姿は、どMな部分も感じますが(すんません)自分への限りない挑戦のようで、とにもかくにもかっこいいのです。
     
「東日本大震災の時に思ったんです。もしものとき、僕(パパ)は妻もこどもも背負って逃げられるだろうか。絶対に助けられる存在でいたい」植木さんは語ってくれています。強くて明るいパパ最高です!

白木さん、植木さん、ありがとうございました!!
ママスタでは皆さんからのメッセージをお待ちしておりま~す☆
番組へのご意見・ご感想やこんなテーマ取り上げて!私もママサポとして番組に出たいっ!
(グループも歓迎♪) などなどコチラまでお寄せください。
お子さんへメッセージを贈ってみませんか?ママスタがお手伝いします。
記念日やお誕生日などラジオを通してママからのメッセージを是非どうぞ。
すべての宛先はコチラまで。
FAX:03-5542-1917
Mail:voice★fm840.jp (★は@に置き換えてね!)

取材:勝どきパパの会&Dady Park Training 白木智幸さん・植木大輔さん「パパ友を超えたパパのつながり」(前半)について


https://soundcloud.com/fm840jp/mamastudio170515/s-uZh3Q
番組はこちら↑をクリックするとお聴きいただけます(^^♪

ど~も!あっこです(^^♪
今週は中央区勝どきにお住いのパパが集う「勝どきパパの会」を取材しに、早朝の豊洲公園に出かけてきましたよーーー。
地域のつながりが、また自分の成長へとつながるループ。勝どきのパパ、熱いです!!
ご出演は勝どきパパの会代表の白木智幸さん、Daddy Park Training主宰の植木大輔さんです。

前半では「勝どきパパの会」についてインタビューしました。以前、日本橋パパの会を取材したことがありますが、(バックナンバーはこちら)パパコミュニティの輪は確実に広がっているなあと感じました。

面白いのは「つながり」だけではないというところ。ママからすると「飲み仲間でしょ」と一掃されそうですが(失礼しました!)、じっくりとお話をするといろんなことが見えてきました。確かに飲みニケーションが軸かもしれませんが(またまた、失礼しました!)パパならではの視点、行動力がすごいんです。ママの場合はこどものことや家庭のことが話題の中心になることが多いですが、パパの場合は仕事の話、趣味の話、夢の話などなどに広がり、そこから火がついて、また新たな動きが始まるというのが面白いです。後半でDaddy Park Trainingについて取り上げますが、面白いから一緒にやってみようがすぐに実現する。このスピード感がたまらなくパパらしさを感じます。

勝どき周辺にお住いのパパさん!気になりましたら、お気軽にお声掛けしてみてください♬

ママスタでは皆さんからのメッセージをお待ちしておりま~す☆
番組へのご意見・ご感想やこんなテーマ取り上げて!私もママサポとして番組に出たいっ!
(グループも歓迎♪) などなどコチラまでお寄せください。
お子さんへメッセージを贈ってみませんか?ママスタがお手伝いします。
記念日やお誕生日などラジオを通してママからのメッセージを是非どうぞ。
すべての宛先はコチラまで。
FAX:03-5542-1917
Mail:voice★fm840.jp (★は@に置き換えてね!)