ウィークリー声の架け橋 第71回目

「ウィークリー声の架け橋」この番組は区民皆様の声を毎週発信していく区民の皆様が主役の番組です。

区内の様々な場所でお聴かせ頂いた皆様の声を一つ一つ紡ぎ合わせて、番組は作られていきます。

あなたの声を、ぜひお聴かせ下さい。

番組の内容は毎週水曜日に更新します。

放送時間は、平日1回目は午前10時40分から午前11時まで、

2回目は午後3時10分から午後3時30分までです。

3回目は午後9時40分から午後10時までです。

土曜日と日曜日は、1回目が午前10時から午前10時20分まで、

2回目が午後3時から午後3時20分まで、

3回目が午後9時40分から午後10時までです。

こんにちは、秋野かほりです。
07310731_1
夏と言えば、花火ですよね。
いよいよ8月10日の土曜日に「第25回東京湾大華火祭」が開催されます。
中央エフエムでは、晴海主会場から第25回東京湾大華火祭の模様を完全生中継します。
当日は、日本煙火協会の方をゲストに迎えて、打ち上げられる花火の見所や特徴などを
詳しく解説して頂きます。
放送はラジオだけではなく、なんと!Ustreamでの映像配信も行いますよ!
当日、会場に行けない方は、是非、Ustreamでの映像をお楽しみ下さい!
番組に関する詳しい情報は、中央エフエムのホームページをご覧下さい。
当日、天気に恵まれるように、是非みなさん、今からテルテル坊主を吊して下さい!

こんにちは!リポーターの石澤のりこです!
今回は月島の夏の風物詩、月島草市にお邪魔しました!

月島7

地下鉄月島駅を出るとまーっすぐのびている月島西仲通り商店街、
この約500mの通りを出店が埋め尽くしています。
実は取材当日、いきなりのゲリラ豪雨に見舞われたのですが
商店街のアーケードがあるので一安心でした!
雨宿り中のご家族にお話を伺ったところ、
月島独特の昔ながらの雰囲気の中でゲームや食べ歩きがとっても楽しいと話してくれました。

月島3月島6

150程の出店は商店街だけでなく地元の町会や学生の皆さんによるものが多く、
準備や後片付けは大変ですが子供達に楽しんでもらいたい!お祭りをたのしんでもらいたい!
との思いで皆さん出店しているとのこと。
お話を伺った金魚すくい屋さんも地元の方でした。

月島4

月島西仲通り商店街共同組合副理事長、月島もんじゃ振興会共同組合理事長の
村田さんによると、
月島草市は元々はお盆の時期にほおずきやホウロクなどお盆用品を売る市が立ったのが
発祥で、そこから出店も増え今では月島の夏にかかせないお祭りになったのだそう。

月島2

月島は戦争での空襲を奇跡的に免れた為、当時の町並みが色濃く残っており
西仲通り商店街も戦前から区画は変わっていないのだとか。

月島1

もんじゃの街として観光客にも人気の月島ですが、
月島草市の他にも地元の人に楽しんでもらえるような
さまざまな季節のイベントを企画されています。
「下町のひとはお祭りがすきだからね、特に子供達にたのしんでほしい」と
語ってくださった村田さん。

月島5

みなさん、ぜひ月島西仲通り商店街を訪れて、
もんじゃだけではない月島の魅力に触れてみてくださいね!

ウィークリー声の架け橋 第70回目

「ウィークリー声の架け橋」この番組は区民皆様の声を毎週発信していく区民の皆様が主役の番組です。

区内の様々な場所でお聴かせ頂いた皆様の声を一つ一つ紡ぎ合わせて、番組は作られていきます。

あなたの声を、ぜひお聴かせ下さい。

番組の内容は毎週水曜日に更新します。

放送時間は、平日1回目は午前10時40分から午前11時まで、

2回目は午後3時10分から午後3時30分までです。

3回目は午後9時40分から午後10時までです。

土曜日と日曜日は、1回目が午前10時から午前10時20分まで、

2回目が午後3時から午後3時20分まで、

3回目が午後9時40分から午後10時までです。

こんにちは、秋野かほりです。
07240724_1
子ども達にとっては、待ちに待った夏休みが始まりましたね。
でも、夏休みだからといって、はしゃぎすぎてはダメですよ。
宿題も毎日コツコツやらないと、8月の終わりに大変な目に遭いますよ。
経験者が言うのだから、間違いありません。
ともかく、始まったばかりの夏休み、くれぐれも怪我や病気に気を付けて、
楽しく過ごして下さい。

こんにちは!リポーターの石澤のりこです!

今回は銀座スズラン商店会で行われた
東京すずらんスポーツ祭の様子をお届けします。

すずらん8

東京すずらんスポーツ祭は神田、銀座、南阿佐ヶ谷、荻窪、経堂、立川南口6つの
すずらん商店街を13区間に分け、駅伝で繋ぐ「すずらん駅伝」の他、
アスリートのトークショーやチアリーディングのステージ、コンサートなどもあるスポーツイベントです。

朝、9時30分銀座すずらん商店会に着くと、ランナーの皆さんが準備体操をしていました。

すずらん2

6つのすずらん商店街をインターネットの中継でも結び、各会場の様子がわかるようにもなっています。
10時に神田のすずらんからランナーのみなさんがスタートする様子を銀座すずらんでも応援していました!

すずらん3

銀座からスタートするみなさんも気合い十分です!
お話を伺った皆さんは東京マラソンは倍率が高いし、
銀座を始め都内を走れる機会はなかなかないからうれしいです!
頑張ります!と話してくださいました!

神田をスタートしたランナーの皆さんが銀座に到着し、待機していた皆さんに襷を渡し、
銀座すずらんからいよいよランナーの皆さんがスタート!

通りすがりの方やお買い物中のかたも手を振って応援していました!

すずらん6

銀座でゴールしたみなさんも晴れやかに記念撮影!
この駅伝は競技ではないので、タイムも無理のないタイムが設定されていて
13区間の中で自分に合った距離を選んでいました。

家族やお友達同士で駅伝に参加されている方が多く、
走り終えた皆さんはとびきりの笑顔でした!!

すずらん4すずらん5すずらん7すずらん9

銀座すずらん商店会会長、清水薬局 清水社長によると
このすずらん駅伝で390名の方が走ったということです!
今年は国体が東京で開催されますし、東京オリンピック招致活動もピークを迎えるなかで
スポーツで商店街を盛り上げよう!という東京すずらん連合会の熱い想いが印象的でした。

すずらん10

また銀座すずらん商店会はどんな人にも安全にお買い物を楽しんでもらいたいという想いから
どこよりも早く、歩行者天国をはじめた商店街でもあります。
銀座は大通りだけなく、一本入った通りにも老舗や伝統が生きている街。
みなさん銀座へお越しの際には銀座すずらん商店会を訪ねてみたくだいね!!!

ウィークリー声の架け橋 第69回目

「ウィークリー声の架け橋」この番組は区民皆様の声を毎週発信していく区民の皆様が主役の番組です。

区内の様々な場所でお聴かせ頂いた皆様の声を一つ一つ紡ぎ合わせて、番組は作られていきます。

あなたの声を、ぜひお聴かせ下さい。

番組の内容は毎週水曜日に更新します。

放送時間は、平日1回目は午前10時40分から午前11時まで、

2回目は午後3時10分から午後3時30分までです。

3回目は午後9時40分から午後10時までです。

土曜日と日曜日は、1回目が午前10時から午前10時20分まで、

2回目が午後3時から午後3時20分まで、

3回目が午後9時40分から午後10時までです。

こんにちは、秋野かほりです。
0717
近年では減少傾向にある光化学スモッグですが、今年の夏は既に数回の注意報が発令されました。
まだ暦は7月です。8月になれば、さらに日差しが強くなり、気温も上がるかもしれません。
くれぐれも、日中は慎重に行動して下さい。そして、不調を感じたときは、無理せずにゆっくりと休憩して下さいね。

リポーターの石澤倫子です!

今回は佃島盆踊りを取材しました。
盆踊りといっても、納涼踊りとは異なり、無縁仏の供養のための
非常に伝統的な踊りです。

佃3

昭和51年に東京都の無形民俗文化財に指定されましたが、
それ以前から佃島盆踊り保存会の皆さんによって
大切に伝承されてきました。

踊りが始まる前、佃島一丁目には
無縁仏を迎えるための精霊棚が据えられ法要が行われます。

わたしも取材前に多くの無縁仏の供養を願って手を合わせました。

佃5

暗くなる頃には提灯の明かりが櫓を囲み、とても幻想的な雰囲気に包まれます。

保存会の皆さんは事前に小学校へ行って子供達に踊りを教える活動も行っています。
念仏踊りというと、とても神聖な踊りという印象ですが
やはり、子供達は無邪気に元気に踊っていました!

佃1

来場されている方にお話を聞くと、
佃島の盆踊りの意味を知っている方も知らない方もいましたが
他の盆踊りとは違う、下町情緒あふれる
どこか懐かしい佃島の雰囲気をとても楽しんでいました!

佃4

佃島盆踊保存会代表世話人の山田さんは
元々は隅田川の下流に位置した佃島に流れ着いた無縁仏を供養する為の踊りでしたが
戦後には戦争犠牲者であったり、阪神淡路大地震、東日本大震災など全国で起きた
多くの災害などで亡くなった無縁仏の供養の為の踊りです。
そいういう意味では全国、どこからでも踊りにきて頂けるよう間口は開いていますと
お話くださいました。

今では佃島を囲むように高層マンションが建ち並んでいます。
盆踊り会場にはあたらしくこの地域に来たという住民の皆さんも多く、
地元の伝統的な行事という認知度は非常に高かったです。

佃6

こうした新しい世代の皆さんにも
しっかりと伝承が受け継がれ、佃島の盆踊りが今後も続くことを祈ります。

ウィークリー声の架け橋 第68回目

「ウィークリー声の架け橋」この番組は区民皆様の声を毎週発信していく区民の皆様が主役の番組です。

区内の様々な場所でお聴かせ頂いた皆様の声を一つ一つ紡ぎ合わせて、番組は作られていきます。

あなたの声を、ぜひお聴かせ下さい。

番組の内容は毎週水曜日に更新します。

放送時間は、平日1回目は午前10時40分から午前11時まで、

2回目は午後3時10分から午後3時30分までです。

3回目は午後9時40分から午後10時までです。

土曜日と日曜日は、1回目が午前10時から午前10時20分まで、

2回目が午後3時から午後3時20分まで、

3回目が午後9時40分から午後10時までです。

こんにちは、秋野かほりです。毎日、暑いですよね~
0710
平年より15日も早く、関東でも梅雨が明けてしまいました。
と言うことは、今年の夏は長い夏になるのかもしれませんね。
始まったばかりの夏、体調管理に十分気を付けて、元気に過ごしたいですね。

こんにちは!リポーターの石澤倫子です!
今回は「さくらんぼ種飛ばし大会築地グランプリ」におじゃましました。
中央区と友好都市である山形県東根市はさくらんぼ生産日本一!
市場に出回っているさくらんぼの5粒に1粒は東根産なのです。

さくらんぼ1

築地に着くとすでに山積みのさくらんぼが目に飛び込んできました!
開会式のあと、公式ルールの説明があり、その後始球式が行われます。

こちらは始球式の様子。

さくらんぼ2

お話を伺った今回、一番乗りで競技に参加されたみなさんです!
朝早くから本当にたくさんの方が参加されていました!!

さくらんぼ3

始球式に参加したミス中央の新宮さんにもお話をうかがいました!
また会場には果樹王国ひがしねプリンセスも!

さくらんぼ4さくらんぼ6

プリンセスからサクランボを一粒いただき、味わってから種を飛ばします。
公式ルールではさくらんぼの種が落ちた場所ではなく、転がって止まった場所を測定するのだそう。

ステージを盛り上げていた東根市さくらんボーイズの前田さんによると
さくらんぼの実を出来るだけきれいにたべて、種をつるつるにし、良く転がるように
するのがポイントということです!

わたしも参加させて頂き、参加賞のさくらんぼをゲットしましたー!

ぷりっぷりで肉厚な東根市産のさくらんぼ、直売所も大人気でした!!

さくらんぼ7

最後に東根市経済部商工観光課 課長の斉藤さんにお話を伺いました。

さくらんぼ5

中央区と東根市はさくらんぼ種飛ばしの他にも2年に一回
山形県の雪を提供する雪まつりも行っています。

東根市はさくらんぼだけでなく、もも、りんご、ぶどう、ラ・フランスなど
さまざまな果物がたくさん生産されており、四季を通じて旬の果物を楽しむ事ができます。
温泉もあり、身体ゆっくり癒す事もできます!
ぜひ皆さん自然豊かな山形県東根市に
リフレッシュしにきてください!とお話してくださいました。

大いに盛り上がったさくらんぼ種飛ばし大会、来年も楽しみですね!!

ウィークリー声の架け橋 第67回目

「ウィークリー声の架け橋」この番組は区民皆様の声を毎週発信していく区民の皆様が主役の番組です。

区内の様々な場所でお聴かせ頂いた皆様の声を一つ一つ紡ぎ合わせて、番組は作られていきます。

あなたの声を、ぜひお聴かせ下さい。

番組の内容は毎週水曜日に更新します。

放送時間は、平日1回目は午前10時40分から午前11時まで、

2回目は午後3時10分から午後3時30分までです。

3回目は午後9時40分から午後10時までです。

土曜日と日曜日は、1回目が午前10時から午前10時20分まで、

2回目が午後3時から午後3時20分まで、

3回目が午後9時40分から午後10時までです。

こんにちは、秋野かほりです。
0703
これから夏本番を迎えるにあたって、毎年言われている言葉は「節電」です。
とは言え、暑いものは暑いですよね。
無理な節電やエコに励んで、体調を崩しては元も子もありません。
夏は始まったばかりですから、無理せずに出来る範囲内で、今年も節電を心がけたいですね。

こんにちわ!管香織です。
2013年、6月22日に、世界遺産登録に正式決定した富士山。
富士山の山開きにむけ、日本橋から出発し、富士山登山道の起点である富士吉田市までを歩く、
『御山参詣 富士まで歩こう』セレモニーが執り行われた日本橋 道路元標広場に行ってまいりました。

富士山3

江戸時代より、浮世絵には日本橋とともに必ず富士山が描かれています。

古代より霊峰とされた富士山。
江戸時代は、空前の富士登山ブームがやってきます。
山開きにむけ、街道の起点である中央区日本橋から富士吉田市までの120キロを歩くんです。
これを現代でも再現したのが、御山参詣であります。

富士山2

セレモニーは、名橋日本橋保存会会長 中村さんのご挨拶から。

富士吉田市長のご挨拶も。
このあとすぐに出発です!

富士山4

四泊五日の道中を行きます。

いまはたくさんのビルや建物で日本橋から富士山は見えないけれど、
古人たちのように富士を志し歩く参加者の皆さんの足取りはしっかりと早く、
私はついていくので精一杯でした。

富士山1

日本橋から富士吉田市までを往く御山参詣、
江戸時代とリンクして歴史と連動する素晴らしいセレモニーでした。

富士山5

四泊五日、お天気に恵まれるといいですねー!