ウィークリー声の架け橋 第131回目

「ウィークリー声の架け橋」この番組は区民皆様の声を毎週発信していく区民の皆様が主役の番組です。

区内の様々な場所でお聴かせ頂いた皆様の声を一つ一つ紡ぎ合わせて、番組は作られていきます。

あなたの声を、ぜひお聴かせ下さい。

番組の内容は毎週水曜日に更新します。

放送時間は、平日1回目は午前10時40分から午前11時まで、

2回目は午後3時10分から午後3時30分までです。

3回目は午後9時40分から午後10時までです。

土曜日と日曜日は、1回目が午前10時から午前10時20分まで、

2回目が午後3時から午後3時20分まで、

3回目が午後9時40分から午後10時までです。

こんにちは、秋野かほりです。
1
さて、早いもので、9月も終わりを迎え、秋も深まってきました。
実りの秋、食欲の秋、芸術の秋、読書の秋、スポーツの秋、、、、、
ふと気が付くと、このように、秋の様々な表現があります。
人それぞれに楽しみがある季節、それが秋なのかもしれませんね。

レポーターの管香織です。
プロ野球で使用して折れてしまったバットを使って、
世界に一つのmy箸を作るという講座が中央区立環境情報センターで開かれました。
実際に参加してきましたよ!
1
講師は、NPO法人国際箸文化協会の中道久次さん。
「箸」という漢字が常用漢字になったのはごくごく最近のことだとか。
箸休めをすることの大切さ、箸のマナーなど盛り沢山な内容で、まず箸について様々なことを教えて下さいました。
3
そのあとは実際にバットの廃材をカッティングしていきます!
5
小さなノコギリで。
さくさく上手にきれます!
6
いざ、色を付けてゆきます。この工程はみんな性格が出ますね。
なかなかデザインが決まらず、手がつけられない方、黙々と進める方、などなど様々です。
7

8

10

11

12

13
環境のこと、健康のこと、そして日本文化についても考えさせられる、MY箸作り。
とっても楽しかったです!
14

15
中央区立環境情報センターで開かれている様々なイベント、
みなさんも是非参加してみてくださいね!

ウィークリー声の架け橋 第130回目

「ウィークリー声の架け橋」この番組は区民皆様の声を毎週発信していく区民の皆様が主役の番組です。

区内の様々な場所でお聴かせ頂いた皆様の声を一つ一つ紡ぎ合わせて、番組は作られていきます。

あなたの声を、ぜひお聴かせ下さい。

番組の内容は毎週水曜日に更新します。

放送時間は、平日1回目は午前10時40分から午前11時まで、

2回目は午後3時10分から午後3時30分までです。

3回目は午後9時40分から午後10時までです。

土曜日と日曜日は、1回目が午前10時から午前10時20分まで、

2回目が午後3時から午後3時20分まで、

3回目が午後9時40分から午後10時までです。

こんにちは、秋野かほりです。
8
昼夜の時間がほぼ同じになる秋分の日を越えると、徐々に日が沈んでいる時間の方が長くなり、
いよいよ、実りの秋が深まる時期となります。
一方で、秋は台風が発生しやすい時期とも言えます。
今一度、いざという時のための防災対策を確認されてみては如何ですか。

こんにちは、中央エフエムです。
今回は、9月7日に実施された「中央区総合防災訓練」の模様をお届けします。
3
今回の防災訓練では、首都で大きな地震が起きた場合を想定して実施されました。
7
当日は生憎の天気となりましたが、主会場には多くの区民の方が足を運び、
警察や消防による大がかりな訓練を真剣な眼差しで見つめていました。
1

2
つい最近も茨城県を震源とする地震が発生しました。
ここ中央区でも体感できる揺れがありました。
地震に限らず、災害はいつ起こるかハッキリとはわかりません。
4

5

6
でも、日頃から災害に対して準備を整えておくことで、
いざという時の行動も随分と変わってきます。
9月は防災月間です。
皆さんも是非、ご家庭や職場の防災対策を確認されてみては如何でしょうか。

ウィークリー声の架け橋 第129回目

「ウィークリー声の架け橋」この番組は区民皆様の声を毎週発信していく区民の皆様が主役の番組です。

区内の様々な場所でお聴かせ頂いた皆様の声を一つ一つ紡ぎ合わせて、番組は作られていきます。

あなたの声を、ぜひお聴かせ下さい。

番組の内容は毎週水曜日に更新します。

放送時間は、平日1回目は午前10時40分から午前11時まで、

2回目は午後3時10分から午後3時30分までです。

3回目は午後9時40分から午後10時までです。

土曜日と日曜日は、1回目が午前10時から午前10時20分まで、

2回目が午後3時から午後3時20分まで、

3回目が午後9時40分から午後10時までです。

こんにちは、秋野かほりです。
0910
セミの鳴き声もすっかり止み、秋らしさが徐々に深まってきましたね。
日が落ちる時間も少しずつ早くなり、草むらでは、虫が心地よい音色を奏でています。
その虫の音をBGMに、秋の夜長の読書を楽しまれてみては如何ですか?

こんにちは!
リポーターの石澤倫子です。

今回は伊能忠敬居住200年「完全復元伊能図全国巡回フロア展」の様子をお届けします。
伊能図とは江戸時代の測量家、伊能忠敬が17年に及ぶ測量で作り上げた日本地図のことです。
1
原本は火災で焼失していますが日本、アメリカ、フランスなどにバラバラになっていた副本や模写図を
集め、今回のフロア展ではなんと畳250枚分の大きさで体育館いっぱいに再現されています!!
この地図は特性パネルで出来ているので伊能図の上を自分の足で歩きながらみることが出来るのです!

体育館の上からみた圧巻の日本地図!
2
近くでみるとその正確さに驚きます!!
4
自分が住んでいる場所はもちろん、旅行先で訪れたり、親戚が住んでいたり、地図の中で
各地を発見することが本当にたのしくて、夢中になってしまいます。
3
また当時の測量方法や伊能忠敬自身についても
詳しく解説していただけて、この伊能図が完成するまでの17年間に思いを馳せることが出来ました。
5
地図を見る会場内の皆さんも真剣そのもの。
6
伊能忠敬が全国を測量して歩き始めたのは50歳過ぎてから!
当時の技術でこれだけ正確な地図を作り上げたとこや、困難も多く地道で長い長い測量の旅だったことなど
知れば知るほど頭が下がります。
7
伊能忠敬の業績と中央区の関わりについて深く知ることの出来るイベントでした!
当時江戸の中心だった中央区にはこうした歴史的人物についてもよく知ることができるイベントが
多くあります!ぜひ皆さんも参加してみては!?

ウィークリー声の架け橋 第128回目

「ウィークリー声の架け橋」この番組は区民皆様の声を毎週発信していく区民の皆様が主役の番組です。

区内の様々な場所でお聴かせ頂いた皆様の声を一つ一つ紡ぎ合わせて、番組は作られていきます。

あなたの声を、ぜひお聴かせ下さい。

番組の内容は毎週水曜日に更新します。

放送時間は、平日1回目は午前10時40分から午前11時まで、

2回目は午後3時10分から午後3時30分までです。

3回目は午後9時40分から午後10時までです。

土曜日と日曜日は、1回目が午前10時から午前10時20分まで、

2回目が午後3時から午後3時20分まで、

3回目が午後9時40分から午後10時までです。

こんにちは、秋野かほりです。
0903
暦が8月から9月に移ると、
街の雰囲気が、華やかな色合いから、落ち着いた色合いへと変わったように感じませんか?
これは、通りを彩るショーウィンドウが、一気に秋らしさを深めるからかもしれません。
そして、ショーウィンドウを追うように、
これからは、木々の色合いも少しずつ変わっていくんでしょうね。

リポーターの管香織です。
毎日の暮らしの中で、環境のこと自分たちにできる小さなことからどんどんやっていきたいと思うけれど、具体的にどんなことをどんなふうに取り組んでいけばいいのか。リユース、リデュース、リサイクル。いわゆる3Rの仕方をより詳しく知りたいですよね。

今日私は、中央区役所で開催されました 第19回 中央区 清掃リサイクル講演会
暮らしの中から資源が生まれる~地球規模で考える身近な3R(小型家電を中心に)~に参加してきました。
2

講師の先生は環境3R推進マイスター 公益財団法人廃棄物3R研究法人 調査部長 藤波 博先生です。
7
先生の話の中で私が思ったことは、法律の大切さ、与論を動かすためにCMスポットや新聞などマスメディアを使用することの重要性、そして理屈ではなく、行政も一般企業と一緒で、売り上げを立てていかなければいけないことなど、建前ではない本音の部分がすごくよくわかりました。

平成3年に法律が変わり、日本でリサイクルというものが始まったこと。
世の中の意識改革の為、女優の加賀まりこさんを起用しCMをしたことなどわかりやすく話してくださいました。

わたしたち世代にとって、3Rはものすごく身近なものでも、その人たちが生きた時代背景、受けた教育によってはそうではないということも。
5

8
生活の中で私たちができること。
小さなことの積み重ねが意識を変えていく。
自分たちでできる3R、どんどんと広げていきたいです。

年に一回開催されている中央区 清掃リサイクル講演会、ぜひみなさんも次回参加してみてくださいね!!