◎初登場!暮らしと珈琲さん
暮らしと珈琲 代表取締役 脇山賢一さん

2025年7月9日(水) は水曜ナビゲーターの立川公四楼がお送りしました。
本日はスペシャルゲスト「暮らしと珈琲」代表取締役の脇山賢一さんが初登場!岡山県に本店含め三店舗ございますが、今回は東京進出後、東京初メディア出演となりました。
自宅で簡単!お店で飲むようなアイスコーヒーの淹れ方を教えていただきました。ホットコーヒーを冷蔵庫でゆっくり冷やすのではなく、一気に冷やす急冷がポイントだそうです。たとえば、ホットで飲む場合はコーヒー豆20gにお湯200mlのところ、アイスコーヒーの場合、お湯は半分の100mlにして、氷の上にかけて溶けた分で薄めます。しかも、氷は冷蔵庫の柔らかいものではなく、スーパーやコンビニの市販のロック氷を使うとよりおいしいコーヒーができるそうです。
コロナ禍の期間を経て、コーヒーを飲む方が増えたそうです。脇山さんは世界各地へコーヒー豆の買い付けにもいかれているそうです。特にインドネシアが産地のマンデリンには思い入れが深く、脇山さんがコーヒーの業界に入るきっかけにもなった好きな豆だそうです。インドネシアは天候が不安定な傾向にあるので、コーヒー豆をなるべく早く乾かすやり方(スマトラ式)をしていますが、その結果、他とは違う独自の味が生まれたそうです。
浅草橋駅からすぐの「暮らしと珈琲東京店」さんの店内は、2つのスペース「珈琲スタンド」「珈琲ラボ」に分かれています。ラボでは、珈琲セッションやワークショップが開催されており、わたくし公四楼とコラボさせていただく落語会も開催されます。ぜひ「暮らしと珈琲東京店」さんにお越しください!
脇山さんにはぜひまたコーヒー噺を伺いたいと思います!ありがとうございました。
<立川公四楼×暮らしと珈琲落語会>
日 時:2025年7月26日(土)13:00〜14:00(終了目安)
会 場:暮らしと珈琲東京店(JR・都営浅草線「浅草橋」駅から徒歩3分)
参加費:1,100円(税込)+ワンドリンクオーダー
カフェでの落語会は初めての試み。ぜひご参加ください!
◎お花のお話C’mon A Kamon
花門フラワーゲート 岡崎善郎さん

今週のスタジオのお花はアンスリウム、デンファレ、モンステラ、グレビレア。夏らしい南国系のお花でした。
アンスリウムはサトイモ科で熱帯アメリカ原産。花のような部分は仏炎苞(ぶつえんほう)といって、花ではなく葉っぱだそうです。スタジオのアンスリウムは緑色でしたが、赤や白、ピンク色の場合もあるそうです。葉っぱの形がハード型であるところから、縁結びにもピッタリと言われています。アンスリウムの花言葉は、赤色が「情熱」「印象深い」、ピンク色が「飾らない美しさ」、白色が「熱心」と色ごとに違うそうです。
岡崎善郎さんの「C’mon A Kamon」のコーナーは毎週水曜日に放送中。ぜひまたお聴ききください!
☟花門フラワーゲートさんFacebook
https://www.facebook.com/KAMON.FLOWERGATE/
☟花門フラワーゲートさんInstagram(フロレアル東京銀座 楽天市場店)
https://www.instagram.com/kamonflowergate/
<公四楼の出演情報>
「柳橋落語会 立川公四楼 前座勉強会」
第13回 9月15日(月・祝)
第14回 10月26日(日)
時間:14:30開場/15:00開演/16:30頃終演
場所:柳橋一二三亭(台東区柳橋1-2-3)(JR・都営浅草線 浅草橋駅から徒歩5分)
木戸銭:1000円
ご予約先:tatekawakoshiro@gmail.com
ご来場お待ちしております!!
<中央区エフエムからのお知らせ>
↓中央エフエムHP(新)
↓各SNSも更新中 フォロー いいね お願いします!
X https://twitter.com/chuofm840
インスタ https://www.instagram.com/chuofm840/
↓中央エフエムはパソコン・スマートフォンでもお聴きいただけます