「中央区の子育て支援」~後半~

皆さんこんにちは。なかやまみかです。

数あるヒーローものの中から翼が選んだのは【ウルトラマン】です。
最近は寝ても覚めてもウルトラマン・・・。
先日、東京駅八重洲地下街にあるウルトラマンワールドに春休み公開の新しいウ
ルトラマン
「ウルトラマンサーガ」の握手会&撮影会に行ってきました。
サーガ(中の人?)はとってもスタイルが良くておしりもキュッとしていて・・・。
ママ、どこ見てんの??
失敬(*´∀`*)

翼のお付き合いで毎日ウルトラマンのDVDを見ていますが一向に覚えることがで
きません。
違いの分かる男、つばさ。
違いの分からない女、ママ。

    

さて、後半戦。
後半は中央区ファミリーサポートセンターの来住野明子さんにお話を伺っています。

   

実はママサポの田中さんはファミサポ会員さん。来住野さんとも久しぶりの再会
だったようです。
ファミサポではできることを出来る範囲でお手伝いするという気持ちが大切なん
ですね。

  

来住野さんから中央区ファミリーサポートセンターで行われている講習会につい
ていろいろ情報を
いただきましたので、ご紹介します。

●提供会員登録時講習会では、事業の説明の他、家庭保育講習としてお預かりす
る際の心構えや
注意事項などの講習を実施しています。
●またその他にも事故の予防と応急手当を学ぶ、安全についての講習会や会員同
士の親睦を図る
ための交流会など、提供会員の方に参加していただくいろいろな講習会を実施し
ています。
●3月の大震災を受け、今年は「命を守る!防災講習」と題し、活動中に災害が
あった場合の対応方法や
災害時に備えての対策についての講習会も行いました。

●全体交流会(依頼・提供・両方)では、みんなでおだんごを作りました。

楽しくおしゃべりをしながらみんなで一緒に作ったり食べたりをすることで、親
睦が深まっていきました。

その他にもファミリー・サポート・センターでは、日々の活動についてのご相談
や調整も行っていますので

安心して活動することができます。

  

4月から子供達も幼稚園に入るし、ちょっと余裕ができたらお手伝いしてみたい
なと思いました。
ママと地域の助け合いのネットワーク、素敵ですね。

ママスタでは皆さんからのお写真を引き続き募集しています。お子さんの日常の
1コマを
是非☆ママスタBlogに掲載させていただきます!ケータイメールでお気軽に。

さて、3月のテーマは??【ママのリフレッシュ】です。
あなたのリフレッシュは何ですか?おすすめのリフレッシュ方法やこれからやっ
てみたいリフレッシュなど
メッセージお待ちしていま~す。

☆ママスタでは皆さんからのメッセージをお待ちしておりま~す☆
番組へのご意見・ご感想やこんなテーマ取り上げて!私もママサポとして番組に
出たいっ!
(グループも歓迎♪) などなどコチラまでお寄せください。
FAX:03-3668-2770
Mail:voice★fm840.jp (★は@に置き換えてね!)

ママスタはママみんながつくる番組です。みなさんの参加をお待ちしています。
posted by なかやまみか

「中央区の子育て支援」~前半~

みなさん、こんにちは。なかやまみかです。
先日、いちご狩りに行ってきました。みぞれが降るような寒い日だったんですが
これが当たりでした!!ビニールハウスの中はコートを着たままでもちょうど良く
いちごが冷えてて美味しいっ!!翼も20個くらい食べました!
昨年はとても天気のいい日にいちご狩りに行ったのですが。ハウスの中は暑くて
でも脱いだコートは置くところもなく・・・。おまけにいちごはホッカホカ・・・。
寒い日のいちご狩りオススメです(笑)

さて、今月のママスタは「中央区の子育て支援」をテーマにお届けしています。
今月のママサポは。
田中詩子さん&薫(かおる)ちゃん (3歳4ヶ月)
近藤久美さん&朱莉(しゅり)ちゃん (3歳2ヶ月)
中山美佳&翼 です。

皆さんは中央区の子育て支援についてどのくらいご存知でしょうか?
23区内でも中央区はかなり充実しているとママの間では評判のようです。
数ある子育て支援ですが、利用しなければ何にもなりませんよね。

まずは知るところから初めてみませんか?
中央区のホームページのトップページにある【妊娠・出産】【子育て・教育】という
アイコンをクリックするといろいろな支援が見つかりますよ。

皆さんいろいろ利用しているようですね。

でも、まだまだこんな支援もして欲しい~!!
特に実家の遠いママは自分の体調が良くないときなんてちょっと助けて欲しいで
すよね。
我が家もロタウイルスの惨劇を思い出します・・・。

後半は中央区ファミリーサポートセンターさんをご紹介します☆
お楽しみに~♪

ママスタでは皆さんからのお写真を引き続き募集しています。お子さんの日常の
1コマを 是非☆ママスタBlogに掲載させていただきます!ケータイメールでお気
軽に。

☆ママスタでは皆さんからのメッセージをお待ちしておりま~す☆
番組へのご意見・ご感想やこんなテーマ取り上げて!私もママサポとして番組に
出たいっ! (グループも歓迎♪) などなどコチラまでお寄せください。
FAX:03-3668-2770
Mail:voice★fm840.jp (★は@に置き換えてね!)

ママスタはママみんながつくる番組です。みなさんの参加をお待ちしています。
posted by なかやまみか

♪ママスタからのお知らせ♪

ママスタからのお知らせです♪

ママスタでもお世話になっているグロースリンクかちどきで3月3日(土)
らかんスタジオ江戸川店による出張撮影会が行なわれます!
↓チラシはこちら↓

ぜひぜひチェックしてみてくださいね~☆

ひな祭りだよ!全員集まれ!勝どキッズ!!(グロースリンクかちどき内イベントページ)

「ママスタ2011総決算special」~後半~

皆さんこんにちは。なかやまみかです。

最近グっと冷え込みが増してきましたが、皆さん風邪などひいていませんか?
翼氏、風邪ひきました。最近の彼の口癖「まだ治ってないよぉ~」(´;ω;`)
1日何回言っていることやら。そのたびに「そんなの見りゃわかる」と返してます。
鼻水たれてるんだから、治ってないわなっ。
さて、気を取り直して。
先日ディズニーランドに行ってきました。世間はクリスマス一色の今日この頃ですが
ここもまた然り。日中はけっこうポカポカでよかったんですが日が落ちた途端に寒さが。
でもそこは夢と魔法の王国。寒くたっていつまでもいたいと思わせるアタリさすがです。
寒くても子供だってテンションアガりっぱなしです。エレクトリカルパレードをバックに
MYマイクで熱唱する翼氏。最近オリジナル曲増えてます(笑)

さて、後半は ママスタ2011総決算special~ママスタBESTアワード第1位の発表です。
栄えある第1位は・・・。

5月放送のママスタspecial【震災後の育児と環境~子供のメンタルケアと水・野菜のお話】
震災後、スーパーやコンビニから商品が消え・・・落ち着いたと思ったところでの原発事故。
その日から私たちはベクレルやらシーベルトやら今まで聞いたこともなかった数値に右往左往するようになりました。
5月のママスタスペシャルでは聖路加産科クリニックの堀内先生に
震災後の子供のメンタルケアについてお話を伺いました。
また、原発事故後に直面した食べ物の問題。
困っているママを応援してくれる企業さんや商品ということで
(株)ジャストさんの純水器と(株)シナジーテックさんの植物工場をご紹介しました。

水や野菜など食べ物については9ヶ月たった今でもママには毎日の問題です。
スタジオトークでもやはり毎日の水の問題は熱くなりました。
近藤さんのお宅ではペットボトルをまとめ買いして配送してもらっているのだとか。
でも使用後の空のペットボトルに困っているそう。軽いけれどかさ張るものねぇ~。
うちもです。ネットスーパーでまとめ買いしてます。とてもじゃないけど重くて買って帰れません。

今まで水はタダじゃないけどタダみたいな感覚で使っていました。
でもペットボトルの水を使うようになって初めて自分が使っている水の量を気にするようになりました。
お米を研ぐだけでも結構お水って必要なんですよね。
田中さんのお宅では(株)ジャストさんの放射性物質も取り除くことができるという
逆浸透膜を使用した純粋器を使っているそう。
おかげで近藤さんや私のようなペットボトル問題も無く、震災前と変わらずお水を使っているそうですよ。

リスナーのみなさんからのコメントをご紹介します。

震災後本当に参ってしまった水や野菜。
子供のメンタルケアの問題も取り上げてもらい、
いろいろな企業の方や先生のお話も聞けてとても為になりました。

新しいものを生み出す企業の方々からパワーを頂いた気がしました。
子育てオンリーの生活ではなかなか触れる機会のない最新技術のお話が聞けて新鮮でした。

誰もが正解を知らないなかでの食材選びは毎日不安との戦いです。
他のママはどうしているのかしら?食材の安全性は詳しく知りたいです。

震災から2ヶ月というタイムリーなタイミングでの放送だったこともあり、興味深いテーマでした。
子供を毎日守らなければならない身として、とても身近で知識を得たいテーマだったのでうれしかったです。

4位以下はこのようなテーマが選ばれています。
4位 5月放送【みんなのオススメおでかけスポット】
5位 8月放送【いま勝どきの子育てがアツイ!勝どき特集】
6位 6月放送【楽しく梅雨を乗り切ろう!】
7位 7月放送【かしこい夏の過ごし方~熱中症対策~】
7位 10月放送【いい睡眠で元気いっぱい】

皆さん、たくさんのコメントありがとうございました。

あなたの気になるテーマはランクインしていましたか?
聞き逃してしまった回があったら是非ママスタブログのアーカイブからどうぞ。
忙しいママのためにいつでも放送がお聞きいただけるようになっております。
いつでも復習できるようになってますのでお時間のあるときに是非どうぞ☆

今年もアッコとみかのママスタ♪にお付き合いいただきありがとうございました。
2012年も引き続きご愛顧のほどよろしくお願い致します。
少しでも皆さんの不安や疑問の解消にお役立てできるように微力ではありますが、
頑張っていきたいと思っていま~す。
それでは皆さん、良いお年をお迎えください。

ママスタでは皆さんからのお写真を引き続き募集しています。
お子さんの日常の1コマを是非☆ママスタBlogに掲載させていただきます!
ケータイメールでお気軽に。

さて次回は2012年、新年1月のテーマは??【ママのための幼稚園入門】です。
これからお子さんの幼稚園入園を控えているママ必聴です☆
先輩ママが自分の実体験から的確なアドバイスをしてくれます。
他では教えてもらえないママのための虎の巻?
分からないからこその不安な気持ちがきっと救われます。
ご期待下さい。

☆ママスタでは皆さんからのメッセージをお待ちしておりま~す☆
番組へのご意見・ご感想やこんなテーマ取り上げて!
私もママサポとして番組に出たいっ!(グループも歓迎♪)
などなどコチラまでお寄せください。
FAX:03-3668-2770
Mail:voice★fm840.jp (★は@に置き換えてね!)

ママスタはママみんながつくる番組です。みなさんの参加をお待ちしています。
posted by なかやまみか

「ママスタ2011総決算special」~前半~

みなさん、こんにちは。なかやまみかです。
翼さんのお誕生日祝いに温泉旅行に行ってきました。パパもママも3歳おめでとう!&お疲れ様ってことで。
今回は偶然降りた駅の近くに電車好きの集まりそうなお店を見つけたのでフラっと入ってみました。
店内には本格的なNゲージのジオラマがあり、電車グッズが所狭しと並んでいました。
なかには非売品と書かれた品々も。
小さなジオラマは走っている電車の操作をお客さんが楽しめるようになっていて、
親切な店員のおじ様が翼に操作方法を教えてくれました。
その結果、40分居座りました・・・。申し訳ないので買う予定のなかった電車グッズ買っちゃいましたよっ。
帰りはもう無理やり!!暴れる翼を抱えてお店をあとにしました。

 
どぉ?似合う?                どーもスイマセン(笑)

さて、今月のママスタは「ママスタ2011総決算special」をテーマにお届けしています。
今月のママサポは。
近藤久美さん&朱莉(しゅり)ちゃん (3歳1ヶ月)
田中詩子さん&薫(かおる)ちゃん (3歳3ヶ月)
中山美佳&翼 です。

2011年も残りわずかとなりました。
ママスタでは今年1年いろいろなテーマを取り上げてお届けしてきました。
その中でリスナーの皆さんが選んだテーマBEST3をご紹介していきたいと思います。
あなたの気になったテーマはランクインしているでしょうか??
では早速、第3位の発表です。

2011ママスタBESTアワード第3位は・・・。
11月放送の【知ってる?乳がんのこと】
意外と知らない乳がんのことについてまずは検診に行ってみようというテーマで
ピンクリボン運動をしていらっしゃるNPO法人J.POSHさんにお話を伺いました。
検診に興味はあるけど行ったことがないという方が意外と多く、
知らないことがたくさんあったとの反響がありました。

リスナーのみなさんからのコメントをご紹介しますね。

あまりの知識不足に反省でした。
検査費用のことなどに驚いてしまった(思ったより安くて)けれど、
結局病気に罹ってしまったらお金には代えられないたくさんのことが犠牲になるわけで・・・。
戒められたテーマでした。

乳がんになる確率の高さにびっくり・・・。
豊乳な人が罹りやすいんじゃないかという勝手な勘違い。
一番響いた言葉【家族のためにも検診を】
10年振りに乳がん検診を受けなきゃ!という気持ちにさせてくれた貴重なテーマでした。

ママスタをきっかけに1人でも多くのママが乳がんについて考えてくれたらうれしいです。

続いて2011ママスタBESTアワード第2位は・・・。
4月放送の【小さな子供を持つママの防災】
3/11の震災からわずか2週間後の収録でした。出演してくれるママを探そうにもママがいない(+o+)
関西方面に縁のあるママさんはほとんど皆さん帰省されていて。
残るは東京出身ママか東京以北出身のママ。
ちょうどスーパーもコンビニも品薄状態で特に紙おむつやミネラルウォーターや
ティッシュ、トイレットペーパー、乾電池なんかがどこにもなかった頃です。
この回ではNPO法人だっことおんぶの研究所さんにお話を伺いました。

リスナーのみなさんからのコメントをご紹介しますね

未だにあの時の不安な気持ちは忘れることができません。

小さな子供を持つ親として日常から心がけが必要だなと実感しました。

やはり今年はなんといっても震災が大きな出来事で、
これまでの自分の人生や防災対策などすべてのことを1度振り返らせたり改めて考え直すきっかけになりました。
しばらくの間は、お風呂に入っていてもいつ揺れが来て逃げ出す必要があるのでは、
と思うとゆっくりも浸かっていられなかったり。
夜寝る時も靴を枕元に置いておいたり。
とにかく日常生活のありがたさに感謝した出来事でもありました。
小さい子供がいるといざ避難するにも普通の準備では足りないので、震災対策はとても参考になりました。

震災から9ヶ月が経ちました。東京では震災以前とほぼ変わらない日常が戻っています。
商品棚がガラガラのコンビニ、牛乳1家族1本までなんてもう今となっては信じられないくらいです。
トイレットペーパーを持って歩いていたら突然「どこで買ったんですか?」って聞かれたこともありました。
あっずっと順番待ちだった実家の墓石と屋根。先月やっと順番がきて直りました。
屋根を修復してくださった職人さんのお一人は岩手県の大船渡で被災され家も仕事も無くしてしまったのだそうです。
でも明るく「くよくよしててもね。前向いていかなきゃさっ」と話していました。
がんばろう日本☆がんばろう東北☆

後半は2011ママスタBESTアワード輝く第1位の発表です。
どのテーマが選ばれるのでしょうか??お楽しみに~。

ママスタでは皆さんからのお写真を引き続き募集しています。
お子さんの日常の1コマを 是非☆ママスタBlogに掲載させていただきます!
ケータイメールでお気軽に。

☆ママスタでは皆さんからのメッセージをお待ちしておりま~す☆
番組へのご意見・ご感想やこんなテーマ取り上げて!私もママサポとして番組に
出たいっ! (グループも歓迎♪) などなどコチラまでお寄せください。
FAX:03-3668-2770
Mail:voice★fm840.jp (★は@に置き換えてね!)

ママスタはママみんながつくる番組です。みなさんの参加をお待ちしています。
posted by なかやまみか