ウィークリー声の架け橋 第184回目

「ウィークリー声の架け橋」この番組は区民皆様の声を毎週発信していく区民の皆様が主役の番組です。

区内の様々な場所でお聴かせ頂いた皆様の声を一つ一つ紡ぎ合わせて、番組は作られていきます。

あなたの声を、ぜひお聴かせ下さい。

番組の内容は毎週水曜日に更新します。

放送時間は、平日1回目は午前10時40分から午前11時まで、

2回目は午後3時10分から午後3時30分までです。

3回目は午後9時40分から午後10時までです。

土曜日と日曜日は、1回目が午前10時から午前10時20分まで、

2回目が午後3時から午後3時20分まで、

3回目が午後9時40分から午後10時までです。

こんにちは、秋野かほりです。
さて、10月を迎え、秋深まる頃となりました。
皆さんにとって、秋と言えば、真っ先に何を思い浮かべますか?
食欲の秋?それともスポーツの秋でしょうか?
食欲と言えば、間もなく築地場外市場で秋まつりが開催されます。
スポーツであれば、区民スポーツの日も楽しみですよね。
そして、およそ一ヶ月にわたって、第63回中央区観光商業まつりも開催されます。
色々なイベントが目白押しの秋の中央区。
みなさん、是非、ご参加下さい。

皆さんこんにちは。リポーターの新宮志歩です。

今回は日本橋三越本店で開催された、
「第34代中央区観光大使・ミス中央本選会」の模様をお届けします。
1

この日本選会に集まったのは、8月の予選会から選ばれた皆さん。
ドキドキがこちらまで伝わってくる会場の雰囲気の中、
一人一人スピーチと質疑応答が行われて行きます。
2
限られた時間の中で自分の思いを伝えるのは難しいなと思いつつ、
出場者の皆さんはとてもハキハキとしていて、誰が受かってもおかしくない!
と思うほどでした。

そんな激戦の中選ばれたのが、こちらの3名です。
yobi

左 早川澪奈さん、中 臼井亜沙子さん、右 廣瀬夏海さん。
3人とも笑顔が素敵ですね!!

この中から臼井さんと、廣瀬さんの二人にインタビューしました。
4

5

また、1年間の活動を終えた33代の3名にもお話を聞いています。
6
1年経つと、表情や立ち振る舞いもさらに磨きがかかっているのですね。

第34代ミス中央の3名は、
10月1日の第63回観光商業まつりオープニングイベントから活動が始まり、
1年間様々な場所で中央区をPRします。新しいミス中央の活動も楽しみですね!
以上、リポーターの新宮志歩でした。

ウィークリー声の架け橋 第183回目

「ウィークリー声の架け橋」この番組は区民皆様の声を毎週発信していく区民の皆様が主役の番組です。

区内の様々な場所でお聴かせ頂いた皆様の声を一つ一つ紡ぎ合わせて、番組は作られていきます。

あなたの声を、ぜひお聴かせ下さい。

番組の内容は毎週水曜日に更新します。

放送時間は、平日1回目は午前10時40分から午前11時まで、

2回目は午後3時10分から午後3時30分までです。

3回目は午後9時40分から午後10時までです。

土曜日と日曜日は、1回目が午前10時から午前10時20分まで、

2回目が午後3時から午後3時20分まで、

3回目が午後9時40分から午後10時までです。

こんにちは、秋野かほりです。
9月も終わりが近づき、街はすっかり秋模様となりましたね。
徐々に日が落ちるのが早くなり、代わりに夜が長くなり始めました。
暑い夏と寒い冬、その間の丁度過ごしやすい季節、それが秋ではないでしょうか。
区内の街路樹が色づき始めるには、もう暫くかかりますが、
夕方聞こえる虫の音は、本格的な秋の到来を私たちに告げているのかもしれません。

みなさんこんにちは!リポーターの新宮志歩です。
東京スクエアガーデンにある中央区立環境情報センターで開催された
「エコ寺子屋」の模様をお届けしています。
1

今回エコ寺子屋に集まったのは、
中央エコキッズに所属する20名の子どもたち。
“中央エコキッズ”とは、区内在住・在学の小学生が集まって
環境活動を行うクラブです。
2

子どもたちはこの日、エコテクカンや東京スクエアガーデンを見学し、
ビルの中に隠された様々なエコに関する取り組みを勉強しました。
3
その内容を2チームに別れて壁新聞にまとめていきます。
この日初めて会った子も多く、上級生がリーダーシップをとって
作業を進めていました。
4

この日撮影した写真を早速新聞に貼って行きます。
内容も1から子どもたちが決め、出来上がって行く行程に
見ていて感動しました。
5
参加した子どもたちは
「いろんな色の木があって不思議だった!」
「土の中に電気が通っていて、驚きました。」という声がありました。
6
子どもたちがこの日勉強したエコに対する取り組みは、
普段何気なく過ごしている場所に隠れているかもしれませんよ。
ぜひ意識して過ごしてみてくださいね!

ウィークリー声の架け橋 第182回目

「ウィークリー声の架け橋」この番組は区民皆様の声を毎週発信していく区民の皆様が主役の番組です。

区内の様々な場所でお聴かせ頂いた皆様の声を一つ一つ紡ぎ合わせて、番組は作られていきます。

あなたの声を、ぜひお聴かせ下さい。

番組の内容は毎週水曜日に更新します。

放送時間は、平日1回目は午前10時40分から午前11時まで、

2回目は午後3時10分から午後3時30分までです。

3回目は午後9時40分から午後10時までです。

土曜日と日曜日は、1回目が午前10時から午前10時20分まで、

2回目が午後3時から午後3時20分まで、

3回目が午後9時40分から午後10時までです。

今週は、9月6日に箱崎町で行われた「中央区総合防災訓練」についてお届けします。
毎年9月に行われている「中央区総合防災訓練」では、
消防や警察、自衛隊による倒壊家屋等からの救出訓練。
負傷者のトリアージなどの緊急医療救護所訓練。
そして、防災関係機関による各種防災用品の展示や体験ができるコーナーも開設していました。
2

6
こちらは、中央区登録手話通訳者の会。
訓練当日も、活動内容を言葉だけではなく、手話でも説明されていた
中央区登録手話通訳者の会の皆さん。
しかし、人口が増加している中央区ですが、まだまだ手話が出来る方は少ないようです。
また、耳が不自由な方は、一見するとわかりにくい場合もあるようなので、
こちらの会では、わかりやすくするための特別なバンダナを作っているそうです。
13

14
こちらは、中央区社会福祉協議会。
区内では、毎年、多くの高層マンションが建設され、
あらたに中央区民として生活されている方が増えてきています。
一方で、区内には、下町情緒を色濃く残す地区もあり、
そこには、古くから住まわれている方も多くいらっしゃいます。
災害の祭に最も大切なことの一つに、「お互いを思いやる気持ち」があげられます。
だからこそ、地域住民同士の積極的な交流が大切なのかもしれませんね。
12
こちらは、日本気象協会。
近年は、季節外れの台風や、いわゆるゲリラ豪雨、そして竜巻など、
以前には無かった気象現象が多発しています。
季節の変わり目である今の時期は、
こうした気象の変化や体調管理に十分気を付けて過ごした方がいいですね。

11
こちらは、東京都柔道整復師会。
聞き慣れない団体名かもしれませんが、スポーツをされている方には馴染み深い名前ではないでしょうか。
お話しにもあったように、
訓練当日は、身近な物を使った様々な応急処置や救急搬送の仕方を実演していました。
とは言え、一番は、こうした怪我を未然に防ぐ対策や行動が大切と言えるでしょうね。
10
こちらは、中央区医師会。
区内には、大規模な総合病院がいくつかありますが、
この中央区医師会に加盟している地域に根ざした医療機関も数多くあります。
中央区に長年住まわれている方の中には、
代々かかりつけのお医者さんがいる方も多いと思います。
いざという時のためにも、お近くの医療機関を確認されてみては如何でしょうか。
7

ウィークリー声の架け橋 第181回目

「ウィークリー声の架け橋」この番組は区民皆様の声を毎週発信していく区民の皆様が主役の番組です。

区内の様々な場所でお聴かせ頂いた皆様の声を一つ一つ紡ぎ合わせて、番組は作られていきます。

あなたの声を、ぜひお聴かせ下さい。

番組の内容は毎週水曜日に更新します。

放送時間は、平日1回目は午前10時40分から午前11時まで、

2回目は午後3時10分から午後3時30分までです。

3回目は午後9時40分から午後10時までです。

土曜日と日曜日は、1回目が午前10時から午前10時20分まで、

2回目が午後3時から午後3時20分まで、

3回目が午後9時40分から午後10時までです。

こんにちは、秋野かほりです。
さて、日に日に寒暖の差が大きくなり、体調管理に気を使う時期になりましたね。
今月は、秋の大型連休「シルバーウィーク」が控えています。
みなさんの予定は如何ですか?
夏のなごり、初秋の香りを求めて、旅行に行かれる方も多いのではないでしょうか。
天気に恵まれることは勿論ですが、
せっかくの連休ですから、体調管理に気を付けて、楽しい思い出を作って下さいね。

レポーターの菅香織です。
今回は、中央ゴスペルサークルさんを紹介します。
取材にお伺いした日も、新しく2名の方の入会と一名の体験者さんがいらしていた、とても人気のある「中央ゴスペルサークル」さん。

わたしも実際に練習に参加させていただいての取材となりました。

まずはみんなで準備体操から。
image1
ひろこ先生の指導で、誰もが低音から高音まで発声できるようになり、思わず拍手をしたくなりました。
image3
発声のあとは、まずはアメイジンググレイスから。

ゴスペルとは元来、キリスト教プロテスタント系の宗教音楽。
とても神聖な気持ちになりました。
image4
お腹の底から声を外に出すのは、最高に気持ちがイイですよね。
そして、ソプラノ、メゾ、アルトとの調和、その音の反響を楽しめるのもゴスペルの良さ。
笑顔溢れる練習風景。
image5
横浜で開催されるフェスティバルに向けて、みなさん、楽しみながらも全力で練習されてました。
ゴスペルっていいなってこころの底から思えました。

どなたでも参加できる中央ゴスペル!是非体験してみてくださいね!
お腹の底から声を出すって、とっても気持ちがイイですよ!!

ウィークリー声の架け橋 第180回目

「ウィークリー声の架け橋」この番組は区民皆様の声を毎週発信していく区民の皆様が主役の番組です。

区内の様々な場所でお聴かせ頂いた皆様の声を一つ一つ紡ぎ合わせて、番組は作られていきます。

あなたの声を、ぜひお聴かせ下さい。

番組の内容は毎週水曜日に更新します。

放送時間は、平日1回目は午前10時40分から午前11時まで、

2回目は午後3時10分から午後3時30分までです。

3回目は午後9時40分から午後10時までです。

土曜日と日曜日は、1回目が午前10時から午前10時20分まで、

2回目が午後3時から午後3時20分まで、

3回目が午後9時40分から午後10時までです。

こんにちは、秋野かほりです。
0902
さて、9月に入り、すっかり秋らしくなりましたね。
セミの声が遠くなり、代わりに虫の声が、そこかしこから聞こえるようになってきました。
朝夕と日中の気温差も大きくなり、着る服に頭を悩ませている方も多いのではないでしょうか。
百貨店のショーウィンドゥのマネキンも、Tシャツ一枚から、上着を羽織るようになり、
早くも、売り場にダウンジャケットが並んでいる店もあるようです。
暑かった夏から過ごしやすい秋へと移り変わる頃、それが丁度、今なのかもしれませんね。

皆さんこんにちは。リポーターの新宮志歩です。

今回は、日本橋図書館で行われた
「子ども図書館員」の活動を取材してきました。

子ども図書館員とは、夏休み中の子どもたちが
図書館の仕事をボランティア体験して、より読書への興味や
図書館への親近感を深めてもらおうという活動です。

夏休み中の子どもたちが午前、午後の部合わせて24名参加し、
図書館内の見学、返却された本の整理などを体験していました。
1

これから貸し出しが始まる新書の装備をしている様子です!
2

本のカバーに専用のシールを貼付け、
さらにカバーと本体をくっつけています。
3
普段何気なく見ている装備された貸し出し用の本ですが、
細かい作業も多く、子どもたちは苦戦しながらも頑張っていましたよ!

4
子どもたちは日本橋図書館をはじめ、京橋や月島の図書館も
利用しているそうです。
「この活動を通して、本を汚さないように使おうと思いました。」
という声も、参加している子から聞くことができました。

5

日本橋図書館児童担当の藤本さんからは、
「スマホやゲームだけでなく、子どもたちには図書館に来てもらって、
紙の質感や表紙の色の素晴らしさに親しんで欲しいです。」
との願いを聞かせてもらいました。

今回参加した子どもたちは、
改めて本との関わりを考えるきっかけになったと思います。
特に興味津々に図書館の方の話を聞いたり、作業をしたりする姿が
印象的でした。

子どもの頃は、私もよく図書館を利用していましたが、
最近は行く事すら少なくなっていました。
皆さんも子どもたちが活動した図書館をぜひ利用してみてくださいね。