『今月の国立映画アーカイブ』 / 観光協会特派員の「大好き中央区」 / !AMAZING GINZA!

『今月の国立映画アーカイブ』

京橋3丁目にある「国立映画アーカイブ」の主任研究員 岡田秀則さんと

特定研究員 藤原征生さんをスタジオにお招きして

8月12日(火)から始まった展覧会

「映画監督 森田芳光」について熱く!!語っていただきました。

その多彩な才能故、世代や国境を越えて多くのファンを持つ森田監督。

今は亡き監督の作品上映は勿論のこと、その天才的才能の脳内を覗くような展示・解説の数々を是非!

解説や見せ方(魅せ方)の工夫の斬新さも会場で体感してください。

企画展「映画監督 森田芳光」

開催日:2025年8月12日(火)~11月30日(日)

開室時間:11:00-18:30(入室は18:00まで)
*9/26、10/31、11/28の金曜日は11:00-20:00(入室は19:30まで)

休館日:月曜日、8月26日(火)~9月5日(金)、10月7日(火)~12日(日)

会場:国立映画アーカイブ 展示室(7階)

料金:一般500円(400円)/大学生300円(240円)/65歳以上、

高校生以下及び18歳未満、障害者手帳をお持ちの方(付添者は原則1名まで)、

国立映画アーカイブのキャンパスメンバーズは無料

主催:国立映画アーカイブ、ニューズ・コーポレイション(森田芳光事務所)

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

観光協会特派員の「大好き中央区」

今日は「お久しぶりです――」という懐かしい特派員さんがご出演くださいました!!

ブログネーム『五月雨ジョージ』さんです。

今回ご紹介くださったブログは

人形町界隈『玉子とじそば選手権』

渋いところ来ますね――(*^-^*)

とっても参考になるブログと、加えて美味しそうな写真がまた説得力ありです。

これからもどんどん、中央区の「ここだけ」ネタをUPしていただきたいです。

よろしくお願い致しますー。

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

!AMAZING GINZA!

東京・中央区銀座は様々な文化が生まれ、育まれ、醸成され、世界へと発信されてきた類まれな街の1つです。

今日も日本中、いえ世界中から「ここにしかないもの」を求めて多くの方が銀座を訪れ、その賑わいは街の魅力をさらに際立たせるものになっています。

一方、自然災害が多い日本において、特に銀座のように様々な用事で、一時的にこの街を訪れる方が多い場所では、大地震が起こった時!への準備・初期対応・行動の徹底がとても重要です。

いざという時に役立つ基本用語の意味・行動・心構えなどについて、あなたもどうぞ一緒に、考えてみてください。

今日ご出演いただいたのは、初出演!全銀座会 災害対策委員会委員の矢嶋里菜さんです。

今日のテーマは

「一時待機場所 / 一時滞在施設とは?」

この2つの違いが分かるあなたはかなりの「防災用語」通です!

とっても大事なこと。

特に銀座のように、初めて訪れる多様な観光客、仕事で訪れているビジネスワーカー、そして地元で働いている方々が混在する場所で「万が一、大地震が起きたら?!」のシミュレーションをしっかり行うことはとても重要です。

一時待機場所 / 一時滞在施設 の違い、それぞれの機能が分かりますか? 是非、このコーナーでの銀座の皆さんのお話を参考になさってください。