ウィークリー声の架け橋 第154回目

「ウィークリー声の架け橋」この番組は区民皆様の声を毎週発信していく区民の皆様が主役の番組です。

区内の様々な場所でお聴かせ頂いた皆様の声を一つ一つ紡ぎ合わせて、番組は作られていきます。

あなたの声を、ぜひお聴かせ下さい。

番組の内容は毎週水曜日に更新します。

放送時間は、平日1回目は午前10時40分から午前11時まで、

2回目は午後3時10分から午後3時30分までです。

3回目は午後9時40分から午後10時までです。

土曜日と日曜日は、1回目が午前10時から午前10時20分まで、

2回目が午後3時から午後3時20分まで、

3回目が午後9時40分から午後10時までです。

こんにちは、秋野かほりです。
桃の節句、啓蟄、春分の日、といった春に纏わる言葉が溢れる3月になりました。
そして、言葉だけではなく、
春らしいファッションや様々な食材も、私たちに春の訪れを知らせています。
自分だけの「春のサイン」を探しに、次の週末、区内を散策してみては如何ですか?

リポーターの石澤倫子です

今回はブーケ21で行われたイクメン講座
「パパの為の離乳食作り」の様子をお届けします。
写真 1
作るのは
・菜飯
・ブロッコリーのおかか和え
・かき玉スープ
・レンジで作る和風ミートローフ
・あべかわマカロニ
・チーズ入りポテトもち
の全部で6品。今回は月齢が進んだ完了食に近い離乳食です。

参加されているパパたちは
お子さんが離乳食を始めて間もないという方から
完了食間近という方などそれぞれです。

最初に講師から離乳食についての説明があります。
赤ちゃんの口の中の様子、離乳食の目的や与え方などについて
メモを取りながら真剣に聞いていました。
写真 3
説明の後はグループに分かれて作業をすすめます。
写真 5
口の中が未発達な赤ちゃんでも食べやすい切り方、ゆで方、
そして味付けも大人とは違いごく薄味にしあげます。
調味料も分量通りに計るため、皆さん真剣です。

この講座への参加理由は
「奥様が勝手に申し込んだ」とういう方がほとんどでしたが
それでも休日にわざわざ講座に
参加するなんて家族想いですてきなご主人ですよね。
写真 4
今回は少しでも楽しく調理してもらおうと、
ブーケ21の方で鰹節の削り体験も用意されていました!

鰹節を削るのは初めてという方が多く、
皆さん楽しんでいました!
写真 6
そして、完成したのがこちらです。
写真 8
赤ちゃん用の離乳食を実際に食べてみるのは初めての方も多く、
大人用にアレンジも可能なレシピで
「美味しい!」「家でも作ってみたい」と皆さん話してくれました。
写真 7
講師をされた中央区保健所 管理栄養士の藤井さんによると
中央区では保健所、日本橋保健センター、月島保健センターで
それぞれお子さんの月齢ごとの離乳食講習会を行っているそうです。
ご興味のあるかたは是非お近くの施設に問い合わせてみてください。
写真 9
また中央区女性センターブーケ21では
女性の為のキャリア講座や相談だけでなく、今回のようなイクメン講座など
様々な催しを行っています。HPなどをチェックしてぜひご参加くださいね!

ウィークリー声の架け橋 第153回目

「ウィークリー声の架け橋」この番組は区民皆様の声を毎週発信していく区民の皆様が主役の番組です。

区内の様々な場所でお聴かせ頂いた皆様の声を一つ一つ紡ぎ合わせて、番組は作られていきます。

あなたの声を、ぜひお聴かせ下さい。

番組の内容は毎週水曜日に更新します。

放送時間は、平日1回目は午前10時40分から午前11時まで、

2回目は午後3時10分から午後3時30分までです。

3回目は午後9時40分から午後10時までです。

土曜日と日曜日は、1回目が午前10時から午前10時20分まで、

2回目が午後3時から午後3時20分まで、

3回目が午後9時40分から午後10時までです。

こんにちは、秋野かほりです。
いよいよ春間近の頃となりました。
春一番の便りも西の方から届き始めましたね。
でも、良い便りとは言えないのが、花粉情報ですよね。
例えば、一般的なスギ花粉であれば、
関東地方では昨年よりもやや多く飛散するかも、と言われています。
花粉症の方には、つらい季節の始まりですが、
早く厚いコートを脱ぎたい、と思っているのは、きっと私だけではないですよね?

リポーターの石澤倫子です。
今回は月島社会教育会館で行われた
「和ろうそくを作り~和の灯りで心を包む」という
講座にお邪魔してきました!
写真 1
和ろうそくの始まりは室町時代ごろと言われていて
うるし科の櫨(はぜ)の実から取れる櫨蝋(はぜろう)が原料。
芯はイグサと和紙、真綿で出来ていて溶けた蝋を吸い上げながら燃えるので
火を灯しても上から蝋が垂れてこないのだそうです!

芯に溶かした蝋を手で塗り重ねる手掛け(もしくは生掛け)とよばれる
手法で作らる為、一つとして同じ物はない、というのも大きな特徴です。

参加者の皆さん全員が、初めての和ろうそく作りに挑戦です。
写真 2
溶けた櫨蝋のほんのり甘い香りが教室内に漂っていました。

蝋を塗り重ねて、徐々に徐々に太くなっていくろうそく。
石油系の蝋と比べて、櫨蝋はの融点は50℃前後と低いため手で塗る事ができるのです。
溶けた蝋は温かく、触っていて心地よいという感想も。
写真 4
十分な太さになったところで熱した金属を使って
蝋を溶か、芯を出します。
底の部分も溶かして整えれば完成です!!
写真 5

写真 6

写真 7

写真 8

写真 9

写真 10
皆さん初めてでしたが満足の出来映えだったようです!
お家で灯すのがたのしみだったり、勿体なくて使えないかも、、、という声も。

今回講師をされたHAZE(ヘイズ)の寺澤さんによると
和ろうそくはゆらぐ炎を見つめる、という楽しみ方がおすすめだそうです。

講座中も一本灯されていたのですが、ぬくもりのあるオレンジ色の炎は
不規則な揺らぎがあり、まるで生きているかのようで魅入ってしまいます。
写真 12
HAZEでは作り手が少なくなってきている和ろうそくを
後世に残す為に、全国で講座や出展販売などを行っているという事でした。

参加者の中にも、部屋を暗くしてお酒を飲みながら炎を見つめたり、
和ろうそくの明かりを照明代わりにしてリラックスする、
という使い方をしている方もいました。

中央区の社会教育会館ではさまざまな講座が開かれていますが
スポーツや料理などだけではなく、
こうした伝統的な文化に触れられる講座もあり、
ほんとうにバラエティに富んでいます。

皆さんもぜひお近くの社会教育会館を訪れてみてくださいね!

ウィークリー声の架け橋 第152回目

「ウィークリー声の架け橋」この番組は区民皆様の声を毎週発信していく区民の皆様が主役の番組です。

区内の様々な場所でお聴かせ頂いた皆様の声を一つ一つ紡ぎ合わせて、番組は作られていきます。

あなたの声を、ぜひお聴かせ下さい。

番組の内容は毎週水曜日に更新します。

放送時間は、平日1回目は午前10時40分から午前11時まで、

2回目は午後3時10分から午後3時30分までです。

3回目は午後9時40分から午後10時までです。

土曜日と日曜日は、1回目が午前10時から午前10時20分まで、

2回目が午後3時から午後3時20分まで、

3回目が午後9時40分から午後10時までです。

こんにちは、秋野かほりです。
0218
2月も残りわずかとなり、気が付けば日照時間も延びて、
ほんの一月前は暗かった夕方の時間も、今は綺麗な夕日を望むことが出来ます。
一方で、冬を楽しむ時間は少なくなってきました。
残り少ない冬、そして近づく春。
二つの季節を楽しめるのも、今だけなのかもしれませんね。

リポーターの石澤倫子です。

今回は中央区雪まつりの様子をお届けします!
雪まつりの雪は中央区と友好都市の
山形県東根市から運ばれました。
3
その量はなんと、10トントラック20台分!!!

会場となったあかつき公園には
運ばれた雪で滑り台やスキーの為の傾斜が作られ
小さな雪の世界になっていました。
1

無料で貸し出されたソリやスキーで滑ったり、
雪だるまを作ったり、雪を投げ合ってあそんだり
大人も子供も、とにかく皆さん楽しそう!
5

6
雪の少ない都会の子供たちに
雪に親しんでもらおうと始まった中央区雪まつりは
今年で18回目を迎えたそうです。

インタビューに協力してくれた方の中には
毎年楽しみにしているという区民の皆さんが大勢いました。
雪であそぶのが初めてという小さなお子さんもいました。
7
お話を伺った
東根市総務部庶務課長の浅野目さんと中央区地域振興課の浜田さん。

東根市は、住みやすい町ランキング東北で2位を誇り、
さくらんぼやラフランス、ぶどうなどとにかくおいしい果物が名産。
良い温泉もあるので、是非一度訪れてみてほしい」と語ってくださいました。
東根市と中央区の友好イベントは
6月にサクランボ種飛ばし大会も行われています。
8
たくさんの区民の皆さんの笑顔であふれる東根市と中央区の友好イベント、
これからも続くといいですね!
2
また中央区地域振興課では
東京湾大華火大会、大江戸盆おどり祭りを毎年開催しています。
どちらも中央区の夏の風物詩として大人気のイベント、今年もたのしみですね~!

ウィークリー声の架け橋 第151回目

「ウィークリー声の架け橋」この番組は区民皆様の声を毎週発信していく区民の皆様が主役の番組です。

区内の様々な場所でお聴かせ頂いた皆様の声を一つ一つ紡ぎ合わせて、番組は作られていきます。

あなたの声を、ぜひお聴かせ下さい。

番組の内容は毎週水曜日に更新します。

放送時間は、平日1回目は午前10時40分から午前11時まで、

2回目は午後3時10分から午後3時30分までです。

3回目は午後9時40分から午後10時までです。

土曜日と日曜日は、1回目が午前10時から午前10時20分まで、

2回目が午後3時から午後3時20分まで、

3回目が午後9時40分から午後10時までです。

こんにちは、秋野かほりです。
0211
2月も半分ほど過ぎましたが、まだまだ寒い日が続いていますね。
前回の放送で「春一番が待ち遠しい」と話した途端に、
ますます気温が下がったように感じます。
とは言え、関東の一部地域では、梅の花や菜の花がほころび始めてきたようです。
春の足音は、もうすぐそこまで来ているのかもしれませんね。

レポーターの管香織です。
今回は、節分祭公演と東京都民俗芸能大会の本番を控えた新富座こども歌舞伎の通し稽古にお邪魔してきました!
image3
自分の出番でない時には折り紙を折ったり塗り絵をしたり、こどもならではの表情を見せているこども歌舞伎のみんな。
いざ自分の出番がくると、キリッとした顔になり、長いセリフもこなす子供たちの姿には、とても感心させられます。
image5
今回は二月の節分を題材とした、縁起のいい演目を演じます。

誰もが、本番前は緊張すると言っていましたが、
緊張を乗り越えて素晴らしい公演を披露してくれることを期待しています!!
image4
なによりも、一つのことに打ち込み姿が一番素晴らしいと感じました。
image7
新富座こども歌舞伎。
様々な場所で公演を行っています。
お見かけした際は子どもたちにご声援をよろしくお願いしますね!

ウィークリー声の架け橋 第150回目

「ウィークリー声の架け橋」この番組は区民皆様の声を毎週発信していく区民の皆様が主役の番組です。

区内の様々な場所でお聴かせ頂いた皆様の声を一つ一つ紡ぎ合わせて、番組は作られていきます。

あなたの声を、ぜひお聴かせ下さい。

番組の内容は毎週水曜日に更新します。

放送時間は、平日1回目は午前10時40分から午前11時まで、

2回目は午後3時10分から午後3時30分までです。

3回目は午後9時40分から午後10時までです。

土曜日と日曜日は、1回目が午前10時から午前10時20分まで、

2回目が午後3時から午後3時20分まで、

3回目が午後9時40分から午後10時までです。

こんにちは、秋野かほりです。
0204
節分が終わり、暦の上では立春を迎え、いよいよ春を意識し始める頃となりました。
こうなると待ち遠しいのは春一番ですよね。
今から8年前の2007年は、バレンタインデーの2月14日に関東地方で春一番が吹きました。
昨年は、、、と言うと、3月18日だったんですね。
果たして、今年の春一番はいつ吹くんでしょうか。
ちなみに、観測史上で最も早かったのは1988年の2月5日だそうです。
と言うことは、明日吹いてもおかしくないかもしれませんね。

レポーターの管香織です。
リサイクルハウスかざぐるま箱崎町で1月14日、21日の二日間で、余り布から作る帽子づくりの教室が開催されたので、2回目の21日におじゃましてきました。
1
今回は、仕上げに向けての作業を、それぞれのペースで行っていました。

お互いの帽子のいいところを褒め合って「今度は私もそうしたい!!」と、次の作品への意欲が湧いている様子!!
2
二日目ということもあって、お互いに親交を深めたようです。皆さんが仲良く作業しているのを見ていると、こちらも楽しくなりました。

最後は、ご自身で作成された帽子をかぶって集合写真!!
3
余っている布が、世界で一つだけの帽子になるって、本当に素敵なことだと感じます。

リサイクルハウスかざぐるま箱崎町で開催される様々な教室、是非、参加してみてくださいね!!