ママミーティング前半♪テーマ「ママのリラックスTIME」ママサポ:羽柴由美さん&橋元実希子さん


https://soundcloud.com/fm840jp/mamastudio140512

 みなさん、こんにちは。なかやまみかです。
 
今年のゴールデンウィーク、祝日の並びがあまり良くなかったこともあり遠出というより近場で過ごされた方が多いようですね。みなさんは、どのように過ごされましたか?
私は実家に帰り息子を預けてゴルフに行ってきました!預けられた息子はたけのこ掘りに夢中だったそうです。
寒暖差の激しい連休でしたが、みなさん体調はいかがでしょうか?
親子共に体調管理に気をつけて、気候のいいこの時期をおもいっきり楽しみましょう!!

さて、今回のママスタはそんな連休明けちょっとお疲れのママさんに疲れをどのように癒しているかを伺っています。
DSC07143

由美さんのリラックスはDisney☆なんと2パークの年間パスポートで通っているとか。
なんてうらやましい~(´・ω・`)いいな、いいな。
パスポートを持っていると疲れきるまで遊び倒すこともなく、好きなパレードだけ好きなショーだけを見て帰る。なんて贅沢な遊び方ができるんですって。確かに。
ディズニーリゾートってパークに入る前からテンション上がっちゃうんですよね…。
なんなんですかね。
DSC07126

実希子さんのリラックスはEXILE♪とくにATSUSHI。
ライブに行ってATSUSHIの歌声を聞くだけでリラックス&リセット完了なんだとか。
EXILEのライブに行ってもずーっとATSUSHIだけを目で追っているというからホンモノです(笑)
私なんてライブ…もぅ何年行っていないことか。
実希子さんがいつも若々しくてハツラツとしているのはこのせいなのかぁ…と納得でした!
DSC07113DSC07121

他にも由美さんは鍼治療や大人だけで行く映画鑑賞で、実希子さんは茶道や中国茶、アロマなどでリラックスしているそうですよ。
みなさんはどのようにリラックスしてますか?
おすすめのリラックス法など是非メッセージお寄せ下さい!!
DSC07117

☆ママスタでは皆さんからのメッセージをお待ちしておりま~す☆
番組へのご意見・ご感想やこんなテーマ取り上げて!私もママサポとして番組に出たいっ!
(グループも歓迎♪) などなどコチラまでお寄せください。
お子さんへメッセージを贈ってみませんか?ママスタがお手伝いします。
記念日やお誕生日などラジオを通してママからのメッセージを是非どうぞ。
すべての宛先はコチラまで。
FAX:03-5542-1917
Mail:voice★fm840.jp (★は@に置き換えてね!)

ママスタはママみんながつくる番組です。みなさんの参加をお待ちしています。
 

ワークライフバランス編後半:「変な遠慮はしない子育て」(ゲスト:AsMama 平尾麻衣子さん)


https://soundcloud.com/fm840jp/mamastudio140505
放送は↑こちらよりお聞きいただけます♪

ど~も!アッコです(^^)
GWは実家に帰っていました。昨日、息子の学校の先生に「今日は少しなまっていました」と言われましたwww言葉も金沢弁になるほど、楽しんできたようです。

さて、今週はゲストにAsMama事業推進チーム平尾麻衣子さんをお迎えしています。
DSC06944
AsMamaは「子育てシェア」という、地域で頼り合う子育てを実現するための画期的な取り組みをされています。番組の中で、平尾さんの震災のときのお話を聞き、涙が出ました。震災時、働くママは、平尾さんと同じように辛い立場に立たされた方も多いと思います。保育士をしている友達は、自分のこどものところに早く行ってあげたいけど、行けない状況が続き辛かったと聞きました。平常時の頼り合いはもちろんのこと、この子育てライフラインがあれば、災害時の助け合いがよりしやすくなり、自分たちで自分たちの地域を守ることができます。
DSC06927
私もすぐにAsMamaに登録しました。会員登録は無料ですし、いろんなツナガリが携帯1つでできて、とても便利です♪
平尾さんの実体験に基づくお話は、どれもこれもわかりやすくて納得できて、なにより平尾さんご自身がキラキラ輝いていました。「助け合い」「頼り合い」で、どちらも笑顔になれる「子育てシェア」は、社会を変えると思いました。平尾さん、ありがとうございました!!

次回はみかさんにバトンタッチ!ママサポのみなさまとのママミーティングです☆

☆ママスタでは皆さんからのメッセージをお待ちしておりま~す☆
番組へのご意見・ご感想やこんなテーマ取り上げて!私もママサポとして番組に出たいっ!
(グループも歓迎♪) などなどコチラまでお寄せください。
お子さんへメッセージを贈ってみませんか?ママスタがお手伝いします。
記念日やお誕生日などラジオを通してママからのメッセージを是非どうぞ。
すべての宛先はコチラまで。
FAX:03-5542-1917
Mail:voice★fm840.jp (★は@に置き換えてね!)

ママスタはママみんながつくる番組です。みなさんの参加をお待ちしています。

ワークライフバランス編:「変な遠慮はしない子育て」(ゲスト:AsMama 平尾麻衣子さん)

https://soundcloud.com/fm840jp/mamastudio140428

ど~も~!アッコです(^^)
今回は「子育てシェア」というすてきなキャッチフレーズのもと、地域で頼り合う子育てを実現するため”子育てライフライン”という画期的な仕組みを作られたAsMamaさんをご紹介しました。ゲストはAsMama事業推進チーム平尾麻衣子さんです。
DSC06944
子育てしていて、ちょっと助けて欲しいと思ったことって誰もがあると思います。例えば、自分が体調を崩したときとか。疲れて少し一人になりたい時とか。母になって思うことは病院と美容院にはなかなか行けなくなりました。他の誰かに預けてまで行けないしなあと思い、パパの帰りを待ってもパパも忙しくて、結局、我慢の日々。結果、髪の毛は伸ばし放題で、ゴムで結ぶなんてことないですか~~~~!?病院だって、よっぽど辛くなったら行くけど、やっぱり我慢してしまいます。また、ワーキングマザーの方にとっては、死活問題ですwこどもの預かり先がなければ働けない。こどもの預かり問題で、仕事と子育ての両立に苦しんでしまう人も多いと思います。
このAsMamaさんの画期的な試みは、助けて欲しいママと助けてあげたいと思っているママを繋いだところだと思います!!
DSC06927
今回のテーマは「変な遠慮はしない子育て」です。
誰かに頼ることに対して「遠慮」していませんか?平尾さんのお話で一番印象に残ったのは、顔見知り同士での助け合い♪3歳超えてくると、こどもにとっても顔見知りのママさんのほうが気持ちが楽です。預かってもらったママさんのところに、お子さんがいるなら、なお預かってもらうことがスムーズになるのではないでしょうか。1000人アンケートを実施し、いくらなら気兼ねなく預かり、または預けられるかを調査したところ「ワンコイン」に到達したそうです。
「助けて」と声を出しやすい環境、顔見知りを作りやすい環境、そして遠慮せずに頼りあえる環境。。。
ひと昔ならあったであろう環境も、実際に今はあまりないかもしれません。だからこそ、いま、子育てシェアなのです!

次回も引き続き、AsMamaさんの取り組みをご紹介します☆
☆ママスタでは皆さんからのメッセージをお待ちしておりま~す☆
番組へのご意見・ご感想やこんなテーマ取り上げて!私もママサポとして番組に出たいっ!
(グループも歓迎♪) などなどコチラまでお寄せください。
お子さんへメッセージを贈ってみませんか?ママスタがお手伝いします。
記念日やお誕生日などラジオを通してママからのメッセージを是非どうぞ。
すべての宛先はコチラまで。
FAX:03-5542-1917
Mail:voice★fm840.jp (★は@に置き換えてね!)

ママスタはママみんながつくる番組です。みなさんの参加をお待ちしています。

「Happy Time♫」後半テーマ:「笑って子育て」 ゲスト:パフォーマー&シンガー 関口満紀枝さん

https://soundcloud.com/fm840jp/mamastudio140421

番組はコチラ↑から、お聞きいただけま~~~す!!

ど~も!アッコです(^^)/
今週は先週に引き続き、パフォーマーでシンガーの関口満紀枝さんをゲストにお迎えしています!
DSC06964
満紀枝さんのお話を聞いていると、いつ寝ているんだろう?と思うぐらい、いろんなことをされていますw
舞台芸術の学校の講師でもある満紀枝さんは、体を使うことの天才です!
講師以外にも、四ツ谷志道館で親子ふれあい体操を開催したり、全国各地で「ヴォイスオーケストラ」と呼ばれるワークショップを開催されています。
子育て真っ最中のとき、「ああああああ~」と叫びたくなるときないですか?私はあります!きっと、こどももあると思います。なんだかんだで、からだ、使ってないな~と反省しました。インタビューの中で、満紀枝さんがワークショップに参加すると「うっほっほ~と体が踊りだします」と話されていましたが、体が踊りだす感覚を随分昔に置き忘れてきたような気さえしました。からだ、使ってない。もったいない!いかんいかん。。
DSC06963
DSC06955
そして、なんといっても印象的なのが満紀枝さん流子育て♪
子育て番組なので、子育てについてのお話はほぼ100%伺ってきています。仕事との両立の仕方も伺っています。いまだかつて、その問に対しての答えが「謝りながら子育てする」というのはありませんでしたwww爆笑しました。そして考えさせられました。「ここまでしかできなかった、ごめんなさい」とこどもに説明するということは、意外にできていないことなのかも。親=なんでもできる・・・・ではないですからね。こどもにちゃんと説明したほうが、イライラしなくて済むし、なにより理解が深まります。
そして、子育てで大切にしていることは「笑い!」笑いが一番の免疫♪♪♪私は息子たちを1日1爆笑させているだろうか。笑わせてもらっているだけでないだろうか?とにかくとにかく、目からウロコのお話でした!楽しんで、また子育てがんばろ~♪

そして、みなさま!生で満紀枝さんをごらんくださ~い!!!!
飲んで食べて笑いましょう~!

『月刊 関口満紀枝』~CD発売記念スペシャルLive~
【日時】2014年5月3日(土)
昼の部☆12:30開場 13:30開演      
夜の部★18:30開場 19:30開演
【場所】築地∞汐留BLUE MOOD(ブルームード)
チケット購入など詳しくはコチラまで!!

☆ママスタでは皆さんからのメッセージをお待ちしておりま~す☆
番組へのご意見・ご感想やこんなテーマ取り上げて!私もママサポとして番組に出たいっ!
(グループも歓迎♪) などなどコチラまでお寄せください。
お子さんへメッセージを贈ってみませんか?ママスタがお手伝いします。
記念日やお誕生日などラジオを通してママからのメッセージを是非どうぞ。
すべての宛先はコチラまで。
FAX:03-5542-1917
Mail:voice★fm840.jp (★は@に置き換えてね!)

ママスタはママみんながつくる番組です。みなさんの参加をお待ちしています。

取材:3月15日開催 日経DUAL主催「DUAL会」②

https://soundcloud.com/fm840jp/mamastudio140407/s-MBuc7

ど~も!アッコこと井上亜紀子です(^^)
先日、長男が次男に「おい、舌打ちできるか~」と、兄貴ぶってしゃべっていました。(なぬ。そんなことどこで覚えてきたんだ?)と興味津々で会話を聞いていたところ、「舌打ちってのはな~、こうやって唇をちゅ~の口にして、こうやって音を出すんだよ~」と。もちろん出ている音は「チッ」ではなく「チュッ」でした。wwwなんも怖くないwww

さて、今週は先週に引き続き「仕事も、子供も、愛している。」というインパクト大のキャッチコピーを掲げ創刊された、働くママ&パパに役立つノウハウ情報サイト「日経DUAL」主催の、リアルに読者同士で情報を共有するイベント「DUAL会」の取材をお届けしています!!
_MG_2265

「DUAL会」は左手にこども、右手に名刺で、子育て世代の働くママ&パパが子連れで参加できるイベントです。
参加されているみなさんは、こどもたちとお食事しながら、この場で出会ったママやパパと楽しく異業種交流&意見交換されていました。
私も背中にこども、左手にマイク、右手に名刺で参加してきました~!
子連れで参加できる子育て関連のワークショップは増えてきたものの、仕事に関するイベントはまだまだ単身での参加を余儀なくされます。
「DUAL会」は子連れだけに、仕事だけでなく子育ての話も初対面の人とできるのが良いですね☆
こどもの年齢によっても抱える悩みや相談がありますし、なにより子育ての楽しさも共有できます。

今回は、日経DUAL編集長の羽生祥子さんに「仕事と子育ての両立の仕方」を伺っています♪
_MG_2297
失礼ながら。。。。雑誌の編集長ともなると、徹夜は当たり前でバリバリのキャリアウーマン、もしかしたらちょっときつめの方かもなんて、勝手に想像していたのですが、なんとなんと羽生編集長、かわいい~~~~~~~の一言w
シフォンスカートがよくお似合いで、とってもキュートな方でした♪♪♪2児の母であり、ただいま子育て真っ最中~!そんななか、どのように子育てと仕事を両立させているのか、番組でお聞きしています♪(↑詳しくは、番組をお聞きください♪)

イベント会場には、羽生編集長をはじめ、日経DUALに携わる方々がずらりと並び、読者同士の繋がりはもちろんですが、記事を書いている方々とリアルにお会いできるのもとても貴重な体験でした。
編集部の中には、もちろんパパさんもいるわけで、お互いの立場を尊重しつつ、協力しつつ仕事が進められているのは、これからの働く会社のあり方そのものだと思いました。
ぜひ、日経DUALご覧下さい♪

☆ママスタでは皆さんからのメッセージをお待ちしておりま~す☆
番組へのご意見・ご感想やこんなテーマ取り上げて!私もママサポとして番組に出たいっ!
(グループも歓迎♪) などなどコチラまでお寄せください。
お子さんへメッセージを贈ってみませんか?ママスタがお手伝いします。
記念日やお誕生日などラジオを通してママからのメッセージを是非どうぞ。
すべての宛先はコチラまで。
FAX:03-5542-1917
Mail:voice★fm840.jp (★は@に置き換えてね!)

ママスタはママみんながつくる番組です。みなさんの参加をお待ちしています。