ゲスト:「ヨガで子育てのイライラを開放しよう」(後半)インドから来日されているヨガのエキスパート☆リチャチョプラさん


https://soundcloud.com/fm840jp/mamastudio150921
番組は↑こちらからご視聴いただけます♪

本日のゲストは先週に引き続き、ただいまインドから来日中のヨガのエキスパートであり心理学博士でもあり、子どものスペシャルカウンセラーとして世界的に活躍されているリチャ・チョプラさんです!
リチャ先生

番組には、アートオブリビングジャパンインストラクターの今井新子さんと秦理子さんもご出演いただき、秦さんに同時通訳していただきました!ヨガも出来て英語もペラペラでかっこよすぎます!

まずはおさらい!
アートオブリビングHP→http://www.artofliving.org/
アートオブリビングでは本場インドのヨガを習うことが出来、精神的にも肉体的にも開放され、自分自身に向き合える貴重な時間を与えてくれます。今回は、リチャ先生に子育てに役立つヨガの智慧を伺いました。リチャ先生は子どものスペシャルカウンセラーもされていて心理学博士なので、こどもと親の両方の内面を丁寧に教えてくださいます。「こどもは今を生きている。でも大人になると、過去や未来に思考が行き、心がぶれてしまう。子どもって偉大よ!」と何度も語ってくださいました。私自身、まだ子どもが小さいので「こどもは今を生きている」というのは、とっても実感できます。うらやましく思うことさえあるほど。いとも簡単に、今に集中するこどもを見ると、自分がいかに今に集中できていないかを痛感させられます(笑)過去を考え悲観し、未来を考え心配する、そんな心を今に集中させるのが、他でもないヨガなのです。あなたは今に集中できていますか?

もうすでに沢山のプログラムが日本で開催され、リチャ先生の智慧を教わろうと多くの方が詰めかけて大賑わいだそうです。この機会をお見逃しなく!!!!!!
イベント特設サイト→http://artoflivingyoga.jp

そして、動画も届きました!!

フードフェスタについて、リチャ先生の想いを話されています♪

◆Food Fiesta ~フードフェス~◆
日時:2015年9月25日(金)17:30-20:30
会場:文化交流ひろば
〒179-0072 練馬区光が丘3-1-1 (旧光が丘第五小学校の3階)
アクセス:光が丘駅から徒歩10分     
https://www.city.nerima.tokyo.jp/shisetsu/bunka/kominkan/koryu_hiroba.html
参加費:4,500円
完全予約制

◆Happinessプログラム◆
日時:10月9日(金)〜10月11日(日)
会場:東京都中央区日本橋
参加費:一般 35,000円 再受講 2,000円 学生 20,000円
リチャ先生

次回のゲストはおもちゃドクターの嶋田弘史さんです♪お楽しみに!

ママスタ♪では皆さんからのメッセージをお待ちしておりま~す☆
番組へのご意見・ご感想やこんなテーマ取り上げて!私もママサポとして番組に出たいっ!
(グループも歓迎♪) などなどコチラまでお寄せください。
お子さんへメッセージを贈ってみませんか?ママスタがお手伝いします。
記念日やお誕生日などラジオを通してママからのメッセージを是非どうぞ。
すべての宛先はコチラまで。
FAX:03-5542-1917
Mail:voice★fm840.jp (★は@に置き換えてね!)

ママスタはママみんながつくる番組です。みなさんの参加をお待ちしています。

ゲスト:「ヨガで子育てのイライラを開放しよう」(前半)インドから来日されているヨガのエキスパート☆リチャチョプラさん


https://soundcloud.com/fm840jp/mamastudio150914
番組は↑こちらからご視聴いただけます♪

本日のゲストはただいまインドから来日されている、ヨガのエキスパートであり心理学博士でもあり、子どものスペシャルカウンセラーとして世界的に活躍されているリチャ・チョプラさんです♪
リチャ先生

番組には、アートオブリビングジャパンのヨガのインストラクターでもある今井新子さんと秦理子さんもご出演いただき、同時通訳でお届けしましたーーー!
そして、番組内ではほんの少しですが、リチャ先生の歌声をご披露いただきました。瞑想するためのヒーリング音楽を聴きながら、リチャ先生の歌声を聴くと、心がやわらかくなって、落ち着いて、ゆっくり動いて、んーーーーーー沢山表現があって書ききれないですが、とにかく心が開放されるってことはこういうことなんだなと感じます。

私は番組中は、質問をして、番組進行を考え、時間になったらまとめるというお仕事をしています。今回、それがどれだけ苦痛だったかwあーー時間を気にせずもっと聴きたい~と、一視聴者になってしまう瞬間がどれほどあったかwなので、番組内ではお伝えしきれないほどの、すばらしい智慧がありますので、ぜひとも!!!!!リチャ先生に会いにきてください☆☆☆

リチャ先生の来日にあわせ、数々のイベントが開催されますので、お早目にお申込みください!!
イベント特設サイト→http://artoflivingyoga.jp

◆Ananada ~インド伝統文化イベント~ 
日時:17日開催予定が変更になりました!!→9月15日 18:30~20:30
会場:インド大使館 Vivekananda Hall
住所:〒102-0074 東京都千代田区九段南2-2-11
アクセス:地下鉄九段下2番出口徒歩5分
参加費:無料

◆Food Fiesta ~フードフェス~
日時 :2015年9月25日(金)17:30-20:30
会場 : 文化交流ひろば
〒179-0072 練馬区光が丘3-1-1 (旧光が丘第五小学校の3階
アクセス : 光が丘駅から徒歩10分     
https://www.city.nerima.tokyo.jp/shisetsu/bunka/kominkan/koryu_hiroba.html
参加費:4,500円
完全予約制

◆Happinessプログラム
日時:10月9日(金)〜10月11日(日)
◆会場:東京都中央区日本橋
◆参加費:一般 35,000円 再受講 2,000円 学生 20,000円
リチャ先生

そして、ご紹介が後になっちゃいましたが、アートオブリビングのスタジオは全国各地にあるのですが、本部がなんと!!堀留町にあります!
アートオブリビングHP→http://www.artofliving.org/
イベントはもちろんのこと、通常プログラムもありますので、ぜひチェックしてみてください☆

次週は、リチャ先生にストレス開放の仕方についてお話を伺います♪

ママスタ♪では皆さんからのメッセージをお待ちしておりま~す☆
番組へのご意見・ご感想やこんなテーマ取り上げて!私もママサポとして番組に出たいっ!
(グループも歓迎♪) などなどコチラまでお寄せください。
お子さんへメッセージを贈ってみませんか?ママスタがお手伝いします。
記念日やお誕生日などラジオを通してママからのメッセージを是非どうぞ。
すべての宛先はコチラまで。
FAX:03-5542-1917
Mail:voice★fm840.jp (★は@に置き換えてね!)

ママスタはママみんながつくる番組です。みなさんの参加をお待ちしています。

ゲスト:「ママイキ236期@八重洲について」(後半) チームアルコル★のみなさま

https://soundcloud.com/fm840jp/mamastudio150907

番組は↑こちらからお聞きいただけます♪

ど~も!あっこです^^
今週のゲストは八重洲で開催される236期のママイキを主催される、チームアルコル★のみなさまです!!
rアルコル001
お写真は左からゆきさん・みきさん・きよみさんです♪

今回はそれぞれの心に響いた「ママイキマインド」をお聞きしています♪

まずは「ママイキ」とは?こちらをチェックしてください→「ママのイキイキ応援プログラム」

子育てをしていると、楽しいことも多いけれど、楽しいばかりじゃありません。辛いこと、気が重くなること、イライラすること、いろんな場面で悩みが出てきたり、振り回されたりします。きっと、それはどのお母さんも同じようにやってきます。あとは、受け止め次第。この受け止め方で、ずいぶんと子育てが変わってきますし、人間関係が楽になります。主催されているチームアルコル★のみなさんも、それぞれのお悩みがありました。でも、一見、そんな風には全くみえません(笑)穏やかそうなみきさんは怒鳴っちゃうんですと語ってくれましたし、イクメンパパをお持ちのゆきさんだって夫婦関係で悩んでいた時期があり、学校の先生をされているきよみさんだって、先生だけどそのまえに人間(表現がイマイチ?)。口の立つ娘さんと格闘する毎日なんです。

どーですか?!コレだけ聴いても、なんだか楽になりませんか(笑)私は楽になります(笑)なーんだ、みんな同じだーって。母になるといつの間にか肩に力が入って、頑張らなきゃ~とついついひとりで抱え込んでしまいます。

ひろっしゅコーチから発せられる「ママイキマインド」は、人ぞれぞれの琴線に触れます。インタビューにもあったように、笑いあり、そして涙アリです!!自分の心にぴたっと来るから、とっても楽しい講座なんだけど、いつの間にか目は涙でいっぱいになります。(私も泣きました)

たまりにたまっている、あなたの本当の気持ちを、あなた自身がわかってあげられるチャンスです♪

「ママイキ236期@八重洲」ぜひ、ご参加ください☆

【ママイキ236期@八重洲】
◆2015年10月3日(土)10:30~12:30「聴く」見つめてみよう、自分の気持ち。聴いてみよう、子どもの心。

◆2015年10月17日(土)10:30~12:30「承認1」自分をもっと好きになろう。自分の持つ基準に気づいていますか?

◆2015年10月17日(土)13:30~15:30「承認2」伝えてみよう、自分の気持ち。

◆2015年11月7日(土)10:30~12:30「区別」悩んでいること、それは本当に「あなた」の問題ですか?

◆2015年11月21日(土)10:30~12:30「価値」自分の価値を掘り起こそう。そこから未来の私が見えてくる。

※4日間、全5回の講座で、10月17日(土〕のみ、午前・午後を通じての開催。

【講師】
Happy mommy プロデューサー山崎洋実(ひろっしゅコーチ)
→ママイキオフィシャルサイトはこちら
名取ゆきじ(ゆっき~*コーチ)
第4回「区別」担当

【会場】
八重洲ファーストビル3階 (旧:日動八重洲ビル) 

【参加費】
18,800円(税込)/全5回

【定員】
50名(先着順)

【お申し込み】
ママイキ236期@八重洲 チームアルコル★のブログからお申込みください!

次週のゲストはインドから来日されているヨガのエキスパート、リチャチョプラさんです☆

ママスタ♪では皆さんからのメッセージをお待ちしておりま~す☆
番組へのご意見・ご感想やこんなテーマ取り上げて!私もママサポとして番組に出たいっ!
(グループも歓迎♪) などなどコチラまでお寄せください。
お子さんへメッセージを贈ってみませんか?ママスタがお手伝いします。
記念日やお誕生日などラジオを通してママからのメッセージを是非どうぞ。
すべての宛先はコチラまで。
FAX:03-5542-1917
Mail:voice★fm840.jp (★は@に置き換えてね!)

ママスタはママみんながつくる番組です。みなさんの参加をお待ちしています。

ゲスト:「ママイキ236期@八重洲について」(前半) チームアルコル★のみなさま


https://soundcloud.com/fm840jp/mamastudio150831
番組は↑こちらからお聞きいただけます♪

ど~も!あっこです^^
今回は取材に行ってきました~♪ゲストは八重洲で開催される236期のママイキを主催される、チームアルコル★のみなさまです!!
rアルコル001
お写真は左からゆきさん・みきさん・きよみさんです♪

ママイキは以前にもママスタで取り上げさせていただいています♪

前回の番組の様子はこちら(2014年2月17日&24日放送)

https://soundcloud.com/fm840jp/mamastudio140217
https://soundcloud.com/fm840jp/mamastudio140224

私ももちろん受講しました!だからこそ、心を込めて声を大にして言いたいです☆

「ママイキで衝撃を受けてくださいっ!」

ものの見方が変わると、心ってこんなに楽なんだ~と開放されます。

今回のインタビューでは、なぜ主催者になろうと思ったのか、ママイキ開催のきっかけと熱き思いについて伺いました☆ママイキを受講しようと思ったきっかけも様々だし、心に響くひろっしゅコーチの言葉も様々ですが、共通しているのは’ママイキを実践してみて本当に良かったから、まだ知らないいろんなママさんにも教えてあげたい’という率直な想いでした。子育てしているとモヤモヤすることってありますよね。このモヤモヤを感じたら、ママイキの受け時です!!モヤモヤ・ざわざわはママイキの講座の中でもよく聴く擬音語wこれって気にしている証拠なんですよー。(と、ひろっしゅコーチが話されていました)この機会に自分のモヤモヤと向き合ってみませんか?しかも、ひとりじゃないんです。みんなでそれぞれ向き合う5回の講座ですから、気付きや発見・変化も十人十色でいっぱい知ることが出来ます!ぜひぜひ一歩踏み出してみてください♪「ママ界の綾小路きみまろ」こと、ひろっしゅコーチがみなさんの参加をお待ちしています♪

【ママイキ236期@八重洲】
◆2015年10月3日(土)10:30~12:30「聴く」見つめてみよう、自分の気持ち。聴いてみよう、子どもの心。

◆2015年10月17日(土)10:30~12:30「承認1」自分をもっと好きになろう。自分の持つ基準に気づいていますか?

◆2015年10月17日(土)13:30~15:30「承認2」伝えてみよう、自分の気持ち。

◆2015年11月7日(土)10:30~12:30「区別」悩んでいること、それは本当に「あなた」の問題ですか?

◆2015年11月21日(土)10:30~12:30「価値」自分の価値を掘り起こそう。そこから未来の私が見えてくる。

※4日間、全5回の講座で、10月17日(土〕のみ、午前・午後を通じての開催。

【講師】
Happy mommy プロデューサー山崎洋実(ひろっしゅコーチ)
→ママイキオフィシャルサイトはこちら
名取ゆきじ(ゆっき~*コーチ)
第4回「区別」担当

【会場】
八重洲ファーストビル3階 (旧:日動八重洲ビル) 

【参加費】
18,800円(税込)/全5回

【定員】
50名(先着順)

【お申し込み】
ママイキ236期@八重洲 チームアルコル★のブログからお申込みください!

次週はママイキマインドを持つとこんなに変わる毎日の生活編ですwお楽しみに☆

ママスタ♪では皆さんからのメッセージをお待ちしておりま~す☆
番組へのご意見・ご感想やこんなテーマ取り上げて!私もママサポとして番組に出たいっ!
(グループも歓迎♪) などなどコチラまでお寄せください。
お子さんへメッセージを贈ってみませんか?ママスタがお手伝いします。
記念日やお誕生日などラジオを通してママからのメッセージを是非どうぞ。
すべての宛先はコチラまで。
FAX:03-5542-1917
Mail:voice★fm840.jp (★は@に置き換えてね!)

ママスタはママみんながつくる番組です。みなさんの参加をお待ちしています。

ママミーティング後半♪「続・ランドセルの選び方」ママサポ:近藤久美さん&田中詩子さん


https://soundcloud.com/fm840jp/mamastudio150824
番組はコチラから↑お聞きいただけます♪

みなさん、こんにちは。なかやまみかです。

今年の夏休みはちょっとゆっくり実家に帰っています(現在進行形・笑)家族みんなでゴルフをしたり、恒例の打ち上げも。兄弟が結婚したりして少しずつ家族が増えていくのもうれしいものですね。
さて、帰省しているしばらくの間どうしたものかと困っていたのが1年生名物の「アサガオ」のお世話。毎日の水やりはできないし、かといって田舎に持って帰るのも大変。そこで調べてみたところ数日ならばペットボトルに水を入れて専用の口を付けて土に挿しておけば大丈夫とのこと。早速、その専用の口なるものを買ってきてアサガオに自作の自動水差しを設置しました。ついでに栄養剤も投入!もうすぐ東京に戻りますが・・・果たして我が家のアサガオは無事なのでしょうか?

さて今回のママミーティングも前回に引き続き「ランドセルの選び方」をテーマにお届けします。
ママサポも引き続き近藤さんと田中さんです。
ママミー1r

ランドセルはどなたが購入しましたか?
スタジオにいた3人はみんな「おじいちゃん・おばあちゃんからのプレゼント~!!」との答え。
みなさんはいかがですか?
プレゼントしていただけるかどうかで正直、予算も変わってきますよね。最近の売れ筋の価格帯は3万円~10万円だそうですよ。まぁ大体、売り場に並ぶランドセルの価格帯も同じような感じですよね。

また、今年のトレンドカラーはパールカラーで女の子には昨年大ヒットしたアナと雪の女王のエルサのイメージカラー水色が大人気とのことです。
ちなみに近藤さんちの朱莉ちゃんは茶色、田中さんちの薫ちゃんはピンクのランドセルにしたそうです。
田中家では薫ちゃんの希望が初め「黄色」だったそうですが、ママのリサーチ?提案?説得?誘導?により素敵なピンクに落ち着いたとか。
ママミー1r

ランドセルを購入する際にこだわるポイントは各ご家庭によってさまざまだと思います。重さやデザイン、ブランドや価格、素材に容量など。どこを重要視するのか優先順位を決めておくと候補が絞りやすくなるかもしれませんね。女の子に比べて選択肢が少ないと思われる男の子向けランドセルもなかなかどうして、男の子向けならではのバリエーションがたくさんです。プーマやナイキなどのスポーツブランドや傷に強い耐久性重視のものなど。

ランドセル工業会によると、ランドセルの歴史は古くは江戸時代にさかのぼり、幕末の日本に西洋式の軍隊制度が導入された際、布製の背のうも同時に輪入され、軍用に供されたものが日本のランドセルの初めなのだそうです。昭和16年頃、ランドセルは1個9円80銭。この値段は決してお金持ちでなければ買えないというものではなく、一般の家庭でも普通に手が届く金額だったそうです。いつの時代もランドセルを通して子供の成長を思う親の願いは変わらないのですね。自分の子供時代にはなかったようなイマドキのランドセル(笑)見ているだけでも楽しいですよ~。
ママミー3

年長さんの皆さんに素敵なランドセルとの出会いがありますように☆

ママスタ♪では皆さんからのメッセージをお待ちしておりま~す☆
番組へのご意見・ご感想やこんなテーマ取り上げて!私もママサポとして番組に出たいっ!
(グループも歓迎♪) などなどコチラまでお寄せください。
お子さんへメッセージを贈ってみませんか?ママスタがお手伝いします。
記念日やお誕生日などラジオを通してママからのメッセージを是非どうぞ。
すべての宛先はコチラまで。
FAX:03-5542-1917
Mail:voice★fm840.jp (★は@に置き換えてね!)

ママスタはママみんながつくる番組です。みなさんの参加をお待ちしています。