ウィークリー声の架け橋 第69回目

「ウィークリー声の架け橋」この番組は区民皆様の声を毎週発信していく区民の皆様が主役の番組です。

区内の様々な場所でお聴かせ頂いた皆様の声を一つ一つ紡ぎ合わせて、番組は作られていきます。

あなたの声を、ぜひお聴かせ下さい。

番組の内容は毎週水曜日に更新します。

放送時間は、平日1回目は午前10時40分から午前11時まで、

2回目は午後3時10分から午後3時30分までです。

3回目は午後9時40分から午後10時までです。

土曜日と日曜日は、1回目が午前10時から午前10時20分まで、

2回目が午後3時から午後3時20分まで、

3回目が午後9時40分から午後10時までです。

こんにちは、秋野かほりです。
0717
近年では減少傾向にある光化学スモッグですが、今年の夏は既に数回の注意報が発令されました。
まだ暦は7月です。8月になれば、さらに日差しが強くなり、気温も上がるかもしれません。
くれぐれも、日中は慎重に行動して下さい。そして、不調を感じたときは、無理せずにゆっくりと休憩して下さいね。

リポーターの石澤倫子です!

今回は佃島盆踊りを取材しました。
盆踊りといっても、納涼踊りとは異なり、無縁仏の供養のための
非常に伝統的な踊りです。

佃3

昭和51年に東京都の無形民俗文化財に指定されましたが、
それ以前から佃島盆踊り保存会の皆さんによって
大切に伝承されてきました。

踊りが始まる前、佃島一丁目には
無縁仏を迎えるための精霊棚が据えられ法要が行われます。

わたしも取材前に多くの無縁仏の供養を願って手を合わせました。

佃5

暗くなる頃には提灯の明かりが櫓を囲み、とても幻想的な雰囲気に包まれます。

保存会の皆さんは事前に小学校へ行って子供達に踊りを教える活動も行っています。
念仏踊りというと、とても神聖な踊りという印象ですが
やはり、子供達は無邪気に元気に踊っていました!

佃1

来場されている方にお話を聞くと、
佃島の盆踊りの意味を知っている方も知らない方もいましたが
他の盆踊りとは違う、下町情緒あふれる
どこか懐かしい佃島の雰囲気をとても楽しんでいました!

佃4

佃島盆踊保存会代表世話人の山田さんは
元々は隅田川の下流に位置した佃島に流れ着いた無縁仏を供養する為の踊りでしたが
戦後には戦争犠牲者であったり、阪神淡路大地震、東日本大震災など全国で起きた
多くの災害などで亡くなった無縁仏の供養の為の踊りです。
そいういう意味では全国、どこからでも踊りにきて頂けるよう間口は開いていますと
お話くださいました。

今では佃島を囲むように高層マンションが建ち並んでいます。
盆踊り会場にはあたらしくこの地域に来たという住民の皆さんも多く、
地元の伝統的な行事という認知度は非常に高かったです。

佃6

こうした新しい世代の皆さんにも
しっかりと伝承が受け継がれ、佃島の盆踊りが今後も続くことを祈ります。

ウィークリー声の架け橋 第68回目

「ウィークリー声の架け橋」この番組は区民皆様の声を毎週発信していく区民の皆様が主役の番組です。

区内の様々な場所でお聴かせ頂いた皆様の声を一つ一つ紡ぎ合わせて、番組は作られていきます。

あなたの声を、ぜひお聴かせ下さい。

番組の内容は毎週水曜日に更新します。

放送時間は、平日1回目は午前10時40分から午前11時まで、

2回目は午後3時10分から午後3時30分までです。

3回目は午後9時40分から午後10時までです。

土曜日と日曜日は、1回目が午前10時から午前10時20分まで、

2回目が午後3時から午後3時20分まで、

3回目が午後9時40分から午後10時までです。

こんにちは、秋野かほりです。毎日、暑いですよね~
0710
平年より15日も早く、関東でも梅雨が明けてしまいました。
と言うことは、今年の夏は長い夏になるのかもしれませんね。
始まったばかりの夏、体調管理に十分気を付けて、元気に過ごしたいですね。

こんにちは!リポーターの石澤倫子です!
今回は「さくらんぼ種飛ばし大会築地グランプリ」におじゃましました。
中央区と友好都市である山形県東根市はさくらんぼ生産日本一!
市場に出回っているさくらんぼの5粒に1粒は東根産なのです。

さくらんぼ1

築地に着くとすでに山積みのさくらんぼが目に飛び込んできました!
開会式のあと、公式ルールの説明があり、その後始球式が行われます。

こちらは始球式の様子。

さくらんぼ2

お話を伺った今回、一番乗りで競技に参加されたみなさんです!
朝早くから本当にたくさんの方が参加されていました!!

さくらんぼ3

始球式に参加したミス中央の新宮さんにもお話をうかがいました!
また会場には果樹王国ひがしねプリンセスも!

さくらんぼ4さくらんぼ6

プリンセスからサクランボを一粒いただき、味わってから種を飛ばします。
公式ルールではさくらんぼの種が落ちた場所ではなく、転がって止まった場所を測定するのだそう。

ステージを盛り上げていた東根市さくらんボーイズの前田さんによると
さくらんぼの実を出来るだけきれいにたべて、種をつるつるにし、良く転がるように
するのがポイントということです!

わたしも参加させて頂き、参加賞のさくらんぼをゲットしましたー!

ぷりっぷりで肉厚な東根市産のさくらんぼ、直売所も大人気でした!!

さくらんぼ7

最後に東根市経済部商工観光課 課長の斉藤さんにお話を伺いました。

さくらんぼ5

中央区と東根市はさくらんぼ種飛ばしの他にも2年に一回
山形県の雪を提供する雪まつりも行っています。

東根市はさくらんぼだけでなく、もも、りんご、ぶどう、ラ・フランスなど
さまざまな果物がたくさん生産されており、四季を通じて旬の果物を楽しむ事ができます。
温泉もあり、身体ゆっくり癒す事もできます!
ぜひ皆さん自然豊かな山形県東根市に
リフレッシュしにきてください!とお話してくださいました。

大いに盛り上がったさくらんぼ種飛ばし大会、来年も楽しみですね!!

ウィークリー声の架け橋 第67回目

「ウィークリー声の架け橋」この番組は区民皆様の声を毎週発信していく区民の皆様が主役の番組です。

区内の様々な場所でお聴かせ頂いた皆様の声を一つ一つ紡ぎ合わせて、番組は作られていきます。

あなたの声を、ぜひお聴かせ下さい。

番組の内容は毎週水曜日に更新します。

放送時間は、平日1回目は午前10時40分から午前11時まで、

2回目は午後3時10分から午後3時30分までです。

3回目は午後9時40分から午後10時までです。

土曜日と日曜日は、1回目が午前10時から午前10時20分まで、

2回目が午後3時から午後3時20分まで、

3回目が午後9時40分から午後10時までです。

こんにちは、秋野かほりです。
0703
これから夏本番を迎えるにあたって、毎年言われている言葉は「節電」です。
とは言え、暑いものは暑いですよね。
無理な節電やエコに励んで、体調を崩しては元も子もありません。
夏は始まったばかりですから、無理せずに出来る範囲内で、今年も節電を心がけたいですね。

こんにちわ!管香織です。
2013年、6月22日に、世界遺産登録に正式決定した富士山。
富士山の山開きにむけ、日本橋から出発し、富士山登山道の起点である富士吉田市までを歩く、
『御山参詣 富士まで歩こう』セレモニーが執り行われた日本橋 道路元標広場に行ってまいりました。

富士山3

江戸時代より、浮世絵には日本橋とともに必ず富士山が描かれています。

古代より霊峰とされた富士山。
江戸時代は、空前の富士登山ブームがやってきます。
山開きにむけ、街道の起点である中央区日本橋から富士吉田市までの120キロを歩くんです。
これを現代でも再現したのが、御山参詣であります。

富士山2

セレモニーは、名橋日本橋保存会会長 中村さんのご挨拶から。

富士吉田市長のご挨拶も。
このあとすぐに出発です!

富士山4

四泊五日の道中を行きます。

いまはたくさんのビルや建物で日本橋から富士山は見えないけれど、
古人たちのように富士を志し歩く参加者の皆さんの足取りはしっかりと早く、
私はついていくので精一杯でした。

富士山1

日本橋から富士吉田市までを往く御山参詣、
江戸時代とリンクして歴史と連動する素晴らしいセレモニーでした。

富士山5

四泊五日、お天気に恵まれるといいですねー!

ウィークリー声の架け橋 第66回目

「ウィークリー声の架け橋」この番組は区民皆様の声を毎週発信していく区民の皆様が主役の番組です。

区内の様々な場所でお聴かせ頂いた皆様の声を一つ一つ紡ぎ合わせて、番組は作られていきます。

あなたの声を、ぜひお聴かせ下さい。

番組の内容は毎週水曜日に更新します。

放送時間は、平日1回目は午前10時40分から午前11時まで、

2回目は午後3時10分から午後3時30分までです。

3回目は午後9時40分から午後10時までです。

土曜日と日曜日は、1回目が午前10時から午前10時20分まで、

2回目が午後3時から午後3時20分まで、

3回目が午後9時40分から午後10時までです。

こんにちは、秋野かほりです。
0626
子ども達にとって、待ちに待ったプール開きが始まりましたね。
世のお父さん達にとっては、プールよりも、
ビアガーデンが開かれる方が嬉しいかもしれませんね。
こうした施設がオープンし出すと、いよいよ夏本番って感じがしますね。

こんにちわ!管香織です。
健康麻雀サークル ひだまり会にお邪魔してきました。
和気藹々と、笑い声の絶えず、明るいサークル内。
この日、始めてひだまり会に参加したという方もいて、健康麻雀ならではのルールを
代表の山本さんが常々お伝えしていました。

麻雀1

ルールといっても、健康麻雀ならではの特殊なルールがあるわけではなくて、
強く牌を叩きつけないなど基本的な社会的マナーともいえるようなこと。

勝どき区民館、佃シニアセンター、月島社会教育会館、日本橋会場、茅場町柳と、
全五箇所で、活動しているひだまり会。
しかも、ボランティアとして、中央区内の施設に麻雀ボランティアとして月回られる数はなんと九回!
代表の山本さんは月に二回しか休みがなく、人生を健康麻雀に捧げていますからと言う
山本さんの顔には笑顔で輝いていました。

麻雀

ボランティアでは、手や言葉などに障害がある方のサポートをされています。
二人一組での共同作業の末、ツモ上がりをしたときの喜びの顔を見ると、
ボランティアをやっていてよかったと毎回感じるとどなたも言ってらっしゃいました。

また、自分が同じ立場になったとしても、ひだまり会のボランティアがあるから
まだまだ麻雀できるわ!という声も!!

麻雀2

現在会員は56名、平均年齢73歳、最高年齢97歳!

元気いっぱいのひだまり会!
初心者にも代表の山本さんが丁寧に優しく教えてくださるので安心して参加できます!

ウィークリー声の架け橋 第65回目

「ウィークリー声の架け橋」この番組は区民皆様の声を毎週発信していく区民の皆様が主役の番組です。

区内の様々な場所でお聴かせ頂いた皆様の声を一つ一つ紡ぎ合わせて、番組は作られていきます。

あなたの声を、ぜひお聴かせ下さい。

番組の内容は毎週水曜日に更新します。

放送時間は、平日1回目は午前10時40分から午前11時まで、

2回目は午後3時10分から午後3時30分までです。

3回目は午後9時40分から午後10時までです。

土曜日と日曜日は、1回目が午前10時から午前10時20分まで、

2回目が午後3時から午後3時20分まで、

3回目が午後9時40分から午後10時までです。

こんにちは、秋野かほりです。
0619
早くも沖縄が梅雨明けしましたね。
関東とは違い、沖縄は平年よりも少し遅く梅雨入りしたんですが、
逆に梅雨明けは、平年より9日も早く明けたようです。
ジメッとした季節が早く終わるのは嬉しいんですが、
農作物の成長への影響が、ちょっと心配ですね。

こんにちは!リポーターの石澤倫子です。
今回は中央区で活動するボランティアグループ
「しあわせにゃんこ」の皆さんが
毎月主催している猫の譲渡会を取材しました。

にゃんこ1

会場に入ると、各地の保護主さんが保護した子猫達が
ゲージのなかですやすや眠っています。

か、かわいい。。。

にゃんこ2にゃんこ3

インターネットを使った広報活動だけにも関わらず、
とても多くの里親希望の方でにぎわっていました。
ここでお見合いをして条件が合えば子猫と家族になることが出来ます。
猫を飼うのが初めてでも
保護主さんがメールや電話でしっかり相談にのってくれるので安心です!

にゃんこ7にゃんこ8

しあわせにゃんこ主催の山本さんによると、
譲渡会を始めてから約一年三ヶ月、既に600匹近くの
猫達が里親さんに家族として迎え入れられたとのこと、
放っておけば、それだけ多くの猫達が野良猫になっていたということです。

にゃんこ4

地域で起こる猫問題解決には
行政と協力し去勢不妊施術をし、地域猫として適切な餌やりとトイレの設置をする。
子猫は保護し里親を見つける。
これが解決のポイントだということです。

にゃんこ6

参加している保護主さんの中には意外なことに、
元々は猫が嫌いだったという方や
のら猫がかわいそうだという気持ちでこっそり餌をあげていたという方もいました。

にゃんこ5

猫問題解決の為の活動や地域猫の見守りを通じて
近所の皆さんとの交流が増えたというケースもあり、
広く多くの皆さんに知っていただきたい活動だと思います!

また、中央区では去勢不妊手術の助成金制度があるので
お困りの方は相談してみてください!

そして、これから猫を家族として迎えたい!という方は
ぜひ「しあわせにゃんこ」のホームページをチェックしてみてくださいね。