◾️ニジノコラジオ
中央区社会福祉協議会 石井さん、丸山さん

2025年7月16日(水) のハロラジはナビゲーターの立川公四楼がお送りしました。
毎月第3水曜日は中央区社会福祉協議会さんの「ニジノコラジオ」です!
本日は地域支援部ボランティアセンターのビックイベント「イナっこ教室2025」についてご紹介いただきました。夏休み期間中にボランティア体験ができる「イナっこ教室2025」。点字や手話の福祉体験、みんなの食堂、おじいちゃん・おばあちゃんへの宅配弁当作り、障害のある人たちや高齢者施設のボランティア、保育園・児童館・プレディ等の子どもたちと過ごす活動などなど、61のメニューを区内施設の協力で用意しています。
「築地本願寺さんでの本堂内の掃除」や、「にこにこ食堂(こども食堂)での調理」など、すでにお申込みがいっぱいのメニューもございます。「高齢者施設」や「プレディ(放課後や土曜日などのお子さんの居場所)」でのボランティアにはまだ空きもありますので、ぜひお申込みください。
参加には事前のオリエンテーションに出席する必要がありますので、詳しくは社協さんのHP等をご覧ください。ぜひ「イナっこ教室2025」に参加してボランティアを楽しんでください!

◾️お花のお話C’mon A Kamon
花門フラワーゲート 岡崎善郎さん


本日のスタジオのお花は、クロホウズキ、アジサイ、トケイソウ、キウイのつる、カーネーション、キキョウランでした。グリーンのところに可愛らしい実がなっているクロホウズキは、ナス科ニカンドラ属で、原産地はペルー・チリなどです。ホウズキとは別のものです。ハエが嫌がる匂いを発するそうで、虫除けとしても有効です。クロホウズキの花言葉は「可憐な花」です。
↓花門フラワーゲートさんFacebook
◾️寄席文字 春亭右乃香さん
春亭右乃香さん

浅草木馬亭の看板、落語会のメクリなどを書かれていらっしゃいます、寄席文字書家の春亭右乃香(しゅんてい うのか)さんにお話を伺いました。
右乃香さんに寄席文字を教えてもらえる「寄席文字築地勉強会」は毎月第3土曜日の14時から開催中です。今月は7/19(土)です。教室は隅田川沿いのリバーサイドで眺めの良い明石町区民館の3階8号室(中央区明石町14-2/日比谷線「築地」駅から徒歩7分、有楽町線「新富町」駅から徒歩10分)。予約不要で初回は手ぶらで参加できるそうですので、ぜひお気軽にご参加ください。
また、新しくオープンする会場「Elever新芽」さんにて、落語会と右乃香さんの作品展示展が開催されます!前日にはプレオープンイベントもございます。どうぞお越しください!
7/26(土)【Elever新芽 プレオープンイベント】 13:00-16:00 *寄席文字ワークショップ・作品展示
7/27(日)【落語会】木蔭亭(第1回) 14:00開演 *出演/三遊亭萬都 *寄席文字作品展示(定員25名)
(両日とも)会場:Elever新芽(江東区平野2-2-25 1F)(地下鉄「清澄白河」駅または「門前仲町」駅より徒歩8~10分)
お問合せ・ご予約:寄席文字会 TEL 03-6753-0775 / Email yosemojikai@gmail.com
↓春亭右乃香さんHP
https://yose-moji.jp/
↓春亭右乃香さん監修『はじめてでもきれいに書ける 寄席文字』(メイツ出版さんHP)
<公四楼の出演情報>
「柳橋落語会 立川公四楼 前座勉強会」
第13回 9月15日(月・祝)
第14回 10月26日(日)
時間:14:30開場/15:00開演/16:30頃終演
場所:柳橋一二三亭(台東区柳橋1-2-3)(JR・都営浅草線 浅草橋駅から徒歩5分)
木戸銭:1000円
ご予約先:tatekawakoshiro@gmail.com
ご来場お待ちしております!!
<中央区エフエムからのお知らせ>
↓中央エフエムHP(新)
↓各SNSも更新中 フォロー いいね お願いします!
X https://twitter.com/chuofm840
インスタ https://www.instagram.com/chuofm840/
↓中央エフエムはパソコン・スマートフォンでもお聴きいただけます