●東京かわら版 井上さん
東京かわら版 井上健司さん

2025年11月5日(水) はナビゲーターの立川公四楼がお送りしました。
東京かわら版の代表取締役社長の井上健司さんにお話をお伺いしました。
『東京かわら版』2025年11月号のトピックは「柳家さん遊師匠と柳家小里ん師匠の特別対談」です。お二方とも5代目柳家小さん師匠のお弟子さんで、内弟子となって、師匠のお宅に住み込みで修行をなさっていたそうです。現在では、住み込みはかなり少なくなっているようです。内弟子生活の厳しさなどもお話なさっておりました。また、最新号には「立川らく兵師匠、彩の国落語大賞」なども掲載されており、今回も読み応え抜群の内容となっております。
昨年2024年に創刊50周年を迎えた東京かわら版さん。50年かけて集められた厳選インタビュー本『落語家の本音』、落語協会外部顧問で映画批評家の寺脇研さんが主に1980年代に執筆された記事をまとめた大作『若手だった師匠たち 年間1000席の寄席通いノートから』も絶賛発売中です!
☟東京かわら版さんHP
☟朝日新聞出版さんHP『落語家の本音』
●お花のお話C’mon A Kamon
花門フラワーゲート 岡崎善郎さん

今週のスタジオのお花は、ワックスフラワー、シンフォリカルポス(赤紫の実)、紅葉ヒペリカム(枝)、ドラセナ(葉)でした。
ワックスフラワーは、オーストラリア原産の常緑低木です。梅の花に似た形をしており、ワックスがかかったようなツヤのある硬い質感が名の由来でもあります。ワックスフラワーの花言葉は「気まぐれ」「可愛らしさ」などです。

11月6日(木)の17:45から東京スクエアガーデンB1F広場にて「ウィンターイルミメーションの点灯式」が開催されます!今年のクリスマスツリーのコラボレーション・アーティスト、写真家の国分真央(こくぶ・まお)さんがゲスト出演してくださいました。「When Silence Becomes Light 光とつなぐ、透明のとき」と題し、写真をアクリル板にプリントした作品がツリーにかけられています。作品の一番のこだわりは「透明感」。ぜひご覧ください!
岡崎善郎さんの「C’mon A Kamon」のコーナーは毎週水曜日に放送中です!
☟東京スクエアガーデンさんHP
☟花門フラワーゲートさんHP
☟花門フラワーゲートさんFacebook
☟花門フラワーゲートさんInstagram(フロレアル東京銀座 楽天市場店)
<柳橋落語会 立川公四楼 前座勉強会>
第15回 2025年11月24日(月・祝)
第16回 2025年12月21日(日)
時間:14:30開場/15:00開演/16:30頃終演
会場:柳橋一二三亭(台東区柳橋1-2-3)(JR・都営浅草線 浅草橋駅から徒歩5分)
木戸銭:1000円
ご予約先:tatekawakoshiro@gmail.com
ご来場お待ちしております!!

<談四楼一門 前座の会 その一>
日時:2025年11月16日(日) 17:30開場/18:00開演
会場:アートスペース兜座(中央区日本橋兜町11-10 5F) (日本橋駅・茅場町駅から徒歩約5分)
木戸銭:1000円
ご予約先:090-4126-5941/sugiemckoy@gmail.com(杉江)
いよいよ姉弟子の談志姉さんとの落語会が始まります!中央区の会場です!

<中央区エフエムからのお知らせ>
☟中央エフエムHP
☟各SNSも更新中 フォロー いいね お願いします!
X https://twitter.com/chuofm840
インスタ https://www.instagram.com/chuofm840/
☟中央エフエムはパソコン・スマートフォンでもお聴きいただけます



