ウィークリー声の架け橋 第101回目

「ウィークリー声の架け橋」この番組は区民皆様の声を毎週発信していく区民の皆様が主役の番組です。

区内の様々な場所でお聴かせ頂いた皆様の声を一つ一つ紡ぎ合わせて、番組は作られていきます。

あなたの声を、ぜひお聴かせ下さい。

番組の内容は毎週水曜日に更新します。

放送時間は、平日1回目は午前10時40分から午前11時まで、

2回目は午後3時10分から午後3時30分までです。

3回目は午後9時40分から午後10時までです。

土曜日と日曜日は、1回目が午前10時から午前10時20分まで、

2回目が午後3時から午後3時20分まで、

3回目が午後9時40分から午後10時までです。

こんにちは、秋野かほりです。
0226
2月から弥生3月へ暦は移りますが、まだまだ寒い日が続いています。
でも、皆さん、気が付きましたか?
少しずつですが、日の入りの時間が遅くなってきているのを。
これからは、綺麗な夕日を見るたびに、春の訪れを感じることが出来るかもしれませんね。

レポーターの管です。
銀座ブロッサムで開催された『防災講演会 首都・東京の防災対策を考える』
に行ってまいりました。

防災講演6

開場30分前からたくさんの方がみえられ、防災に関しての皆さんの意識の高さが伺えます。

防災講演1

中央区が発行する様々な防災に関する資料も。

防災講演3

結果、満員御礼な会場内でありました。
およそ、二時間に及ぶ講演会は、集中して聞かせていただいたからなのかあっという間でした。

講演いただいたのは、名古屋大学准教授、
中央区帰宅困難者支援施設運営協議会座長の廣井 悠先生。

防災講演7

防災に関すること、防災対策について、震災について、
見方や見解が変わってしまうような講演内容でした。

防災対策は、その土地のこと、私達が暮らしたりはたいている街の特色や特徴を
熟知することがとても大切で、その土地にあったその場所に必要な対策をとることが
何よりも大事なんだと思いました。

防災講演4

防災講演会、機会がありたしたら皆様参加されてみてください。

ウィークリー声の架け橋 第100回目

「ウィークリー声の架け橋」この番組は区民皆様の声を毎週発信していく区民の皆様が主役の番組です。

区内の様々な場所でお聴かせ頂いた皆様の声を一つ一つ紡ぎ合わせて、番組は作られていきます。

あなたの声を、ぜひお聴かせ下さい。

番組の内容は毎週水曜日に更新します。

放送時間は、平日1回目は午前10時40分から午前11時まで、

2回目は午後3時10分から午後3時30分までです。

3回目は午後9時40分から午後10時までです。

土曜日と日曜日は、1回目が午前10時から午前10時20分まで、

2回目が午後3時から午後3時20分まで、

3回目が午後9時40分から午後10時までです。

こんにちは、秋野かほりです。
0219
2月初旬の大雪に続いて、2月14日から15日にかけて、
またしても関東で記録的な大雪が降りました。
もうすぐ3月を迎えますが、まだまだ冬の寒さと付き合うことになりそうですね。

こんにちは!リポーターの石澤倫子です。
今回は2月12日に明石町の中央保健所にて行われた
障害者の為の防災訓練を取材してきました。

防災訓練1

この番組でも秋の防災の日にあわせて行われた大規模な防災訓練を取材しましたが、
区内にある様々な障害者団体と施設職員のみなさん、ボランティアさん、消防、警察、
区の防災課と揃って、障害のある方や高齢者の為の訓練が行われたのは今回が初めてです。

防災訓練5

まずは集まった皆さんに怪我のないように、
体調が悪いのに無理やガマンをしないようにと注意や説明がありました。

そしてあかつき公園に移動し、地震体験、煙体験、初期消火訓練をおこないます。

防災訓練2防災訓練3

誘導の為の掲示板や手話通訳も入り、普段の訓練とはすこし違う雰囲気をここでも感じます。

屋外での訓練の後は保健所の5階に移動し、
避難所の設営や照明を暗くして避難所体験をしました。

防災訓練6

訓練の様子を見ていて、
耳の聞こえない方に災害の詳細を分かりやすく伝えたり
目の見えない方と一緒に迅速に避難したり、障害の種類や重度によっては
一般の避難所で過ごすのは困難な人もいるでしょうし、
身近にそういう人がいた場合どうずれはいいのだろうか?と
自身知らない事が多すぎるなぁと実感しました。

参加者のみなさんは非常に積極的に体験されていましたし、
3.11の時、実際に困った経験を元に
災害への備えをしっかりしたいという意思をとても感じました。

インタビューに答えていただいだ
中央区身体障害者福祉団体連合会の相澤会長と
今回の訓練に尽力された7団体事務局の吉田さん。

防災訓練8

中央区総務部防災課普及係長の早川さんです。

防災訓練7

今回の訓練を大きな一歩ととらえて、今後はさらに地域の健常者のみなさんと
障害者の皆さんと一緒に行えるような訓練を行っていきたいとお話してくださいました。

そして是非、ラジオをお聞きの皆さんにも
積極的にこうした訓練に参加してほしいと語ってくださいました。

ウィークリー声の架け橋 第99回目

「ウィークリー声の架け橋」この番組は区民皆様の声を毎週発信していく区民の皆様が主役の番組です。

区内の様々な場所でお聴かせ頂いた皆様の声を一つ一つ紡ぎ合わせて、番組は作られていきます。

あなたの声を、ぜひお聴かせ下さい。

番組の内容は毎週水曜日に更新します。

放送時間は、平日1回目は午前10時40分から午前11時まで、

2回目は午後3時10分から午後3時30分までです。

3回目は午後9時40分から午後10時までです。

土曜日と日曜日は、1回目が午前10時から午前10時20分まで、

2回目が午後3時から午後3時20分まで、

3回目が午後9時40分から午後10時までです。

こんにちは、秋野かほりです。
0212
2月8日から9日にかけて、関東で記録的な大雪が降りました。
ここ中央区でも、記憶に無いくらいの積雪となりました。
日常生活にも影響が出たこの雪ですが、
これをきっかけに、春の到来が早まるといいですね。

こんにちは!リポーターの石澤倫子です!

2月2日、鐵砲洲稲荷神社にて行われた
「新富座こども歌舞伎」節分祭奉納公演を取材してきました!

新富座1.JPG

今年で8年目となるこの公演は、大人顔負けの子供達の熱演がみられると言う事で
会場の鐵砲洲稲荷神社の境内は既に超満員です!

支度をすませた出演者の皆さんはお練りをしながら境内に入場し、
本殿でお祓いを行いいよいよ開演です。

新富座5.JPG

最初に登場した佐藤さん(10才)のすばらしい口上に
涙を浮かべて拍手するお客さんの姿も。。。

新富座2.JPG

今回の演目は
寿式三番叟
三人吉三巴白波(大川端庚申塚の場)
白波五人男(稲瀬川勢揃の場)

歌舞伎好きにはおなじみの作品、見せ場になると
「まってました!」「新富座!」「日本一!」「○○ちゃん!!!!」と大向こうが飛びます。
「新富座こども歌舞伎」は地域のみなさんと共にあるんだなぁ実感する瞬間でもありました。

新富座3.JPG新富座9.JPG

指導をされている諸河文子さんは子供達に
「とにかく歌舞伎ってたのしいんだよ!わくわくするんだよ!」
という事を伝えたいと語ってくださいました。

新富座6.JPG

インタビューに答えてくれた子達はみんな
「これからもこども歌舞伎をつづけたい」「歌舞伎はおもしろいからだいすき!」
と話してくれました!!

新富座7.JPG

「新富座こども歌舞伎の会」が今後も地域に根ざして
地域の皆さんと共に更に発展する事を期待してやみません!!
4月13日には新富区民館にて公開稽古、5月5日には鐵砲洲稲荷神社で例大祭公演が控えています。

今回の公演とは役を一新して、また新たに稽古を始めるそうです。
子供達のすばらしい熱演を是非一度ご覧ください!

ウィークリー声の架け橋 第98回目

「ウィークリー声の架け橋」この番組は区民皆様の声を毎週発信していく区民の皆様が主役の番組です。

区内の様々な場所でお聴かせ頂いた皆様の声を一つ一つ紡ぎ合わせて、番組は作られていきます。

あなたの声を、ぜひお聴かせ下さい。

番組の内容は毎週水曜日に更新します。

放送時間は、平日1回目は午前10時40分から午前11時まで、

2回目は午後3時10分から午後3時30分までです。

3回目は午後9時40分から午後10時までです。

土曜日と日曜日は、1回目が午前10時から午前10時20分まで、

2回目が午後3時から午後3時20分まで、

3回目が午後9時40分から午後10時までです。

こんにちは、秋野かほりです。
0205
2月に入り、少しずつですが、春の息吹を感じられる日が増えてきましたね。
ふと庭先の木に目をやると、梅の花が咲き始めていました。
とは言え、寒暖の差が激しくなる時期です。
くれぐれも、体調管理には気を付けて下さいね。

レポーターの管香織です!
今日わたしは築地社会教育会館で毎週金曜日に開催されております
『はじめての健康体操』の講座におじゃましています!
講師は、健康運動指導師の石賀友章先生です。

健康体操8

まずはみんなでストレッチ。

健康体操2

そして資料も配られ、ラジオ体操第二をみんなでしていきます。
ラジオ体操第二ってきついですよね!!

健康体操5

そのあとはみんなでウォーキング!
ウォーキングの仕方も先生が逐一指導してくださっていました。

健康体操4

そのあとは、ボクシングとフットワーク!
ボクシングとエクササイズが混ざり合った運動手法。

健康体操3

さらに最後にはマットとボールを使い体のコアに働きかけるような運動を。

健康体操9

二時間の中でかなりたくさんの内容でした!
その人の身体やその日の調子に合わせて先生がアライメントを直してあげたり、
指導していて安心して参加することが出来るなと感じました。

最後はストレッチをして気持ちよく終了!!!

これから運動をはじめたい方も、運動を継続したい方にもぴったりの講座だと思いました!
是非皆様参加してみてくださいね。