「Happy Time♫(前半)」ゲスト:NPO法人子育て学協会会長・チャイルドファミリーコンサルタント 山本直美さん 


https://soundcloud.com/fm840jp/mamastudio150413
番組は↑こちらからクリックでお聴きいただけます♪

ど~も!あっこです(^^)

今回のゲストは、NPO法人子育て学協会会長でチャイルドファミリーコンサルタントの山本直美さんです♪
山本直子さん1r
「すべての子どもには、無限の可能性がある」
子育て学協会HPの冒頭に出てくる言葉です。そのおとり!ぐぐーっと心に染みますね。山本さんの言葉一つ一つが、心に飛び込んでくるインタビューでした。

子育てをしていると、子どもの可能性を感じることってたっくさんありますよね。小さな小さな首も据わらない赤ちゃんが、1年後には立つわけで、成長というよりも進化?さえ感じる、目覚しい発達。まさに無限の可能性です。そんな可能性に溢れるこどもたちに、私達大人は何をしてあげられるのか、今日のテーマは「こどもへのことばかけ」でした☆

NPO法人子育て学協会では「With book」プログラムという、絵本を通して親も子も学ぶ取り組みをされています。なんと同じ絵本1冊を、1ヶ月間繰り返し読むそうです。大人の感覚だと、飽きてしまうのでは?と思いますが、子どもにとっては夢中に読み込む時間なんだそうです。幼稚園で保育士をしていた経験がある山本さんは、絵本の重要性を熱く語ってくれました。「保育士時代、子どもが何かをするときに受動的か能動的か、関わり方が2分化することがあったのですが、自分から進んで物事をする子は絵本好きが多かったんです。絵本ってすごいなと思いました。」絵本と遊びと学びを繋げたい、そんな思いから、独立されて、オリジナル絵本教材を作り、親子教室をスタートさせたのが20年前。それ以来、多くの家族を見守り、サポートされています。
山本直子さん4r

山本さんの言葉で印象に残った言葉の一つ
「こどもの強みは”概念”がないことにあります」

ファンタジーとリアルの世界を行き来する子ども達。大人はリアルの世界ばかりに居がちなために、良かれと思ってかけた言葉が、良くない方向へと導くこともあるそうです。怖いですねー。先を心配して、大人のものさしで「これもだめ、あれもだめ」になってしまいますが、そんな言葉をかけ続けると、言葉通りの人格形成がされてしまうわけです。今回、お話を聴いていて、子ども以上に親となった大人は勉強が必要だなと思いました。ついつい言い放ってしまう言葉達を、ちゃんと整理し、こどもにとって本当に心に響く言葉をかけるてあげたいですね。

そしてもうひとつ。これは、実際に取り組まれていることなのですが「ユーモアアプローチ」
魔の2歳のお子様に振り回されているパパ・ママはいませんか?山本さんは魔の2歳を、ぜんぜん魔じゃない!!と断言されていました(笑)むしろ、信頼の証だと話してくれました。「イヤイヤって大人になったらなかなか言えなくなるんだから、今のうちに思いっきり言わせてあげなさいよ(笑)言えるのは信頼してるからよ」と。そのことを頭に入れて、ユーモアアプローチですよ!!ユーモアアプローチとは、こどものイヤイヤにも無理してユーモアで答える。ユーモアで答え続けると余裕が出て笑いになるというものでした。言葉をそのまま真正面から受け止めるのではなく、面白おかしくして返すと、「イヤ」が変化する。北風と太陽みたいなものですね。

こどもの成長を真剣に考えると、親も大成長するのではないでしょうか。わくわくしてきました!!カモン!魔の2歳!

山本直子さん6r

今月26日(日)には、講座「後悔しない親になる!ちゃんと大人にするために幼児期にできること」が開かれますので、ぜひお聴きください!!
【後悔しない親になる!ちゃんと大人にするために幼児期にできること】
日程:4月26日(日)10:00~11:30
会場:中央区立環境情報センター
定員:先着20名
費用:無料
託児あり(お子様1人4600円)
お申込み&お問い合わせは子育て学協会HPをご覧下さい♪

次週も引き続きチャイルドファミリーコンサルタントの山本直美さんに伺います☆

ママスタ♪では皆さんからのメッセージをお待ちしておりま~す☆
番組へのご意見・ご感想やこんなテーマ取り上げて!私もママサポとして番組に出たいっ!
(グループも歓迎♪) などなどコチラまでお寄せください。
お子さんへメッセージを贈ってみませんか?ママスタがお手伝いします。
記念日やお誕生日などラジオを通してママからのメッセージを是非どうぞ。
すべての宛先はコチラまで。
FAX:03-5542-1917
Mail:voice★fm840.jp (★は@に置き換えてね!)

ママスタはママみんながつくる番組です。みなさんの参加をお待ちしています。

「Happy Time♫(後半)」ゲスト:日本おひるねアート協会代表理事 青木水理さん 「おひるねアートスタジオstory」について


https://soundcloud.com/fm840jp/mamastudio150406
番組はコチラから↑お聴きいただけます♪

ど~も!あっこです。
今日のゲストは、先週に引き続き、赤ちゃんのいるママさんに大人気!おひるねアートの作家さんであり、日本おひるねアート協会代表理事の青木水理さんです♪
rohirune3
えいちゃんも一緒に参加!!!トークしている間中、アンパンマンに出てくるかびるんるんが気になって「かびかびー」と連呼(笑)BGMとしてお聴きくださいwww♪
ohirune1
さてさて、まずは大切なお知らせから!!グランドオープンの日にちが決まりました!!4月25日です☆☆☆楽しみです~!
前回はプレオープン前のお忙しいときに、スタジオを見学させていただきました。講師の方々の高まる気持ちが伝わってきて、みなさん、背中には赤ちゃんを背負って真剣に話合ってました。その姿はとっても素敵でした。
ohirune6
後半ではおひるねアートの魅力や、ママとしてイキイキしながら働くには?というお話を伺っています。おひるねアート講師のほぼ100%近くがママさんということで、講師としてお仕事するときも子連れでされていることが多いそうです。事務局として支える方も、子連れでお仕事しやすいようにと、普通の会社のような環境ではなく、赤ちゃんが過ごしやすいような環境を整えて、ママ同志で助け合って育児しながらのお仕事に励まれています。おんぶをしながら働くお母さんって、ひと昔前には沢山いただろうに、最近では見かけませんよね。でも、ココには沢山いらっしゃいます!!おひるねアートの魅力にもつながると思うのですが、やっぱりこどもも親も楽しいときってハッピーな気持ちになりますよね。そして、そのお仕事にはママだからこそできることがエッセンスとして光り、おひるねアートを通してイキイキ働くママの笑顔の連鎖がありました。

子どもがいるから働けないという選択肢がなくなるといいなと思う。私は育児と仕事の垣根がなくて、だから、両立はできてないんです。やるしかないって感じ。
青木さんのコメントが胸に突き刺さりました。

わが子の成長を心から楽しむすばらしさ。おひるねアートで感じてください!

ママスタ♪では皆さんからのメッセージをお待ちしておりま~す☆
番組へのご意見・ご感想やこんなテーマ取り上げて!私もママサポとして番組に出たいっ!
(グループも歓迎♪) などなどコチラまでお寄せください。
お子さんへメッセージを贈ってみませんか?ママスタがお手伝いします。
記念日やお誕生日などラジオを通してママからのメッセージを是非どうぞ。
すべての宛先はコチラまで。
FAX:03-5542-1917
Mail:voice★fm840.jp (★は@に置き換えてね!)

ママスタはママみんながつくる番組です。みなさんの参加をお待ちしています。

「Happy Time♫(前半)」ゲスト:日本おひるねアート協会代表理事 青木水理さん 「おひるねアートスタジオstory」について


https://soundcloud.com/fm840jp/mamastudio150330
番組は↑こちらからお聴きいただけます♪

どーも!あっこです(^^)
今日のゲストは、赤ちゃんのいるママさんに大人気!おひるねアートの作家さんであり、日本おひるねアート協会代表理事の青木水理さんです♪
rohirune4
なんと、大人気のおひるねアートのスタジオが水天宮さん近くに出来るということで!!お忙しい中、えいちゃんと一緒にスタジオにお越しいただきました。BGM担当はえいちゃんですwww
ohirune2
4月のグランドオープンに先駆けて、3月27日~30日までオープニングイベントが開催された「おひるねアートスタジオstory」さん。アクセスが集中してサーバーがパンクしてしまうほどの人気です♪
オープニングイベント前のお忙しいときに、ちょっとお邪魔しまして雰囲気をのぞいてきましたー。
IMG_0381IMG_0387IMG_0382IMG_0388IMG_0389IMG_0385
おひるねアートの魅力については、次週たっぷりとお伝えするとして、今週はこのオープンする前からアクセス殺到の「おひるねアートスタジオstory」について伺いましたー!
コンセプトは童話の世界♪ファンタジー&クラッシックな世界で赤ちゃん撮影ができます。監修はすべて青木さん。おひるねアートの世界観をスタジオにぎゅっと詰めたということでした。おひるねアートのそもそものコンセプトは、ママがお家で、お家にあるものを使って様々な背景を演出して撮影するというものでしたが、沢山のおひるねアートファンが増え、大きくなってもおひるねアートで写真を撮りたい、自分では撮れないような背景で撮りたいなどなど、要望も沢山寄せられて、今回のスタジオオープンに繋がったそうです。カメラマンとアシスタントを務めるのは、おひるねアートの講師のみなさん。100%と言ってもよいほど、ほぼママさんです!!呼び名はカメラマンではなく「ストーリーテラー」。番組中は、青木さんの笑いが止まらず(笑)自分で付けておきながら、なんだか笑ってしまうということでした。”語り手”という意味なんですよ~。

おひるねアートを通じてママの輪も広がります。プレオープン前のスタジオでは、沢山のストーリーテラーさんが、お客様をお迎えする準備をしていました。グランドオープンが楽しみです!!

ママスタ♪では皆さんからのメッセージをお待ちしておりま~す☆
番組へのご意見・ご感想やこんなテーマ取り上げて!私もママサポとして番組に出たいっ!
(グループも歓迎♪) などなどコチラまでお寄せください。
お子さんへメッセージを贈ってみませんか?ママスタがお手伝いします。
記念日やお誕生日などラジオを通してママからのメッセージを是非どうぞ。
すべての宛先はコチラまで。
FAX:03-5542-1917
Mail:voice★fm840.jp (★は@に置き換えてね!)

ママスタはママみんながつくる番組です。みなさんの参加をお待ちしています。

ママミーティング後半♪「卒園・入学あれこれ」ママサポ:羽柴由美さん&橋元実希子さんwith優和(まな)ちゃん

 


https://soundcloud.com/fm840jp/mamastudio150323

みなさん、こんにちは。なかやまみかです。
先週、息子の修了式がありました。
あっという間だった3年間。先生方には本当にお世話になりました。
泣いてばかりだった息子も、修了式ではしっかりと修了証書を受け取り大きな声で将来の夢を発表しました。
息子の通った幼稚園は1学年単学級ということもあり、3年間を一緒に過ごした子どもたちのことは私も全員知っています。
そんな子供たちの成長した姿を見ていたら、感動しないわけがありません。
式の途中に子供たちと先生方と保護者みんなで歌った歌が【よろこびのうた】その歌詞が。

  『子ども』 お母さんたち 見てみて 今日は うれしいうれしい 修了式
        こんなに大きくなりました もうすぐ1年生
『先生・保護者』ほんとにこんなに 大きくなって 入園した頃思い出す
        小さかったあなたが もうすぐ1年生    つづく・・・。

もう、ダメです。涙腺崩壊・・・。このブログ書きながらまた思い出して一人でウルウルしてます(泣)
もうすぐ桜が咲きますね。つぼみの先がピンクになっているのを見つけて春が来たんだなぁと実感する今日この頃。
桜が咲いたら、ママも1年生です!!

今回のママミーティングは「卒園・入学あれこれ」のなかでも「入学」をメインにお話を聞いています。
blog2

新しい環境に飛び込んでいくのは、大人も子供も同じこと。同じようにドキドキするものです。
しかし中央区の場合、区立幼稚園と区立小学校が併設されており敷地も一緒ならば小学校との交流もあったりで、
区立幼稚園から併設の小学校に進学する場合あまりその~ドキドキが~ないんですよ、ね。
幼稚園も小学校に準じた学区制なのでクラスのほとんどが同じ小学校だし。
通う場所は入り口は違うけれど幼稚園とほぼ同じだし、学校の中だってもう知ってる。
親も一応場所には慣れています。だから何も知らなかった3年前に比べればちょっとは気が楽☆
20150303_103339blog1
でも、知ってること・慣れていることばかりじゃないですよね。
学年の半分は保育園からのお友達!!そこはドキドキ!!もちろんママも!
新しいお友達もたくさんできるといいなぁ。
これから長い長いお勉強生活も始まる。はぁ。

ドキドキ・わくわくな反面、心配や不安があるのもまた事実。
3年ぶりのこの気持ち(笑)

中央区では4/6(月)が区立小学校の入学式です。
ちょっと大きい標準服を着た子供たちがきっと最高の笑顔を見せてくれるのでしょうね。
今から楽しみです!

ママスタ♪では皆さんからのメッセージをお待ちしておりま~す☆
番組へのご意見・ご感想やこんなテーマ取り上げて!私もママサポとして番組に出たいっ!
(グループも歓迎♪) などなどコチラまでお寄せください。
お子さんへメッセージを贈ってみませんか?ママスタがお手伝いします。
記念日やお誕生日などラジオを通してママからのメッセージを是非どうぞ。
すべての宛先はコチラまで。
FAX:03-5542-1917
Mail:voice★fm840.jp (★は@に置き換えてね!)

ママスタはママみんながつくる番組です。みなさんの参加をお待ちしています。

ママミーティング前半♪「卒園・入学あれこれ」ママサポ:羽柴由美さん&橋元実希子さんwith優和(まな)ちゃん

 

 


https://soundcloud.com/fm840jp/mamastudio150316

みなさん、こんにちは。なかやまみかです♪
先日、息子が通う幼稚園で謝恩会がありました。
企画から会場の装飾、食事やお花の手配などすべてお母さんたちが行う一大イベントです。
私も微力ながら司会のお手伝いをさせていただきました。
年長さんが入園してから関わってくださったすべての先生方をお招きし、楽しい時間はあっという間でした。
会の途中に今まで何度も集まって練習したお母さんたちの合唱があったのですが…。
何人かのお母さんが曲の途中で泣き始め、それを見た指揮者が泣き、指揮者を見ていた全員が泣くという。
思い出に残る合唱になりました。
涙あり、笑いありとっても素敵な謝恩会でした。
何より、子供たちを心から愛し、大切に育て指導してくださった先生方に感謝の気持ちでいっぱいになりました。

さて、そんなわけで。
今回のママミーティングは「卒園・入学あれこれ」でお届けしています。
ママサポは羽柴由美さんと橋元実希子さん。そして新メンバーの優和(まな)ちゃんです。
blog2

まずは。
今年、御卒園(業)・御入学(園)を迎える皆さん、そしてパパ・ママ。
☆おめでとうございます☆

入園した3年前を思い出すと。うちの息子は毎日泣いて泣いて、幼稚園までの道のりは1年間抱っこ。
私の抱っこから~先生の抱っこに…。靴いらないね、そんな年少さんを過ごしました。
おそらく学年で一番最後まで泣いていたのがうちの息子だったと思います。お恥ずかしい。
おかげですべての先生方にあっという間に名前を覚えてもらえました(笑)

ママと遊びたいと泣いて登園拒否をしたことも。そのときは話し合いの末、大遅刻をした上にパジャマで登園しました。
ママは走って家に帰り着替えを持って幼稚園に届けたっけ。
そんな甘ったれくんもあと数日で修了式を迎えます。
当たり前かもしれませんが、年長になった今では泣くことはおろか抱っこもしなくなりました。3年間、毎朝手をつないで
歩いた道も4月からは一人で歩くんだなぁ。こうやって少しずつ私から離れていくのだなぁなんてママはしみじみしてしまいます。
blog1

去年の今頃は、卒園していく年長さんを見て「あんな立派になれるのかしら?」と本気で思っていました。
ごめんよ息子。
でも1年経ってみて、親バカですが…「立派になりました!」
まだまだヘタレなところも満載ですが、スタートがね…泣いて抱っこですもん。しっかりしましたよ!

次回のママスタは。
今度は入学をメインに引き続きママサポの皆さんにお話を聞いています。お楽しみに!
blog4

☆ママスタでは皆さんからのメッセージをお待ちしておりま~す☆
番組へのご意見・ご感想やこんなテーマ取り上げて!私もママサポとして番組に出たいっ!
(グループも歓迎♪) などなどコチラまでお寄せください。
お子さんへメッセージを贈ってみませんか?ママスタがお手伝いします。
記念日やお誕生日などラジオを通してママからのメッセージを是非どうぞ。
すべての宛先はコチラまで。
FAX:03-5542-1917
Mail:voice★fm840.jp (★は@に置き換えてね!)

ママスタはママみんながつくる番組です。みなさんの参加をお待ちしています。