4/30(水) ◾️立川寸志さん ◾️お花のお話C’mon A Kamon

◾️スペシャルゲスト!立川寸志さん

立川寸志さん

2025年4月30日(水) はナビゲーターの立川公四楼がお送りしました。

今回はスペシャルゲスト!落語立川流の二ツ目 立川寸志兄さんが登場しました!寸志兄さんの師匠は談四楼。兄さんは、わたくし公四楼の兄弟子です。

寸志兄さんは、落語の舞台や歴史についての解説を交えた公演も行っています。そこで、今回は中央区を舞台にした古典落語のお話を解説を交えてたっぷりしていただきました。

たとえば、中央区の北側の馬喰町が舞台の「宿屋の富」。「文七元結」(ぶんしちもっとい)の主人公の文七の奉公先は中央区の横山町。「がまの油」の舞台は両国広小路。両国というと現在は墨田区ですが、当時は中央区側を両国と言いました。「百川」(ももかわ)は明治時代まで現在の日本橋室町に実在した料亭がモデルで、黒船で有名なペリーの一団への料理も出した名店だそうです。「明烏」(あけがらす)のうぶな若旦那・時次郎のお住まいは日本橋の田所町(現在の堀留町)でした。「宮戸川」は日本橋小網町、新川(霊岸島)が舞台で、中央区どっぷりのお話。「佃祭」はその名のとおり中央区の佃島が舞台です。

寸志兄さんといく中央区が舞台の落語ツアーなども実現したらいいなぁと思います。

↓立川寸志 兄さん X

↓寸志兄さん、公四楼の弟子入りまでのいきさつなども師匠が書いております。

◾️お花のお話C’mon A Kamon

花門フラワーゲート 岡崎善郎さん

C’mon A Kamonのコーナー、毎月最後の水曜日は、岡崎さんと公四楼の共演でお送りしております。

岡崎さんのゴールデンウィークにおすすめの「お花の見どころスポット」をご紹介いただきました。

「国営ひたち海浜公園」(茨城県ひたちなか市)はネモフィラと空と海とが織り成す青のハーモニーが素敵。「あしかがフラワーパーク」(栃木県足利市)は樹齢160年を超えるオオフジと四季折々の花が楽しめる花の楽園。長さ80mのシロフジのトンネルも壮大。「羊山公園」(秩父市)は芝桜まつり約1万7600平方メートルの植栽エリアに10品種、40万株以上の芝桜が咲き誇ります。近場では「日比谷公園」に咲き誇るネモフィラや「亀戸天神社」の藤まつりなどがおすすめだそうです。また、港区の芝浦公園では、都内でも珍しい「田おこし」イベントがあり、毎年恒例となっているそうです。

お話し変わって音楽について語り合う「ヨシロウ・コウシロウのロックンロールドリーム!」。今回のテーマは「ピアノロック」。代表的アーティストはLittle Richard、THE BEATLES、Carole King、Queen、Journey、Billy Joel、Ben Folds Fiveなど。ロックンロールが誕生した当初から、ピアノが使われていたんですね。

岡崎善郎さんの「C’mon A Kamon」のコーナーは毎週水曜日に放送中。毎月最終水曜日は、岡崎さんと公四楼の共演でお送りします。次週5月7日(水)もGW特別編として、岡崎さん&公四楼でお送りします。お楽しみに!

↓花門フラワーゲートさんHP

↓花門フラワーゲートさんFacebook

<公四楼の出演情報>

「柳橋落語会 立川公四楼 前座勉強会」

第11回 5月18日(日)

第12回 6月21日(土)

時間:14:30開場/15:00開演/16:30頃終演

場所:スタジオダラ(台東区柳橋1-2-3)(JR・都営浅草線 浅草橋駅から徒歩5分)

木戸銭:1000円

ご予約先:tatekawakoshiro@gmail.com

ご来場お待ちしております!!

<中央区エフエムからのお知らせ>

↓中央エフエムHP(新)

https://fm840.jp/

↓各SNSも更新中 フォロー いいね お願いします!

X https://twitter.com/chuofm840

インスタ https://www.instagram.com/chuofm840/

↓中央エフエムはパソコン・スマートフォンでもお聴きいただけます

https://fm840.jp/listen-radio