ウィークリー声の架け橋 第284回目

「ウィークリー声の架け橋」この番組は区民皆様の声を毎週発信していく区民の皆様が主役の番組です。
区内の様々な場所でお聴かせ頂いた皆様の声を一つ一つ紡ぎ合わせて、番組は作られていきます。
あなたの声を、ぜひお聴かせ下さい。
番組の内容は毎週水曜日に更新します。
放送時間は、平日1回目は午前10時40分から午前11時まで、
2回目は午後3時10分から午後3時30分までです。
3回目は午後9時40分から午後10時までです。
土曜日と日曜日は、1回目が午前10時から午前10時20分まで、
2回目が午後3時から午後3時20分まで、
3回目が午後9時40分から午後10時までです。

皆さんこんにちは!
リポーターの大河内孝子です。

今回は、中央区総合スポーツセンターで開催された「サマーフェスティバル」についてリポートをしています!
このイベントは、大きく2つの催しで構成されていて、1つめはスポーツセンターの体育館で行われた、「全日本綱引きフェスティバル」です。
競技人口がおよそ10万人いるといわれ、過去にはオリンピックの競技になったこともあるという綱引き。
全国の綱引き大会の中でも、特に大きなものであるこちらの大会が、ここ中央区で開かれました。
この大会は、東日本大震災をきっかけに、中央区の街を元気にしたいと始まったもので、今年で7回目を迎えます。
参加者は、小学生から年配の方々まで、男性も女性も。
中央区に部屋を置く相撲部屋・荒汐部屋の現役力士も参加して、老若男女のみなさんが一生懸命、縄を引いていました。
綱を引いている両者が、体を大きく後ろに倒しています。
これが、競技綱引きなんです。
運動会とは、大きく違うんです。

当然、力士の方々は強いんだろうなぁ、と思って取材していると、なんと荒汐部屋に勝ったチームが!!
お話をうかがうと、「スポーツが得意というわけではないんですが・・・」と謙遜する、横浜市役所のみなさん。
「休みの日に、みんなで縄を引いて練習した成果が出てよかったです。ポイントは体を地面から45度くらいまで倒して、体制をキープすること」ということでした。
横浜市役所のみなさん、おめでとうございます!

2つめは、屋外の屋台村。
日本橋ワッフル、日本橋ビールなど、地元の特産品を味わうことができる屋台も。
区内の商店街や相撲部屋など、24店舗が出店し、訪れた家族連れのみなさんでにぎわっていました。

屋台を楽しんでいるみなさんにインタビューしたところ、「中央区では子どもが楽しめるイベントが多いのでありがたい」といった声や、
綱引きの参加者からは、「毎年、荒汐部屋の塩ちゃんこを食べて、元気をいただいています!」という声が聞かれました。

これから、食欲の秋、スポーツの秋ですね。
中央区では、秋も楽しいイベントが盛りだくさんです。
詳しくは、中央区観光協会や、区の広報などをご覧ください。

ウィークリー声の架け橋 第283回目

「ウィークリー声の架け橋」この番組は区民皆様の声を毎週発信していく区民の皆様が主役の番組です。
区内の様々な場所でお聴かせ頂いた皆様の声を一つ一つ紡ぎ合わせて、番組は作られていきます。
あなたの声を、ぜひお聴かせ下さい。
番組の内容は毎週水曜日に更新します。
放送時間は、平日1回目は午前10時40分から午前11時まで、
2回目は午後3時10分から午後3時30分までです。
3回目は午後9時40分から午後10時までです。
土曜日と日曜日は、1回目が午前10時から午前10時20分まで、
2回目が午後3時から午後3時20分まで、
3回目が午後9時40分から午後10時までです。

皆さんこんにちは。
リポーターの新宮志歩です。

今週の架け橋は、人形町で開催された「第64回せともの市」の様子をお届けしています!
8月7日から9日まで3日間開催された毎年恒例のこの催事は、
区内外からたくさんの方が掘り出し物のせとものを探して人形町に集まります。

せともの市 実行委員長の柴田さんにお話を伺いました!

もともとはこの街にもせともの屋さんがたくさんあったけれども、
時代の移り変わりでだんだんと少なくなってきたそうです。
ですが、瀬戸物をはじめ、水路を使って運ばれた様々なもののお店や
その名残が残っている場所もあり、かつては水路を通じて栄えていた街でもあったことが
柴田さんのお話から知ることができました。

中央区外からも出展者が集まっており、
ろくろを回し陶器作り体験コーナーもありました!
たくさんの親子連れが参加していて、中には夏休みの自由研究にする子もいましたよ。


こういうお祭りを通じて、街の歴史を知ったり、区内外の方と話をしたりする
機会があるのはうれしいですよね。
また人形町に遊びに行ってみようと思います。

ウィークリー声の架け橋 第282回目

「ウィークリー声の架け橋」この番組は区民皆様の声を毎週発信していく区民の皆様が主役の番組です。
区内の様々な場所でお聴かせ頂いた皆様の声を一つ一つ紡ぎ合わせて、番組は作られていきます。
あなたの声を、ぜひお聴かせ下さい。
番組の内容は毎週水曜日に更新します。
放送時間は、平日1回目は午前10時40分から午前11時まで、
2回目は午後3時10分から午後3時30分までです。
3回目は午後9時40分から午後10時までです。
土曜日と日曜日は、1回目が午前10時から午前10時20分まで、
2回目が午後3時から午後3時20分まで、
3回目が午後9時40分から午後10時までです。

皆さんこんにちは!
リポーターのすずきももこです。

今回は、中央区立環境情報センターで開催された
「もりもりフェスティバル2017」
というイベントのリポートをしてまいりました!

このイベントは、中央区の森や森林保全をテーマに
およそ一週間にわたって展示やワークショップを行っているもので、
私が取材にお邪魔した日も、たくさんの子供たちが遊びに来ていましたよ!

この「もりもりフェスティバル2017」について詳しいお話を
中央区立環境情報センターの
松田真実さんにお伺いしました!

松田さんは、このイベントの発案者です。
期間中に行われた様々なワークショップは、松田さんチョイスなのですが
この日行われていた「バードコール&メモスタンドづくり」に参加していた
子供たちの姿を見て、とても嬉しそうな様子でした!
もりもりフェスティバル以降も、たくさんのイベントを企画しているそうです。
詳しくは中央区立環境情報センターのHPにて公開しているそうですので、
ぜひチェックしてみてくださいね。

次に、この日行われていたワークショップについて
aspen groveのワークショップコンシェルジュである
福本ミカさんにお話をお伺いしました。

私たちが手に持っているのが「バードコール」!
私も、子供たちに混ざってバードコールづくりに挑戦させていただきましたよ。

バードコールとは、鳥の鳴き声のような音が鳴る楽器のこと。
色も形も大きさも違う、個性的な端財を使用して作成しました。

小型の電動ドリルを使って、金具を入れるための穴をあけるのですが…
スタッフの方の補助もあるので、難しいと思いきや以外に簡単!
子供たちも、お母さんの心配をよそに(笑)怖がることなく楽しんで取り組んでいました。

完成させたバードコールをその場で鳴らすことができるので、
鳥の鳴き声でいっぱいの会場は、まるで森の中のようでした。

夏休みの自由研究にもピッタリだった「もりもりフェスティバル2017」。
東京という都会にいながらも、自然に触れることのできる素敵なイベントです。
その他にも環境情報センターには常設の展示情報コーナーもありますので、
ぜひお出かけになってみてはいかがでしょうか。

ウィークリー声の架け橋 第281回目

「ウィークリー声の架け橋」この番組は区民皆様の声を毎週発信していく区民の皆様が主役の番組です。
区内の様々な場所でお聴かせ頂いた皆様の声を一つ一つ紡ぎ合わせて、番組は作られていきます。
あなたの声を、ぜひお聴かせ下さい。
番組の内容は毎週水曜日に更新します。
放送時間は、平日1回目は午前10時40分から午前11時まで、
2回目は午後3時10分から午後3時30分までです。
3回目は午後9時40分から午後10時までです。
土曜日と日曜日は、1回目が午前10時から午前10時20分まで、
2回目が午後3時から午後3時20分まで、
3回目が午後9時40分から午後10時までです。

今週の声の架け橋は、老舗巡りをお届けします。
今回の老舗は、ゆかたや「三勝」です。
1894年創業、今年で123年を迎えるゆかたの老舗です。

四代目の天野美香子さんと勤続60年以上の清水敬三郎さんに話しを伺いました。
清水敬三郎のお父さんは、人間国宝だった清水幸三郎さんです。

事務所には、ゆかたの生地が所狭しと置いてあります。

また、最近はゆかただけではなく、和装の小物も作っているそうです。
ゆかたを合わせて、持ち歩きたくなりますよね。


三勝は、
ゆかたの歴史に触れられる「ゆかた博物館」も運営されています。
この博物館には、人間国宝だった清水幸太郎さんの作品も展示されています。
これが見られるのは、国立博物館とココだけなんですよ。
まだまだ暑い夏は続きます。
ぜひ、ゆかたを着て、区内を散策して、この博物館にもお越し下さい!

ウィークリー声の架け橋 第280回目

「ウィークリー声の架け橋」この番組は区民皆様の声を毎週発信していく区民の皆様が主役の番組です。
区内の様々な場所でお聴かせ頂いた皆様の声を一つ一つ紡ぎ合わせて、番組は作られていきます。
あなたの声を、ぜひお聴かせ下さい。
番組の内容は毎週水曜日に更新します。
放送時間は、平日1回目は午前10時40分から午前11時まで、
2回目は午後3時10分から午後3時30分までです。
3回目は午後9時40分から午後10時までです。
土曜日と日曜日は、1回目が午前10時から午前10時20分まで、
2回目が午後3時から午後3時20分まで、
3回目が午後9時40分から午後10時までです。

みなさんこんにちは!
リポーターのすずきももこです。

今回私は、7月23日に行われた
『第47回 名橋「日本橋」橋洗い』へ、
先輩リポーターの新宮志歩さんと行ってまいりました!

その日は私、少し離れた場所から歩いて向かったのですが…

遠くから見てもわかるほどたくさんの方々!!
開始前から参加者の皆さんがデッキブラシを手にスタンバイしていました。
中にはタワシを持っている方も?!

私は、そんな参加者の皆さんへインタビューをさせていただきました。

この日は、日本橋界隈がうれしいニュースで溢れていました。
まずは、日本橋のたもとに新しい観光案内所がオープンしたこと。
そして…日本橋の上を走る首都高の地下化に取り組む発表がされたこと!
名橋日本橋保存会の中村会長も、協力してくださった方々の労をねぎらっていました。

日本橋に勤務されている方や、地域の子供たち、
いろいろな方にインタビューさせていただきましたが、
皆さんから「日本橋への愛」、そしてなにより「喜び」を感じました。

私も、このような記念すべき橋洗いの日に取材に来ることができて、
本当にうれしく思います。

散水車によって最後の洗い流しが終わった後
綺麗になった日本橋と、皆さんの晴れ晴れとした笑顔は
今でも忘れられません♪

最後に。
取材にご協力くださった皆様、
本当にどうもありがとうございました!