「ママと子供の防災知識」~後半~

↑上のプレーヤで9月番組の後半をお聴きいただけます。
ブログをご覧の際は、ぜひ併せてお聴きくださいね!
+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+

みなさん、こんにちは。なかやまみかです。
キビシイ残暑が続いていますがいかがお過ごしですか?

外がどんなに暑かろうが関係ナイのがちび鉄です(笑)
先日仲良しのお友達ちび鉄くんと日暮里に行ってきました。
日暮里はちび鉄・ママ鉄には有名な鑑賞ポイントなんです。
在来線に特急に新幹線などなどいろいろな電車を一度に見ることができます。
今回は【E5系はやぶさ】が見たかったのでちょっと早めに現地へ。
炎天下で2時間近くの電車鑑賞・・・。ママは耐えるのみです。

さて、先日こんなものを作ってみましたァ(*´∀`*)
700系のぞみとドクターイエローのケーキです。予想以上の雑さになりましたが、翼が喜んでくれたのでヨシとします。

さて、今月は「ママと子供の防災知識」をテーマにお届けしています。
後半は京橋消防署警防課の橋本晴美さんにスタジオにお越しいただき いろいろなお話を伺っています。
橋本さんご自身も6歳と3歳の女の子のママさんなんですって。
サイレンカー大好きな翼には消防署で働くママなんて理想のママかもぉヽ(*´∀`)ノ

橋本さんです。

昨年平成22年度東京消防庁管内で家庭内での不慮の事故で搬送された人は11万人もいたそうです。そのなかで0歳~6歳は8400人。誤飲・転落・やけど・転倒はさまれが多かったそうです。

【事例①~転落~】
4歳の男の子のケース
自宅の居室内で乳幼児用の椅子を足がかりに窓の外を覗こうとしたところ網戸を破り、7.5m下の植え込みに転落。

【事例②~転倒~】
1歳の男の子のケース
母親が子供をベビーカーに乗せて電車から降りる際に、ベビーカーの車輪が段差につまずきベビーカーごと母親も転倒。乗っていた子供も受傷。軽傷で済んだとのこと。

【事例③~誤飲~】
0歳の女の子のケース
スーパーボールを飲み込んでしまった。
お兄ちゃんやお姉ちゃんがいるご家庭の場合、年上のお子さんのおもちゃを年下の
お子さんが飲み込む事故がとても多いそうです。

みなさんはいかがですか?
このような事例を見てハッとしたママはいませんか?
では、このような事故から子供を守るにはどうしたらいいのでしょうか?

窓際には子供の足がかりになるような子供が乗れるものを置かないこと!
ソファも窓際におきたいところですが、子供はソファを登って外に出たりもします。
なるほど~。。

溺れ、も多いそうです。
ママが髪を洗っている間に浴槽内で子供が溺れていた!とか。
ちょっと目を離したすきに水を張ったままにしていた浴槽に落ちていた!という事故があるそうです。改めて、子供からは目を離さないようにしましょう。

子供の気道はだいたいトイレットペーパーの芯と同じ大きさなのだそうです。
みなさん、確認してみてください。
この穴を通るものは子供たちは飲み込んでしまうそうです。窒息・誤飲防止のために子供の手の届くところに誤飲の危険のあるものは置かない。を徹底しなくてはなりませんね。

我が家は子供の安全対策はバッチリ!と思っていても、意外に多いのがおじいちゃんやおばあちゃんのお家で事故にあうケースなのだそうです。
小さな子供が普段いない実家では、自宅と同じような対策は難しいかもしれません。
そこは大人の「目」でカバーしましょう。

気をつけていても起きてしまうのが事故。
では、もし事故が起きてしまったらどのように対処したらいいのでしょうか?

救急車を呼ぶかどうか迷ったとき、病院に連れていくか迷ったときは焦らずにまず♯7119へ!!
東京消防庁救急相談センターでは、医師や看護師などの相談医療チームが24時間年中無休で対応しています。救急車を呼んだほうがいいのかな?今すぐ病院に行ったほうがいいのかな?など迷った際の相談窓口として、「東京消防庁救急相談センター」を開設しています。
ダイヤル回線以外の電話からの場合は 03-3212-2323へ!

救急車を本当に必要とする方のために、もし迷ったときは。
落ち着いてまず♯7119に相談しましょう。
携帯電話に登録しておくのも良いかもしれませんね。
我が家では固定電話の短縮や電話帳にも登録しましたよ☆

もし、救急車を呼ぶかどうか迷ったときはまず♯7119へ!!!
「みなさん、是非覚えてください!」と橋本さん。

家庭内での事故には火災もあります。家庭内での火災についても橋本さんに伺いました。
住宅火災は火災全体の6割にもなるそうです。様々な原因がある中で子供が関係するものの中で多いのがライターやマッチでの火遊びです。子供の手の届く所に置かないように十分気をつけなくてはなりません。

【事例①】
1歳児のケース
石油ファンヒーターの吹き出し口にテレビのリモコンを入れてしまい、家族が知らずに
使い続けたところ出火。このリモコンは10日ほど前からなかったそうです。

子供は決して火事を起こそうと思ってリモコンを入れたわけではありません。
大人が思いつかないような子供の発想。橋本さんもケータイが無くなってしまっておもちゃ箱から見つかったことがあるそうです。みなさんありますよね?どうしてコレがこんなところに??という経験。気を付けましょう。。

【事例②】
3歳児のケース
ライターでおもちゃ箱に火を点け出火。出火時5歳と2歳の兄弟が一緒にいたが2歳児
は逃げ遅れて死亡。両親は外出中で幼い子供だけの留守番だったそうです。

火災だけに限らず子供だけの留守番は危険ですから絶対にやめましょう!!

火災の初期対応についていろいろな方法が聞かれますが何が正しいの?
橋本さん教えてください。

火事を出してしまったらまず有効なのは「消火器」です。
マヨネーズを入れるとか濡れたシーツをかけるといった方法も紹介されたことがありますが消火の際にケガをしてしまっては元も子もないので安全に消火するために必ず消火器を使用してください。

天井まで届くような炎が出たときは皆さんの力で消すことができる範囲を超えています。
ただちに119番通報をして消防車を呼んでください。

最後に橋本さんからリスナーのみなさんにメッセージです。
皆さんの御宅には火災警報器はついていますか?消防法で設置が義務付けられています
のでまだ設置していない方はお早めに設置してください。
救急車を呼ぶかどうか迷ったとき、病院に連れていくか迷ったときは焦らずに、まず♯7119へ!!

橋本さん、ありがとうございました。
今回、参加してくれたママサポのみなさんから救急救命についてもっと知りたい!勉強したい!
との意見が出ました。AEDの使い方や子供のための心肺蘇生方法など今後ママスタ主催で
勉強会を企画したいなと思っています。
詳細が決まりましたらHPやBlogでお知らせしたいなと思いま~す。

皆さんからのお写真を引き続き募集しています。お子さんの日常の1コマを是非☆ママスタBlogに掲載させていただきます!ケータイメールでお気軽に。

さて、10月のテーマは??【いい睡眠で元気いっぱいっ!】です。
お子さんはちゃんと眠れていますか?生活のリズムはどうですか?
お昼寝はしていますか?お子さんの睡眠に関する皆さんからの質問やメッセージをお待ちしていま~す。

☆ママスタでは皆さんからのメッセージをお待ちしておりま~す☆
番組へのご意見・ご感想やこんなテーマ取り上げて!私もママサポとして番組に出たいっ!
(グループも歓迎♪) などなどコチラまでお寄せください。
FAX:03-3668-2770
Mail:voice★fm840.jp (★は@に置き換えてね!)

ママスタはママみんながつくる番組です。みなさんの参加をお待ちしています。
posted by なかやまみか

「ママと子供の防災知識」~前半~

↑上のプレーヤで9月番組の前半をお聴きいただけます。
ブログをご覧の際は、ぜひ併せてお聴きくださいね!
+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+

みなさん、こんにちは。なかやまみかです。

オープニングでもお話しましたが、 浜町の盆踊りに行ってきました。
ちびっこ3人ママ3人でワイワイ楽しく行ってきましたよ♪
女の子チームは甚平に浴衣。キマッテます。
翼は今年揃えたどんぶり、なかなかです。

浜町公園に向かう途中、お昼寝もしないで遊んでいたせいで翼くん眠くなってき
ちゃいました・・・。そしてお決まりの抱っこ~(/ω\)
まさかこのまま抱っこでは・・・とママが諦めかけたその時です。
会場から聞こえる音楽と入口の提灯を見て、翼☆復活!!

会場では3人で仲良く違う色のかき氷を食べました。
両手に花です。

仲良しの灯里ちゃんと薫ちゃんです。

ママ達はおいしいお食事とおつまみをたくさんお持ち帰りして。ともちゃんのお家でゆっくり食べましたとさ。翼はともちゃんちでしっかり爆睡させて頂きました(笑)
また来年もみんなで行こうね~!とママ達が解散したのは何時だった・・・。
急いで帰宅するもパパはまだゴルフから帰ってきていませんでしたヽ(*´∀`)ノホッ

さて、9/1は防災の日です。
そこで今月のママスタは「ママと子供の防災知識」をテーマにお届けしています。

今月のママサポは。
羽柴由美さん&灯里(ともり)ちゃん (2歳11ヶ月)
佐々木充子さん&瑠花(るか)ちゃん (2歳5ヶ月)
中山美佳&翼 です。

ママスタでは3月の震災をうけて非常時の抱っこの仕方などを紹介してきました。
子供たちの月齢も進み、動きもますます活発になってきて事故やケガがとっても
気になるようになりました。

皆さんは【ハインリッヒの法則】をご存知ですか?
重大な事故や災害が1件あったら、その背後には29件の軽微な事故や災害が起こり300件ものヒヤリ・ハットした(危うく大惨事になる)事故や災害が起きているというものです。

皆さんのおうちはいかがですか?
ヒヤリハット、起きていませんか?

佐々木さんのおうちでは瑠花ちゃんが生後2ヶ月の頃、パパとママがちょっと目を離したすきにお腹にかけてあったタオルが顔にかかってしまい窒息しかけたことがあったそうです。
ママが異変に気づいて駆けつけると瑠花ちゃんは過呼吸になっていて、ちょっとでも目を離しちゃいけないってこういうことなんだとママは反省したそうです。

2ヶ月の赤ちゃんにとってはタオルですら重たくて、時として事故の原因にもなってしまうんです。

羽柴さんのおうちでは灯里ちゃんがキッチンに入るのが心配なんだそう。
女の子はママの真似っこが大好きだもんねぇ。キッチンに興味津々なのはなるほどですね。でも、キッチンには包丁など危険なものもいっぱい。
ママの心配はつきません。

我が家では、翼が7・8ヶ月の頃ペットボトルのキャップで遊んでいた時のこと。私がちょっと目を離したすきに口に入れてしまい・・・しかも縦に。完全に口がふさがってしまって目を白黒させているところを発見。思いっきり背中を「どんっ」と叩いたらポロっとキャップが出てきました。
それだけで済んだことにホッとしたのと同時に、もしあの時大きな事故になっていたらと思うと・・・。その時自分の鼓動がどんどん早くなるのを感じたこと、今でもしっかり覚えています。

あの時、目を離していなかったら・・・。
あの時、もっと気を付けていたら・・・。
あの時、きちんと対処できていたら・・・。

子育てには失敗や反省は日常茶飯事のこと。
でも、後悔はしたくないし、して欲しくないっ。私はそう思います。

どんなに気を付けていても事故は起きてしまうことがあります。
そんな時、あなたは冷静にきちんとした対処ができますか?
スタジオでは3人とも「自信ない~」

というわけで、後半は京橋消防署さんに子供の事故についてお話を伺っています。ママスタBlog次回もお楽しみに~(´∀`*)/

皆さんからのお写真を引き続き募集しています。お子さんの日常の1コマを是非☆ママスタBlogに掲載させていただきます!ケータイメールでお気軽に。

さて、10月のテーマは??【いい睡眠で元気いっぱいっ!】です。
お子さんはちゃんと眠れていますか?生活のリズムはどうですか?
お昼寝はしていますか?お子さんの睡眠に関する皆さんからの質問やメッセージをお待ちしていま~す。
☆ママスタでは皆さんからのメッセージをお待ちしておりま~す☆
番組へのご意見・ご感想やこんなテーマ取り上げて!私もママサポとして番組に出たいっ!(グループも歓迎♪) などなどコチラまでお寄せください。
FAX:03-3668-2770
Mail:voice★fm840.jp (★は@に置き換えてね!)

ママスタはママみんながつくる番組です。みなさんの参加をお待ちしています。

posted by なかやまみか

「いま勝どきの子育てがアツイ!勝どき特集」~後半~

↑上のプレーヤで7月番組の後半をお聴きいただけます。
ブログをご覧の際は、ぜひ併せてお聴きくださいね!
+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+

みなさん、こんにちは。なかやまみかです。
先週末はとても涼しくてクローゼットの奥から長袖を引っ張り出しました(笑)
特に予定もなかった週末、涼しいからとお散歩に出かけました。

翼氏の絵本を買いにまずは丸善さんへ。
ここに来るとなかなか帰れなくなるのがいつものパターンです。
たくさんの絵本や図鑑を前に優柔不断の血が騒ぐようです。買いたい本が
なかなか決まらず、しまいには抱えきれないほどの本を持って「これにする」
とか言うし。こちらの提案する本はことごとく却下され。トホホです。

その後は東京駅に行き、地下にある翼氏のパワースポット☆プラレールショップ
とトミカショップへ。ここまで来たらどちらかというわけにもいかず、結局2店を
ハシゴします。
と、この2つのショップのお向いになにやら超ピンクのショップがっ!!
「プリキュア」のショップでした。女の子はみんな吸い込まれるように入っていき
ました。

あのゾーン、親にとっては通るのにある意味覚悟がいるなと思いましたよ。
何気なく通過するなんてムリそう。。
涼しくて久しぶりに快適なお散歩ができました。

さて、今月は「いま勝どきの子育てがアツイ!勝どき特集」をテーマにお届けし
ています。

後半は勝どきに今年4月にOPENした【グロースリンク勝どき】の今給黎達郎さんに
スタジオにお越しいただき いろいろなお話をお聞きしています。

himemamaの坂上愛佳さん、石田えりさん&丞くんもグロースリンク勝どきの利用者
ということで後半も引き続きお付き合い頂きました。

実は私も先日グロースリンク勝どきにお邪魔してきたのですが。
まず超駅チカ!!大江戸線で勝どきまで行ったのですがベビーカーでも地上までの
アクセスが抜群。
アパートメンツタワー勝どきという賃貸タワーマンションの1Fにあります。

まず目を引くのが3F吹き抜けのカラフルなジャングルジムが目印の「プレイホール」
ジャングルジムはロープで出来ていて子供たちはそれぞれに自由な遊び方で楽しんで
います。また、ジャングルジムのまわりのスロープで高いところまで登ってみたり、
中央の大きなぐるぐる滑り台をひたすら滑り続けたり・・・子供の想像力を掻き立てる
遊具なんです。いや、子供だけじゃないな。
実は私も思わずジャングルジムに挑戦しちゃいましたから(笑)ただ、自分の予想以上に
私の体がデカくて・・・出られなくなるかとヒヤヒヤしましたが。なんとか脱出できました。

小さなお子さんや翼氏のような臆病さんでも安心ですよ。カラフルなボールプールが
ありますから。遊びにきているお兄ちゃんやお姉ちゃんが遊んでくれたりというウレシイ
おまけ付きです。様々な年齢の子供たちが一緒に遊ぶ場所。最近無いですよね。
しかも、天気を気にせず体を思いっきり動かして楽しく遊べるスペースです!

さぁ、このプレイホールに興味をもったあなたっ!
会員登録をしましょう。登録料はなんと500円ポッキリ。ワンコインですよ。私思わず
受付で「いいんですか?」って聞いちゃいましたよ。しかも1度登録したら更新料や
会費等もないんです。受付で会員証と子供用の会員証である缶バッチを発行して
もらって準備完了です。思う存分遊びましょう!

プレイホールにはみんなが楽しく遊ぶためのいろいろなお約束があります。
初めての方は確認してから行かれると安心して楽しめると思いますよ。
グロースリンクはプレイホールだけじゃありません。
地域の「先生」が楽しいレッスンをしている「マナViva!」はキッズダンスに
ヨガにお習字に英会話などなど。キッズもママも楽しいレッスンが溢れています。

カラフルな椅子がカワイイこの部屋は、マンション3階に位置する「多目的室」です。

いろいろな場面で活用できそうです。お誕生日会やクリスマスパーティーをここで

なんてどうですか?

暑い日にはじゃぶじゃぶ池もいいですね。

そしてグロースリンクかちどきさんからイベントの告知です☆彡
8月28日(日)に「かちどき江戸っこ夏祭り 」を開催します!!
詳しくはグロースリンクのHPをご覧くださいね。

さて、9月のテーマは??【ママと子供の防災知識】です。
子どもの事故やケガ、ママが気を付けたい家庭での火災について学びましょう!
今だから言える。あなたとお子さんのヒヤリ・ハットな事件を教えてください。
皆さんからの質問やメッセージをお待ちしていま~す。
ママスタBlog次回もお楽しみに~(´∀`*)/

皆さんの夏の思い出写真を引き続き募集しています。
ママスタBlogに掲載させていただきますので是非メールで送ってくださいね!
ケータイメールでお気軽に。

ということで、ママさんからの投稿写真をご紹介!

カメラマンAさんからですよ~
今回特集したグロースリンクさんに行ってきたみたいです!
*******************

たのすぃ~♪

**********************
ホント、いつも子供たちがのびのびと遊んでいるのが印象的ですよね!

☆ママスタでは皆さんからのメッセージをお待ちしておりま~す☆
番組へのご意見・ご感想やこんなテーマ取り上げて!私もママサポとして番組に
出たいっ!(グループも歓迎♪) などなどコチラまでお寄せください。
FAX:03-3668-2770
Mail:voice★fm840.jp (★を@マークに置き換えてくださいね)

ママスタはママみんながつくる番組です。みなさんの参加をお待ちしています。

posted by なかやまみか

「いま勝どきの子育てがアツイ!勝どき特集」~前半~

↑上のプレーヤで8月番組の前半をお聴きいただけます。
ブログをご覧の際は、ぜひ併せてお聴きくださいね!
+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+

みなさん、こんにちは。なかやまみかです。

番組のオープニングでもお話しましたが、 先日地元のお祭りに行ってきました。
毎年お祭りの時期には帰っています。なんとなく、行かなきゃ。みたいな(笑)

そして今年は翼のお祭り衣装をバッチリ揃え気合を入れて出陣です♪
鯉口シャツに腹掛(地元では【どんぶり】と言います。)股引に地下足袋☆
いやぁ馬子にも衣装??なかなかお似合い♪キマッテます。
本人もまんざらでもないって感じですヽ(*´∀`)ノ
この地下足袋、子供用とあってコハゼがマジックテープになっています!!
これ、とっても便利です。本人も履きやすいしママも履かせやすい!

ん??このコロコロの赤ちゃん誰?
はい、2年前の翼氏です。ちょうどママスタが始まった頃かな?
今と比べると・・・だいぶお兄さんになりました。見かけは(笑)
ママスタも翼氏に負けず成長しているでしょうか?

こうして季節の行事や昔ながらの慣わしを一緒に感じられるってとてもステキな
ことだと思うし、大切なことだと私は思っています。
今年は衣装も新調したことだし、中央区内のお祭りもたくさん出没しようと思って
います。見かけたら是非声をかけてくださいね~(^。^)y-.。o○

さて、今月は「いま勝どきの子育てがアツイ!勝どき特集」をテーマにお届けし
ています。

今回は勝どきエリアで活動しているサークル【himemama】の皆さんにスタジオに
お越しいただき いろいろなお話をお聞きしています。

今月のママサポは。
himemama代表の坂上愛佳さん
会員の石田えりさん&丞(じょう)くん(7ヶ月)
中山美佳&翼 です。

坂上さんは勝どき在住ママでもあります。
石田さんはお住まいは入船だそうですがhimemamaの活動などで勝どきは生活圏内
とのこと。中央区のコミュニティバス【江戸バス】で行くこともあるそうですよ。
丞くんがもう少し大きくなったら自転車もオススメですよ~☆川沿いをサイクリング
したら気持ちよさそうですね。

勝どきはいまも開発が進んで いて、半年も行かないとちょっと景色が変わっていたり
しますよね。どんどん便利になっていく勝どき。
子供にも優しい街になってます。

歩道が広い!という石田さん。ベビーカーで歩いていても安心ですね。
駅も地上とのアクセスがとても便利です。と坂上さん。
ベビーカーでもエレベーターで楽々アクセスです。ありがたや~。

坂上さん、石田さんが活動されているhimemama(ひめまま)は現在会員数約300人の
ママサークルです。
坂上さんも石田さんもすっごく素敵な女性でした。
キラキラしてるってこういうことかっ!!
はっと我に帰り。さて、自分は?と考えると・・・お恥ずかしい限りですよもぅ。
ママだからしょうがない、なんてのは自分に甘えてるだけですね。
ママって言葉にあぐらをかいて毎日ダラダラしてる自分に喝を入れられたような気が
しましたよ。

そんなキラキラなお二人の秘訣?himemamaに興味津々のワタクシであります。
見た目はもちろんキレイママなんですよ。でも見た目だけじゃないんです。
子供を愛してる、子育てを楽しんでる、ママを妻を女性を謳歌してるって感じ!!
とにかくいい刺激になりました(笑)
坂上さん、石田さんありがとうございました。
またママスタに遊びにきてくださいね~!!待ってまーっす。

後半は勝どきに4月にOPENした【グロースリンク勝どき】をPICK UPします。
ママスタBlog次回もお楽しみに~(´∀`*)/

☆ママスタでは皆さんからのメッセージをお待ちしておりま~す☆

9月のテーマは【ママと子供の防災知識】です。
皆さんからの質問やメッセージをお待ちしていま~す。 

皆さんの夏の思い出写真を引き続き募集しています。
ママスタBlogに掲載させていただきますので是非メールで送ってくださいね!
ケータイメールでお気軽に。

番組へのご意見・ご感想やこんなテーマ取り上げて!私もママサポとして番組に
出たいっ!(グループも歓迎♪) などなどコチラまでお寄せください。
FAX:03-3668-2770
Mail:voice★fm840.jp (★を@に置き換えてくださいね)

ママスタはママみんながつくる番組です。みなさんの参加をお待ちしています。

posted by なかやまみか

「かしこい夏の過ごし方」~後半~

↑上のプレーヤで7月番組の後半をお聴きいただけます。
ブログをご覧の際は、ぜひ併せてお聴きくださいね!
+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+

みなさん、こんにちは。なかやまみかです。

暑い日が続きますが、みなさん元気に楽しく過ごしていますか??
私は先日1週間ほど実家に行ってきました。田舎にあるMY実家では、都会ではなかなかできない貴重な体験ができちゃいます(笑)。翼氏は家庭菜園でトマトやなすの収穫をしたり、50m以上ある長~いホースで庭中のお花に水をあげたり、ついでに水のトンネルをくぐってびしょびしょになったり…。お庭でプール遊びをしたり。虫に刺されまくったり(/ω\)

実家には翼氏のお相手をして下さる有難い後援会の皆様がいるので(笑)ママはお言葉に甘えて?ゆっくり美容室やエステに行くのであります。

そして、謎のカメラマンさんからも写真をメールでおくっていただきましたのでご紹介です!
************

「我々は宇宙人だ!」
こどもたちは楽しく節電やってます♪(投稿:謎のカメラマンさん)

子供ってなんで、扇風機に向かって喋っちゃうんでしょうね(笑)
*************

 

さて、今月は「かしこい夏の過ごし方」をテーマにお届けしています。
後半は人形町にあります健ナビ薬局・店長で薬剤師の豊田陽子さんにお話を伺っています。
健ナビ薬局さん、実は我が家のご近所でして。いつも前を通ってはいるんですが。
中を覗いてはいるんですが。まだ利用したことがなくって。

すると、豊田さんから「いろいろなイベントやったり天ぷらの廃油集めたりもしてるので、お薬もらうとき以外にも気軽に立ち寄ってくださ~い」とのお誘い☆
入口のところで回収してるペットボトルのふた、気になってたんですよね。
いま集めてますんで、今度持っていきますヽ(*´∀`)ノ


豊田陽子さんです。

節電ムードの中、エアコンを使うかどうかママは毎日葛藤しているんです。
節電と子供の健康・・・。うまく付き合っていく方法はないのかしら?

「乳幼児の場合、大人のように自分で水分補給したり、着ているものを調節して体温管理したり、できませんよね。だからこそママはいつも以上に子供の様子を見ていてあげてください。」と豊田さん。

たしかにたしかに。
熱中症の気になるこの時期、たくさん汗をかく子供たちの水分補給は気になるところ。効率よく水分補給するにはどんな飲み物がいいのかしら?
お水や麦茶だけ飲ませていても大丈夫なの?豊田さん?

「効率よく水分補給をするならイオン飲料や経口補水液がオススメです。お水やお茶だけでは不足してしまう塩分なども吸収しやすいカタチで入ってます。経口補水液は医師や薬剤師のいるところで買うことができます。健ナビ薬局でももちろん取り扱ってますよ。」

経口補水液って病気の時しか飲んじゃいけないのかと思ってました~。
以前、ロタウイルスに家族全員ヤラレタ時にお世話になった印象が強くて(笑)

熱中症になってしまったらママはどうしたらいいんでしょう?

「まずはあわてないこと。首すじや足の付け根などの大きな血管が通っているところを冷やしましょう。心配なときは医療機関を受診することをオススメします」
呼びかけに反応がなかったり、意識がないという場合はすぐに救急車を呼びましょう。

もし、救急車を呼ぶかどうか迷ったときはまず♯7119へ!!!
東京消防庁救急相談センターでは、医師や看護師などの相談医療チームが
24時間年中無休で対応しています。急な病気やケガをした場合に、救急車を
呼んだほうがいいのかな?今すぐ病院に行ったほうがいいのかな?など迷った
際の相談窓口として、「東京消防庁救急相談センター」を開設しています。

ダイヤル回線以外の電話からの場合は 03-3212-2323へ!
救急車を本当に必要とする方のために、もし迷ったときは。
落ち着いてまず♯7119に相談しましょう。
携帯電話に登録しておくのも良いかもしれませんね。

昨年の猛暑では、熱中症で救急搬送された患者さんは全国で5万人以上だそうです。家族を熱中症から守って楽しい夏を過ごしたいですね。
ママのおいしいお料理で夏バテしない丈夫な体をつくる☆というのもいいかもしれないですね!
さて、きょうのお夕飯は何にしよう??

ママスタBlog次回もお楽しみに~(´∀`*)/

☆ママスタでは皆さんからのメッセージをお待ちしておりま~す☆

8月のテーマは【いま勝どきの子育てがアツイ!勝どき特集】です。
皆さんの勝どき情報をお待ちしていま~す。

皆さんの夏の思い出写真を募集しています。
ママスタBlogに掲載させていただきま~す!是非メールで送ってくださいね!

番組へのご意見・ご感想やこんなテーマ取り上げて!私もママサポとして番組に
出たいっ!(グループも歓迎♪)
などなどコチラまでお寄せください。
FAX:03-3668-2770
Mail:voice★fm840.jp(★は@に置き換えてくださいね)

ママスタはママみんながつくる番組です。みなさんの参加をお待ちしています\
(^o^)/

posted by なかやまみか