What’s your favorite made-in-Japan product?(好きなMade in Japanは何?)

Tonight’s theme:
1. What’s your favorite Japanese product?
2. How has the online world changed after Google? (Part1) … Sorry, only a 3-minute talk! It’ll be continued next week.

  

3 of us got together at the studio tonight and we talked over the Facebook questionnaire about “What’s your favorite Japanese product?” We forgot all about the time so the talk on Google was held only for 3 minutes. Sorry about that!

今週は3人での放送です!でもあらかじめ謝っておきます。前半のトークが盛り上がり過ぎたため、後半は3分程度、そのままエンディングに突入しています。なので少し慌ただしく感じられるかもしれません。すみません〜

<What’s your favorite Japanese product? 皆さんの好きなMade in Japanは何?>
As for the Facebook questionnaire, We asked “What is your favorite made-in-Japan product? (*Multiple answers allowed) to Non-Japanese in Japan/overseas. The results were very interesting & unexpected. Please listen to the online broadcast above!

そんな時間を忘れてしまうくらいに3人で盛り上がった話題が「あなたの好きなMade in Japanは何?」です。日本/海外在住問わず「日本人以外」の人に広く聞いていきました。ご協力してくださった皆さん、ありがとうございます。この集計結果については、ぜひブログトップにあるプレイヤーにてお聴きください。かなり意外な結果になりましたよ!

Then we’ll have a young entrepreneur as a guest next week! Reina Otsuka, CEO of “Ecotwaza”. It sells Japanese eco-products that are made by Japanese craftsman on its internet shopping site. Also she spreads “Japanese eco-friendly lifestyle” around the world. If you have a question to her, send us a mail to voice@fm840.jp, Fax to 03-3668-2770 or Twitter DM to @metonradio. Thanks!

そして来週のゲストですが、株式会社エコトワザ社長の大塚玲奈さんです。日本の職人たちが作った、環境に優しい品々をオンラインで海外向けに販売すると同時に、自らの媒体で「日本のエコ」を世界に広げる活動をされています。そんな大塚さんへのご質問など、メールアドレス(voice@fm840.jp)やFax(03-3668-2770)、他にもTwitter(twitter.com/metonradio)で受け付けております。

*エコトワザ:http://ecotwaza.com/
*Ecotwaza: http://greenjapan.com/

 

<Internet world after Google. グーグル後のインターネットの世界(Part1)>
In the second half – only for 3 minutes -, we talked about the recent Internet years because Google, the Internet giant, marked its 13th anniversary recently. Then the internet world has dramatically changed!. Many kinds of SNS have emerged, such as Facebook, Twitter, Gree and Mixi.
In Japan, Yahoo is still more popular than Google, Mixi is more popular than Facebook. Why? … Time’s up! So we’ll continue to talk on this theme next week.

そして後半は少しだけ「グーグル」について触れました。9月で満13歳を迎えたグーグル、これを「もう?」と感じるか「まだ?」と感じるかは皆さん次第ですが、この13年間でウェブやオンラインの世界はガラッと変わりました。
グーグルが出現する前は、ポータルサイトと言えば「ヤフー!」でした。ヤフーの設立は95年3月、グーグルより3年半前ですが、ヤフーの牙城を後発のグーグルが浸食し始め、ヤフーは一時期経営難に陥りました。
しかし、日本では今でもヤフーが優勢です。2010年4月現在のデータによれば、日本でのグーグルのシェアは48%で、残りの52%がヤフー。ちなみに本国アメリカでのグーグルのシェアは61%(意外と低い!)カナダ83%、イギリス89%、オーストラリア93%・・・日本よりもグーグル使用者の割合が圧倒的に高いです。
その理由ですが、日本人にとってヤフーのインターフェースが親しみやすいとか、コンテンツがたくさんあるとか、様々言われています。確かにドメスティック野郎の徳橋にとっては、正直ヤフーの方が馴染みやすいです。
今日のお話はFacebookとmixi…というところまで行きましたが、タイムアップです。来週はSNSのお話を中心に、METとSNSの関わりについても触れられたらと思いますので、 どうぞお聴きください。

 

<Chuo-ku Sports Event! 中央区民スポーツの日>
At the end, Arlene shared Chuo-ku info with you. She told about the big sports event, which will be held on October 10 (Taiiku No Hi, Health Sports Day). Free kick, trampoline, marathon and so on… Enjoy sweating!

最後に、アイリーンさんからの中央区情報。10月10日(月・祝)に行われる「区民スポーツの日」。月島・晴海周辺で様々なスポーツイベントが行われます。詳しくはこちらをご覧下さい。

 

日本のコンテンツはどうして世界の人々の心を掴めたのか?(Why Japanese contents have been attracting people across the world?)

We… NO! Tonight we had no Arlene and no Maya. So “I” had 2 topics tonight.
1.Why Japanese contents have been attracting people across the world?
2. Vietnamese Festival 2011.

今夜、徳橋一人で日本語とお粗末な英語で(汗)お送りしたMy Eyes Tokyo、主に2つのトピックについてお伝えしました。

1.日本のコンテンツはどうして世界の人々の心を掴めたのか?
2.    ベトナムフェスティバルに行ってきました!

 

<Why Japanese contents have been attracting people across the world? 日本のコンテンツはどうして世界の人々の心を掴めたのか?>

We’ve talked over “Too many rules in Japan?” with you for a few weeks and we concluded that there seem to be a lot of “unspoken rules” rather than clear laws in Japan. But on the other hand, Japanese contents have been attracting people across the world.
So we asked people ”Why do you think those things have the world captivated?” on Facebook. That was the topic of the first half. We introduced some opinions tonight, so hit the play button above and  be open to what they said.

これまで2週にわたって「日本は規則が多い?」というテーマで話し合ってきました。そして私たちMy Eyes Tokyoがたどり着いた一応の結論は「日本に多いのは明文化された規則というよりは、明文化されていない”暗黙の了解”が多いのではないか?」でした
でもそんな”目に見えない縛り”がある中で「なぜ日本は自由発想でバリエーション豊かなコンテンツを生み出すことができたのか」ふと疑問に思いました。そこで、再びFacebookで意見を募ってみました。いくつかご意見をいただきましたので、上の再生ボタンを押して、彼らのご意見に耳を傾けてみて下さい。

What do you think? Your comments are still very, very welcome!
「日本のコンテンツはどうして世界の人々の心を掴めたのか」・・・みなさんはどう思われますか?まだまだこの先もご意見・ご感想お待ちしています!

 

Vietnam Festival 2011 @ Yoyogi Park! ベトナムフェスティバル@代々木公園

 Photo by Masayuki Abe(撮影:阿部将之さん)

The Vietnam Festival, the biggest Vietnam-related event in Japan, was held at Yoyogi Park on September 17 (Sat) & 18 (Sun). It was perfect weather for the outdoor festival, It was very, very hot, there were many food stalls, food was really yummy and I enjoyed cool music there!
And I interviewed Mr. Yoichiro Aoyagi, the Planning Committee Bureau Chief of the Vietnam Festival. Please listen to his voice and feel his passion for the event.

 青柳氏にインタビュー Interview with Mr. Aoyagi.

国内最大のベトナム関連イベント「ベトナムフェスティバル2011」が9月17日(土)18日(日)の2日間行われました。このフェスティバルの実行委員会事務局長の青柳陽一郎さんは、今年5月に行われた同じく代々木公園で行われた震災チャリティーイベント「Pray For Japan」でも実行委員長をされていました。今回もインタビューをご快諾いただき、このイベントに賭けた思いなどをお聞きしました。お忙しい中ありがとうございました!ぜひページトップにあるプレイヤーにてお聴きください。

 

<第4回 My Eyes Tokyoトークイベント「外国人の声を聞くということ」>*日本語のみ
久しぶりにトークイベントを開催します!ゲストスピーカーは、外国人へのインタビューを通じたフィールドワークや、外国人政策を研究している大学生です!若いパワーに触れたい人は集合(笑)
日時:9月30日(金)午後7時~
場所:ソーシャルエナジーカフェ(世田谷区経堂2-19-5)*地図はこちら
テーマ:外国人の声を聞くということ~私たちの活動の意義は?~
内容:
・外国人へのインタビューを始めたきっかけは?
・日本に住む外国人を卒業論文のテーマに選んだのは何故?
・活動を続けるモチベーションは?
・このような活動は、誰から必要とされるのか?そもそも必要とされるのか? etc.
費用:1000円(1ドリンク付き)*終了後の懇親会は別途2000円
*詳しくはこちらをご覧下さい。

Arlene and Maya will be back next week! Thank you for listening!
来週はアイリーンさんとマヤさんが戻ってきます。今夜は徳橋の独り言にお付き合いいただき、ありがとうございました!

 

Are there too many rules in Japan?(日本は規則が多すぎる?)Part2

We had 2 topics tonight.
1. Are there too many rules in Japan? (2nd session)
2. Japanese anime cartoons that Arlene watched in her childhood in the Philippines.

今夜、My Eyes Tokyoは主に3つのトピックについてお伝えしました。
1.日本は規則が多すぎる?(2回目)
2.アイリーンpresents「私が子ども時代に見たアニメ」

 

<Are there too many rules in Japan? 2nd session 日本は規則が多すぎる?2回目>

We introduced the poll result on Facebook. Options for the answers were  “YES” “YES, but acceptable” and “No”. And the most popular answer was “YES, but acceptable”. Out of that, 55% who answered were Japanese and 45% were foreigners.
Why did they choose that option? Hit the play button above and find the reasons for it.

この問いに対する回答は「YES」「YES, but acceptable」「No」の3種類を用意。
その中で一番多かったのは・・・「YES, but acceptable」でした!
ご回答いただいた人の割合は、日本人55%、外国人45%でした。
このように答えた理由については、上の再生ボタンを押してお聴きください。

Out of those who answered “YES”, 80% were foreigners! But we introduced an opinion from a Japanese woman who married a French guy. Please listen to her opinion above!

「Yes!」と答えた割合は、8割が外国人でした。ただし今回は、外国人とご結婚された日本人女性のご意見をご紹介しました。上記のプレイヤーからお聴きください。

More than 60% of those who answered “No” were Japanese. Please listen to their opinions above!

「No!」と答えた割合は60%以上が日本人でした。上の再生ボタンを押して、ご意見をお聴きください。

What do you think? Your comments are still very, very welcome!
みなさんはどう思われますか?まだまだこの先もご意見・ご感想お待ちしています!

 

Japanese anime cartoons that Arlene watched in her childhood in the Philippines. アイリーンが子ども時代に見たアニメ

Tokuhashi wondered why many Japanese media contents and products such as anime have been attracting people across the world, even though there are said to be many rules or “anmoku-no-ryokai” (Unwritten rules) here.
So we’ll change to another topic “Japanese contents that have the world captivated” the week after next.  Tonight’s talk is a prelude to get on to the subject.

そして番組後半は、アイリーンさんが子どもの頃フィリピンで夢中になって見ていたという日本のアニメの話題です。日本は規則や”暗黙の了解”にがんじがらめ・・・の一方で、日本が作るアニメは世界中の人々を瞬く間に魅了していきました。来週以降は「世界を魅了するジャパニーズ・コンテンツ」をテーマにトークを繰り広げます。今夜はその前哨戦です。

Have you heard this song? まずは、これをお聴きいただきましょう!http://www.youtube.com/watch?v=u5oniErmeuE

It’s a theme song of “Star Blazer”, the Filipino version of the Japanese famous anime. Arlene thought that this anime was made in the US. Each character had a Western name even though they are Japanese.
「Star Blazer」!日本でのタイトルは・・・言わなくてもお分かりですね!アイリーンさんはこのアニメがアメリカのものだと思っていたとのこと。登場人物の名前も全て欧米風になっていたそうです。

Also many other Japanese animes were broadcasted in Philippines.
他にも
「ガッチャマン」→ 「G-force」
「リボンの騎士」→「Princess Knight」などなど・・・

What anime did you watch in your childhood in your country?
皆さんは、どんなアニメを見て大きくなりましたか?

 

<Chuo-ku information from Arlene! 中央区の耳より情報です
「晴海 晴っ呼(はるっこ)秋まつり2011」@晴海トリトンスクエア 

Harumi-Harukko Autumn Festival 2011 @ Harumi Triton Square from Sept.30 (Fri) to Oct.2 (Sun). They will have a fair of cheese and raw ham, character shows, recycle markets, a community fair, performance stages. And don’t forget! Arlene’s hip-hop dance team also will perform on the stage!

9月30日(金)〜 10月2日(日)
・世界のチーズ&生ハムフェア
・人気キャラクターショー(10月1日・2日)
・晴っ呼リサイクルマーケット(10月1日・2日)
・縁日 (10月1日・2日)
・区民ステージ(10月1日・2日)
アイリーンさん率いるヒップホップダンスチームも出場します!是非皆で行きましょう!

Arlene and Maya will take a day off next week! 来週はアイリーンさんとマヤさんがお休みです。徳橋一人でのトークに挑戦いたします!

 

Are there too many rules in Japan?(日本は規則が多すぎる?)Part1

We had 3 topics tonight!
1. Are there too many rules in Japan?
2. What were you doing at the moment of 9.11?
3. Differences between Hurricane, Cyclone and Typhoon.

今夜、My Eyes Tokyoは主に3つのトピックについてお伝えしました。
1.日本は規則が多すぎる?
2.9.11の瞬間、あなたはどこにいましたか – 私たち3人の場合 –
3.ハリケーン/サイクロン/台風の違い

 

<Are there too many rules in Japan? 日本は規則が多すぎる?>
We introduced 2 opinions. First of all, a comment from an American man;
“I think every society has its rules. Japan has certain rules that are not found in Western countries such as bowing when greeting someone, using polite languages (keigo) toward superiors and taking off shoes before entering a room. There are rules which can fill up a whole book for using chopsticks. Unlike in other Asian countries, it is considered proper to slurp ramen noodles while eating them. In the former, no noise is permitted.”

アメリカ人男性:
「どの社会にもルールというものは存在します。上司へのお辞儀、敬語、部屋に入る前に靴を脱ぐことなど、欧米にはないルールが日本に多々あります。箸に関しては一冊になるぐらいです。でも他のアジアの国と違い、日本ではラーメン、うどん、蕎麦などを食べる時に音を立ててすするのが一般的だが、向こうではそういった習慣がタブーになっています」

Another comment from a Swiss woman;
“In daily live, I don’t think so. In a business environment, the hierarchy with senpai/kohai can be tireing, but at the same time I don’t mind the use of Keigo as it is a part of culture. What I see as most disadvantages are the rules and regulations that exist to bring into Japan new technology, pharmaceutical products or medical devices. In order to protect local industry, the general public is willing to accept outdated medical or pharmaceutical practices. Just check the drug, vaccine or instruments related to checking the wellbeing at hospitals.”

スイス人女性:
「日常では、規則が多いとは思いません。ビジネスシーンでは、先輩・後輩の上下関係にウンザリなんてこともあり得ますが、敬語を使うことには抵抗はありません。それも日本の文化だからです。
規則や規制が働いていることを感じるのは、日本が外から新しい技術や医薬品、医療機器などを輸入する時です。国内産業を守るために、時代遅れの薬品を使っているように思います。薬品やワクチン、病院での健康診断などに用いる機器を今一度確かめてみてください」

What do you think? Your comments are very, very welcome. We’ll continue to talk on this topic next week.
みなさんはどう思われますか?来週もこのテーマでトークしていきますので、まだまだコメントをお待ちしております!

 

  

<What were you doing at the moment of 9.11? 2001年9月11日、あなたはどこで何をしていましたか?>
3 of us told you about our 9.11 episodes after we played the song called “Wake Me Up When September Ends” by Green Day. Tokuhashi have already told what he was doing in the morning on September 11, 2001 before. Look at http://fm840.jp/blog/myeyestokyo/?p=1016. What did you do at the moment of 9.11? Where were you then?

Green Day「Wake Me Up When September Ends」の後に、私たち3人の911エピソードをお伝えしました。まずマヤですが、その瞬間はフィリピンの日系企業にてミーティング中で、お父様より電話で第一報をうけました。ご友人が世界貿易センタービルの近くにお住まいだったそうですが、幸いご無事でした。
アイリーンは当時日本にいました。ご友人から「小型飛行機がビルに衝突したって!」と言われました。当初テレビでは、セスナがビルに突っ込んだという情報が流れたそうです。
そして徳橋ですが、実は去年の9月11日の放送でお伝えしました。当時の私のブログをご覧くださませ。http://fm840.jp/blog/myeyestokyo/?p=1016

… And we should not forget that tomorrow is a 6-month anniversary of the Great East Japan Earthquake.
でも、もうひとつ忘れてはならないこと… 明日は東日本大震災からちょうど半年の節目の日です。

 

<Differences of Hurricane, Cyclone and Typhoon ハリケーン、サイクロン、台風のちがいは?>
Arlene explained how those are different in Japanese and Maya translated into English. Listen to the show and learn the differences. Did you know that typhoon and taifu(台風)is different?
アイリーンによる講義(?)です。オンラインでもお聴きいただけますので、上のプレイヤーからお聴きください。ちなみに、台風とTyphoonは違うってご存知でしたか?

 

Then the useful info for Chuo-ku mothers from Arlene; Seminar of “How to raise your babies or kids 「子育てキャンパス 乳幼児期コース」
Mothers can learn about infants and look back at their parental care.

<Place> Tsukishima Shakai Kyoiku Kaikan
<Date & Time> 10:00AM – 11:30AM on 9/30, 10/7, 10/21, 10/28 (Fridays)
<Intended person> Parents who have 1 – 3 year-old child/children.
<Capacity> 25 people
<Fee> FREE.

*Nursery is available.
*Lecture will be delivered in Japanese.

日本語での詳細は  http://www.city.chuo.lg.jp/kurasi/bunka/syogaigakusyu/kateikyoiku/index.html をご覧下さい。


	

How to make your life more comfortable in Japan(日本で心地よく生活するためのヒント)

You can enjoy listening online broadcasting of our show through to the end from this week! *A little bit blipped.
今週から、 My Eyes Tokyoはオンラインでも最後までお楽しみいただけます! *前半の一部を省略しています。

Have you checked My Eyes Tokyo new website? It’s an information sharing site which launched on Sept.1. You can exchange informations regarding Tokyo or Japan with others on it. If you haven’t visit there yet, see http://www.myeyestokyo.com , sign up for it and join the conversations!
Tonight’s theme was “How to make your life more comfortable in Japan“. We hope that our website could be part of the answer to feel comfortable here.

9月1日にオープンしたMy Eyes Tokyoの新サイト http://www.myeyestokyo.com、チェックしていただけましたでしょうか?もし「まだだよ〜」という方がいらしたら、上記URLからご覧いただけたらと思います。まだまだ改善点が多い当サイト、今もなおWeb Developerさんと2人3脚でいろいろと調整しています。

そんな状況ですが、それも当サイトが日本で暮らす外国人にとって「日本で心地よく暮らすためのツールの一つ」でありたいと考えてのこと。というわけで、今週のテーマは「日本で心地よく暮らすためのヒント」です(強引ですね汗)

By the way, we introduced some opinions on this theme. An American woman who lives in Chiba Pref. gave us a wonderful idea.

このテーマで広く意見を募りました。その中で興味深いご回答を番組内でお伝えしました。まずは千葉県に住むアメリカ人女性からのご意見です。

I don’t think it can be assumed that foreigners are ever 100% comfortable living in Japan. But luckily, I love a challenge.  And everyday life had become a big one. Just getting from one place to another was a huge struggle. Not knowing how to use public transportation or ask for help in the local language made it miserable to step out my door.  The daily ritual of searching for food that is eatable and recognizable by picture alone was kind of fun until I realized the cost for such pitiful portions.

外国人が日本で100%心地よく暮らせるとは、私は思っていません。でも幸いなことに、私はチャレンジが大好きな人間です。そして日々の暮らしそのものがチャレンジの連続でした。移動するのも一苦労で、交通機関をどう使えば良いか分からなかったし、助けを求めようにも日本語が分からなかったから、引きこもりになってしまいそうでした。お店で食料を買う時も、ラベルにある写真などを頼りに判断するしかなくて、それも一種の楽しみみたいなものではありましたが、ミスした時もありました(徳橋注:例えば、おいしそうな缶詰が本当はキャットフードだったり!)」

If someone asked me what it takes to be happy and comfortable in Japan, I would say “friends”, “community” and “other people”. Those are the things that make you feel more or less human in any country. Having other people around to share your stories with and your time makes life more comfortable for me in Japan.
So, I suggest newcomers to go out in the community as much as possible and invite people to their homes as much as possible to create a new feeling of home.”

「もし誰かが私に、日本で心地よく暮らすのに必要な要素は?と尋ねてきたら、”友達””今住んでいる場所””周りの人たち”と答えます。これらを大事にするかしないかは、日本に限らずどこの国に行っても重要になってきます。人間らしさを保つために、ですね。私の場合、自分のストーリーや自分の時間を他の人たちと共有することが、日本での生活を快適なものに近づけてくれました。
そんな私の経験から、日本に新しく来た方にはこう伝えたいです。勇気を持ってドアを開け、外に出て今住まれている場所に飛び込んでみましょう!と。そしてご自宅に人を招くことが、異国を少しでも家のように感じるための第1歩だと思います」

 

Also a Japanese guy who’s been studying the Turkish language at university unveiled the idea for how to make your life easier in the strange land.

そしてもうひとつのご意見。これはトルコ語を大学で専攻している日本人からですが「異郷の地での生活を少しでも心地よくするためのヒント」です。

“When I went on homestay in Uganda, I learned at least how to greet in the local language. As soon as I greeted people, they became a lot more friendly and open. Someone actually joked to me like, “Hey, I like you. Why don’t you marry my daughter?”
So I think the language is definitely one important factor to make your life in the strange land more comfortable.

「ウガンダにホームステイに行った時に学んだことですが、その国の言葉であいさつすることが大事だと思いました。現地の言葉であいさつしたら、人との距離が一気に縮み、彼らは僕に心を開いてくれました。中には冗談で”気に入った!ウチの娘と結婚しないか?”と言った人までいました。言葉は異国での生活を快適なものに近づける重要な要素だと思います

What do you think about those opinions? We’ll really appreciate it if you give us your comments on them. Thank you very much!

さて、皆さんは上記のご意見についてどう思われるでしょうか?さらにご意見がいただけるとうれしいです!

 

*During the second half, we talked about the summer events that we’ve introduced you to or we organized (Yakatabune event!). Please listen to it by hitting a play button above and look back on your summer days.

また番組後半では、私たちが紹介した夏のイベント、そして私たちが主催した屋形船イベントなどをご紹介しました。このページの一番上にある再生ボタンをクリックして、ご自身の夏を振り返っていただければと思います。

 

The planetarium event in Chuo-ku!
There is a planetarium called “Time Dome Akashi”, which is located in front of the St. Luke International Hospital in Akashi-cho (near Tokyo Metro Tsukiji Station). They will have a lecture of ”Meteor shower” FOR FREE from 1PM on Sept.11, 2011.

番組の最後は、アイリーンさんから中央区のプラネタリウムで行われるイベントのご紹介でした。
中央区明石町、ちょうど聖路加国際病院の向かいにある「タイムドーム明石」にて、9月11日午後1時より「10月りゅう座流星群」についての講義が行われます。入場無料、定員は86名です。

*More details on Chuo  City homepage:
http://www.city.chuo.lg.jp/event/culture/2pra23/index.html (Japanese)

上記URLをクリックの上、詳細をご覧下さい!