2010年6月テーマ:「ワーク・ライフ・バランス」~前半~

ど~も♪アッコです。
6月生まれのわたくし、自他共に認める雨女でして・・。
玄関を出たら雨が降ってきた!しかもどしゃぶりなんてことは多々あります(涙)

さて、今月は「ワーク・ライフ・バランス」をテーマに設けました!
って、「ワーク・ライフ・バランス」って何ぞや?という声が聞こえてきそう・・。
私も最近知りました。。
そして、ママサポのみなさまも同様に、今回のミーティングで初めて知ったようでした。

ママサポのみなさま☆

左から・・
中山美佳さん&翼くん(1歳6ヶ月)
大上久美子さん&晄(ひかり)ちゃん(1歳3ヶ月)
田中千佳さん・あずみちゃん(1歳2ヶ月)
原真由子さん&佑(たすく)くん(1歳2ヶ月)
デス。

ミーティングでは
・ワーク・ライフ・バランスって知ってる?
・これから働きたいですか?専業主婦でいきますか?
・子育てと仕事の両立ってできるだろうか?
・働くとしたら、どんなことが整っていると子育てと両立しやすい?
などなど話合ってもらいました。

今回のママサポのみなさまは専業主婦を選ばれる方がほとんどでした。
子どもとの時間を大切にしたい。
こどもが家に帰ってきたら「おかえり」と言ってあげたいから当分は専業主婦で。
今は子育てのみで考えているけど、こどもが大きくなれば働きたい。
働きたいけど、まだ環境が整っていない。
などの声が聞こえてきましたね~。

中には、周りのママ友さんからの情報で
働く賃料より保育料がかかってしまい、赤字なんてご家庭もあるとか。
何のために働くのか、ちゃんとした目的がないと働けないよねという
意見が飛び交いました。
そう。働いているのに赤字ではむなしいですよね。
でも、現状、そんなご家庭も出てくると思います。

私、アッコはこどもを保育園に預けて働いておりますが
去年は下の子が待機児童でした。
保育園に預けることができず、近所のおばあちゃんにみてもらうという方法で
なんとかしのぎましたが、(おばあちゃんありがとう!人のご縁に感謝)
そんな例はまれですよね。

このご時勢、核家族で子育てしながら、仕事をするなんてっムリ!
って思いがちです。

でもでもでもでも~、そんなの関係ない?(古い?)
ママも、そしてパパも子育てしながらがっつり働いている方々もいます!
今回、取材に伺ったのはこちら!
4月に第1回ワークライフバランス推進企業に認定された会社の中から
株式会社ダンクソフトさんにお邪魔してきました!

お話を代表取締役・C.E.Oデジタルアーキテクトの星野晃一郎さんに伺いました。
まさに目からウロコです!
子育てをしながら、スムーズにお仕事されている方の多いことっ!
ママさんだけではありません。パパも制度を上手に活用し子育てしながら
勤務されています。

☆まずはダンクソフトさんのご紹介
インターネットのコンサルティングからデザイン・構築
ワークライフバランスを可能にするITシステムの構築・導入などされています。
マイクロソフトのゴールドパートナーでもあります。すごい!

☆気になるワークライフバランスの取り組み
育児休業最大3年間取得可能
育児有給休暇・年間20日間
男女双方で育児可能・自宅業務可能・時間短縮勤務可能
子育て・介護支援・1日1時間
リフレッシュ休暇は1ヶ月単位、最長1年
2010年より、シフト制を導入し、残業ゼロに♪

☆ワークライフバランスの取り組みを導入したきっかけ
私は、今回の取材であらためて感じたのが「時間の大切さ」です。
企業理念は「時間は人生のために」!
星野社長は大好きなサッカーを観戦に長期休暇を取っていらっしゃいます。
社長自ら率先して、好きなことを楽しんでいるのがいいですよね~。
これが、業務改善のひとつのきっかけとなります。
ワールドカップの観戦なので4年に一度、会社を社員に任せてこられました。
社員のみんなにも同様に長期休暇を取って欲しいという思いから
キャッシュレス・ペーパーレスを社員主導で進められ、
経産省 中小企業IT経営大賞 IT経営実践認定企業と
中央区ワーク・ライフ・バランス推進企業のダブル受賞となりました。

アウトプットばかりだとネタ切れします。
インプットも充実してこそ、仕事ってはかどったりします。
いや~。時間は大切だ!
そして、いろんな工夫で時間は作れるんだ!と勉強になりました。

さあ~。後半はなんとっ!
ダンクソフトさんで実際に育休をとりながら、在宅ワークされている
女性社員の方とインターネットをつないでの取材に成功しましたので
お伝えします♪
お楽しみに~(^^)

posted by アッコ

11月のテーマ「新型インフルエンザ」

どーもどーもアッコです♪
みなさん、風邪をひいていないですか?
091102_00
番組でも言いましたが、うちのチビが通う保育園では、新型インフルエンザが猛威をふるっています(汗)
「とうとうきたな~」と母は見えぬ敵相手に、格闘モードに入っておりますが、なんせ敵は見えない・・ほんとに弱りました。

ママさんミーティングでも、わからないことがたくさんありすぎて、質問が飛び交っていました。

091102_02
今回のママサポーターのみなさま
近藤久美(こんどうひさみ)さん
朱莉(しゅり)ちゃん
羽柴由美(はしばゆみ)さん
灯里(ともり)ちゃん
平井繭子(ひらいまゆこ)さん
晴基(はるき)くん
091102_21 091102_22

091102_24 091102_23

質問内容としては
・ワクチンはいつから受けられるの?
・感染ルートってどんなルートなの?
・うがい手洗いをしっかりって言うけど、赤ちゃんうがいできないんだけどどうしたらよいの?
・やっぱり人の集まるところには行かないほうがいいの?でもまったく行かないわけにいかないし・・などなど

不安は募るばかりですよね。そこで、そんな質問・疑問をたくさん持って、月島2丁目にある小森小児科医院を訪ねました。
09110225

小森信政先生に答えていただきました。
取材に伺ったのは10月23日だったのですが、ワクチン接種の時期については、その時点ではなんとも言えないということでした。
先生ご自身もまだ未接種ということで、イスに座る暇もないほど、とにかく患者さんが多くて忙しく大変だと、インタビューのあと話されていました。

091102027 091102026
(新型インフルエンザのワクチン接種に関する情報は、中央区のホームページ
または厚生労働省の新型インフルエンザのサイトでご確認ください。)

乳児のインフルエンザ予防策に関しては、赤ちゃんはうがいができないので、周りのひとが手洗い・うがいを徹底し、気をつけることが大切だということでした。
ほかにも、感染ルートは学校が多く、病院には10月後半頃から乳幼児の感染も多くなってきたということでした。
自分でできること(うがい・手洗い・マスク)は100%行い、新しい情報にアンテナを張りつつ、こどもを守らなければなりませんね。

次回は12月7日(月)に更新します。
※今月から更新日を最終週の月曜日→最初の週の月曜日に変更となりました。
テーマは「パパ」
みなさんからのメッセージもお待ちしています。
パパからのひとことも大歓迎ですよ!

091102_13 091102_12

091102_11 091102_14
091102_01

子育て番組スタート!!

今月から始まりました!!
「アッコとみかのママスタ!」
毎週月曜日 午後2:30~3:00放送(毎月最終週に更新します♪)

ママによるママのためのママが作った自主制作番組です(^^)/

アッコはわたくし、井上亜紀子でございます♪
現在、1歳と2歳の怪獣がいます(笑)
男の子なので、とにかく走り回り、ひまがあれば兄弟喧嘩しています(涙)
毎日「うるさ~~~~~いっ!」と、私まで火をふくゴジラのようになり、奮闘中です。

みかは、もうひとりのパーソナリティ 中山美佳さん。
みかさんは、翼(つばさ)くんという10ヶ月のかわいい男の子のママ。
以前、中央エフエムでおしゃべりをしていましたが、妊娠・出産を機にしばしお休みされていました。

ともに子育て真っ最中で、こどもに振り回されながらも
「たくさんのママ友を作りたい!」
「たくさんのママさんとおしゃべりしたい!」
「たくさんのママさんに子育てを楽しんでもらいたい!」
という思いから、中央区のママさんをいっぱ~い巻き込んで番組を作ろう♪
と企画し、立ち上げました!

番組では、ママさんサポーターズという名の中央区にお住まいのママさんや在勤のママさんに
ざっくばらんにおしゃべりしてもらっています!
私も含めて、女はしゃべりだすと止まらない(笑)
初回の今回のママさんサポーターズのみなさまは

近藤久美(こんどうひさみ)さん
朱莉(しゅり)ちゃん  9ヶ月
羽柴由美(はしばゆみ)さん
灯里(ともり)ちゃん  10ヶ月
090928_03 090928_02 090928_01

090928_04

ママさんミーティングでは
お母さんのしゃべりが止まらない中、
ベビちゃんはおお泣き・・。
眠いよね~。ごめんね~。
アッコが抱っこしようとすると・・
ますます泣いてしまい・・たびたびごめんね~。
どたばたしましたが、楽しくお話ができました。
今回のお題は「こどもの遊び場」
ママサポのみなさまは、中央区にお住まいですが地元はさまざま。
情報が欲しい~という声が多々あがりました。
そこで、勝どき駅すぐの「きらら中央」にお邪魔してきました。
中央区には「きらら中央」を含めて5箇所の赤ちゃん天国があります。
赤ちゃん天国とは、中央区の赤ちゃんとママが集う「子育て交流サロン」です。
館内はこんな感じ
090914_05 090914_04 090914_03

090914_02 090914_06

とても広くて新しいです。
赤ちゃんも、ねんねが集まる場所・たっちの子が集まる場所など
自然にすみわけ?ができています。
ですから、月齢の同じお友達がすぐにできそうですよね!
番組の中で、詳しいことを、施設長の吉田和子さんに伺いました。
090914_01

遊び場以外の機能もたくさんあり、
赤ちゃんをお持ちのお母さんには、ぜひ一度訪れてほしい場所です!
おすすめです!!!
きらら中央では情報誌「きらら日和」も発行していますので
こちらもごらんください♪

☆★☆★番組ではママさんの出演をお待ちしています☆★☆★

ママ友が欲しい!
中央区の子育て情報を知りたい!
こどもと一緒にラジオに出てみたい!
自分の作った子育てサークルを紹介したい!などなど
ママさん&赤ちゃん大歓迎です!

また、番組に関するご質問・ご意見・ご感想をお待ちしています!
取材に行って欲しい・来て欲しいなどありましたら
Eメール・ファックス・おはがきで受け付けていますので
どしどしお寄せください。

Eメール:こちらから
ファックス:03-3668-2770
おはがき
〒103-0025
中央区日本橋茅場町2-17-13
中央エフエム「アッコとみかのママスタ!」係り

お待ちしていま~~~~す♪

次回の番組更新は

10月26日(月)デス!

ラジオシティ・京橋の放送の為、10月26日はお休みですm(__)m
次回放送は、11月2日(月)です♪

お楽しみに~~~~~~(^^)