注目の往く夏を惜しみつつの素敵なイベント!のご紹介 / 『なぜなに?! もっと教えて自衛隊!』 / Mr.Davidと一緒に「A to Z Engrish」

8月最終金曜日のハロラジ。

今日も多彩なゲストの方のお話と、今週末に開催されるイベント情報など、てんこ盛りでお送りしました。

まずは、今日から始まった注目の往く夏を惜しみつつの素敵なイベント!のご紹介

宵路灯籠2025」@東京駅八重洲口のグランスタ八重洲(グランルーフ)

    今日8月29日(金)~9月7日(日)

    (灯籠点灯は17:00-23:00)

    今回で4回目の開催。

    昔ながらの伝統的な花火をイメージし多彩な色と模様で彩られた約100基の灯籠がデッキに並びます。

    今年は『八重洲花火』をテーマに、グランルーフ大屋根に全長40mの花火プロジェクションマッピングの上映や、日本の夏を感じながら八重洲の街を散策できる手持ち提灯の貸出し「やえす提灯あるき」、商品券が当たるくじ引きに挑戦できる「やえすスタンプめぐり」も。

    • 「2025 京橋盆踊り」@京橋中央広場(ガレリア)

    夏の終わりの盆踊り 踊り納めは京橋で!!

    今日8月29日(金) / 8月30日(土)  18:30-20:30

    (屋台・縁日もあり)

    曲目:これがお江戸の盆ダンス / きよしのズンドコ節 / ダンシングヒーロー

    東京音頭 / 令和音頭 他

    • 「東京大茶会2025」

    浜離宮恩賜庭園で開催される毎年恒例となった日本文化を知る、体験するイベント。

    こちらは少し先ですが、10月4日(土)・5日(日)に開催されます。

    毎年愉しみになさっている方、多いのでは?

    誰もが気軽に参加できる茶会。本格的なお作法で御茶をいただく「茶席」と

    屋外で椅子に座ってお茶を楽しむカジュアルスタイルの「野点(のだて)」、

    どちらも素敵です。

    また、「英語で楽しむ野点」もありお茶の文化を楽しむことが出来ます。

    本格的なお作法で御茶をいただく「茶席」については事前申し込み制!

    オンラインまたは往復はがきで9月8日(月)までにお申し込みが必要です。

    一方、茶席以外の、「野点」、「英語で楽しむ野点」、「高校生野点」プログラムは、当日券が浜離宮恩賜庭園会場で販売されますから、10月4日(土)・5日(日)に是非、現地「東京大茶会2025」浜離宮恩賜庭園会場にいらしてください。

    ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

    『なぜなに?! もっと教えて自衛隊!』

    防衛省自衛隊東京地方協力本部港出張所の所長として勤務している神千仁さんをスタジオの招きしました。

    自衛官候補生として入隊し、一般幹部候補生試験を経て、幹部自衛官としてご勤務。職種は衛生科とのこと。「運動が苦手」でも「段階的にあげていくから大丈夫だよ」と言ってくれた先輩広報官の言葉を信じて進んできたからこその今。

    社会人としてどんなスタートを切ったらいいか決めかねていた大学生時代から、今、港出張所所長に就くまでの葛藤と行動の変化をお話いただいて、とても身近な方に感じられました!!

    そしてとにかく教育が充実、業務上で必要な教育や資格取得はしっかり出来ること、自衛隊には様々な職種、働く環境があること、日々鍛錬して「様々な困難」が発災したときのために準備をしていることなど、なかなか伺うことのない貴重なお話を伺いました。

    防災に対するアドバイスとして、家族や一緒に住んでいる方と一度大規模災害を想定して、訓練をやってみて!とのこと。スマホが使えない状況での安否確認や連絡方法など、確かにそのつもりになってやってみないとイザ!時にムリですよね。

    「1日電気を使わない生活をし、非常用持ち出し袋を使って生活してみた」という方もいるそうで、それはホントに大事なことだと思いました。

    毎回、自衛隊の皆さんのお話は学びが多いデス!!

    どんな活動をしてるの?と思った方は「自衛隊 港」で検索!

    陸・海・空それぞれの魅力など教えてくださいます。

    また来る9月7日(日)「中央区総合防災訓練」で自衛隊の訓練も予定。

    現地で是非、その活動をご覧ください。

    :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

    Mr.Davidと一緒に「A to Z Engrish」

    今日のテーマは『絶対にしてはいけない英語勉強法』

    このタイトルだけで凄くインパクトありますねー。

    とにかく言葉の習得は「リスニング」から!!とズバリ言い切るMr, Davidさん。

    すぐ実践できることとして、「5~8単語で簡単にまとまった文章をいくつも自分が持っているといい」とのこと。

    そして単純な単語で、主語を入れ替えるだけであとは語尾を上げるか?上げないか?

    このパターンで疑問文がすぐできちゃう!便利なテクも。

    英語本とにらめっこだけでなく、いろんな人の英語を聞くこと=シャドーイングも効果的だとか。

    どの勉強法を選んでもいいけれど。。。

    とにかく長く続けられることが大事!

    自分が辛くない勉強法があなたにとってのBEST!!

    英語脳ではなく英会話脳を作ることが大事です。

    「つらい勉強は続かない!からとにかく英会話を楽しむことを目指してください」

    とDavidさんからのメッセージです(*^-^*)

    ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

    来週はいよいよ9月!

    9月1日(月)のハロラジ。ナビゲーターは新宮志歩さんにバトンタッチ。

    秋に向かって中央区の様々な話題をお届けしますよー。

    ではまた来週!!