◇和菓子ソムリエ柳谷ナオさんがバレンタイン和菓子を紹介! ◇お花のお話C’mon A Kamon ◇レッツenjoy講座『築地いきいき講座 4月5月~からだのメンテナンス』

◇和菓子ソムリエの柳谷ナオさんがバレンタイン和菓子を紹介!

 

和菓子ソムリエの柳谷ナオさん3回目のご登場♪

 

今回は、二週間後のバレンタインにおすすめの和菓子を紹介していただきました。

 

①松屋銀座バレンタインワールド

 

名店が手掛けるワンランク上の和菓子の中でも、ナオさんのイチ推しがこちら!

Seistae×松崎煎餅コラボ「柿の木」

…新潟県産のもち米と美味しい出汁、醤油で味付けした柿の種と、軽くキャラメリゼして塩味を少し効かせたチョコレートでコーティングしたマカダミアナッツが織り成す「ワンランク上のあまじょっぱい」なお味っ!

缶も和モダンな感じで、一見しても中身がすぐわからないというのも楽しいですね。

 

 

 

②ATELIER MUJI GINZA Gallery2「愛すべき日本のお菓子展」

2月3日(金)~4月23日(日)11時~21時(※2月5日のみ20時迄)

数々の雑誌やご自身も著書を執筆なさっている料理家・長尾智子さんが作り手の想いを写真や映像、言葉でご紹介。

あわただしい日も、晴れの日も、そして何気ない日々も、そっと寄り添ってくれるような和菓子。昔ながらの和菓子の魅力を目で、そのあとはご自身の舌で味わっていただきたい。

土日限定・週替わりで展示されているお菓子の中から厳選された和菓子が、1階にて販売予定。

販売スケジュールや詳細についてはアトリエ無地銀座さんの公式サイトやSNSよりチェック!

ATELIER MUJI GINZA on Instagram: "【Gallery2次回展】『愛すべき日本のお菓子』展 2023年2月3日(金)から4月23日(日)まで、『愛すべき日本のお菓子』展 を開催いたします。  古くから日本のお菓子は、米や小麦の穀物類や小豆・大豆などの豆類、葛粉など植物由来の材料から作られています。職人たちは地域の風土の中で育まれてきた素材を活かし、土地の文化と結びつけながら知恵と工夫でお菓子を発展させてきました。わたしたち無印良品も素材そのものの良さを活かし、大事に考えることをものづくりの基本としています。現代では食の多様性や消費行動の変化から、便利さや見た目の華美さが食の商品価値として優先される一面もあります。しかしながら、シンプルな自然素材でできた日本の菓子は作り手の考え方や個性を伝え、素材自身のぜいたくを味わうという感覚を教えてくれるでしょう。本展では、私たちと長尾智子さん(料理家)が長く愛されてきたふだんのお菓子を改めて見渡し、写真や映像、言葉によってお菓子の物語や作り手の想いを巡ります。自然の恵みと素材の力を改めて見つめ直し、豊かさとは何かを一緒に考えるきっかけになれば幸いです。    【基本情報】『愛すべき日本のお菓子』展 会期|2023年2月3日(金)―4月23日(日)時間|11:00 – 21:00※2月5日(日)は棚卸しのため、20:00までの短縮営業となります。会場|無印良品 銀座 6FATELIER MUJI GINZA Gallery2 入場無料 主催|株式会社良品計画@muji_global協力|長尾智子 @vege_mania グラフィックデザイン|東川裕子展示品協力|紀文堂総本店 / 大手饅頭伊部屋 / 九重本舗玉澤 / 合資会社松華堂菓子舗 / 菓子処 大口屋 / 柏屋 / 髙林堂 / 平戸蔦屋 / 木挽町よしや / わかさいも本舗 / 有限会社 かぶら煎餅本舗 / すずめや / 菓匠 菊家 / 亀屋良永 / 塩五 / 株式会社 船橋屋 / 総本家 河道屋 / 鈴懸 / 有限会社エビス堂製菓 / 明石屋 / (有)大阪屋 / 纏せんべい / 水田玉雲堂 / 大黒屋鎌餅本舗 / 西川屋老舗 / 言問団子 / 玉英堂 / うさぎや / 株式会社 総本家田中屋 / 越後鶴屋 おもちや / みすゞ飴本舗 株式会社飯島商店 / 丸芳露本舗 北島 / とちの実煎餅 千寿堂 / 田中屋せんべい総本家 / 南部せんべい乃 巖手屋 / 甘味おかめ / 有限会社 風月堂 / 御堀堂 / 亀澤堂 / ちもと / あみだ池大黒 / ゆしま花月 / 郡山銘菓庵 大黒屋 / 聖護院八ッ橋総本店 / 羽二重団子 / 有限会社 菊見せんべい総本店 / 有限会社 今昔庵 / 有限会社 小池菓子舗 / 浅草 亀十 / 合名会社 奈良屋本店 / 千秋庵 / 美濃忠/ MATSUZAKI SHOTEN / 御菓子司 中里 / 備前屋 / 小男鹿本舗 冨士屋 / 日光人形焼みしまや / 彩雲堂 / たいやきわかば / 久つ和堂総本店 / おきな堂 / えがわ / 最上屋 / 榮太樓總本鋪 / 亀屋陸奥 / 長命寺桜もち 山本や / 志゛満ん草餅 / 炭火焼草加せんべい 田倉屋 / 大黒屋民芸店 / なが餅笹井屋 /( 株)萬々堂通則 / 萬年堂 / 宝来屋本店 / 日本橋 長門 / 梅園菓子処 / 小島屋泰芳 / 名物人形焼本舗 板倉屋 / 小ざさ(順不同) 【関連イベント】2月4日(土)、5日(日)は『つながる市<日本のお菓子編>』を開催。土日限定で週替わりお菓子の販売を予定。※詳細につきましては、ATELIER MUJI GINZA公式ウェブサイト、SNSにてお知らせ致します。■ATELIER MUJI GINZA公式サイト@ateliermuji_ginzahttps://atelier.muji.com/jp/#無印良品 #無印良品銀座 #MUJI #MUJIGINZA#アトリエムジギンザ #ATELIERMUJIGINZA#ATELIERMUJI_Gallery #愛すべき日本のお菓子展#長尾智子#Tomokonagao#和菓子#お菓子#japanesesweets"
747 likes, 0 comments – ateliermuji_ginza on January 15, 2023: "【Gallery2次回展】『愛すべき&…
www.instagram.com

 

 

③日本橋三越 あんこ博覧会2023

旬のいちごと各店こだわりのあんこを掛け合わせた苺とあん。

新しい魅力を展開していく進化系あんこスイーツ。

いつの時代も変わらない美味しさの伝統和菓子。

などなどを味わえる、あんこが咲き乱れる2週間です。

あつあつの鯛焼き等、実演販売にも注目です❢

 

 

どのイベント・展示もとっても魅力的です!!

ナオさん今回もありがとうございました~

::::::::::::::::::::::::::::::::::

◇お花のお話C’mon A Kamon

今週のお花はコチラ

今日のお花について、詳しくはFacebookページへ!
https://www.facebook.com/KAMON.FLOWERGATE/

お花にまつわる2つの感動エピソードを紹介していただきました。

必ず涙腺にくるはずなので、是非再放送をチェックしてください。

::::::::::::::::::::::::::::::::::

◇レッツenjoy講座『築地いきいき講座 4月5月~からだのメンテナンス』

築地社会教育会館の永井さんが

『築地いきいき講座 4月5月~からだのメンテナンス』をご紹介。

AFAA認定インストラクターの福島久美さんに日常生活で行える体のメンテナンスを教えてもらえる講座です。

背骨・骨盤調整なども合わせて行えるうれしい講座ですヨ!

是非チェックしてみてくださいね。

 

〈講座情報〉

『築地いきいき講座 4月5月~からだのメンテナンス』

開催日:4月10日、5月8日、5月29日

定員:各回20名(当日の人数枠に余裕がある場合は、当日受付可)

会費等:各回1,000円(各回当日お支払いください)

講師:福島久美

持ち物:動きやすい服装、飲み物、タオル、バスタオルまたはヨガマット

※来館前にご自宅で検温していただき、マスクを着用してお越し下さい。

お問い合わせ:築地社会教育会館 TEL 03-3542-4801

 

 

築地社会教育会館の永井さんは最近ジムに通い始めたらしく、

『健幸は日々の運動習慣から』とおっしゃっていました。

説得力が違います。。。

::::::::::::::::::::::::::::::::::

今日のメッセージテーマは、和菓子ソムリエの柳谷さんにあやかって

『あなたの1番好きな和菓子』でしたが、沢山の方からメッセージいただきました♪

 

人形町のジョージさんから今週も画像付きのメッセージが!

縫月堂さんの上生菓子。季節に合わせた職人さんの個性も魅力です。
美味しそう~~~
鬼は外~ではなく、迎えたいほどに可愛い鬼さんですね。
ジョージさんありがとうございました~。
::::::::::::::::::::::::::::::::::
今日もハロラジをお聴きいただきありがとうございました。
明日のHello RADIOCITY ラインナップは、、、
①AMAZING銀座
銀座の名店『ビストロカシュカシュ』をご紹介
②観光協会特派員の大好き!中央区
観光協会特派員の『コットン』さんがステッキの老舗である
銀座タカゲンさんについて熱く語ります。
③ゲスト『戸田屋商店』さん
手ぬぐいや浴衣など染め物で有名な戸田屋商店さんがご登場♪
150周年記念商品などを紹介していただきます!
明日のメッセージテーマ『こんなお店やってみたい!』
中央区の名店を沢山ご紹介するのでこのテーマです。
ぜひ貴方のやってみたいお店を教えて下さいね。
それでは明日も是非お聴きくださいませ❢