子連れでパーソナルピラティス ママのサポート活動♪濱島由香さん ②

https://soundcloud.com/fm840jp/mamastudio210118-02/s-NH5iayoDhw2

こんにちは!川越こず恵です。
1月もあっという間に半ばを過ぎ… 寒い日、そして落ち着かない日々が続きますがみなさんいかがお過ごしでしょうか?

この週末私は、興味のあった分野の新たな学びに挑戦してきました!

発達凸凹ちゃんもサポートできる幼児教育メソッドながはまメソッド認定講座を受講。無事に認定していただきました~^^

しかも第一号!!! 嬉しいーー✨

これからキッズアナウンスにも力を入れていきたいので、国語力アップ&コミュニケーション力アップにもつながるレッスンを春から展開していきますよ!

さて、今週のママサポさんも先週に引き続き、バレエ&ピラティス講師の濱島由香先生♪コロナ渦での運動不足が気になるこの頃。
バレエ、筋肉について!?笑などなど、お話しさせていただきました。

実は我が家の娘も由香先生からバレエを習っているのですが、先日はレッスン見学会。娘やお友達のがんばりを見させていただいたのです。

すると、始めたばかりのころはとてもカラダが硬かったお友達が、数年経ち見事にぺったり開脚!! 柔らかくなってる~!!!

コツコツ努力できることの素晴らしさを再確認させていただきました。

カラダって変わるんですねー!

しかも、お話しを伺うといくつからでもカラダは変えられるという心強いお話しが^^
親子でバレエをやってみるという方もいらっしゃるそうです。

もはや軽やかなスキップにも自信がない私にはハードルが高そうですが(^^;
親子で同じ習い事が出来たらいいですよね♪

すっかり筋力の低下を感じるこの頃ですが、希望を持って少しづつ体力アップに取り組んで行こうかと思います。

由香先生、2週に渡りありがとうございました!
そして、引き続き公私に渡りお世話になります♡笑

由香先生が担当するピラティス講座はこちら

☆ママスタでは皆さんからのメッセージをお待ちしておりま~す☆
番組へのご意見・ご感想やこんなテーマ取り上げて!私もママサポとして番組に出たいっ!
(グループも歓迎♪) などなどコチラまでお寄せください。
お子さんへメッセージを贈ってみませんか?ママスタがお手伝いします。
記念日やお誕生日などラジオを通してママからのメッセージを是非どうぞ。
すべての宛先はコチラまで。
FAX:03-5542-1917
Mail:voice★fm840.jp (★は@に置き換えてね!)
ママスタはママみんながつくる番組です。みなさんの参加をお待ちしています。

子連れでパーソナルピラティス ママのサポート活動♪濱島由香さん ①

https://soundcloud.com/fm840jp/mamastudio210111-01/s-M6DbuCdvyrZ

こんにちは!川越こず恵です。
大変な2021年のスタートとなってしまいましたが、いかがお過ごしでしょうか?

より一層おうち時間が長くなり、ママ達にとってはとても大変な状況だとは思います。。元気いっぱいのキッズは体力があり余り賑やか過ぎる(;’∀’)…
自宅では仕事もはかどらない・・・等々、
それぞれが努力と我慢をかさねていらっしゃると思いますが、
少しでも早く落ち着いた日々が戻るよう力を合わせて行けたら・・・
そんなことを思う1年のスタートです。

さて、新年最初のママミーティング♪
今回は新春スペシャル!?です。中央区が拠点のママコミュニティーHimemamaで、子連れ歓迎!のパーソナルピラティスを担当くださっている濱島由香さんにお越しいただきました^^

Himemamaの運営には立ち上げから私も運営に携わっているのですが、
由香先生には、かれこれ5,6年。毎週ママ達のケアをしていただいています。

優しくも、適切な指導とリフレッシュできるトレーニングで、ずっと通ってくださっている方もいらっしゃるほど大人気!
「子連れトレーニングで、こんなにしっかり運動できるなんて!!」
と、喜びの声も多々いただいているんです^^
※現在はマスクや換気、消毒などの感染対策をしながら、他の方と時間が重ならないように間隔をあけ、定員も減らして行っています。

由香先生に中央区のママの印象を聞いてみると、
「復帰が早い!トレーニングにも産後1,2か月できてくださったり… 」
活躍されているママが多いという印象をもたれているそうです。

確かに、育休中に早くスタイルを戻して、スーツが入るように・・・という、
ママさんがたくさんいらっしゃいました!
バリバリ働くママが多いからかもしれませんね。

残念ながら、長引くコロナの影響でご参加いただけない方も多いのですが、
現状、自粛要請が出ない場合は、感染対策をしっかりとっての開催となります。

由香先生が担当するピラティス講座はこちら

来週も由香先生にお話を伺います^^

☆ママスタでは皆さんからのメッセージをお待ちしておりま~す☆
番組へのご意見・ご感想やこんなテーマ取り上げて!私もママサポとして番組に出たいっ!
(グループも歓迎♪) などなどコチラまでお寄せください。
お子さんへメッセージを贈ってみませんか?ママスタがお手伝いします。
記念日やお誕生日などラジオを通してママからのメッセージを是非どうぞ。
すべての宛先はコチラまで。
FAX:03-5542-1917
Mail:voice★fm840.jp (★は@に置き換えてね!)
ママスタはママみんながつくる番組です。みなさんの参加をお待ちしています。

年始恒例 あっこ、みか、こず恵 ナビゲーター新年の抱負スペシャル

https://soundcloud.com/fm840jp/mamastudio210104-sp/s-Pv0Udye5B8A

みなさん、新年あけましておめでとうございます。

2021年新年初回の放送は、恒例のあっこさん、みかさん、こず恵さん 『ナビゲーター新年の抱負スペシャル』と題してお送りしました。しかし始まるが早々『抱負はないなぁ…』とつぶやき出し。そういえば去年も同じようなこと言ったなぁなどと話から、結局は新年の抱負は脇に置いて、いつもの3人のかしましトークとなりました!ゲストにいらしたみなさんにはきちんとナビゲートしますのでご安心を。

子育て応援番組『ママスタ♪』、今年もよろしくお願い申し上げます。

年末恒例 あっこ、みか、こず恵のかしましナビゲーター年忘れ年トークスペシャル

https://soundcloud.com/fm840jp/mamastudio201228-sp/s-tuTkba8OTKb

今回は番組ナビゲータ あっこさん、みかさん、こず恵さん3人による『年末恒例ナビゲーター年忘れトークスペシャル』をお届けします。今年を振り返るをテーマに話を進めていますが、話はあっちに行ったりこっちに行ったり…。いつならゲストのみなさんを見事なまでにナビゲートするみなさんですが、3人集まるとなぜか寄り道ばかりに。さてきちんと目的地のテーマ「今年を振り返る」にたどり着けるのでしょうか。ぜひブログよりお聴きください!

今年も子育て応援番組『ママスタ♪』を応援いただきありがとうございました。来年も引き続きよろしくお願い申し上げます。

「家庭教育学習会に参加してみませんか?~後編」ゲスト:中央区文化・生涯学習課長 岩田純治さん

https://soundcloud.com/fm840jp/mamastudio201221-02/s-qfbpb0vNwbH

みなさん、こんにちは。なかやまみかです。
最近バスに乗ることが多くてちょっとうれしい(笑)というのも私は電車やバスの時刻表や路線図を見るのが大好きなんです💛こどもの頃はよく実家の最寄駅から1日でどこまでいけるのか?という妄想旅をしていました。そして最近のバス。バスって住宅街のけっこう狭いとこ入っていったりするんですよね。このカーブ、イケますぅ??ってギリギリを曲がり、一車線の車道を悠々と走る自転車のおじいちゃんに細心の注意を払いながらそっと後をついていく・・・おじいちゃんが気づくまで(笑)決してクラクションを鳴らしておじいちゃんを驚かせたりしません。バスって優しい💛この間は車いすのお客さんが乗ってきたときの運転士さんの素早い対応に感動。座席をトランスフォームさせてサッと車いすスペースにした手際の良さったら。やっぱり優しい💛
おかげさまで、そんな師走を元気に過ごしています。

さて、今回のママスタ♪も引き続き中央区文化・生涯学習課長 岩田純治さんに家庭教育学習会についてお話を伺っています。
中央区の家庭教育学習会は年間約70回開催され、昨年はのべ3400人が参加しています。「中央区のお父さんお母さんは子育てに関心の高い方がとても多いですね。イベントをお手伝いする側としては本当にうれしいことです。」と岩田さん。

中には父親の家庭教育参加を促進する学習会「おやじの出番」という会もあって年間10回ほど開催されています。参加者は年々増加傾向にあり、中央区のお父さんの子育てへの関心の高さがうかがえます。ママたちは顔を合わせる機会も多く仲良くなるタイミングも多いと思いますが、パパはどうでしょうか?本当はママのように子育てについて相談したり、気軽に話せる仲間が欲しいと思っているパパも多いのではないでしょうか?でも出会う機会が少ないし、自分からどんどん入っていけるタイプのパパばかりではないですよね。「そんなパパの背中を押すきっかけになったらうれしいですよね。」と岩田さん。お子さんと一緒に参加する回ならより心強いかも!

岩田さんから家庭教育講演会開催のお知らせです。
令和2年度家庭教育講演会「変革の時代に生き抜く子どもを育てるには」
講師:松山三四六さん(タレント・長野大学福祉学部客員教授・柔道家)
2/6(土) 午後3時~4時30分
会場:中央区役所 8階大会議室
対象:区内在住・在園・在学のお子さんの保護者および区内在住で家庭教育に関心のある方〈先着50人〉
※1歳以上の未就学のお子さんの託児があります。
申し込み方法など詳しくは1月中旬に配布予定の区の広報誌や区のホームページで最新の情報をご確認ください。

岩田さん、ありがとうございました。また是非お話聞かせてくださーい!!

☆ママスタでは皆さんからのメッセージをお待ちしておりま~す☆
番組へのご意見・ご感想やこんなテーマ取り上げて!私もママサポとして番組に出たいっ!
(グループも歓迎♪) などなどコチラまでお寄せください。
お子さんへメッセージを贈ってみませんか?ママスタがお手伝いします。
記念日やお誕生日などラジオを通してママからのメッセージを是非どうぞ。
すべての宛先はコチラまで。
FAX:03-5542-1917
Mail:voice★fm840.jp (★は@に置き換えてね!)
ママスタはママみんながつくる番組です。みなさんの参加をお待ちしています。