ウィークリー声の架け橋 第84回目

「ウィークリー声の架け橋」この番組は区民皆様の声を毎週発信していく区民の皆様が主役の番組です。

区内の様々な場所でお聴かせ頂いた皆様の声を一つ一つ紡ぎ合わせて、番組は作られていきます。

あなたの声を、ぜひお聴かせ下さい。

番組の内容は毎週水曜日に更新します。

放送時間は、平日1回目は午前10時40分から午前11時まで、

2回目は午後3時10分から午後3時30分までです。

3回目は午後9時40分から午後10時までです。

土曜日と日曜日は、1回目が午前10時から午前10時20分まで、

2回目が午後3時から午後3時20分まで、

3回目が午後9時40分から午後10時までです。

こんにちは、秋野かほりです。
1030
11月は最初の週末がハッピーマンデーを含む3連休になりますね。
12月にも、クリスマス前に3連休があります。
今年も残すところ、あと2ヶ月となりました。
徐々にですが、仕事の忙しさが増し、せわしなくってくると思いますが、
この2つの3連休で心身をリフレッシュして、元気に残り2ヶ月を過ごしたいですね。

リポーターの管香織です。
月島社会教育会館で行われている『東京人のための 江戸探訪講座』に行ってまいりました!!

江戸ことば1

講師の先生は、生粋の江戸っ子14代目、著書の川柳人 川上三太郎が評論、
伝記部門で大衆文学研究賞を受賞、日本女子大桂華寮はドラマ化するなど、活躍中の林えり子さんです。

江戸ことば3

テキストには、イラストを参照しながら解説があり、わかりやすく、
先生の話に合わせて思わず、うんうん。と大きくうなづいてしまう方も。

江戸ことば5

日本全国にある、各地方の方言は未だにほとんどの地域で残っているのに、
江戸東京ことばだけ消滅してしまった謎に迫る講座でした。

江戸ことば2

稲荷寿司屋さんは、もともとは屋台商売だったそう。
ご飯の代わりに、きらずを油揚げの中に入れたのが最初だそうです。

稲荷寿司だけの、屋台ってちょっと面白いですよね。

江戸ことば4

江戸ことばを知れば、東京をより知れる。東京をもっと愛せるようになるのよ。
と、林先生はおっしゃっていました。

江戸探訪講座は、シリーズでこれからも続くので、是非皆様、行かれてみて、東京のこと、
中央区のことをたくさん知って、今よりもっと私たちが暮らしたり働く場所を好きになってください!!

ウィークリー声の架け橋 第83回目

「ウィークリー声の架け橋」この番組は区民皆様の声を毎週発信していく区民の皆様が主役の番組です。

区内の様々な場所でお聴かせ頂いた皆様の声を一つ一つ紡ぎ合わせて、番組は作られていきます。

あなたの声を、ぜひお聴かせ下さい。

番組の内容は毎週水曜日に更新します。

放送時間は、平日1回目は午前10時40分から午前11時まで、

2回目は午後3時10分から午後3時30分までです。

3回目は午後9時40分から午後10時までです。

土曜日と日曜日は、1回目が午前10時から午前10時20分まで、

2回目が午後3時から午後3時20分まで、

3回目が午後9時40分から午後10時までです。

こんにちは、秋野かほりです。
1023
10月も終盤を迎え、今年も残すところ、あと2ヶ月あまりとなりました。
10月は、秋のすがすがしさを楽しめると思っていたのですが、
最近は、毎週のように大型の台風が日本に接近しています。
あらためて、災害への備えや対応を各ご家庭で確認して下さい。

こんにちは!リポーターの石澤のりこです。
今回は第25回区民スポーツの日を取材してきました。
この日は快晴で10月とは思えない夏日でしたが
多くの区民の皆さんが月島総合運動場へ集まっていました。

私が会場に着いた午前10:30には既に
10部門で行われたマラソン大会の表彰式が行われていました。

区民スポーツ1

たくさんの区民の皆さんにインタビューしましたが、
ほとんどの皆さんがファミリーの部や成人の部などでマラソンに参加していました!

会場内には地域の皆さんによる焼きそばやおでんなどの出店があり
芝生に寝転んだり、お弁当を食べたりして皆さん思い思いにイベントを楽しんでいました。

区民スポーツ2

たくさんの体験スポーツのアトラクションがありましたが
特に行列が出来ていたのが相撲体験!
本物のお相撲さんとの対決にちびっ子達は大興奮でした。

区民スポーツ4

メインステージでは区内の団体によるダンス、
チアリーディング民謡などの披露も行われました。

区民スポーツ6

中央区立佃中学校月島太鼓部の部長菊島さんにお話を聞きました。

月島太鼓の特徴は曲がすべてオリジナルだという事で技術指導の先生と一緒に
曲を作っているそうです。躍動感と若さがみなぎるすばらしいステージでした!

区民スポーツ8

最後に区民スポーツの日実行委員長である
中央区体育協会の百瀬修至さんにお話を聞きました。

この区民スポーツの日は第25回となっていますがそれ以前の区民大運動会なども
数えると厳密には27回目になるそうです。
年々参加者も増えていて、競技内容も区民の皆さんが参加しやすかったり、
希望に沿った物にするなど工夫して開催しているとのことです。
スポーツを通じで活発になったり、区民の皆さんが元気なのが一番ですね!
と笑顔で語ってくださいました。

区民スポーツ7

2020年の東京オリンピック開催時には晴海地域に選手村が出来る予定ですし
ますます区民の皆さんのスポーツ活動が活発になるといいですね!

ウィークリー声の架け橋 第82回目

「ウィークリー声の架け橋」この番組は区民皆様の声を毎週発信していく区民の皆様が主役の番組です。

区内の様々な場所でお聴かせ頂いた皆様の声を一つ一つ紡ぎ合わせて、番組は作られていきます。

あなたの声を、ぜひお聴かせ下さい。

番組の内容は毎週水曜日に更新します。

放送時間は、平日1回目は午前10時40分から午前11時まで、

2回目は午後3時10分から午後3時30分までです。

3回目は午後9時40分から午後10時までです。

土曜日と日曜日は、1回目が午前10時から午前10時20分まで、

2回目が午後3時から午後3時20分まで、

3回目が午後9時40分から午後10時までです。

こんにちは、秋野かほりです。
1016
この時期はいわゆる秋の台風シーズンでもあります。
9月はじめからこの時期までに発生した台風の数は10以上にのぼり、
中には、私たちの暮らしに甚大な被害をもたらしたものもあります。
台風が多いこの時期に、今一度、日頃の備えを確認されてはいかがでしょうか。

リポーターの石澤倫子です。

今回はロイヤルパークホテルで開かれた
「江戸の美意識~基調講演・伝統芸能の夕べ・着物ショー」にお邪魔してきました。
第6回EDO ART EXPOの一環として開かれる イベントで
江戸の美意識をテーマに辻川牧子さんの講演「江戸しぐさにみる美意識」
日本舞踊、着物ショーというプログラム。

江戸アート6

EDO ART EXPO総合プロデューサーの山田晃子さんにお話を伺いました。

EDO ART EXPOは中央区、千代田区、港区、墨田区の名店、
企業ホテルや文化・観光施設などが協力し
江戸の美意識に沿った浮世絵を中心に書道や伝統工芸品など所蔵品を有する美術館や博物館、
大学などが展示会場となるイベントです。
会期は19日間、展示だけでなくワークショップや各種ラリーなどもおこなわれます。

江戸アート2

「日本橋美人」という言葉も発信している山田さんは
江戸から続く伝統や文化の魅力をもっと身近に感じてもらいたいと話してくださいました。

基調講演「江戸しぐさに見る美意識」では江戸時代の人々のマナーやお互いに
気持ちのいい仕草などが辻川牧子さんによって語られました。
長屋で隣の話し声も筒抜け、質素な生活の中での工夫や
人との和を大事にする江戸の暮らしは現代の私たちにとって重要なヒントがたくさんあるように思いました!

江戸アート1

イベントの最後は公募で選ばれたモデル20名による着物ショー!
歌舞伎の演目をテーマに様々な着物の着こなしが披露されました。

江戸アート3江戸アート5

モデルのみなさんは一般公募とは思えないくらい堂々としたウォーキングで
華やかなショーを楽しんでいらっしゃいました。

江戸アート4

着物ショーに参加された中央区の篠塚裕子さんは
息子さんがEDO ART EXPOの書道展に出展する際、チラシに書かれていた
モデル募集の文字をみて応募したのだとか!

江戸アート7

歌舞伎や浮世絵だけでない江戸の庶民の暮らしぶり、先人達の知恵や技、
それらを受け継ぐ伝統工芸など、本当に江戸文化は奥が深い!と思いました。
EDO ART EXPOは10/15で閉幕しましたがHPには過去の写真なども載っているので
是非チェックしてみてください!

ウィークリー声の架け橋 第81回目

「ウィークリー声の架け橋」この番組は区民皆様の声を毎週発信していく区民の皆様が主役の番組です。

区内の様々な場所でお聴かせ頂いた皆様の声を一つ一つ紡ぎ合わせて、番組は作られていきます。

あなたの声を、ぜひお聴かせ下さい。

番組の内容は毎週水曜日に更新します。

放送時間は、平日1回目は午前10時40分から午前11時まで、

2回目は午後3時10分から午後3時30分までです。

3回目は午後9時40分から午後10時までです。

土曜日と日曜日は、1回目が午前10時から午前10時20分まで、

2回目が午後3時から午後3時20分まで、

3回目が午後9時40分から午後10時までです。

こんにちは、秋野かほりです。
1009
日を追うごとに朝夕の気温が下がってきていますが、
寝始めに布団を剥いでしまい、明け方に肌寒くて目が覚めてしまったなんて方も
いらっしゃるのではないでしょうか。
気温差が激しくなるこの時期、風邪など引かないようにしてくださいね。

こんにちは!リポーターの石澤のりこです。
今回は中央区社会教育会館でおこなわれた
第42回発明くふう展&第5回中央区ロボットコンテストの模様をお届けします。

今年で42回目となる発明くふう展には中央区内の小中学校から
こちらの写真の様なさまざまな発明くふう品が出品されています。

ロボコン1ロボコン3

会場に見に来た方からは
「すごくおもしろい!」「ハッとさせられる」などの声が上がっていました。

ロボコン2

また会場隣には「本物偽物コーナー」が設けられ、
高級ブランド品やライセンス商品の本物と模造品が展示されていました。

ロボコン4ロボコン5

ご担当の発明協会 唐木田さんは
せっかく発明した特許権や技術力を守る事の大切さ、模倣品はぜったいに買ってはいけない!
という事を発明くふう展に参加している学生達に伝えたいと語ってくださいました。

中央区ロボットコンテストは
区内の小中学生の理科離れ、技術離れ対策の一環で
特別課外授業「ロボットを創ろう」が始まり、
その授業の集大成として5年前に始まりました。

ロボコン6

中央区教育委員会指導室の橋本さんによると
5年目になりOBの学生達も指導に参加し、年々内容が向上し活気も出てきているといいます。
実際に参加している学生のみなさんがロボットの仕上げをしている所を拝見しましたが、
和気あいあいとしながらもすごく真剣にロボット作りに取り組んでいました。

ロボコン9

コンテスト本番ではロボットが動きそうで動かなかったり、
時間内に得点になるように動かせなかったり、途中で壊れてしまったり、
いろいろな事が起こるのですが、お互いに励まし合ったり、拍手したり
声を掛け合ったりする姿がとてもさわやか!!

ロボコン8

また、音楽がなったり回転したり、ボールをすくったりと
予想外の動きをするロボットもあり、私自身観戦していてすごくおもしろかったです!

ロボコン10

教育委員会 増田指導室長も「子供の柔軟な発想を改めて思い知らされます。
この大会や授業で見つけた課題をこれからも活かしてほしい」とお話してくださいました。

11月に行われる都大会でもぜひ頑張ってほしいですね!!

ウィークリー声の架け橋 第80回目

「ウィークリー声の架け橋」この番組は区民皆様の声を毎週発信していく区民の皆様が主役の番組です。

区内の様々な場所でお聴かせ頂いた皆様の声を一つ一つ紡ぎ合わせて、番組は作られていきます。

あなたの声を、ぜひお聴かせ下さい。

番組の内容は毎週水曜日に更新します。

放送時間は、平日1回目は午前10時40分から午前11時まで、

2回目は午後3時10分から午後3時30分までです。

3回目は午後9時40分から午後10時までです。

土曜日と日曜日は、1回目が午前10時から午前10時20分まで、

2回目が午後3時から午後3時20分まで、

3回目が午後9時40分から午後10時までです。

こんにちは、秋野かほりです。
1002
10月に入り、季節はすっかり秋らしくなってきました。
徐々に木々が色づき始めるこの時期は、お弁当を持って、
家族でハイキングに出かけるにはピッタリの時期です。
美しい日本の自然を感じに、次の休日、出かけられてみては如何でしょうか。

リポーターの管です。
中央区環境情報センターで行われた環境教養講座 エコ知恵のススメを取材してきました!

環境情報センターには様々なパネルや、展示物が。
タッチパネル式の情報ツールも!3Dで面白い!

環境センター2環境センター3

講師は、消費生活アドバイザー、省エネルギー普及指導員、東京都環境学習リーダーである北間澄代さん。

環境センター4

ご家庭へ入ってくる熱は73%が窓から入ってくるようです。
ガラスを遮熱性の高いものにしたり、
ブラインドにより遮熱してあげるといいみたいです。

環境センター5

省エネの肝は、お湯の使い方!
戦後、給湯用のエネルギーがなんと二倍に増えたのだそう。。

環境センター7

白熱電球がいかに高いかがグラフでわかります。。
すごい差です。。

環境センター8

省エネルギーのためにと思ってしていたことが、じつは、
逆にエネルギーを大量に使ったりしてるんだと気がつきました。
電気をこまめに消せばいいと思って消したり付けたりしていた行為はそれが電器により、
例えばそれがエアコンならonoffを繰り返すのならば付けっぱなしの方がよかったりする。
考えればすぐわかることでも、気がつかなかったりしますね。。

環境センター1

エコ知恵のすすめ。勉強になった一日でした。
中央区環境情報センターではこれからも沢山のセミナーや講座を開催していくそうです。
楽しみにしていてください!!