「ウィークリー声の架け橋」この番組は区民皆様の声を毎週発信していく区民の皆様が主役の番組です。
区内の様々な場所でお聴かせ頂いた皆様の声を一つ一つ紡ぎ合わせて、番組は作られていきます。
あなたの声を、ぜひお聴かせ下さい。
番組の内容は毎週水曜日に更新します。
放送時間は、平日1回目は午前10時40分から午前11時まで、
2回目は午後3時10分から午後3時30分までです。
3回目は午後9時40分から午後10時までです。
土曜日と日曜日は、1回目が午前10時から午前10時20分まで、
2回目が午後3時から午後3時20分まで、
3回目が午後9時40分から午後10時までです。
こんにちは、秋野かほり。
さて、ゴールデンウィークが終わり、街もいつもの雰囲気を取り戻してきましたね。
休み明けは連休だった分、交通量も増えて、道路は車で溢れていますよね。
もしかすると、自分が思っている以上に、連休で体が疲れているかもしれません。
車を運転される方は、くれぐれも無理をせず、安全運転をお願いします。
リポーターの石澤倫子です。
今回は春の全国交通安全運動の一環として行われた自転車実技教室を取材しました!
会場となった中央区立有馬小学校には多くの区民の皆さんが自転車に乗ってやってきました。
まずは久松署交通課から「自転車安全利用五則」に基づいて交通ルールのお話があります。
自転車は車道が原則、歩道を走る場合には歩行者優先で車道側を走る事!
ヘルメットをかぶる事!など参加者の皆さんも
声に出して読んでいました。
続いて、校庭に作られたコースを走ります。
コースは車道と歩道、信号や横断歩道、車道に停まった車も再現されたり、
S字カーブでバランスも確認できるように作られていましす。
コースを走り終わった参加者のみなさんにお話を聞くと、
「発進するときは後方も確認する、横断歩道は自転車を引いて渡る、などは知らなかったから
これから気をつけたい」という子が多かったです!
また保護者の方からは、「水天宮が近いこともあり、参拝に訪れた妊婦さんにも
十分注意するように指導している」というお話も
聞く事ができました。
自転車商共同組合の中央支部の庭田さんは
「小さなお子さんの自転車には夜間用のライトが付いていない事も多く、親御さんと一緒に走っていても
車から見えないために、発生する事故も多い、小さなお子さんの自転車にも必ずライトを付ける事を
おすすめしています」とお話ししてくださいました。
久松署交通課の寄田係長は
「今一度、交通ルールを確認し安全な自転車の利用をお願いします!」とお話ししてくださいました。
暖かくなって自転車に乗るのがとても気持ちいい季節ですが、リスナーの皆さんも
自転車に乗る時は交通ルールを守って楽しんでくださいね~!