ウィークリー声の架け橋 第144回目

ong>「ウィークリー声の架け橋」この番組は区民皆様の声を毎週発信していく区民の皆様が主役の番組です。

区内の様々な場所でお聴かせ頂いた皆様の声を一つ一つ紡ぎ合わせて、番組は作られていきます。

あなたの声を、ぜひお聴かせ下さい。

番組の内容は毎週水曜日に更新します。

放送時間は、平日1回目は午前10時40分から午前11時まで、

2回目は午後3時10分から午後3時30分までです。

3回目は午後9時40分から午後10時までです。

土曜日と日曜日は、1回目が午前10時から午前10時20分まで、

2回目が午後3時から午後3時20分まで、

3回目が午後9時40分から午後10時までです。

こんにちは、秋野かほりです。
いよいよ年の瀬、新年へのカウントダウンが始まりましたね。
この番組も、区民皆さんのご協力を頂き、
無事に2014年最後の放送を迎えることが出来ました。ありがとうございました。
ところで、この番組は毎週水曜日に内容を更新しているのですが、
今年は12月31日が水曜日となっているので、
区切りよく、今回の放送に限って、12月31日の水曜日までお聴きの内容を放送し、
新年1月1日に番組内容を更新致します。
どうぞ、お楽しみに。

リポーターの石澤倫子です。
年内最後の放送は築地場外市場にて
年末年始のお買い物のコツをお聞きしました!

お話を伺ったのは築地の総合案内所「ぷらっと築地」の山崎さんです。
おいしい物が沢山集まる築地場外市場はグルメスポットとしても大人気!
取材した当日は12月初旬だったのにも関わらず、とっても多くの人でにぎわっていました。
0
おせちに使う食材は種類も豊富で「なにを」•「どこで」買おうか?迷われる人も多いと思いますが
築地についたら、まずはプラット築地に立ち寄って目的の食材を伝えれば
山崎さんをはじめとするスタッフの皆さんが
おすすめのお店を教えてくれるので安心です。

年末はいつも以上に多くの人で混雑するするので
なるべく身軽にな格好で来るもの大切です。
最近はカート(キャリーバック等)を引いてくる人も多いそうですが
混雑している築地でカートを引くのは思わぬ事故につながります。
大きな荷物は持ってこないようにして、リュックサックやショルダーバッグで
両手が開くようにするのがおすすめだそうです。
5
また、混雑したなかでスリや置き引きの被害も増えるそうです。
貴重品はしっかり確認して、リュックサックも前に抱きかかえたりして対策しましょう!

続いて、築地「食のまちづくり協議会」の鈴木理事長にもお話を聞きました。
老舗の鶏肉店を営む鈴木理事長おすすめの食材は「鴨」!
1
年越し蕎麦を鴨南蛮にしたり、鴨雑煮は京都の方では定番なのだそうです!
せっかく築地で買い物をするなら普段とはちがう食材のお料理に挑戦してみるのもいいですね!
2

3
毎月七日の七日市ですが、1月7日は水曜日なので来年最初の七日市は
1月6日(火)に行われます!ご注意ください。
年末年始のお買い物は是非築地で!放送の内容を参考にしてお買い物を楽しんでくださいね!

そして、今年もたくさんの皆さんにインタビューにご協力いただき
本当にありがとうございました!
みなさん良いお年をお迎えくださいね〜!

ウィークリー声の架け橋 第143回目

ong>「ウィークリー声の架け橋」この番組は区民皆様の声を毎週発信していく区民の皆様が主役の番組です。

区内の様々な場所でお聴かせ頂いた皆様の声を一つ一つ紡ぎ合わせて、番組は作られていきます。

あなたの声を、ぜひお聴かせ下さい。

番組の内容は毎週水曜日に更新します。

放送時間は、平日1回目は午前10時40分から午前11時まで、

2回目は午後3時10分から午後3時30分までです。

3回目は午後9時40分から午後10時までです。

土曜日と日曜日は、1回目が午前10時から午前10時20分まで、

2回目が午後3時から午後3時20分まで、

3回目が午後9時40分から午後10時までです。

こんにちは、秋野かほりです。
いよいよクリスマスが近づいて来ましたね。
区内を彩るイルミネーションも、澄んだ冬の空気の元で、
よりいっそうの輝きを放っているように見えますね。
ところで、先日、サンタクロースの国「フィンランド」から、
本物のサンタクロースがやって来ました。
トナカイのソリで来たのかと思いきや、残念ながら飛行機での到着だったようです。
一人でも多くの人にプレゼントを届けるためには、
ソリよりもジェット機の方が早いのかもしれませんね。

レポーターの管香織です。
築地社会教育会館で行われたママと赤ちゃんが一緒にダンスレッスンを受けることのできる「ベビーダンス講座」にお邪魔いたしました。
3
「ベビーダンス」
私にとってはじめて耳にしたダンスの種類だったので、想像もつかないまま講座への参加となりました。

ベビーダンスとは、ベビーが踊るのではなく、
首が座った赤ちゃんを、ママやパパが抱っこしてダンスをするのがベビーダンスというのだそうです!
1

まず始めに、
みんなで輪になって、赤ちゃんの名前や年齢をリズムに合わせて歌いながら、ママがストレッチします。
4
十分にストレッチしたあと、いよいよダンスに入ります。

ベビーダンスのルーツは社交ダンスからきているようで、ツーステップなどわかりやすいステップからスタートしていました。
6
赤ちゃんをだっこしながらステップを踏む!!!赤ちゃんもママも本当に楽しそう!!!
たくさんの笑顔に包まれた講座でした。
7
こういうふうに笑顔溢れた子育てってとっても素敵です。
ママはリズムに合わせてリラックスしつつ、赤ちゃん同士も一緒に遊ぶことが出来る。
赤ちゃんにとっては、はじめてママやパパ以外の人とのコミュニケーションがあったり、
ママ同士も子育てのコミュニケーションが取れる。
単なるダンスだけではなく、色々な効果やコミュニケーションがとれる素晴らしい講座だと思いました。
8
これからも続いていくようですので、ベビーダンス、気になる方はぜひ体験してみてくださいね!

ウィークリー声の架け橋 第142回目

ong>「ウィークリー声の架け橋」この番組は区民皆様の声を毎週発信していく区民の皆様が主役の番組です。

区内の様々な場所でお聴かせ頂いた皆様の声を一つ一つ紡ぎ合わせて、番組は作られていきます。

あなたの声を、ぜひお聴かせ下さい。

番組の内容は毎週水曜日に更新します。

放送時間は、平日1回目は午前10時40分から午前11時まで、

2回目は午後3時10分から午後3時30分までです。

3回目は午後9時40分から午後10時までです。

土曜日と日曜日は、1回目が午前10時から午前10時20分まで、

2回目が午後3時から午後3時20分まで、

3回目が午後9時40分から午後10時までです。

こんにちは、秋野かほりです。
1210
間もなく一年で一番日照時間が短い日、冬至を迎えます。
今年は12月22日と言われていますが、
たしかに、冬至が近づくこの頃は、寒さも増してきたように感じますね。
また、インフルエンザが流行り出す頃でもあります。
年末年始を楽しく過ごすためにも、手洗いやうがいを習慣づけたいですね。

レポーターの管香織です。
区内のサークルで活動する皆さんの発表の場である中央区民文化祭。
月島社会教育会館では、絵画や写真、書道作品、人形、編み物、刺繍、和洋裁作品といった手芸品、陶芸などを一挙に展示する作品展が開催されました。
1
1階、4階、5階に作品が展示されています。

書道は、圧巻の一言。
2
糸で作った雛飾りも。
12
見学をされていた方々も一同に、感嘆の声をあげられていました。
ほんとうに素晴らしかったです。
3

5
月島社会教育会館の作品展は、当初、4階と5階だけの開催だったそうです。
それを、児童館や図書館の利用者さんにも作品展を知ってもらうために、1階でも開催することにしたそうです。
目立つ大きな立て看板やノボリが、館外にも立ててありました。
そうした努力もあり、初日には、たくさんの人が足を運んでいました。
4

8
日々の努力が手に取るようにわかる作品は、見ている人の心を動かします。
6

7

11

13

14
とても素晴らしい空間でした。

次回、第67回 中央区民文化祭が今から待ち遠しくなりました!!

ウィークリー声の架け橋 第141回目

ong>「ウィークリー声の架け橋」この番組は区民皆様の声を毎週発信していく区民の皆様が主役の番組です。

区内の様々な場所でお聴かせ頂いた皆様の声を一つ一つ紡ぎ合わせて、番組は作られていきます。

あなたの声を、ぜひお聴かせ下さい。

番組の内容は毎週水曜日に更新します。

放送時間は、平日1回目は午前10時40分から午前11時まで、

2回目は午後3時10分から午後3時30分までです。

3回目は午後9時40分から午後10時までです。

土曜日と日曜日は、1回目が午前10時から午前10時20分まで、

2回目が午後3時から午後3時20分まで、

3回目が午後9時40分から午後10時までです。

こんにちは、秋野かほりです。
1203
いよいよ今年最後の月、12月を迎えました。
日に日に寒さも厳しくなり、着る服も厚みを増してきたのではないでしょうか。
これからの一月は、クリスマス、大晦日、お正月と、慌ただしく過ぎて行きそうです。
くれぐれも、風邪など惹かないように気を付けて下さいね。

リポーターの石澤倫子です。

今回は中学生の税の作文、京橋税務署の表彰式で
受賞者の中から、朗読をされた三名の生徒の皆さんにお話を聞きました。

東京納税貯蓄組合総連合会会長賞
大槻(オオツキ)涼香(スズカ)さん(晴海中学校)
「病院の領収書」
大槻さんの作文は家でお母さんが計算していた病院の領収書から医療費控除について知り、
公共の為に使われる税の大切さについて学んだ様子が中学生らしい視点で書かれていました。
大槻1

大槻2

大槻3

京橋税務署長賞
梅村(ウメムラ)遙(ハルカ)さん(佃中学校)
「消費税の重み」
梅村さんは消費税が増えた事に触れて、税が公共の様々なことに使われているほか、
東日本震災の復興費にも使われている事を知った事について書かれていました。
今では買い物をしながら消費税の計算も自分できちんとするようになったそうです。
梅村1

梅村2

梅村3

中央都税事務所長賞
天野(アマノ)太一(タイチ)さん(銀座中学校)
「社会保障と消費税増税」
天野さんはご両親が以前住んでいた英国の消費税にあたるVATや他の外国の消費税と
日本の消費税を比べ他ほか、少子高齢化社会につても触れ
社会保障のありかたについてまでしっかりした内容で書かれていました。
天野1

天野2

天野3

京橋納税貯蓄組合連合会の小林会長は今後も中学生の皆さんに
税の大切さを知り、将来、納税義務を果たす事の重要さを認知してもらえるように
この作文コンクールを続けていきたいと語ってくださいました。

受賞された作文は来年の区報に掲載される予定だという事ですので
見つけた方は是非読んでみてください。

ウィークリー声の架け橋 第140回目

ong>「ウィークリー声の架け橋」この番組は区民皆様の声を毎週発信していく区民の皆様が主役の番組です。

区内の様々な場所でお聴かせ頂いた皆様の声を一つ一つ紡ぎ合わせて、番組は作られていきます。

あなたの声を、ぜひお聴かせ下さい。

番組の内容は毎週水曜日に更新します。

放送時間は、平日1回目は午前10時40分から午前11時まで、

2回目は午後3時10分から午後3時30分までです。

3回目は午後9時40分から午後10時までです。

土曜日と日曜日は、1回目が午前10時から午前10時20分まで、

2回目が午後3時から午後3時20分まで、

3回目が午後9時40分から午後10時までです。

こんにちは、秋野かほりです。
11月21日から年末ジャンボ宝くじが発売されました。
今年も、銀座のチャンスセンターには、年の瀬の風物詩とも言える行列ができました。
果たして、この行列の中に幸運を射止める方は何人いらっしゃるのでしょうか。
抽選は12月31日です。
幸運の女神が舞い降りるまでには、もう少し待つ必要がありそうですね。

リポーターの石澤倫子です。
今回は晴海トリトンスクエアで11月2日〜5日まで行われた
中央区産業文化展「へそ展」を取材しました。
写真-1
今回は「つどい•ふれあい•生み出す。まんなか中央区〜中央区はつの産業と文化〜」を
テーマに伝統を誇る産業技術や中央区で発祥し発信している産業と文化を各出店団体が
紹介しています。

中央区発祥の産業や文化はどんなものがあるのか、
中央区産業文化展運営委員長の永井さんにお話を聞きました。
印刷、製本、繊維や建設の他に、運動会やデパート文化なども中央区が発祥なのだそうです。
写真-3
織物のブースでは墨流しという伝統的な染め物体験をおこなっていました。

銀座若松のブースでは元祖あんみつを販売していました。
あんみつも中央区発祥なんですね!
区内の多くの老舗が出店していてお買い物を楽しんでいる方も沢山いました!
写真-4
写真-2
ステージでは子供たちの絵画コンテストの表彰式も行われたり、
中央区「はつネタ」物語というパフォーマンス紙芝居も行われました。
写真-7

写真-8
紙芝居をしながらお芝居もするパフォーマンス紙芝居は
子供たちに大人気!たのしく中央区のはつネタを知ることが出来る内容でした。
写真-6

写真-5
中央区の魅力を再認識できる、へそ展。
ぜひ次回も訪れてみてください!