ウィークリー声の架け橋 第118回目

「ウィークリー声の架け橋」この番組は区民皆様の声を毎週発信していく区民の皆様が主役の番組です。

区内の様々な場所でお聴かせ頂いた皆様の声を一つ一つ紡ぎ合わせて、番組は作られていきます。

あなたの声を、ぜひお聴かせ下さい。

番組の内容は毎週水曜日に更新します。

放送時間は、平日1回目は午前10時40分から午前11時まで、

2回目は午後3時10分から午後3時30分までです。

3回目は午後9時40分から午後10時までです。

土曜日と日曜日は、1回目が午前10時から午前10時20分まで、

2回目が午後3時から午後3時20分まで、

3回目が午後9時40分から午後10時までです。

こんにちは、秋野かほりです。
0625
FIFAワールドカップの試合が連日放送されていますが、
試合後に行われている日本人サポーターによるスタジアムの清掃活動が、
世界から関心と尊敬を集めているそうです。
日本人として、とても誇らしく思うのと同時に、
2020年の東京オリンピックの時には、
こうした思いやりある行動や心遣いが世界中に広がっていると嬉しいですね。

リポーターの管香織です。
6月20日、21日に区立女性センター「ブーケ21」で開催されている第13回ブーケ祭りにいってまいりました。
1
カトレアの会ブースは緑鮮やか!
2

3

4

5

6
松ぼっくりで作ったブローチや
7
エコロジーポットなど、テーマはエコ。
8
簡単にできるブーケの作り方も教えて頂きました。
9
あっという間に完成!
10
社会福祉協議会ブースには自助具の体験コーナー。
11

12
一階には、さくらんぼとわかめが売られていました。
13
各ブース本当に魅力たっぷりでした。
14

15

16

素晴らしい活動ばかり!
みなさんも女性センターブーケ21是非ご活用くださいね。
最近は女性だけでなく男性も利用されているようなのでどなたでも楽しめます!
17

ウィークリー声の架け橋 第117回目

「ウィークリー声の架け橋」この番組は区民皆様の声を毎週発信していく区民の皆様が主役の番組です。

区内の様々な場所でお聴かせ頂いた皆様の声を一つ一つ紡ぎ合わせて、番組は作られていきます。

あなたの声を、ぜひお聴かせ下さい。

番組の内容は毎週水曜日に更新します。

放送時間は、平日1回目は午前10時40分から午前11時まで、

2回目は午後3時10分から午後3時30分までです。

3回目は午後9時40分から午後10時までです。

土曜日と日曜日は、1回目が午前10時から午前10時20分まで、

2回目が午後3時から午後3時20分まで、

3回目が午後9時40分から午後10時までです。

こんにちは、秋野かほりです。
さて、梅雨入りしたことで、気温も湿度も高い日が多くなってきました。
節電やエコを考えて、まだエアコンを我慢している方も多いとは思いますが、
体調を崩してしまったり、日常の暮らしにストレスを感じてしまっては意味がありません。
これから始まる夏を元気に乗り切るためにも、
節電やエコを気にかけながら、上手に電化製品を使っていきたいですね。

リポーターの石澤倫子です!
今回は6月で開館1周年となる中央区環境情報センターで行われた
講座「実践!楽しいエコライフ+環境腹話術」の様子をお届けします。
IMG_3761
講師は大阪府出身のエコロジローさん。
腹話術を交えながら実体験をまじえたエコライフについての講座を各地で行っている方です。
IMG_3748
エコロジローさんは自宅で消費しているエネルギーを見える化し、
家庭の中でどんな事に多く電気やガスを使っているのかグラフを使って分かりやすく
お話ししてくださいました。
IMG_3759

IMG_3763
また家庭ですぐにできる夏の節電方法や家電の選び方などを通して
すぐに実践できる事もなどもたくさん教えてくださいました!

ドイツの心理学者カール・ビューラーの
「機能快」・・・人間はもともと持っている機能を使えば使うほど喜びを感じるという言葉を出して
便利な機械に頼りすぎず、自分の身体をつかって毎日の家事をを楽しんでみてくださいとも仰ってました。

講座に参加していた皆さんも実践しやすい事をたくさん教えてもらったので
家に帰って今日からやってみますとお話ししてくださいました!
IMG_3765
環境情報センターの木村さんによると
これから夏にむけてお子さんも参加できるエコエベントや講座を
どんどん行っていくそうです。
環境情報センターのHPをチェックして
気になる物にどんどん参加してみてくださいね!!

気さくな館長、木村さんがいる環境情報センターをぜひ訪れてみてください。

ウィークリー声の架け橋 第116回目

「ウィークリー声の架け橋」この番組は区民皆様の声を毎週発信していく区民の皆様が主役の番組です。

区内の様々な場所でお聴かせ頂いた皆様の声を一つ一つ紡ぎ合わせて、番組は作られていきます。

あなたの声を、ぜひお聴かせ下さい。

番組の内容は毎週水曜日に更新します。

放送時間は、平日1回目は午前10時40分から午前11時まで、

2回目は午後3時10分から午後3時30分までです。

3回目は午後9時40分から午後10時までです。

土曜日と日曜日は、1回目が午前10時から午前10時20分まで、

2回目が午後3時から午後3時20分まで、

3回目が午後9時40分から午後10時までです。

こんにちは、秋野かほりです。
0611
梅雨入りした途端に、東京も連日の雨模様となり、
通勤や通学が「嫌だなぁ」と思った方も多いのではないでしょうか。
例年通りであれば、梅雨は、あと一ヶ月ほど続きますが、
最近はオシャレなレイングッズが増えてきたので、
そうしたグッズを身につければ、少しは梅雨空を楽しめるかもしれませんね。

リポーターの石澤倫子です。
今回は第11回中央区エコまつり&フリーマーケットの様子をお届けします。
eco1
会場となったのはあかつき公園と中央区保健所の2階と5階。

あかつき公園にはフリーマーケットの他にも放置自転車のリサイクル販売会や
清水建設、下水道局、江戸バスなどのブースの出展も。
eco8eco2
この日はかなり天気が良く、真夏日になりましたが
多くのみなさんが区内外からたくさんの方が来場し
エコなお買い物を楽しんでいました。
eco6

eco7

また保健所の会場では環境情報センターに登録している団体のパネル展示、
おもちゃの病院の他、中央区の森がある桧原村のコンニャクとクッキーの試食、
東京都水道局の水道キャラバンによる水をきれいにする実験が行われたり
とにかく盛りだくさん!!
eco3

eco4

eco5

eco9

環境情報センターの松田さんにお話を伺いました!
eco11
環境情報センターのブースでは今回5つの団体が参加し、
パネル展示の他にもお子さんにもたのしめる紙芝居やワークショップなどもあり
間伐材をつかってかわいいペンダントを作っているお子さんもいました。
eco10
中央区環境推進課の大熊さんによると
今年は「知ろう!やろう!私たちにできるエコ」をテーマに
例年以上に多くの出展者が参加したそうです。

中央区ではこれからも
楽しみながらエコに触れるイベントや講座を行っていくとの事です!
ぜひ皆さんも気になる活動に参加されてみてはいかがですか?

ウィークリー声の架け橋 第115回目

「ウィークリー声の架け橋」この番組は区民皆様の声を毎週発信していく区民の皆様が主役の番組です。

区内の様々な場所でお聴かせ頂いた皆様の声を一つ一つ紡ぎ合わせて、番組は作られていきます。

あなたの声を、ぜひお聴かせ下さい。

番組の内容は毎週水曜日に更新します。

放送時間は、平日1回目は午前10時40分から午前11時まで、

2回目は午後3時10分から午後3時30分までです。

3回目は午後9時40分から午後10時までです。

土曜日と日曜日は、1回目が午前10時から午前10時20分まで、

2回目が午後3時から午後3時20分まで、

3回目が午後9時40分から午後10時までです。

こんにちは、秋野かほりです。
0604
ブラジルで2014FIFAワールドカップが始まりますね。
2020年には、ここ東京で夏季オリンピックが開催されます。
試合を観にブラジルへ行く日本人がいるように、
2020年には、より多くの外国人が東京を、そして中央区を訪れることでしょう。
日本橋、銀座、そして築地など、有名観光地が多数ある街「中央区」。
これから2020年に向けて、国際的にも、ますます活気溢れる街になっていくんでしょうね。

レポーターの管香織です。
中央区文化国際交流振興協会で開催されているCCIEA日本語教室木曜日クラスにお邪魔しました。
nihongo1
まったく日本語が喋れない方からペラペラと喋れる方まで、様々なレベルの方が授業を受けていました。

個人的な感覚ですが、日本語は世界的にも難しい言語の一つと思います。
表記は平仮名、カタカナ、漢字。使い方も、丁寧語、尊敬語、謙譲語など、多様な表現があります。
それ故に難しいと思うのと同じに、とっても趣深く美しい言語であるとも思います。
そんな日本語を、習得していく。
日本人として嬉しくなりました。
nihongo2
更に今日お伺いした木曜日教室には託児室まであって、お子様がいる方でも安心してクラスを受けられていました。
これは嬉しいですよね。
nihongo3
生徒さんに、中央区はどうですか?とお尋ねするとみなさん口を揃えて、自然がいっぱいで素晴らしい、大好きです!とお答え頂きました。
中央区には文化財がいたるところにあり、歴史的な文化遺産にも触れることができる恵まれた地域です。
中央区で暮したり働いたりするみなさんが、日本語を習得することで日本文化に触れ、日本をもっともっと好きでいてくれたなと思いました。