ウィークリー声の架け橋 第79回目

「ウィークリー声の架け橋」この番組は区民皆様の声を毎週発信していく区民の皆様が主役の番組です。

区内の様々な場所でお聴かせ頂いた皆様の声を一つ一つ紡ぎ合わせて、番組は作られていきます。

あなたの声を、ぜひお聴かせ下さい。

番組の内容は毎週水曜日に更新します。

放送時間は、平日1回目は午前10時40分から午前11時まで、

2回目は午後3時10分から午後3時30分までです。

3回目は午後9時40分から午後10時までです。

土曜日と日曜日は、1回目が午前10時から午前10時20分まで、

2回目が午後3時から午後3時20分まで、

3回目が午後9時40分から午後10時までです。

こんにちは、秋野かほりです。
0925
さて、9月もあっと言う間に終わりを迎えようとしています。
今月は、最初の3連休に、台風18号が近畿・東海地方から上陸し、
東北地方へと縦断していきました。
7年後のオリンピック開催期間中も、こうした自然災害が起きないとも限りません。
だからこそ、今あらためて、防災への気構えをご家族、ご近所で確認されてみてはいかがでしょうか。

こんにちは!リポーターの石澤のりこです。

今回は日本橋社会教育会館で行われたサークル体験会の様子をお届けします。

体験会1体験会2

日本橋社会教育会館の7階と8階を会場にして行われた体験会、
シャンソン、ダンス、フラダンス、お花、ハンドセラピー、お料理、健康体操など
さまざまなジャンルのサークルが参加しています。

体験会11

まずはお花のサークル「花遊会」にお邪魔しました。
こちらでは花束や、ハロウィンのお花かざりなどを体験できということで
わたしも花束づくりに挑戦してみました!

体験会4

花束を作る際のちょっとしたコツを教えていただき、とても見栄えのする作品ができました!

体験会3

つづいて調理室で試食を行っていた八丁堀金曜会にお話を聞きました!
料理の基本や食材の扱い方を知って、忙しい方でもバランスの良い食事で
健康な生活をおりましょう!とお話ししてくださいました!
実習献立の展示や栄養満点のごまクッキーの実演や試食を行っていました。
どちらもとっても美味しかったです!!!

体験会5

ハンドセラピーと中医薬膳を研究する会では手と指のツボを教えていただきました!

体験された皆さん、疲れ目や肩こりのつぼを押して
「きもちい~!すっきりした!」と語っていました!!

体験会7

3B体操も体験させていただきました!3B体操はボール・ベル・ベルターという3つの手具を
つかい音楽に合わせて行う健康体操です。小さな子供からお年寄りの方までだれでもできる
健康体操でたのしくコミュニケーションをとりましょう!とお話ししてくださいました!

体験会9体験会10

8階のホールではともしび「出前うたごえ喫茶」も行われました。
歌本を見ながらピアノ伴奏で会場にいる全員で歌うのです!
知らない歌だったり、ちょっと恥ずかしくてもリーダーの方が引っ張ってくれるので安心です。
昭和の雰囲気満点のうたごえ喫茶、参加されたみなさんからは
「懐かしい!久しぶりでとってもたのしい!」と語っていました。

体験会12

サークル活動をされいる皆さんにお話を聞いて感じた事は、
自分が知っている知識や趣味の世界をいろんな人に伝えて
役立ててほしい、楽しんでほしい、いっしょに楽しみましょう!
という気持ちがみなさんとても強いということです。

今回ご紹介しきれなかったサークルが中央区にはまだまだたくさんあります!
興味のあるかたはぜひ社会教育会館に足を運んでみてくださいね!

ウィークリー声の架け橋 第78回目

「ウィークリー声の架け橋」この番組は区民皆様の声を毎週発信していく区民の皆様が主役の番組です。

区内の様々な場所でお聴かせ頂いた皆様の声を一つ一つ紡ぎ合わせて、番組は作られていきます。

あなたの声を、ぜひお聴かせ下さい。

番組の内容は毎週水曜日に更新します。

放送時間は、平日1回目は午前10時40分から午前11時まで、

2回目は午後3時10分から午後3時30分までです。

3回目は午後9時40分から午後10時までです。

土曜日と日曜日は、1回目が午前10時から午前10時20分まで、

2回目が午後3時から午後3時20分まで、

3回目が午後9時40分から午後10時までです。

こんにちは、秋野かほりです。
0918
いわゆるゲリラ豪雨に出くわして、「ずぶ濡れになった」という経験をした方がいるかもしれません。
少し前までは、「にわか雨」や「夕立」と言っていましたが、
最近ではこれらの言葉を耳にする機会が減りました。
豪雨による被害はもちろんですが、
こうした自然を表現した言葉の存在が薄れていくことも気になります。
富士山が世界文化遺産に登録された今年、
あらためて、日本ならではの風景、季節、習慣、そして言葉を、
思い出してみるといいかもしれませんね。

こんにちは!リポーターの石澤です
今回は9月1日に行われた中央区総合防災訓練の模様をお届けします。

まずは訓練に給水車を出動させていた東京都水道局給水部水道緊急隊にお話を聞きました!

東日本大震災の際にも活躍したこちらの給水車は2トンの水が入るそうです!
訓練当日はとても暑い日だったので会場でお水を飲んだ皆さんからおいしい!
と声が上がっていました!

防災1

炊き出し訓練でカレーを作っていた中川特殊鋼株式会社の吉永さんにお話を伺いました。
東日本大震災後、社員一人一人の防災意識を高めようということで
今では社員の半数以上が普通救命講習の資格を持っているのだとか!
その活動が認められて優良企業の表彰も受けたそうです!

防災2

NPO法人地域の防災と町づくりを研究する会のブースでは家具の転倒防止器具の紹介や
取り付けについての相談を行っていました!

日本気象協会のブースでは気象観測装置の展示や
思い出の日の天気を知る事ができるサービスなどを行っていました。
日本気象協会の佐藤さんは今回の展示を通じて、多くの人に自分で空を見上げたり
自分の身の回りの天気や気象に興味持つことで身の安全に繋げて行ってほしいと
話してくださいました。

防災3

最後に京橋消防署の津島さんにお話を伺いました。
消防署のブースでは小さなお子さんからお年寄りまで地域の皆さんに
防災に関する全てのことをご紹介していこうということで
煙の体験や初期消火訓練などを様々な事をおこなっていました。
少年消防団も随時募集中です!

防災4

明石小学校前では消火ホースを使った本番さながらの消火訓練や
倒壊建物、事故車両などからの救助訓練が行われ
炎天下にもかかわらず多くの区民の皆さんが真剣な表情で見学していました!!

防災5

ウィークリー声の架け橋 第77回目

「ウィークリー声の架け橋」この番組は区民皆様の声を毎週発信していく区民の皆様が主役の番組です。

区内の様々な場所でお聴かせ頂いた皆様の声を一つ一つ紡ぎ合わせて、番組は作られていきます。

あなたの声を、ぜひお聴かせ下さい。

番組の内容は毎週水曜日に更新します。

放送時間は、平日1回目は午前10時40分から午前11時まで、

2回目は午後3時10分から午後3時30分までです。

3回目は午後9時40分から午後10時までです。

土曜日と日曜日は、1回目が午前10時から午前10時20分まで、

2回目が午後3時から午後3時20分まで、

3回目が午後9時40分から午後10時までです。

こんにちは、秋野かほりです。
0911
2020年夏季オリンピックの開催都市に東京が選ばれました。
1964年の開催以来、およそ半世紀ぶりに聖火が東京に帰ってきます。
私たち日本人にとって、とても誇らしいことですね。
7年後の夏、皆さんは、誰と何処でオリンピックを観ているんでしょう。
考えただけでも、今からワクワクしてきませんか。

レポーターの管香織です。
今日は、月島社会教育会館で行われた 第63回 社会を明るくする運動 in 中央区に行ってまいりました。
ジャーナリスト 江川紹子さんをお招きしての講演会です!

講演会1

社会を明るくする運動の始まりは昭和24年「犯罪者予防更生法」という
更生保護制度の基本法が執行されたことをかわきりに、街にあふれた子供たちの将来を
危惧していた銀座の商店街の有志が、この法律の思想に共鳴。保護少年のための
サマースクールの開設資金の造成などを目的に、自発的に同年7月、1週間にわたって
「犯罪者予防更生法実施記念フェアー(銀座フェアー)」を開催しました。

000049062

この銀座フェアーを皮切りに、「矯正保護キャンペーン」が全国的に実施。
銀座フェアーに示された一般市民の熱意と善意を高く評価して、保護司全国協議会、
映画会、記念スタンプ、リーフレットの配布、街頭宣伝活動などの啓発活動が全国的に実施。
街にあふれる戦災孤児、犯罪や非行の激増による社会不安の増大、
インフレや物資不足で余裕のない生活の人々にとって、不幸な少年に対する思いやりや
愛の心を呼び戻し明るい社会を作り上げたと言われています。

「銀座フェアー」などを通じ、犯罪の防止と犯罪をした人の立ち直りには、
一般市民の理解と協力が不可欠であると現在の法務省が強く思い、
この啓発活動を継続する必要があるとして、“社会を明るくする運動”と名付け、
世にひろげていきました。

この中央区銀座からはじまった社会を明るくする運動。
売り上げが更生保護事業の活動資金の一部となるライフビスケットを
講演会にきてくださった方のお土産としてお渡ししていました。

講演会2

この他にも、お土産として刑務作業で作られたキッチン石鹸もプレゼントしていました。
カニの形でとてもかわいいのです!

講演会3

佃中学校の中学生によるアトラクションも行われました。
銀座が発祥となった社会を明るくする運動。
優しさのタスキ渡しがずっと続いているようなイベントでした。

ウィークリー声の架け橋 第76回目

「ウィークリー声の架け橋」この番組は区民皆様の声を毎週発信していく区民の皆様が主役の番組です。

区内の様々な場所でお聴かせ頂いた皆様の声を一つ一つ紡ぎ合わせて、番組は作られていきます。

あなたの声を、ぜひお聴かせ下さい。

番組の内容は毎週水曜日に更新します。

放送時間は、平日1回目は午前10時40分から午前11時まで、

2回目は午後3時10分から午後3時30分までです。

3回目は午後9時40分から午後10時までです。

土曜日と日曜日は、1回目が午前10時から午前10時20分まで、

2回目が午後3時から午後3時20分まで、

3回目が午後9時40分から午後10時までです。

こんにちは、秋野かほりです。
0904
約1ヶ月以上続いた夏休みですが、休み明けの今月は、ハッピーマンデーが2回もありますね。
16日の敬老の日、23日の秋分の日と、土曜日を含めれば3連休が、2週続けてあります。
もしかすると、山の方では秋の気配を肌で感じることが出来るかもしれませんね。

声の架け橋リポーターの管香織です!
中央区親子清掃リサイクル見学会の容器文化ミュージアムに同行取材してまいりました!!

リサイクル1

まず、容器文化ミュージアムで、容器のことリサイクルのことを学びます。

リサイクル2

なんだか使うのが難しそうな殺虫剤。。
この手を洗うネット懐かしい!!

リサイクル3リサイクル4

みんな真剣にお話を聞いていました。

リサイクル5

容器やリサイクル、リユース、リデュースのことについて、
たくさん学んだあと、タイムカプセルをみんなで作成!!

何年後に開けるかは各個人にお任せ。

リサイクル7リサイクル8

年後かの自分へお手紙を書いたあとに缶に入れてプレスします。
世界に一つだけの自分だけのオリジナル!

リサイクル9リサイクル10

缶に貼るらべにはみんな思い思いの文字や絵を書いて。

リサイクル11

みんな中央区内の小学校に通う子ですが、小学校は別々でみんな始めまして。
でも、ミュージアムを出る頃にはすっかり打ち解けて仲良くなっていました。

親子で一緒に体験し学ぶ、中央区親子清掃リサイクル見学会は、
家族みんなで環境を学べるすばらしい会でした。
みんながすごく真剣に話をきいたり実際の容器に触れたりしているのが印象的でした!