ウィークリー声の架け橋 第129回目

「ウィークリー声の架け橋」この番組は区民皆様の声を毎週発信していく区民の皆様が主役の番組です。

区内の様々な場所でお聴かせ頂いた皆様の声を一つ一つ紡ぎ合わせて、番組は作られていきます。

あなたの声を、ぜひお聴かせ下さい。

番組の内容は毎週水曜日に更新します。

放送時間は、平日1回目は午前10時40分から午前11時まで、

2回目は午後3時10分から午後3時30分までです。

3回目は午後9時40分から午後10時までです。

土曜日と日曜日は、1回目が午前10時から午前10時20分まで、

2回目が午後3時から午後3時20分まで、

3回目が午後9時40分から午後10時までです。

こんにちは、秋野かほりです。
0910
セミの鳴き声もすっかり止み、秋らしさが徐々に深まってきましたね。
日が落ちる時間も少しずつ早くなり、草むらでは、虫が心地よい音色を奏でています。
その虫の音をBGMに、秋の夜長の読書を楽しまれてみては如何ですか?

こんにちは!
リポーターの石澤倫子です。

今回は伊能忠敬居住200年「完全復元伊能図全国巡回フロア展」の様子をお届けします。
伊能図とは江戸時代の測量家、伊能忠敬が17年に及ぶ測量で作り上げた日本地図のことです。
1
原本は火災で焼失していますが日本、アメリカ、フランスなどにバラバラになっていた副本や模写図を
集め、今回のフロア展ではなんと畳250枚分の大きさで体育館いっぱいに再現されています!!
この地図は特性パネルで出来ているので伊能図の上を自分の足で歩きながらみることが出来るのです!

体育館の上からみた圧巻の日本地図!
2
近くでみるとその正確さに驚きます!!
4
自分が住んでいる場所はもちろん、旅行先で訪れたり、親戚が住んでいたり、地図の中で
各地を発見することが本当にたのしくて、夢中になってしまいます。
3
また当時の測量方法や伊能忠敬自身についても
詳しく解説していただけて、この伊能図が完成するまでの17年間に思いを馳せることが出来ました。
5
地図を見る会場内の皆さんも真剣そのもの。
6
伊能忠敬が全国を測量して歩き始めたのは50歳過ぎてから!
当時の技術でこれだけ正確な地図を作り上げたとこや、困難も多く地道で長い長い測量の旅だったことなど
知れば知るほど頭が下がります。
7
伊能忠敬の業績と中央区の関わりについて深く知ることの出来るイベントでした!
当時江戸の中心だった中央区にはこうした歴史的人物についてもよく知ることができるイベントが
多くあります!ぜひ皆さんも参加してみては!?

ウィークリー声の架け橋 第128回目

「ウィークリー声の架け橋」この番組は区民皆様の声を毎週発信していく区民の皆様が主役の番組です。

区内の様々な場所でお聴かせ頂いた皆様の声を一つ一つ紡ぎ合わせて、番組は作られていきます。

あなたの声を、ぜひお聴かせ下さい。

番組の内容は毎週水曜日に更新します。

放送時間は、平日1回目は午前10時40分から午前11時まで、

2回目は午後3時10分から午後3時30分までです。

3回目は午後9時40分から午後10時までです。

土曜日と日曜日は、1回目が午前10時から午前10時20分まで、

2回目が午後3時から午後3時20分まで、

3回目が午後9時40分から午後10時までです。

こんにちは、秋野かほりです。
0903
暦が8月から9月に移ると、
街の雰囲気が、華やかな色合いから、落ち着いた色合いへと変わったように感じませんか?
これは、通りを彩るショーウィンドウが、一気に秋らしさを深めるからかもしれません。
そして、ショーウィンドウを追うように、
これからは、木々の色合いも少しずつ変わっていくんでしょうね。

リポーターの管香織です。
毎日の暮らしの中で、環境のこと自分たちにできる小さなことからどんどんやっていきたいと思うけれど、具体的にどんなことをどんなふうに取り組んでいけばいいのか。リユース、リデュース、リサイクル。いわゆる3Rの仕方をより詳しく知りたいですよね。

今日私は、中央区役所で開催されました 第19回 中央区 清掃リサイクル講演会
暮らしの中から資源が生まれる~地球規模で考える身近な3R(小型家電を中心に)~に参加してきました。
2

講師の先生は環境3R推進マイスター 公益財団法人廃棄物3R研究法人 調査部長 藤波 博先生です。
7
先生の話の中で私が思ったことは、法律の大切さ、与論を動かすためにCMスポットや新聞などマスメディアを使用することの重要性、そして理屈ではなく、行政も一般企業と一緒で、売り上げを立てていかなければいけないことなど、建前ではない本音の部分がすごくよくわかりました。

平成3年に法律が変わり、日本でリサイクルというものが始まったこと。
世の中の意識改革の為、女優の加賀まりこさんを起用しCMをしたことなどわかりやすく話してくださいました。

わたしたち世代にとって、3Rはものすごく身近なものでも、その人たちが生きた時代背景、受けた教育によってはそうではないということも。
5

8
生活の中で私たちができること。
小さなことの積み重ねが意識を変えていく。
自分たちでできる3R、どんどんと広げていきたいです。

年に一回開催されている中央区 清掃リサイクル講演会、ぜひみなさんも次回参加してみてくださいね!!

ウィークリー声の架け橋 第127回目

「ウィークリー声の架け橋」この番組は区民皆様の声を毎週発信していく区民の皆様が主役の番組です。

区内の様々な場所でお聴かせ頂いた皆様の声を一つ一つ紡ぎ合わせて、番組は作られていきます。

あなたの声を、ぜひお聴かせ下さい。

番組の内容は毎週水曜日に更新します。

放送時間は、平日1回目は午前10時40分から午前11時まで、

2回目は午後3時10分から午後3時30分までです。

3回目は午後9時40分から午後10時までです。

土曜日と日曜日は、1回目が午前10時から午前10時20分まで、

2回目が午後3時から午後3時20分まで、

3回目が午後9時40分から午後10時までです。

こんにちは、秋野かほりです。
0827
さて、夏の暑さも日を追うごとに落ち着きを見せ始め、
どことなく秋を感じる時が増えてきました。
一方で、秋の走りは雨が多く、台風も発生しやすい時期と言えます。
大雨により、今も各地で多くの方々が避難を余儀なくされています。
いざという時のためにも、日頃から防災対策を整えておきたいものです。

こんにちは!リポーターの石澤倫子です!

今回は恊働ステーション中央で行われた
「子育てママの為の体験型防災セミナー」の様子をお届けします。

1
子供がいる家庭ではどんな備えが必要なのか?
災害から子供を守る為にはどうしたらいいのか?
何となく備えはしているけど本当にこれでいいのか?
といったお悩みを持つママたちの為に定期的に開催されているこちらのセミナー。
2
なんと、受講すると危機管理主任4級の資格も取得できるという特典もあるのです。

最初のセッションでは「ママの為の防災講習」ということで、
首都直下型の大地震が起きた場合を想定し、家庭で気をつけておくべきこと
避難の際に気をつけることなどを学びました。例えば直下型の地震が起きたとき、
避難所へ行くにも道路が崩壊していたらベビーカーは使えません。
小さなお子さんの手を引いて、(お子さんが小さい場合は抱っこして)
非常時用の荷物も持って、なおかつ自分の身も守らないといけない。。
ママにはママの防災知識が必要なのだと、改めて認知することが出来ました。

備蓄用の食料の試食や防災用グッズの体験セッションもありました。
3
発熱材を使ってカレーやお米を温める方法は粉ミルクを作ることにも応用できたり、
非常における温かい食事の大切さも学べました。
4
缶詰のパンを切り分けるのに缶の蓋を使ったり、トラブルのない切り分け方まで!
5
避難所での時間が長くなると、食べ物の量や切り分け方など、小さなことでもトラブルの原因になるという
お話を聞き、驚きながらも確かになぁ。。とうなずく場面も。
6
防災ゲーミフィケーションというセッションでは
いろいろな立場、状況で災害にあったとき
どんな行動をとるか、YES or NOで選択し、自分が選んだ行動にともなうメリットとデメリットを発表し合います。
8
あらゆる状況、あらゆる立場で災害に合うことを想定することでそのとき最善の選択をして
いざという時に、自分も家族も周りの人も助かるように行動できることを目指します。
7
セミナー全体を通して感じたのは
とにかく非常時のことを想定し、細かく頭の中でシュミレーションすることの大切さ。
人間の脳はシュミレーションしておくと実際に経験したのをおなじように記録するそうです。
「何となく準備していた、なんとなく避難所に行けばいい」と思っていた自分から一歩前進し、
「より具体的な準備や対応策を練ろう!」という気持ちになりました。
9
主催の公益社団法人 危機管理協会では
いのちを守るプロジェクトといって今回のようなセミナーを企業向け、学校向けなどにも
開催しているそうです。
10
また子育てママの為の防災セミナーはちいさなお子さんや赤ちゃんも一緒に
参加できるので、一般的なセミナーや講習に参加しづらいという方も
安心して参加できます!!
11
9月1日は防災の日。非常時への備えを見直す方も多いと思いますが
是非一度、こういったセミナーも受けてみてはいかがでしょうか?

ウィークリー声の架け橋 第126回目

「ウィークリー声の架け橋」この番組は区民皆様の声を毎週発信していく区民の皆様が主役の番組です。

区内の様々な場所でお聴かせ頂いた皆様の声を一つ一つ紡ぎ合わせて、番組は作られていきます。

あなたの声を、ぜひお聴かせ下さい。

番組の内容は毎週水曜日に更新します。

放送時間は、平日1回目は午前10時40分から午前11時まで、

2回目は午後3時10分から午後3時30分までです。

3回目は午後9時40分から午後10時までです。

土曜日と日曜日は、1回目が午前10時から午前10時20分まで、

2回目が午後3時から午後3時20分まで、

3回目が午後9時40分から午後10時までです。

こんにちは、秋野かほりです。
0820
お盆休みも明け、8月も終わりが見えてきましたね。
と言うことは、子ども達の夏休みも、あと僅かとなりました。
もしかすると、ラジオの前で宿題に追われている子ども達がいるかもしれませんね。
公園では、セミの声が小さくなり、代わりに虫の声が大きくなってきました。
そして、夜に吹く風も、どことなく秋の雰囲気を感じるようになってきました。
宿題に追われる子ども達と同じように、
今年の夏も、来たる秋に追われているのかもしれませんね。

レポーターの管香織です!
親子清掃リサイクル施設見学会に一緒に同行させていただきました!

集合は、中央区役所前で。
みんなでバスに乗ってまいります!
2
まずは、下水道処理施設で下水のこと、お水のことを勉強します。
3

そしてそのあとは、施設のことをおしえていただきました。
UFOみたいな形!
5

7

そして実際に施設の見学!
まるで探検みたいにぐんぐん進んでいきます!!

6

8
どうやって下水に流れたお水か濾過され、綺麗になるのかをわかりやすく丁寧に教えてくださります。
10

施設で綺麗になったお水でグッピーが飼育されてました!
これにはみんなびっくり!!
11

12

そのあとは、虹の下水道館へ。
下水道処理の職業体験や、様々な体験、そしてお水に関する映画の上映もしています。
職業体験はみんな、夢中!!

そして、清掃工場、最終処分場を回って今日の見学会は終了。

この一日を通して子供も参加された親御さんもみんな環境についてもっともっとかんがえるようになったと口を揃えておっしゃっていました。

年に一回開催されている、親子清掃リサイクル施設見学会、是非みなさまもご参加してみてくださいね!

参加費無料で、夏休みの体験として、大人も勉強になる一日になりますよ!!!

ウィークリー声の架け橋 第125回目

「ウィークリー声の架け橋」この番組は区民皆様の声を毎週発信していく区民の皆様が主役の番組です。

区内の様々な場所でお聴かせ頂いた皆様の声を一つ一つ紡ぎ合わせて、番組は作られていきます。

あなたの声を、ぜひお聴かせ下さい。

番組の内容は毎週水曜日に更新します。

放送時間は、平日1回目は午前10時40分から午前11時まで、

2回目は午後3時10分から午後3時30分までです。

3回目は午後9時40分から午後10時までです。

土曜日と日曜日は、1回目が午前10時から午前10時20分まで、

2回目が午後3時から午後3時20分まで、

3回目が午後9時40分から午後10時までです。

こんにちは、秋野かほりです。
0813_1

0813_2
早いもので、暦の上では立秋を過ぎました。
立秋を過ぎると、ふとした時に秋の気配が感じられるようになるはずなんですが、
しばらくは暑い日が続きそうですが、
注意深く辺りを見回せば、秋の気配を感じることが出来るかもしれませんね。

レポーターの管香織です!今日は日本橋社会教育会館で開催されたゆうゆう講座 健康吹き矢をわたしも体験してきました!!

無理なく誰でもできることや、様々な効能があることから、年少者から高齢者、健常者から障害者まで幅広く楽しめるということで注目されている吹き矢。

はじめての体験でした。

マトは様々なものがあります。それぞれに点数があり合算して点数を競います。
1

2
最初は五メートル離れた場所からみんなで順番に行います。
3

自ずと姿勢がよくなり、腹式呼吸をしないと吹けないため、多量の運動量を必要としていないのに、知らないうちに有酸素運動をしている!といった感じです。
6

二時間の講座は休憩なしであっという間に!!
最後はみなさん、最初は五メートルのはばだったのが、6.7.8mとどんどんと距離をあけてぐんぐん上達していました。
9

10
各ポジションには、指導してくださる吹き矢の会の方たちが付いてアシストしてくださるのでまったく初心者のわたしでも安心して楽しめました。
11

様々な講座が今年もたくさん開催されるようです!
ゆうゆう講座、みなさんも是非ご体感くださいね!!