「本の森ちゅうおう」
書くだけでアイデアがひろがる!『マインドマップ入門講座』開催
毎日毎日、色々なことが同時並行で進んでいる、本当にせわしなく、時間に追われる時代。
例えるなら、沢山の「皿」を同時に回している状態と言えますよねー。
この状態が続くと「アップアップ」になって、投げ出したくなる―!!という経験、ありますよねー?
そんな時は、、、紙の上に自分の頭の中のグルグルしていることを書き出す!!
アタマの中のモヤっとしていることを可視化する!!それが「マインドマップ」
ところで、、、もっと具体的にいうとーーー「マインドマップ」とは何なんでしょう?
ということで、スタジオにはTLI・英 Think Buzan公認マインドマップインストラクターで今回の講座講師・岡田真由美さんと「本の森ちゅうおう」スタッフの手嶋さん、森田さんをお招きして「頭の中を整理しながらその使い方を体感して新たな思考形式にシフトしていく」ための『マインドマップ入門講座』についてご紹介いただきました。

百聞は一見に如かず
是非、講座に参加してあなたの頭の中を可視化し、スッキリしましょーー❣❣
書くだけでアイデアがひろがる!『マインドマップ入門講座』
開催日時 2025年11月8日(土)
時間 午後2時から午後4時(開場時間 午後1時30分)
定員 40名(事前申込制/抽選)
【参加対象】中学生以上
場所 本の森ちゅうおう・京橋図書館 1階多目的ホール
【申し込み方法】
10月15日(水)21時までに 京橋図書館へ電話か直接来館、
または【申込フォーム】からお申し込みください。
※抽選結果は10月17日(金)頃にお知らせ
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
中央区観光協会特派員の「大好き中央区」
今日スタジオにお招きしたのはベテラン観光協会特派員、ブログネーム「yaz」さんです。

yazさんの緻密な分析レポートは秀逸。
これだけ様々なリサーチ情報が飛び交う現代でも、文献を読みこなして歴史の謎を解き明かす作業はやはり緻密に、地道に、が大事なのだと思います。
今回のブログにはその研究の難しさが如実に表れている気がします。
これからも注目したい内容を是非、コチラから!!
『横浜開港と杉村甚兵衛の活躍』
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
第22回 国土文化研究所オープンセミナー
「物流が止まる日」 ~あなたは生き延びられますか?~
今年の夏の豪雨災害、そして日本に住んでいる以上、遭遇する確率が非常に高い大地震、さらに火山噴火etc…
考えると気が滅入ってしまいますが、それでも生き抜くためには物理面でも心理面でも「備える」覚悟が本当に大事!!
今日は株式会社建設技術研究所研究員の石川さんと内川さんをスタジオにお招きして、今回のセミナーについて詳しくお話を伺いました。

毎年非常に重要なテーマを掲げて開催され、今回で22回目となる国土文化研究所オープンセミナーで、今年は私達の日常生活とは切っても切れないインフラ、日々大変お世話になっている「物流」を切り口に、その道のプロフェッショナルな4名の講師の方々をお招きして、防災意識の醸成の重要性と共に、お話を伺うとのこと。
是非、身近にある「物流」の重要性、いざという時のためにどんな備えと心構えが必要か?について、セミナーでご一緒に考えましょう!!
第22回 国土文化研究所オープンセミナー
「物流が止まる日」 ~あなたは生き延びられますか?~

開催日時:2025年10月29日【水】 13:30-16:30(開場:13:00-)
会場:日本橋浜町Fタワーホール (日本橋浜町Fタワープラザ3階)
オンライン参加可能:zoom ウェビナー
〈会場〉
https://forms.office.com/r/yPUZDJHKej
〈オンライン〉https://us06web.zoom.us/webinar/register/WN_rhRO8yYsTs6vzHGR5Lk2PQ#/registration