!AMAZING GINZA!★銀座から防災を考える / 観光協会特派員の「大好き中央区」 /  『歌舞伎鑑賞教室/親子で楽しむ歌舞伎教室』 鑑賞チケットプレゼントも!!/ 『第1回 晴海ふ頭公園盆踊り大会』開催~!

!AMAZING GINZA! 銀座から防災を考える★

東京・中央区銀座は様々な文化が生まれ、育まれ、醸成され、世界へと発信されてきた類まれな街の1つ。

今日も日本中、いえ世界中から「ここにしかないもの」を求めて多くの方が銀座を訪れ、その賑わいは街の魅力をさらに際立たせるものになっています。

一方、自然災害が多い日本で、特に銀座のように様々な用事で、一時的にこの街を訪れる方が多い場所では、大地震が起こった時!への準備・初期対応・行動の徹底がとても重要です。

日頃から「もし今、大地震が来たら自分はどう行動したらいいか」を考えておくことが大事!

今日は、知っている・わかっているようで実はまだまだ理解が足りていない「万が一の発災時の行動・対応」について、全銀座会災害対策委員会・銀座1-4丁目並木通り会 会長 亀岡正博さんに1つ1つ確認しながら理解を深められるようにと、銀座が考える「自助・互助・共助」への絆づくりについてお話を伺いました。

今日のトピックは「帰宅困難者」ってどんな状況の誰のこと??

大地震災害時はどうしたらいいの??


そういわれてみると、、、ねーー。(困る)

それを今日のハロラジの中で、亀岡さんが、明確にしてくださいました。

我が事として!

いざという時に役立つ基本用語の意味・行動・心構えなどについて、考えるきっかけになったのでは!?

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

観光協会特派員の「大好き中央区」

今日、スタジオにご登場くださったのは・・・ブログネーム しばしばしばた さんです。

昔からその観察眼を駆使して、建築構造物について書いていらっしゃるブログは秀逸で思わず読み込んでしまう説得力ある内容です。

今回ご紹介くださったのは、

『今だけの風景! 真横から見る「ヨネイビルディング」』

銀座エリアの再開発真っ只中で、今しか見られない歴史ある建築の「別の顔」が紹介されています。そう来たか―!と思わず唸るブログを読んで、銀座中央通りから見える景色を是非、ご覧になって下さい。

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

令和7年7月 『歌舞伎鑑賞教室/親子で楽しむ歌舞伎教室』

鑑賞チケットプレゼント!!

国立劇場 宣伝営業課 課長の田辺さんとの松本さんがスタジオに!

夏休みに是非、参加して欲しい、子ども達への国立劇場プログラムをご紹介くださいました!

歌舞伎鑑賞教室とは

四百年の歴史を持つ歌舞伎の魅力を、より多くの方々に気軽に楽しんでいただけるよう、人気のある演目を充実した俳優陣でご覧いただきます。また、歌舞伎俳優がみどころなどをわかりやすく解説する「歌舞伎のみかた」もご好評いただいております。ご観劇の手引きになる豆知識を小冊子にまとめた『歌舞伎―その美と歴史―』やプログラムの無料配布など歌舞伎を初めてご覧になる方にも最適な公演です。

令和7年7月歌舞伎鑑賞教室/親子で楽しむ歌舞伎教室 | 独立行政法人 日本芸術文化振興会

会場名 : ティアラこうとう大ホール

公演期間 : 2025年7月17日(木)~2025年7月26日(土)

開演時間 : 
午前11時開演(12時40分終演予定)※25日(金)を除く
午後2時30分開演(午後4時10分終演予定)※26日(土)を除く

色彩間苅豆 清元連中 ーかさねー
(いろもようちょっとかりまめ)

 
解説 歌舞伎のみかた  解説  坂東 亀蔵
『色彩間苅豆』 かさね  中村 萬壽 / 与右衛門  中村 芝翫

【親子特別先行販売】 「親子で楽しむ歌舞伎教室」をお子様とご覧になるお客様は、特別先行販売がございます(全日程対象)。
インターネット・電話予約=6月1日(日)午前10時

伝統芸能について楽しく知ることのできる「国立劇場こどもサイト」も

国立劇場(こくりつげきじょう)こどもサイト

<リスナーへのご招待券プレゼント❣❣>

7月25日(金)19時開演の部 ペア3組にプレゼント!

ご希望の方は「歌舞伎チケット希望」と書いて

〒・ご住所・ご連絡先・お名前を明記の上、

メールで voice@fm840.jp宛、ご応募ください。

締切:7月15日(火)

ご応募多数の場合は抽選になります。

当選者の発表は発送をもってかえさせていただきます。

ご応募おまちしています!!

::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

『第1回 晴海ふ頭公園盆踊り大会』

晴海フラッグ自治会長の荒瀬さんが、ご来局 by bicycle !! 

今週末に開催される『第1回 晴海ふ頭公園 盆踊り大会』について、熱くご紹介くださいました

『晴海ふ頭公園盆踊り大会』

7月12日(土)・13(日) 16:00-20:30(屋台・盆踊り)

会場:晴海ふ頭公園

<HARUMI FLAG自治会長 荒瀬さんからのメッセージ>

新しい街の、新しい伝統へ。

2025年、晴海ふ頭公園に新たな夏の伝統が誕生。

晴海ふ頭公園盆踊り大会は、地域の絆を未来へつなぐ、住民による住民のためのイベントです。

東京湾を背に、櫓(やぐら)のまわりに集い、みんなで輪になって踊りたいと思います

このまちで育つ子どもたちの記憶に残るような、そして住民みんなが「ここに住んでよかった」と実感できるような、そんな夏のひとときを、どうかご一緒に創り上げてください。

皆さまの温かいご支援を、心よりお待ちしております!

とうことで、みんなで新たな街の盆踊りに参加して、キズナを深めてくださいーーー。